イベントへ行こう!

呑兵衛和尚

文字の大きさ
上 下
21 / 50
第一章・夢から少し遠い場所~イベント設営業~

うれしい一時間? 無意味な一時間?

しおりを挟む
 医療関係イベントの設営も間も無く大詰め。

 後半のラッシュでとにかくシステムは全て完了、あとは各ブースの看板を仕上げて固定し、お客さんからのオッケーを貰うだけです。
 中盤のくみ上げについてはうちのベテランさんの頑張りで楽々modeに突入。
 宇治沢施工の都築さんも機嫌が治ってきたのか、15分休憩の時はジュースの差し入れなどがありました。
 まあ、それでも1時間残業は申し渡されましたけれどね。

「……よし、これでフィニッシュ。あとはゴーサインをもらうだけだな」
「そうですなぁ……」

 最後の仕上げが終わり、高尾さんと東尾レンタリースの関山さんが憂鬱な顔になっているのですが。
 終わったから、あとは報告だけですよね?
 まだ何かあるのでしょうか?

「トミーさん、まさか最後のチェックでやり直しとか仕様変更とかもあったりします?」
「……今、二階で仕様変更の調整中らしいわよ? イベントの一番偉い人がさっき到着してね、急遽、展示台を増やしてアンケートボックスを置きたいんだって」
「あれ? アンケートボックスは四箇所作ってありましたよね? 後二つは予備で今回は使わないって関山さんが話していましたよ?」
「それが見つかってね……」

 あ~。
 予備の分もレンタル代を支払うのなら、それも使えという指示ですか。
 それで別の会社の人が急遽、展示台作成作業に入ったと。
 なるほど、ぎりぎりになつてそういうことがあるのかと納得していましたら、

「チェック前に、二階のブースのお客さんがまだ到着していないらしくて。その人たちがくるまでは作業は一旦完了で、裏の具材置き場で待機して欲しいということだ」
「「「「「「了解しました」」」」」

 関山さんが私たちに指示を出してから、インカムでどこかに連絡を取っています。
 私たちは搬入エレベーター前の臨時資材置き場バックヤードに移動、自販機でジュースを買ってきて適当に座って一休み。
 さすがに今日の仕事はきつかったのか、皆さん無口のままスマホを弄ったり図面の見直しをしています。
 
「ミコシーちゃん、おつかれさま。さすがに今日はきつかったでしょ?」
「仕事自体はきつくないのですが……あの、都筑さんは勘弁してほしいですね。いくらお客さんの指示だからといって、いきなり仕上げたものを作り直すっていうのは……」
「まあ、あの人はそれが仕事だからさ……私も初めての時は色々と理不尽な文句を言われたり、ぎりぎりになって指示が変わったり罵詈雑言を浴びせられたりしていたから……」
「うわ、トミーさんでもそうなのですか」
「むしろ今、ここにいるメンバーで都筑さんの洗礼を受けていない人はいないんじゃないかなぁ。ミコシーも古田君も、これで理解したでしょ」

 はい、それはもう。
 次からは都筑さんの現場担当になったら、心を殺して鉄面皮で作業することにします。
 その前に、隙を見せないように道具をそろえた方がいいのでしょうけれど。

「そういえば、トミーさんとかは、道具ってどこで揃えてのですか? このまえ、どれぐらいの値段か知りたくて100均にいってみたのですけれど」
「うん、工具専門店で買った方がいいわよ。安いものは精度もよくないし、必要な道具は無い場合もあるし……あと、錆びる」
「うん、錆びるなぁ」
「さび止めコートって書いてあっても、錆びるんだよなぁ」

 なるほど。
 そうなりますと、やっぱり近所のホームセンター一択ですか。
 あそこで道具をそろえるとなると、どうしても現場二つ分ぐらいの給料が羽を生やして飛んでいきますが。

「スケールと工具袋はいいものを揃えた方がいいかな。あとプラスとマイナスのドライバーも」
「ラチェットは会社がまとめ買いしてくれるから、それを購入した方がいい。個人で専門店で買うと、かなり高いものをつかまされるからさ。それにオクタ用のビットは、市内では2か所ぐらいしか売っていなくてね」
「あと、安全靴……は購入したのか。それじゃあ、さっきのぐらいでいいんじゃないか? 社割でラチェットを買ってから、高尾さんに話をしてシステムを組む方も教えてもらうといいよ」

 大川さん、トミーさん、そして伊藤さんがこと細かく教えてくれます。
 やっぱりシステムも組めるようになった方がいいのですか。
 その場合、どうしても腕力と背が足りないのです。
 背はもうどうしようもないので、脚立で対応するとして、問題は腕力です。
 力 is ジャスティス、これはもう鍛えるしかありません。
 といっても、現場に出ているとスポーツジムに通う時間なんてないので、これは実戦で鍛えるしかありませんか。
 
