8 / 34
ジャンケン疑惑
しおりを挟む
ワルターが魔術学校に入学して早2ヶ月……。
なんというか、
ワルターはマメな男だった。
週に一度は必ず手紙が届き、
中には小さな花束が添えられている時がある。
メイドのマノン(49)に
「愛されてますねぇ」とか言われるけど、
わたしの頭の中は「?」でいっぱいだった。
ジャンケンで勝ったくせに
弟のために引き受けた婚約者に、
こんなに気を遣わなくてもいいのに。
ワルターからの手紙には
座学は課題が厳しく、騎士科は鍛錬や実技が
大変だけど、友人にも恵まれ楽しくやっていると
書いてあった。
なんと王太子殿下が友人になったとか。
殿下も騎士科を専攻されていて、そのご縁で
仲良くさせて貰っているのだそうだ。
子爵家の次男坊と友人になられるなんて、
この国の王太子殿下は心が広いお方のようだ。
なんにせよ、楽しくやっているようで何よりだ。
わたしはというと、
ワルターとの婚約をどうするか思い倦ねているものの、結局はどうしてよいのかわからず、とりあえずは勉強に逃げていた。
魔法書士を目指してよいものか、
他の人と結婚したら仕事には就けないので
目指しても無駄なんじゃないかとか、
色々と考えてしまう。
でも魔法書士の勉強をして得た知識はきっと
わたしの人生の中で必ず役に立ってくれるはずと
信じて、今は勉強を続けているのだった。
そんな中、
またもやワルターから何やら荷物と共に
手紙が届く。
開けてみると入っていたのは
一冊の分厚い教本だった。
本の表紙には
『これ一冊であなたも魔法書士に!』
と明記してある。
そして手紙には、
魔術学校の教員にわたしが独学で魔法書士の
勉強をしている事を相談したら、是非この本を
読むようにと譲って下さったらしい。
タイトル通り、この本一冊でかなり学べると。
わたしの夢が叶う事を心から祈ってるし、
全力で応援するつもりだと。
わたしなら必ずやり遂げると信じてる、
だからこそ自分も頑張らねばと励みになるんだと……そう記されていた。
わたしは素直に嬉しかった。
自分の夢を応援して背中を押してくれる存在がいる事がこんなにも嬉しいなんて知らなかった。
やっぱりワルターが好きだなぁ……と
改めてそう思ってしまう。
そしてワルターがわたしなら魔法書士になれると
信じてくれるなら、もう迷う事なく突き進もうと
覚悟を決めた。
今日は久しぶりに友人のステファニーと会う約束を
している日だ。
美味しいお茶が手に入ったとかで、
ご招待をいただいた。
ステファニー=ラーモンドは男爵家のご令嬢で、
お互い共通のマナー講師の紹介で知り合った。
ステフは
気さくで歯に衣着せぬ物言いがなんとも痛快な
令嬢にしては珍しい気質を持っている人物だ。
その所為で貴族令嬢たちからは
敬遠されているというが。
でもステフは絶対に陰口は叩かない。
陰で悪口を言うくらいなら直接本人に言う、
という真っ直ぐな性格だ。
友人ながらその美点で足元を掬われないかと心配していたが、物分かりが良くて懐の深い伯爵家の三男との婚約が決まって、彼が守ってくれるだろうと
心から安堵している。
ステフの屋敷はブライス家からは少し離れているので、行きはブライス家の馬車で、帰りはステフがいつも馬車で送ってくれる。
ラーモンド家の屋敷に着き、
顔を合わせた途端にこう言われた。
「本年度の魔術学校の入学生イチ美男子と評判の
男の婚約者様、ようこそおいで下さいました」
「……そんな評判になってるの?」
「なんか凄いらしいわよ。
ウチの兄が魔術学校に通ってるじゃない?子爵家の次男坊だけど、彼の妻の座をオークションにかけたら凄い事になるんじゃないかって言われてるらしいわ。もう婚約してるのにね」
「わ、笑えない……」
「何言ってるの、大きな顔して踏ん反り返ってればいいのよ。誰がなんと言おうが婚約者は貴女なんだから」
「…………」
