イベントへ行こう!

呑兵衛和尚

文字の大きさ
上 下
19 / 50
第一章・夢から少し遠い場所~イベント設営業~

私は使えませんか?

しおりを挟む
 7月最終金曜日。

 来週からはロックフェスティバルの設営も始まります。
 ちなにみ私はロックフェスティバルではなく、市内で行われる夏祭りのイベントとか、あちこちの会社の身にビアガーデンなどの設営に参加します。
 実家に帰省するのは一週間延ばし、その間は毎日現場での仕事を入れて貰いました。
 とくにビアガーデン関係の設営では、音響スタッフの補佐というか、設営後の当日スタッフとして参加することになっています。
 その前にまずは、この大型イベントの設営から。
 ホテル・ロビンソン札幌の二階と三階のホールすべてを借り切って行われる医療関係の祭典。
 私が所属しているウィルプラスのほかにも、【MACHマッハ】と【プロエール】という二つの設営会社も参加、総勢60 名近くのスタッフでの設営です。

 ウィルプラスは三階のオクタシステムの設営が担当で、設営の請負元さんは宇治沢施工という初めて聞く会社です。そこから東尾レンタリース経由で設営の仕事が入ってきまして、ベテランの皆さんからもピリピリとした緊張感が……って、あれ、いつもよりも緊張していますよね? 
 普段はもっと気楽で、肩から力が抜けている感じなのですが。
 心なしか東尾レンタリースの関山さんもキリッとまじめ顔ですが。

「さて……気が重い」
「今日の担当はあの人じゃありませんように……」
「もう、とっとと終わらせて帰ろう、そうしよう」

 んんん?
 本当におかしいですよね。
 
「あの、トミーさん、気のせいか今日の設営、みなさん緊張していますよね? いえ、普段もしっかりとやるときはやるっていう感じなのですけれど、まだ設営どころかトラックからの荷下ろしも始まっていないのに、どうしてここまで緊張しているのですか?」

 そう横に立っているトミーさんに尋ねますと。

「あはは……今日の現場が宇治沢だからだね。まあ、設営というか、担当の一人がとにかく厳しい人でさ。今日がミコシーちゃんの洗礼を受ける日になるとは思っていなかったよ」

 洗礼!!
 そういえば、以前誰かに言われたことがあります。
 設営でとにかく厳しい人がいる会社があるって。

「今日は医学関係学会の設営で、高額な備品とかも入ってくるから余計ピリピリしているのよ。それこそ一台一億円ぐらいする医療用器具の搬入もあるけれど……そつちはうちじゃないから安心して。それよりも怖い思いするかも知れないから」
「え、そんなにですか?」

 そう問い返した時。

――ピシッ
 はい、確かに空気が凍り付くような雰囲気が漂ってきました。
 心なしか皆さんも背筋を伸ばしています。
 そして関山さんと一緒にやって来た、細身のおじさんに全員が頭を下げます。

「「「「「おはようございます」」」」」」
「はい、おはよう。今日はとにかく安全にね。しっかりと設営して頂戴……私からは以上よ」
「ということで、よろしくお願いします」

 宇治沢施工の責任者さんが気楽に挨拶しました。
 そのあとで関山さんが一言告げると、さっそく二人は設営会場へと移動。
 私たちはトラックから資材を降ろして搬入用エレベーターへと積み込みを開始します。
 
「あの人が。、宇治沢の都筑さん。とにかく細かくて、なんというか重箱の隅をつつくような人……良く言えば仕事熱心で顧客に優しく設営に厳しいから」
「糸目の細身のおねぇ言葉のおじさん……」
「うん、あれですごく厳しいから注意してね」

 はい、気を付けます。
 心なしかいつもよりも作業は慎重、これは今日の設営は一波乱ありそうです。

………
……


 そして設営を開始して一時間ほど。
 ここに至るまでも、ずっと都筑さんのダメ出しが繰り広げられていました。
 いつもなら特に問題がないシステムの組上げも遅いといわれ、ほんのわずかのパネルのシミもすぐに交換。
 さらには顧客さんと一緒に打ち合わせをして、いきなりこの場で図面の変更をしかけてきたり。
 いえ、時間が足りないのでと言いたくなりそうですし、ベテランの方々は『それ、先に判っていたはずだよな』『いきなりそこを変更擦れるってことは、その島をやり直ししないとならないんだけど』と不平不満が大爆発。
 
 大抵の現場では、先に顧客と施工さんとで細かいチェックを行い図面を出します。
 そののち図面の確認を行ってから、私たちの元に図面が配られているのですけれど。
 その図面すら無視して、仕様変更をいってくるので堪りません。
 そして、ちょうど私が具材を持って移動していた時。

「ここのパネル、少しくすんでいるからメンテしてもらえる? いや、交換できるのならすぐにして頂戴」

 そう私が指示されました。

「はい、今伝えてきます」
「え? あなたがシステム交換すればいい話じゃない。とっととやってね」
「私はまだ、システムを組めませんので。ですから他の方にお願いしてきます」