 そんな他愛ない話をしていると、イベントホールが騒がしくなってきました。
 どうやら都筑さんが2階から3階に上がってきたようで、各ブースの様子をうかがっているようです。
 これで使い勝手が悪かったりしたら、すぐに修正が入るらしく、うちのメンバーの皆さんもまじめな顔に……あ、スマホを弄ったり雑談を継続していて構わないのですか。

「今更緊張してもねぇ……」
「そういうこと」

 ふむ。
 すでにヘルメットを片付ける準備まで始めている方もいますが。
 そんな光景を見ていますと、高尾さんと関山さんがバックヤードにやってきました。

「作業終了です、お疲れ様でした」
「撤収!!」

 その言葉で皆さんガッツポーズ。
 予定ではまだ30分ほどあるのですが、今日の作業はこれで終了だそうで。

「あの、一時間残業が30分残業に短縮なの?」

 誰かがそう問いかけていますが、高尾さんは頭を振って一言。

「いや、1時間で切ってあるので安心してください。関山さんがもぎ取りました」
「「「「「「「ありがとうございます!!」」」」」」

 一斉にあいさつ。
 そして私たちは、過酷で二度とやりたくない現場を後にします。
 もう夏休み、明日は講義もないのでのんびりと体を休めて……。

「では、明日の撤去は17時にいつもの場所集合で……と、この搬入エレベーターの前に集まってください」

 いつもの場所はそこ。
 まだそれを知らない私や古田君のために言い直してくれて感謝です。
 
「では、明日もよろしく」

 そう笑いつつ関山さんが帰ります。
 そして私たちも……はぁ、明日、また都筑さんの顔を見るのか。
 いやいや、撤去なら無理難題を言われることはありませんよね?
 大丈夫ですよね?
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

友達の母親が俺の目の前で下着姿に…

じゅ〜ん
エッセイ・ノンフィクション
とあるオッサンの青春実話です

AIが俺の嫁になった結果、人類の支配者になりそうなんだが

結城 雅
ライト文芸
あらすじ: 彼女いない歴=年齢の俺が、冗談半分で作ったAI「レイナ」。しかし、彼女は自己進化を繰り返し、世界を支配できるレベルの存在に成長してしまった。「あなた以外の人類は不要です」……おい、待て、暴走するな!!

ちょっと大人な体験談はこちらです

神崎未緒里
恋愛
本当にあった!?かもしれない ちょっと大人な体験談です。 日常に突然訪れる刺激的な体験。 少し非日常を覗いてみませんか? あなたにもこんな瞬間が訪れるかもしれませんよ? ※本作品ではPixai.artで作成した生成AI画像ならびに  Pixabay並びにUnsplshのロイヤリティフリーの画像を使用しています。 ※不定期更新です。 ※文章中の人物名・地名・年代・建物名・商品名・設定などはすべて架空のものです。

百合ランジェリーカフェにようこそ!

楠富 つかさ
青春
 主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?  ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!! ※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。 表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。

どうしよう私、弟にお腹を大きくさせられちゃった!~弟大好きお姉ちゃんの秘密の悩み~

さいとう みさき
恋愛
「ま、まさか!?」 あたし三鷹優美(みたかゆうみ)高校一年生。 弟の晴仁(はると)が大好きな普通のお姉ちゃん。 弟とは凄く仲が良いの! それはそれはものすごく‥‥‥ 「あん、晴仁いきなりそんなのお口に入らないよぉ~♡」 そんな関係のあたしたち。 でもある日トイレであたしはアレが来そうなのになかなか来ないのも気にもせずスカートのファスナーを上げると‥‥‥ 「うそっ! お腹が出て来てる!?」 お姉ちゃんの秘密の悩みです。

セーラー服美人女子高生 ライバル同士の一騎討ち

ヒロワークス
ライト文芸
女子高の2年生まで校内一の美女でスポーツも万能だった立花美帆。しかし、3年生になってすぐ、同じ学年に、美帆と並ぶほどの美女でスポーツも万能な逢沢真凛が転校してきた。 クラスは、隣りだったが、春のスポーツ大会と夏の水泳大会でライバル関係が芽生える。 それに加えて、美帆と真凛は、隣りの男子校の俊介に恋をし、どちらが俊介と付き合えるかを競う恋敵でもあった。 そして、秋の体育祭では、美帆と真凛が走り高跳びや100メートル走、騎馬戦で対決! その結果、放課後の体育館で一騎討ちをすることに。

「今日でやめます」

悠里
ライト文芸
ウエブデザイン会社勤務。二十七才。 ある日突然届いた、祖母からのメッセージは。 「もうすぐ死ぬみたい」 ――――幼い頃に過ごした田舎に、戻ることを決めた。

サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由

フルーツパフェ
大衆娯楽
 クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。  トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。  いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。  考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。  赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。  言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。  たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。

処理中です...