「あら?何かありそうね。
じっくり聞くわよ、とりあえずサロンへ行きましょう」
そう言ってステフはわたしの手を引いて
サロンへと向かった。
ステフの家、ラーモンド家は爵位は男爵と
高くはないものの、幅広く事業をされていて
とても裕福だ。
柔らかな日差しが降り注ぐ明るいサロンで
香り高いお茶を頂きながら、
わたしはステフにワルターとの婚約に纏わる
色々な事を聞いて貰った。
ステフはわたしの話を聞きながら
眉間にシワを刻んだり、
目を見開いたり、ジト目になったりしていた。
そして最後にはこめかみを指で押さえながら
「うーん……?」と小さく唸っていた。
そのステフがわたしに言う。
「ねぇ、シリス。
ワルター=ブライスの真意はわたしにはわからないけど、貴女にその話を聞かせたボリス=ブライスの言う事をそのまま真に受けていいものかしら?」
「え、どう言う事?」
「な~んかね~、引っかかるのよね。
ジャンケンの辺りなんか特に」
「というと?」
わたしが問いかけるとステフは
紅茶を口に含んでから話を続けた。
「ワルター=ブライスって、17歳でしょう?」
「ええ、ステフとわたしより3つ年上だもの」
「ねぇ、考えてみてよ。
いくら弟とのやり取りでも、そんな将来に関わるような大切な事を17歳の男がジャンケンなんかで
決めたりすると思う?」
「えっ……」
「それともワルター=ブライスって本当はそういうアホなタイプなわけ?なんかそのジャンケンの件が子どもの発想としか思えないのよね」
「ボリスが嘘をついたって言いたいの?
ボリスはもう13歳よ」
「女の13歳と男の13歳じゃ精神年齢が違う場合が多いと思うのよね。ウチの双子の弟と妹を見てて
いつも感じるんだけど」
「でも例えそうだったとして
ボリスは何のためにそんな事を?」
「これはあくまでも私個人の見解なんだけど……
ボリス=ブライスは、貴女の事がホントは好きなんじゃない?」
「えぇぇっ!?まさか、有り得ないっ!
だっていつも憎まれ口ばかり叩いてくるのよ?
イタズラだってしょっ中されるし」
「好きな子にほど意地悪したくなるって……
アレじゃない?」
「そんなバカな」
ステフの突拍子もない話に
わたしはただ目を白黒させるばかりだった。
お茶を飲んでも
ちっとも味なんてわかりもしない。
ジャンケンで決めたというのは嘘?
じゃあどういう風に二人で決めたの?
魔法書士になってもいいと条件で引き付けたのは?
……もう何がなんだかわからない。
そんなわたしの様子を見てステフが言った。
「とにかく一度腹を割ってワルター=ブライスと
話し合った方がいいんじゃない?お互いの将来の事だし。案外ちゃんと話し合えば単純な事かもしれないわよ?」
「……わかった。次の長期休暇にワルターが
帰って来た時にでもちゃんと話し合ってみる」
「そうなさいな」
そうよね。
婚約ジャンケンの事はボリスから一方的に
話を聞いただけで、ワルターから直接聞いたものではなかった。
言えないだけかもしれないけど、
こうなったからには確かめないと
お互いの為にはならないと思う。
手紙でこんな大切な話は出来ないから、
ワルターが家に帰って来た時にでも
ちゃんと話そう。
そう思っていたけど、
結局それは叶わなかった。
週に一度は届いていたワルターからの手紙は
2週間に一度、ひと月に一度とどんどん頻度が
落ちてゆき、その後ぱったりと届かなくなった。
それどころかせっかくの長期休暇に入っても
ワルターは帰って来なかったのだ。
兄であるフレディ様の結婚式にも帰って来ない
有様で、
理由は王太子殿下とそのご友人の側を離れるわけにいかないからとの事だった。
王族を引き合いに出されては
父親であるジョージおじ様もそれ以上は何も言えず、ただ帰らない息子を見守るしかなかったようだ。
どうしたんだろう。
学校はそんなに大変なんだろうか。
それとも何かあったのか……。
