わたくし悪役令嬢になりますわ! ですので、お兄様は皇帝になってくださいませ!

ふみきり

文字の大きさ
上 下
31 / 272
第四章 開かれた新たな世界

2 わたくしとうとう……

しおりを挟む
「なぜここが、お分かりになりまして?」

 悠太たちの地下水路を伝っての脱走劇は、誰にも知られてはいないはず。

 地下水路に侵入する際も、誰にも見られないようにエマの家から最短コースで、しかも、闇に紛れて移動した。

 悠太はさっぱりわからなかった。

 ペスも、誰かにつけられた感覚はないと言う。

「簡単な話さ。あんたは気づいていないみたいだけれど、拘束させてもらったときに、あんたのローブに追跡用の目印をつけさせてもらった」

「!? なんてことでしょう。わたくしとしたことが!」

 領館で目覚めた時、着ていた旅装がそのままだったことを安堵したアリツェ――あの時は昼だったのでアリツェが主だ――だが、まさか、そこに罠が仕込んであるとは。

 動きにくい服に換えられていなくてよかったとしか思わなかったが、あの時きちんと装備品一式を確認しておくべきだった。

 完全な注意力散漫、アリツェのミスだった。

(アリツェのおバカーー! ちゃんと確認しろよー!)

 アリツェの人格のミスだ、悠太はきっちりとアリツェをたしなめる。

(そうは言いますが、わたくしも気が動転しておりました。そもそも、悠太様がマリエさんに捕まったのが、問題の発端ですわっ! わたくし、気が付いたらいきなり子爵邸の自室にいて、何が何やらといった感じでしたもの。それに、お互い、何か失念をしていたら助言しあうとのお話でしたわ。悠太様が気付いて、わたくしにお伝えいただければ済んだ問題では?)

(ムムッ、いわれてみればそのとおりか。確かに、アリツェを非難するのは筋違いだな。悪い)

 アリツェの反論に、悠太は返す言葉がなかった。アリツェの言うとおり、悠太の側の責任もかなりあったからだ。

(お判りいただけたのでしたら、それで結構ですわ。それよりも、今をどうするか、ですわ!)

 言い争っている場合ではなかった。前回一度、敗れているマリエが相手だ。不可思議な拘束術の謎はまだわかっていないし、他にも何か能力を隠している可能性もある。注意をそらすわけにはいかない。

「あんたの大好きな、『霊素』っていうやつを使わせてもらったよ。私もちょっとだけ、『霊素』を持っているんでね」

 マリエは悠太の間抜けさを鼻で笑うと、「まぁ、私らの間では、『霊素』だなんて呼ばないけどね」とつぶやいた。

 確かにマリエは、悠太と比べればほんのわずかではあったが『霊素』を持っていた。

 ただ、使い魔も連れていなかったし、精霊教を邪教扱いしている世界再生教の関係者だ。まさか『霊素』を使って何かをしてこようとは、思ってもいなかった。

『精霊たちの憂鬱』でも、物に霊素を込め、『精霊の加護』を与えることはあった。飛び切り優秀な精霊使いが、多くの時間をかけて武器や防具に霊素を注入すると、『精霊の加護』を永続的に持つマジックアイテムが出来上がる。ゲイルの持っていた、炎を吹き出す片手斧のように。そこまでしなくても、簡単な効果を短時間だけ発揮させるのであれば、正しい手順とそれなりの霊素操作の力量があれば、少し霊素を纏わせるだけでも実現できる。

 マリエも、小さな石か何かに霊素を注入して一時的なマジックアイテムを作り、追跡用の信号を出させていたのだろう。その程度なら、やり方さえわかればマリエ程度の霊素量でも実現はできるだろう。

 ただ、精霊教の中でも、まだまだ物体への一時的な霊素によるマジックアイテム化は研究段階だ。詳しい手順を知るのは、この世界ではまだ悠太だけのはずである。マリエはいったいどこで、この知識を得たのだろうか。

(『聖女』か? いや、ありえない。聖女も精霊教関係者だ。世界再生教に手を貸すはずがない。では、いったい誰?)

