上 下
2 / 58

第2話 お稲荷様のお使い

しおりを挟む
 それから数日後──。
 ミツの家に馬を挽いた男がやって来た。ミツの家の主人は笑いながら頭を下げて、ミツを馬の上に乗せる。
 文吉はただそれを畑の斜面から仕事の手を止めて見ていた。ミツも文吉のほうをジッと見ていた。

 文吉はそれに手を振ることしか出来ない。無力な人間。身分もへったくれもない。家畜同然の人間たち。
 しかし文吉もミツも拾われなければ生きることすら叶わなかった。僅かな時間でも恋を出来たのは幸せだと考えるべきだろうか?
 文吉はそうは思わなかった。やがて文吉も家主に申し入れて自分自身を身売りした。
 男の身売りなんてものは大したものじゃない。米一俵と三両。これで商家へと売られたのだ。
 文吉の主人も、目先の金に捕らわれて労働力にも関わらずそうそうに家を出した。文吉14歳の頃であった。

 金さえあれば──。
 金があれば自由だ。自分の人生を進むことができる。ミツとも再開できるかもしれない。ミツもそれを待っているのかも知れない──。
 文吉の人生の始まりであった。





 文吉の入った商家は醤油の製造と販売を営む大店おおだなであった。住み込みの従業員を50人ほど抱えており、活気があった。
 文吉は、店の仕事をする傍ら商売を学んだ。もともと才能があったのかも知れない。農家にいた頃はとにかく働く労働力。働きアリくらいにしか思われなかった。
 しかし、商家の主人は違った。利発で働き者の文吉を愛した。目をかけたのだ。文吉も主人の期待に応え、二手、三手先を読んで主人に気を配った。

 大抵の従業員たちは文吉に好意的であったが、当然、文吉への主人の寵愛を面白くないものもいる。大男の熊吉がそうだ。
 熊吉は文吉と同い年で同じ境遇。つまり孤児だ。しかし、文吉より3年も早くこの店に奉公に出ていたので、後輩の文吉が優遇されるのが面白くない。
 身の丈6尺2寸(約185cm)。怪力無双で醤油が入ったままの樽を両手で引っ掴んで移動できるほどの男であった。普通は四、五人いないとできないにも関わらずだ。
 そんな熊吉は、密かに金を稼ぐ方法を持っていた。奉公人が頭を並べて寝る場所は二十畳もある大広間だが、布団を片して相撲をとることだ。
 相撲といっても普通の相撲ではない。熊吉は腕組みをしたまま畳の縁に立つ。その自分を十数える間に畳の縁から動かせば500文(12500円)払うというのだ。ただし挑戦料に50文(1250円)。

「ひー。ふー。みー。よー。いつ。むー。なな。やー。ここのー。とー」
「ダメだぁ。かなわねェ」

 血気盛んな奉公人たちはこぞってこれに挑戦したが誰も敵わない。畳の縁で腕組みをしたまま熊吉は笑う。
 挑戦料のおかげで熊吉の貯金箱には結構な金が貯まっていた。

 熊吉は文吉に、俺に挑戦せよと言ってきたのだ。文吉とて農家で鍛えた体だ。それなりに腕に自信はあるものの、熊吉は桁違いだ。そんなことで大事な50文をなくしたくない。
 他のものとは違い、買われた身だ。給金はない。しかし、ご主人が子どもの祝いのたびに小遣いをくれた。使い先のご主人が飴代だと小遣いをくれた。それをため続けて300文ばかりあったが、その中で50文は大きかった。

「勝てば500文だぞぅ!」

 熊吉の挑発。イラつくがこれに乗っては負けだ。しかし、周りの仲間たちも囃し立てる。自分たちも50文失ったのに文吉だけ失わないのも癪に障るのだ。
 
「やれぇやれぇ」
「逃げるな文吉。卑怯だぞぅ」

 雰囲気に飲まれるのはこういうことなのであろう。いつの間にかやることが義務付けられている。こんな賭けの成立しない相手に、賭けをするなど狂気の沙汰だ。
 文吉は逃げたかったが、周りの目がいつやるのかと訴えている。

「ああ、おらはどうしたらいいんじゃ──」

 主人に使いを命じられた帰り道。突然の雨に降られて、文吉は山道の中に見つけたお堂の中で雨宿りをしながらつぶやいた。
 神様の住まうお社の中で不遜とは思いながらも、大地を穿つ大雨がやむまでと、お堂の隅の方に腰を下ろしていたのだ。