王太子殿下と友人の側を離れられないなんて
どういう事だろう。
わからない。
わたしにはワルターが何を考え
ているのかさっぱりわからなくなっていた。
そんな心配をしながも、
わたしは自分を奮い立たせて勉強を続けた。
だってわたしに魔法書士の夢を諦めるなと
背中を押してくれたワルターに胸を張って
合格した事を告げたかったから。
次に会えるのはいつかわからないけど、
その時はワルターのおかげだと
心からお礼を言いたいから。
わたしはその思いを胸に一人勉強を続けた。
いつしか月日は過ぎ……
受験資格を得られる年齢になり、
そしてとうとう魔法書士認定試験の日を迎えた。
ブライス家のみんなには試験前日にひと言、
魔法書士の試験を受ける事を宣言して、
わたしは資格取得試験に挑んだ。
そして……見事一発合格を果たした。
その報告にブライス家の全員が仰天した。
でもみんな、心から喜んでくれたのだ。
フレディ様の奥様になられた
エステル様には嫌なものを見るような目で
見られたけれども。
ジョージおじ様もワルターについて何か
思うところがおありだったのか、
せっかく合格したのならと魔法書士の仕事をする事を認めてくれた。
わたしはブライス家から通える勤務先が
良いと考え、魔法省の採用試験を受けた。
そしてこちらも見事合格。
これまた家族みんなを驚かせた。
でも
ジョージおじ様を驚かせ過ぎたのが
いけなかったのだろうか……。
おじ様はある日、胸を押さえて突然倒れられ、
そのまま帰らぬ人となった。
なんというか、
ワルターはマメな男だった。
週に一度は必ず手紙が届き、
中には小さな花束が添えられている時がある。
メイドのマノン(49)に
「愛されてますねぇ」とか言われるけど、
わたしの頭の中は「?」でいっぱいだった。
ジャンケンで勝ったくせに
弟のために引き受けた婚約者に、
こんなに気を遣わなくてもいいのに。
ワルターからの手紙には
座学は課題が厳しく、騎士科は鍛錬や実技が
大変だけど、友人にも恵まれ楽しくやっていると
書いてあった。
なんと王太子殿下が友人になったとか。
殿下も騎士科を専攻されていて、そのご縁で
仲良くさせて貰っているのだそうだ。
子爵家の次男坊と友人になられるなんて、
この国の王太子殿下は心が広いお方のようだ。
なんにせよ、楽しくやっているようで何よりだ。
わたしはというと、
ワルターとの婚約をどうするか思い倦ねているものの、結局はどうしてよいのかわからず、とりあえずは勉強に逃げていた。
魔法書士を目指してよいものか、
他の人と結婚したら仕事には就けないので
目指しても無駄なんじゃないかとか、
色々と考えてしまう。
でも魔法書士の勉強をして得た知識はきっと
わたしの人生の中で必ず役に立ってくれるはずと
信じて、今は勉強を続けているのだった。
そんな中、
またもやワルターから何やら荷物と共に
手紙が届く。
開けてみると入っていたのは
一冊の分厚い教本だった。
本の表紙には
『これ一冊であなたも魔法書士に!』
と明記してある。
そして手紙には、
魔術学校の教員にわたしが独学で魔法書士の
勉強をしている事を相談したら、是非この本を
読むようにと譲って下さったらしい。
タイトル通り、この本一冊でかなり学べると。
わたしの夢が叶う事を心から祈ってるし、
全力で応援するつもりだと。
わたしなら必ずやり遂げると信じてる、
だからこそ自分も頑張らねばと励みになるんだと……そう記されていた。
わたしは素直に嬉しかった。
自分の夢を応援して背中を押してくれる存在がいる事がこんなにも嬉しいなんて知らなかった。
やっぱりワルターが好きだなぁ……と
改めてそう思ってしまう。
そしてワルターがわたしなら魔法書士になれると
信じてくれるなら、もう迷う事なく突き進もうと
覚悟を決めた。
今日は久しぶりに友人のステファニーと会う約束を