 そう説明しますと。

「システム組めないって……あなた、ここに何しに来たのよ……ちっょとちっょと、どうして素人を現場に入れるのよ。こんなのありえないわよね……」

 そう呟いて、高尾さんの方へつかつかと歩いていきます。
 
「へ? 素人って……」

 いえ、確かにまだ入って3か月ですし、システムについては研修の時に組んだことしかありません。
 それでも間配りやその他の作業は一つずつ覚えてきましたのですが。
 素人って言われました。

――トン
 なんだろう。
 悔しくて涙が出そうになってきました。
 すると、誰かが私の方を叩きました。

「あの人はいつもあれだからさ。ここはこっちに任せて、隣のブースの間配りを頼みますわ

 伊藤さんが笑いながら、私に指示を出してくれました。
 あれがいつも通りって……。
 ふと見ると、ほかにも設置してあるシステムの角度が曲がっているとか、そんなこと最初から直しておきなさいとか、とにかく言いたい放題。
 いえ、それは確かにそうなのですが、いつもなら最後に微調整するはずが最初からきっちりとやれと、寸分たがわず設営しろと文句を言っています。

――グズッ
 涙と鼻水をぬぐって、伊藤さんに頭を下げます。

「頑張ります」
「まあ、あの人の場合はさ、顧客に対しての責任があるから厳しいんだよ。もっとも、それをこっちに八つ当たりみたいに指示してくるから嫌われているんだけどね。何人も言い争いになって、あの人の現場の出禁になったひともいるぐらいだから……指示はしっかりとハー聞いておいて、あとは話半分で聞き流したわうが気が楽だから」

 そう励ましてくれました。
 はい、仕事だから厳しいのは当たり前。
 まじめに作業をしないと事故に繋がることもありますから。
 それじゃあ、すぐに間配りに見戻りましょう。

「それじゃあ、作業に戻ります」
「はいはい、頑張って」

 そのまま具材を乗せた台車を押して移動を開始。
 途中で都筑さんとすれ違いましたが、今度は何も言ってこないので続行します。
 はぁ、まだ始まって一時間なのに、どうしてこんなに憂鬱な気分になってしまうのでしょうか。
 
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

友達の母親が俺の目の前で下着姿に…

じゅ〜ん
エッセイ・ノンフィクション
とあるオッサンの青春実話です

AIが俺の嫁になった結果、人類の支配者になりそうなんだが

結城 雅
ライト文芸
あらすじ: 彼女いない歴=年齢の俺が、冗談半分で作ったAI「レイナ」。しかし、彼女は自己進化を繰り返し、世界を支配できるレベルの存在に成長してしまった。「あなた以外の人類は不要です」……おい、待て、暴走するな!!

ちょっと大人な体験談はこちらです

神崎未緒里
恋愛
本当にあった!?かもしれない ちょっと大人な体験談です。 日常に突然訪れる刺激的な体験。 少し非日常を覗いてみませんか? あなたにもこんな瞬間が訪れるかもしれませんよ? ※本作品ではPixai.artで作成した生成AI画像ならびに  Pixabay並びにUnsplshのロイヤリティフリーの画像を使用しています。 ※不定期更新です。 ※文章中の人物名・地名・年代・建物名・商品名・設定などはすべて架空のものです。

百合ランジェリーカフェにようこそ!

楠富 つかさ
青春
 主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?  ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!! ※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。 表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。

どうしよう私、弟にお腹を大きくさせられちゃった!~弟大好きお姉ちゃんの秘密の悩み~

さいとう みさき
恋愛
「ま、まさか!?」 あたし三鷹優美(みたかゆうみ)高校一年生。 弟の晴仁(はると)が大好きな普通のお姉ちゃん。 弟とは凄く仲が良いの! それはそれはものすごく‥‥‥ 「あん、晴仁いきなりそんなのお口に入らないよぉ~♡」 そんな関係のあたしたち。 でもある日トイレであたしはアレが来そうなのになかなか来ないのも気にもせずスカートのファスナーを上げると‥‥‥ 「うそっ! お腹が出て来てる!?」 お姉ちゃんの秘密の悩みです。

セーラー服美人女子高生 ライバル同士の一騎討ち

ヒロワークス
ライト文芸
女子高の2年生まで校内一の美女でスポーツも万能だった立花美帆。しかし、3年生になってすぐ、同じ学年に、美帆と並ぶほどの美女でスポーツも万能な逢沢真凛が転校してきた。 クラスは、隣りだったが、春のスポーツ大会と夏の水泳大会でライバル関係が芽生える。 それに加えて、美帆と真凛は、隣りの男子校の俊介に恋をし、どちらが俊介と付き合えるかを競う恋敵でもあった。 そして、秋の体育祭では、美帆と真凛が走り高跳びや100メートル走、騎馬戦で対決! その結果、放課後の体育館で一騎討ちをすることに。

「今日でやめます」

悠里
ライト文芸
ウエブデザイン会社勤務。二十七才。 ある日突然届いた、祖母からのメッセージは。 「もうすぐ死ぬみたい」 ――――幼い頃に過ごした田舎に、戻ることを決めた。

サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由

フルーツパフェ
大衆娯楽
 クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。  トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。  いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。  考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。  赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。  言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。  たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。

処理中です...