 空は真っ暗で昼間なのに夜のよう。激しい雨風。轟く雷鳴。そんな中であるから、木立に隠れたお堂の中は真っ暗で不気味この上なかった。

「今夜はここで夜明かしになるかもしれないなぁ」

 ポツリとつぶやくと、一人しかいないはずのお堂の奥から声が聞こえるではないか。

『大丈夫。もうすぐやむわ──』

 文吉はドキリとしたがそれに応じずにいた。中年の女の声だ。これは古き生きた狐狸が妖怪となって自分を誑かさんと女に化け、何ごとかを企んでいるのだろうと思ったのだ。

『アンタ悩みがあるんだろう? ここで会ったのも何かの縁よ。おばちゃんがアンタの願いを叶えてあげよう』

 勝手に話を続けているが、恐ろしい。文吉は口を押さえて息も聞こえないようにしていた。女の声は、その後も続く。

『やぁねぇ。警戒してるわね。大丈夫。おばちゃんは神様のお使いよ。大事にしないとバチが当たるかもよ?』

 続く挑発。この声に応じたらいけない。文吉は膝に顔を埋めて耳を押さえた。

『ああん、もうじれったいわねぇ』

 神社の中に灯りが灯る。それは見たこともない光り。膝の中に顔を埋める文吉の膝の隙間から光りが見える。たまらず文吉は顔を上げた。

 そこには、手のひら大の白い玉が転がっていたのだ。

「わぁ!」
『なーによ。驚くなんて失礼しちゃうわね』

「お、お、お稲荷様のお使いですか?」
『あらこの神社は稲荷神社だったのかしら? だったらそうよ』

 見たことも聞いたこともない素材が提灯より明るく発光している。文吉は何が起こっているのか見当もつかなかった。
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

陸のくじら侍 -元禄の竜-

陸 理明
歴史・時代
元禄時代、江戸に「くじら侍」と呼ばれた男がいた。かつて武士であるにも関わらず鯨漁に没頭し、そして誰も知らない理由で江戸に流れてきた赤銅色の大男――権藤伊佐馬という。海の巨獣との命を削る凄絶な戦いの果てに会得した正確無比な投げ銛術と、苛烈なまでの剛剣の使い手でもある伊佐馬は、南町奉行所の戦闘狂の美貌の同心・青碕伯之進とともに江戸の悪を討ちつつ、日がな一日ずっと釣りをして生きていくだけの暮らしを続けていた…… 

小さなことから〜露出〜えみ〜

サイコロ
恋愛
私の露出… 毎日更新していこうと思います よろしくおねがいします 感想等お待ちしております 取り入れて欲しい内容なども 書いてくださいね よりみなさんにお近く 考えやすく

サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由

フルーツパフェ
大衆娯楽
 クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。  トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。  いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。  考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。  赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。  言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。  たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。

隠密同心艶遊記

Peace
歴史・時代
花のお江戸で巻き起こる、美女を狙った怪事件。 隠密同心・和田総二郎が、女の敵を討ち果たす! 女岡っ引に男装の女剣士、甲賀くノ一を引き連れて、舞うは刀と恋模様! 往年の時代劇テイストたっぷりの、血湧き肉躍る痛快エンタメ時代小説を、ぜひお楽しみください!

徳川家基、不本意!

克全
歴史・時代
幻の11代将軍、徳川家基が生き残っていたらどのような世の中になっていたのか?田沼意次に取立てられて、徳川家基の住む西之丸御納戸役となっていた長谷川平蔵が、田沼意次ではなく徳川家基に取り入って出世しようとしていたらどうなっていたのか?徳川家治が、次々と死んでいく自分の子供の死因に疑念を持っていたらどうなっていたのか、そのような事を考えて創作してみました。

土方歳三ら、西南戦争に参戦す

山家
歴史・時代
 榎本艦隊北上せず。  それによって、戊辰戦争の流れが変わり、五稜郭の戦いは起こらず、土方歳三は戊辰戦争の戦野を生き延びることになった。  生き延びた土方歳三は、北の大地に屯田兵として赴き、明治初期を生き抜く。  また、五稜郭の戦い等で散った他の多くの男達も、史実と違えた人生を送ることになった。  そして、台湾出兵に土方歳三は赴いた後、西南戦争が勃発する。  土方歳三は屯田兵として、そして幕府歩兵隊の末裔といえる海兵隊の一員として、西南戦争に赴く。  そして、北の大地で再生された誠の旗を掲げる土方歳三の周囲には、かつての新選組の仲間、永倉新八、斎藤一、島田魁らが集い、共に戦おうとしており、他にも男達が集っていた。 (「小説家になろう」に投稿している「新選組、西南戦争へ」の加筆修正版です) 

これ友達から聞いた話なんだけど──

家紋武範
ホラー
 オムニバスホラー短編集です。ゾッとする話、意味怖、人怖などの詰め合わせ。  読みやすいように千文字以下を目指しておりますが、たまに長いのがあるかもしれません。  (*^^*)  タイトルは雰囲気です。誰かから聞いた話ではありません。私の作ったフィクションとなってます。たまにファンタジーものや、中世ものもあります。

吉原に咲く冴えた華

蒼キるり
歴史・時代
 面白い遊女がいると聞いて話の種にしようとやって来た作家の男と、千里眼を持つと噂される遊女のお話。

処理中です...