している日だ。
美味しいお茶が手に入ったとかで、
ご招待をいただいた。
ステファニー=ラーモンドは男爵家のご令嬢で、
お互い共通のマナー講師の紹介で知り合った。
ステフは
気さくで歯に衣着せぬ物言いがなんとも痛快な
令嬢にしては珍しい気質を持っている人物だ。
その所為で貴族令嬢たちからは
敬遠されているというが。
でもステフは絶対に陰口は叩かない。
陰で悪口を言うくらいなら直接本人に言う、
という真っ直ぐな性格だ。
友人ながらその美点で足元を掬われないかと心配していたが、物分かりが良くて懐の深い伯爵家の三男との婚約が決まって、彼が守ってくれるだろうと
心から安堵している。
ステフの屋敷はブライス家からは少し離れているので、行きはブライス家の馬車で、帰りはステフがいつも馬車で送ってくれる。
ラーモンド家の屋敷に着き、
顔を合わせた途端にこう言われた。
「本年度の魔術学校の入学生イチ美男子と評判の
男の婚約者様、ようこそおいで下さいました」
「……そんな評判になってるの?」
「なんか凄いらしいわよ。
ウチの兄が魔術学校に通ってるじゃない?子爵家の次男坊だけど、彼の妻の座をオークションにかけたら凄い事になるんじゃないかって言われてるらしいわ。もう婚約してるのにね」
「わ、笑えない……」
「何言ってるの、大きな顔して踏ん反り返ってればいいのよ。誰がなんと言おうが婚約者は貴女なんだから」
「…………」
「あら?何かありそうね。
じっくり聞くわよ、とりあえずサロンへ行きましょう」
そう言ってステフはわたしの手を引いて
サロンへと向かった。
ステフの家、ラーモンド家は爵位は男爵と
高くはないものの、幅広く事業をされていて
とても裕福だ。
柔らかな日差しが降り注ぐ明るいサロンで
香り高いお茶を頂きながら、
わたしはステフにワルターとの婚約に纏わる
色々な事を聞いて貰った。
ステフはわたしの話を聞きながら
眉間にシワを刻んだり、
目を見開いたり、ジト目になったりしていた。
そして最後にはこめかみを指で押さえながら
「うーん……?」と小さく唸っていた。
そのステフがわたしに言う。
「ねぇ、シリス。
ワルター=ブライスの真意はわたしにはわからないけど、貴女にその話を聞かせたボリス=ブライスの言う事をそのまま真に受けていいものかしら?」
「え、どう言う事?」
「な~んかね~、引っかかるのよね。
ジャンケンの辺りなんか特に」
「というと?」
わたしが問いかけるとステフは
紅茶を口に含んでから話を続けた。
「ワルター=ブライスって、17歳でしょう?」
「ええ、ステフとわたしより3つ年上だもの」
「ねぇ、考えてみてよ。
いくら弟とのやり取りでも、そんな将来に関わるような大切な事を17歳の男がジャンケンなんかで
決めたりすると思う?」
「えっ……」
「それともワルター=ブライスって本当はそういうアホなタイプなわけ?なんかそのジャンケンの件が子どもの発想としか思えないのよね」
「ボリスが嘘をついたって言いたいの?
ボリスはもう13歳よ」
「女の13歳と男の13歳じゃ精神年齢が違う場合が多いと思うのよね。ウチの双子の弟と妹を見てて
いつも感じるんだけど」
「でも例えそうだったとして
ボリスは何のためにそんな事を?」
「これはあくまでも私個人の見解なんだけど……
ボリス=ブライスは、貴女の事がホントは好きなんじゃない?」
「えぇぇっ!?まさか、有り得ないっ!
だっていつも憎まれ口ばかり叩いてくるのよ?
イタズラだってしょっ中されるし」
「好きな子にほど意地悪したくなるって……
アレじゃない?」
「そんなバカな」
ステフの突拍子もない話に
わたしはただ目を白黒させるばかりだった。
お茶を飲んでも
ちっとも味なんてわかりもしない。
ジャンケンで決めたというのは嘘?
じゃあどういう風に二人で決めたの?
魔法書士になってもいいと条件で引き付けたのは?