 悠太の疑問は尽きなかった。だが、今はこれ以上考えている時間はない。

「迂闊でしたわ! まさかこのわたくしが、まんまと精霊術にしてやられるだなんて!」

「『精霊術』? 違うねぇ。あんな邪悪な術と一緒にしてほしくないね。これは、『魔術』というんだよ!」

 よりにもよって自分の得意な精霊術ではめられた。悠太の心中は、穏やかではいられない。

「オーッホッホッホ! 魔術ですって? 名前を変えたところで、精霊は精霊。精霊を否定したいがために、そのような戯言をおっしゃっているのでしょうが、精霊の存在を認められないだなんて、おかわいそうな方ですこと!」

 だが、ここで動揺を強く見せてはマリエに舐められる。気持ちを切り替えなければならなかった。

 それに、精霊術を魔術だなどと全く別の言葉を使って語るマリエに、無性に腹が立つ。アリツェが「はしたない」と嫌がるのであまりやりたくはなかったが、悠太は相手を嘲る言葉を投げつけた。

「うるさいわねっ!」

 マリエは悠太の投げた嘲りに、強く反応した。

 ただ、おかげで、精霊術にはめられたという悠太の動揺を、マリエに悟られずに済んだようだ。

「……まぁ、いいわ。とにかく、あんたをもう一度生け捕って、魔術研究の贄にでもさせてもらうよ」

 わずかにイライラしたような色を顔に浮かべながら、マリエは手にナイフを出した。

「残念ながら、みすみす捕まるつもりはございませんの。わたくし、なさねばならないことがありますので」

 悠太も背負った槍を下ろし、手に構えた。

 槍での初実戦になる。どこまでやれるか。

「ドミニク様! あの少女はわたくしが相手をいたしますわ。ドミニク様は、後ろの追っ手をお願いいたします!」

 悠太はドミニクの前に立ち、自分が相手にすると主張した。

 マリエは少量とはいえ霊素を持っている。であれば、同じ霊素持ちの悠太が戦うのが筋だった。

「了解だ! 追っ手は、任されたよ!」

 悠太の精霊術の腕前を信頼しているのか、ドミニクは素直に従い、アリツェから離れて後続の追っ手へと向かった。

「うぉぉぉぉぉぉっ!」

 ドミニクの気合の叫び声が響き渡った。

 まもなく、悠太の後方から剣戟の音がし始めた。ドミニクが追っ手と戦闘に入った証だ。

 悠太は、今度は自分の番と、鋭く眼前のマリエを睨んだ。

「昨日は油断して、お恥ずかしいところをお見せしてしまいましたわ。今日は、本気ですわよ!」

 槍を握る掌に、ジワリと汗がにじみ出た。

「ふんっ、強がりはやめな!」

 対峙するマリエも、腰を落としナイフを構える。

「強がりかどうかは、すぐにお分かりになりますわ」

 昨晩とは違い今日はペスが傍にいる。精霊術の攻撃をマリエ一人に向けられる。

 このアドバンテージがあって、負けるはずがない。いや、負けてはいけないのだ。世界一の精霊使いを名乗るためには。

 そして、昨晩以上の特殊能力がマリエにない限り、即座にケリがつけられる程度には自分が優位であると、悠太は睨んでいた。悠太とマリエのステータスと経験の差は、かなり大きい。

「ペスッ! いきますわよ!」

 悠太はペスに火属性の精霊具現化を施した。完全に攻撃重視だ。

 ペスも悠太の意図を理解したのか、『精霊たちの憂鬱』時代同様、爪に炎を纏わせて接近戦を挑む構えを取った。

 明らかに接近戦に不慣れに見えるマリエだ。炎の玉や炎のブレスで遠距離、中距離攻撃をするよりも、懐に飛び込む方が効果的に、かつ、早く決着がつけられると考えた。

『わたくしが槍で牽制します。ペスは背後に回って一気に炎の爪で決着を!』

『合点承知だワンッ!』

 作戦を決めると、すぐさま悠太は動いた。

 槍を構え、一気に突撃する。狙いはマリエの胸。自身の不器用さを自覚しているので、無理に心臓をピンポイントで狙うことは避けた。

 別に、悠太が大ダメージを与える必要はないのだ。あくまで主力はペス、悠太は牽制で十分だった。

「そんなへなちょこな槍にやられるほど、私は間抜けじゃないよ!」

 ナイフではさすがに槍の穂先を買わせないと悟ったのか、マリエは今回は最初から避けに入った。

 悠太の突撃は簡単に交わされた。マリエは右に飛び、懐から何かを取り出そうとした。

「こいつを、食らいなっ!」

 マリエは叫びながら、得体のしれない物体を悠太に投げつけてきた。

 突撃で態勢の崩れていた悠太は、投げつけられたその物体――小さな毛糸球のようだった――を避けられなかった。

「それっ、拘束だ!」

 マリエの叫びとともに、昨晩のような目に見えない不思議な腕が、悠太の体を這いまわり、そのままぐるぐるに縛り付けた。

「しまったですわ!」

 悠太は叫んだ。

 だが――。

『ペス、今ですわ。マリエさんは油断しています。今なら、狙って急所を突く隙もあるはずです』

 悠太の囮作戦だった。

 わざと大げさな攻撃を放ってマリエの気を惹き、マリエに何らかの攻撃をさせる。悠太はそのまま抵抗せずに攻撃を受ける。

 悠太が無防備な姿をさらすことで、マリエの油断を誘ったのだ。

 マリエは、悠太の術中に完全にはまった。

 所詮は十二歳の小娘だと、悠太は心中でほくそ笑む。『精霊たちの憂鬱』で数々の激戦を経験した悠太の敵ではない、と。

 背後に回ったペスが、爪に灼熱の炎を纏わせ、マリエの背中を一気に襲った。

「キャアアアアアアッ!」

 マリエの叫び声が響き渡った。

 今度は避ける間もなく、きれいに決まった。

 マリエはその場に崩れ落ちる。その背は服が裂け、皮膚が裂かれて焼けただれていた。

 マリエの意識はすでにもうろうとしていた。悠太にかかっていた拘束が解ける。

 悠太は立ち上がり、ゆっくりとマリエの傍に近づいた。

「く、くそぅ……。こんなところで……」

 弱弱しく、マリエは喘いでいる。

「本気のわたくしの精霊術のお味は、いかがでしたかしら? あなた程度の実力では、どうにもならないと実感できましたかしら?」

 悪役令嬢モードらしく、悠太は少し高圧的に言葉を放った。

「な、何が、精霊術、だ……。こんな危険なもの、世界を滅ぼすだけ、だ……」

 かたくなに精霊術を邪悪なもの、危険なものだと決めつけるマリエ。

「まだそんなことをおっしゃるのですね。わたくし、悲しいですわ」

 悠太は天を見上げ、頭を振った。

 この少女をこうまで洗脳した世界再生教。精霊を否定し続ける少女。

(悠太様、どうにかなりませんか? わたくし、マリエさんが哀れで……)

 今まで襲われていたことも忘れ、アリツェが悲しげにつぶやいた。

(まぁ、降伏勧告? みたいなものはやってみるか。無駄に終わりそうな気もするけれど……)

 アリツェの顔を立てようと、悠太はしゃがみこみマリエの顔を見つめた。そして、先ほどの高圧的態度とははうってかわり、やさしく話しかけた。

「あなたが心を入れ替え、世界再生教と子爵家から手を引くというのであれば、治療をして差し上げるのも吝かではございませんわ」

 今後悠太に害を及ぼそうとしないのであれば、アリツェの望み通り命まで奪うことはないだろう、と悠太は思った。

「バ、バカなことを言うな……。大恩あるあの方を、裏切るくらいなら、私は死を選ぶ……」

 だが、マリエは拒否した。

『大恩あるあの方』が誰なのか、気になりはしたが、追及したところでマリエが吐くとも思えない。

 ここまでマリエがかたくなであるのならば、アリツェには悪いが、悠太の取る対処は一つだ。

 悠太も、身の危険をさらし続ける気はない。危険分子は、少しでも減らさねばならない。

「くっ、殺せ……!」

 マリエは悠太を鋭くにらみつけた。殺るならはやく殺れ、と。

 生け捕りにしたところで、これから辺境伯領への長い旅が待っている。拘束したまま連れていくこともできない。

 かといって、説得して同行できるとは、とても思えなかった。世界再生教を裏切る気配は、まったくない。

 このまま解放して領館に返すわけにもいかない。今日のような襲撃が再び繰り返される。

 マリエの意志どおりの結果に、するしかなかった。断腸の思いではあったが……。

『ご主人、どうするかワンッ』

「……後顧の憂いを断ちましょう。ペス、とどめを」

 悠太の意図を受けたペスは、倒れているマリエの首筋にかみつき、喉笛を噛み切った。

 ――マリエは、物言わぬ肉の塊になり下がった。
しおりを挟む
感想 1

あなたにおすすめの小説

最強令嬢とは、1%のひらめきと99%の努力である

megane-san
ファンタジー
私クロエは、生まれてすぐに傷を負った母に抱かれてブラウン辺境伯城に転移しましたが、母はそのまま亡くなり、辺境伯夫妻の養子として育てていただきました。3歳になる頃には闇と光魔法を発現し、さらに暗黒魔法と膨大な魔力まで持っている事が分かりました。そしてなんと私、前世の記憶まで思い出し、前世の知識で辺境伯領はかなり大儲けしてしまいました。私の力は陰謀を企てる者達に狙われましたが、必〇仕事人バリの方々のおかげで悪者は一層され、無事に修行を共にした兄弟子と婚姻することが出来ました。……が、なんと私、魔王に任命されてしまい……。そんな波乱万丈に日々を送る私のお話です。

(完)聖女様は頑張らない

青空一夏
ファンタジー
私は大聖女様だった。歴史上最強の聖女だった私はそのあまりに強すぎる力から、悪魔? 魔女?と疑われ追放された。 それも命を救ってやったカール王太子の命令により追放されたのだ。あの恩知らずめ! 侯爵令嬢の色香に負けやがって。本物の聖女より偽物美女の侯爵令嬢を選びやがった。 私は逃亡中に足をすべらせ死んだ? と思ったら聖女認定の最初の日に巻き戻っていた!! もう全力でこの国の為になんか働くもんか! 異世界ゆるふわ設定ご都合主義ファンタジー。よくあるパターンの聖女もの。ラブコメ要素ありです。楽しく笑えるお話です。(多分😅)

聖女が降臨した日が、運命の分かれ目でした

猫乃真鶴
ファンタジー
女神に供物と祈りを捧げ、豊穣を願う祭事の最中、聖女が降臨した。 聖女とは女神の力が顕現した存在。居るだけで豊穣が約束されるのだとそう言われている。 思ってもみない奇跡に一同が驚愕する中、第一王子のロイドだけはただ一人、皆とは違った視線を聖女に向けていた。 彼の婚約者であるレイアだけがそれに気付いた。 それが良いことなのかどうなのか、レイアには分からない。 けれども、なにかが胸の内に燻っている。 聖女が降臨したその日、それが大きくなったのだった。 ※このお話は、小説家になろう様にも掲載しています

父が再婚しました

Ruhuna
ファンタジー
母が亡くなって1ヶ月後に 父が再婚しました

義母に毒を盛られて前世の記憶を取り戻し覚醒しました、貴男は義妹と仲良くすればいいわ。

克全
ファンタジー
「カクヨム」と「小説家になろう」にも投稿しています。 11月9日「カクヨム」恋愛日間ランキング15位 11月11日「カクヨム」恋愛週間ランキング22位 11月11日「カクヨム」恋愛月間ランキング71位 11月4日「小説家になろう」恋愛異世界転生/転移恋愛日間78位

絶対に間違えないから

mahiro
恋愛
あれは事故だった。 けれど、その場には彼女と仲の悪かった私がおり、日頃の行いの悪さのせいで彼女を階段から突き落とした犯人は私だと誰もが思ったーーー私の初恋であった貴方さえも。 だから、貴方は彼女を失うことになった私を許さず、私を死へ追いやった………はずだった。 何故か私はあのときの記憶を持ったまま6歳の頃の私に戻ってきたのだ。 どうして戻ってこれたのか分からないが、このチャンスを逃すわけにはいかない。 私はもう彼らとは出会わず、日頃の行いの悪さを見直し、平穏な生活を目指す!そう決めたはずなのに...……。

国王ごときが聖女に逆らうとは何様だ?

naturalsoft
恋愛
バーン王国は代々聖女の張る結界に守られて繁栄していた。しかし、当代の国王は聖女に支払う多額の報酬を減らせないかと、画策したことで国を滅亡へと招いてしまうのだった。 ◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆ ゆるふわ設定です。 連載の息抜きに書いたので、余り深く考えずにお読み下さい。

将来を誓い合った王子様は聖女と結ばれるそうです

きぬがやあきら
恋愛
「聖女になれなかったなりそこない。こんなところまで追って来るとはな。そんなに俺を忘れられないなら、一度くらい抱いてやろうか?」 5歳のオリヴィエは、神殿で出会ったアルディアの皇太子、ルーカスと恋に落ちた。アルディア王国では、皇太子が代々聖女を妻に迎える慣わしだ。しかし、13歳の選別式を迎えたオリヴィエは、聖女を落選してしまった。 その上盲目の知恵者オルガノに、若くして命を落とすと予言されたオリヴィエは、せめてルーカスの傍にいたいと、ルーカスが団長を務める聖騎士への道へと足を踏み入れる。しかし、やっとの思いで再開したルーカスは、昔の約束を忘れてしまったのではと錯覚するほど冷たい対応で――?

処理中です...