……もう何がなんだかわからない。
そんなわたしの様子を見てステフが言った。
「とにかく一度腹を割ってワルター=ブライスと
話し合った方がいいんじゃない?お互いの将来の事だし。案外ちゃんと話し合えば単純な事かもしれないわよ?」
「……わかった。次の長期休暇にワルターが
帰って来た時にでもちゃんと話し合ってみる」
「そうなさいな」
そうよね。
婚約ジャンケンの事はボリスから一方的に
話を聞いただけで、ワルターから直接聞いたものではなかった。
言えないだけかもしれないけど、
こうなったからには確かめないと
お互いの為にはならないと思う。
手紙でこんな大切な話は出来ないから、
ワルターが家に帰って来た時にでも
ちゃんと話そう。
そう思っていたけど、
結局それは叶わなかった。
週に一度は届いていたワルターからの手紙は
2週間に一度、ひと月に一度とどんどん頻度が
落ちてゆき、その後ぱったりと届かなくなった。
それどころかせっかくの長期休暇に入っても
ワルターは帰って来なかったのだ。
兄であるフレディ様の結婚式にも帰って来ない
有様で、
理由は王太子殿下とそのご友人の側を離れるわけにいかないからとの事だった。
王族を引き合いに出されては
父親であるジョージおじ様もそれ以上は何も言えず、ただ帰らない息子を見守るしかなかったようだ。
どうしたんだろう。
学校はそんなに大変なんだろうか。
それとも何かあったのか……。
王太子殿下と友人の側を離れられないなんて
どういう事だろう。
わからない。
わたしにはワルターが何を考え
ているのかさっぱりわからなくなっていた。
そんな心配をしながも、
わたしは自分を奮い立たせて勉強を続けた。
だってわたしに魔法書士の夢を諦めるなと
背中を押してくれたワルターに胸を張って
合格した事を告げたかったから。
次に会えるのはいつかわからないけど、
その時はワルターのおかげだと
心からお礼を言いたいから。
わたしはその思いを胸に一人勉強を続けた。
いつしか月日は過ぎ……
受験資格を得られる年齢になり、
そしてとうとう魔法書士認定試験の日を迎えた。
ブライス家のみんなには試験前日にひと言、
魔法書士の試験を受ける事を宣言して、
わたしは資格取得試験に挑んだ。
そして……見事一発合格を果たした。
その報告にブライス家の全員が仰天した。
でもみんな、心から喜んでくれたのだ。
フレディ様の奥様になられた
エステル様には嫌なものを見るような目で
見られたけれども。
ジョージおじ様もワルターについて何か
思うところがおありだったのか、
せっかく合格したのならと魔法書士の仕事をする事を認めてくれた。
わたしはブライス家から通える勤務先が
良いと考え、魔法省の採用試験を受けた。
そしてこちらも見事合格。
これまた家族みんなを驚かせた。
でも
ジョージおじ様を驚かせ過ぎたのが
いけなかったのだろうか……。
おじ様はある日、胸を押さえて突然倒れられ、
そのまま帰らぬ人となった。
185
お気に入りに追加
5,256
あなたにおすすめの小説
婚約者から婚約破棄をされて喜んだのに、どうも様子がおかしい
棗
恋愛
婚約者には初恋の人がいる。
王太子リエトの婚約者ベルティーナ=アンナローロ公爵令嬢は、呼び出された先で婚約破棄を告げられた。婚約者の隣には、家族や婚約者が常に可愛いと口にする従妹がいて。次の婚約者は従妹になると。
待ちに待った婚約破棄を喜んでいると思われる訳にもいかず、冷静に、でも笑顔は忘れずに二人の幸せを願ってあっさりと従者と部屋を出た。
婚約破棄をされた件で父に勘当されるか、何処かの貴族の後妻にされるか待っていても一向に婚約破棄の話をされない。また、婚約破棄をしたのに何故か王太子から呼び出しの声が掛かる。
従者を連れてさっさと家を出たいべルティーナと従者のせいで拗らせまくったリエトの話。
※なろうさんにも公開しています。
※短編→長編に変更しました(2023.7.19)
【完結】白い結婚成立まであと1カ月……なのに、急に家に帰ってきた旦那様の溺愛が止まりません!?
氷雨そら
恋愛
3年間放置された妻、カティリアは白い結婚を宣言し、この結婚を無効にしようと決意していた。
しかし白い結婚が認められる3年を目前にして戦地から帰ってきた夫は彼女を溺愛しはじめて……。
夫は妻が大好き。勘違いすれ違いからの溺愛物語。
小説家なろうにも投稿中
【完結】捨ててください
仲 奈華 (nakanaka)
恋愛
ずっと貴方の側にいた。
でも、あの人と再会してから貴方は私ではなく、あの人を見つめるようになった。
分かっている。
貴方は私の事を愛していない。
私は貴方の側にいるだけで良かったのに。
貴方が、あの人の側へ行きたいと悩んでいる事が私に伝わってくる。
もういいの。
ありがとう貴方。
もう私の事は、、、
捨ててください。
続編投稿しました。
初回完結6月25日
第2回目完結7月18日
嘘つきな唇〜もう貴方のことは必要ありません〜
みおな
恋愛
伯爵令嬢のジュエルは、王太子であるシリウスから求婚され、王太子妃になるべく日々努力していた。
そんなある日、ジュエルはシリウスが一人の女性と抱き合っているのを見てしまう。
その日以来、何度も何度も彼女との逢瀬を重ねるシリウス。
そんなに彼女が好きなのなら、彼女を王太子妃にすれば良い。
ジュエルが何度そう言っても、シリウスは「彼女は友人だよ」と繰り返すばかり。
堂々と嘘をつくシリウスにジュエルは・・・
断る――――前にもそう言ったはずだ
鈴宮(すずみや)
恋愛
「寝室を分けませんか?」
結婚して三年。王太子エルネストと妃モニカの間にはまだ子供が居ない。
周囲からは『そろそろ側妃を』という声が上がっているものの、彼はモニカと寝室を分けることを拒んでいる。
けれど、エルネストはいつだって、モニカにだけ冷たかった。
他の人々に向けられる優しい言葉、笑顔が彼女に向けられることない。
(わたくし以外の女性が妃ならば、エルネスト様はもっと幸せだろうに……)
そんな時、侍女のコゼットが『エルネストから想いを寄せられている』ことをモニカに打ち明ける。
ようやく側妃を娶る気になったのか――――エルネストがコゼットと過ごせるよう、私室で休むことにしたモニカ。
そんな彼女の元に、護衛騎士であるヴィクトルがやってきて――――?
【完結】もう無理して私に笑いかけなくてもいいですよ?
冬馬亮
恋愛
公爵令嬢のエリーゼは、遅れて出席した夜会で、婚約者のオズワルドがエリーゼへの不満を口にするのを偶然耳にする。
オズワルドを愛していたエリーゼはひどくショックを受けるが、悩んだ末に婚約解消を決意する。
だが、喜んで受け入れると思っていたオズワルドが、なぜか婚約解消を拒否。関係の再構築を提案する。
その後、プレゼント攻撃や突撃訪問の日々が始まるが、オズワルドは別の令嬢をそばに置くようになり・・・
「彼女は友人の妹で、なんとも思ってない。オレが好きなのはエリーゼだ」
「私みたいな女に無理して笑いかけるのも限界だって夜会で愚痴をこぼしてたじゃないですか。よかったですね、これでもう、無理して私に笑いかけなくてよくなりましたよ」
旦那様、前世の記憶を取り戻したので離縁させて頂きます
結城芙由奈@12/27電子書籍配信中
恋愛
【前世の記憶が戻ったので、貴方はもう用済みです】
ある日突然私は前世の記憶を取り戻し、今自分が置かれている結婚生活がとても理不尽な事に気が付いた。こんな夫ならもういらない。前世の知識を活用すれば、この世界でもきっと女1人で生きていけるはず。そして私はクズ夫に離婚届を突きつけた―。
【完結】気付けばいつも傍に貴方がいる
kana
恋愛
ベルティアーナ・ウォール公爵令嬢はレフタルド王国のラシード第一王子の婚約者候補だった。
いつも令嬢を隣に侍らす王子から『声も聞きたくない、顔も見たくない』と拒絶されるが、これ幸いと大喜びで婚約者候補を辞退した。
実はこれは二回目人生だ。
回帰前のベルティアーナは第一王子の婚約者で、大人しく控えめ。常に貼り付けた笑みを浮かべて人の言いなりだった。
彼女は王太子になった第一王子の妃になってからも、弟のウィルダー以外の誰からも気にかけてもらえることなく公務と執務をするだけの都合のいいお飾りの妃だった。
そして白い結婚のまま約一年後に自ら命を絶った。
その理由と原因を知った人物が自分の命と引き換えにやり直しを望んだ結果、ベルティアーナの置かれていた環境が変わりることで彼女の性格までいい意味で変わることに⋯⋯
そんな彼女は家族全員で海を隔てた他国に移住する。
※ 投稿する前に確認していますが誤字脱字の多い作者ですがよろしくお願いいたします。
※ 設定ゆるゆるです。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる