3 / 50
第一章・夢から少し遠い場所~イベント設営業~
撤去の経験も積んでみよう
しおりを挟む
先日のアルバイトの翌日は撤去作業。
設営とは逆に、すべてのオクタノルム……システムを解体し、会場から運び出す作業です。
まだ二日目の私は、ベテランの富岡さんや社員の皆さんの解体したオクタの部品を拾い集め、箱に収める作業です。
「それでは、本日もご安全に」
「「「「「ご安全に」」」」
ヘルメットよし、軍手よし。
あとは設営業者さんが持ってきたオクタの部品を納めるケース……『ビームケース』と、白いボードを乗せる『パネル台車』、支柱を収める『ポール台車』の場所を確認。
一つ一つ丁寧に拾い集め、それ収めていきます。
私たちの登録している会社は下請け会社で、イベントの実行委員会などの下にある備品のレンタル会社からの依頼で、このような設営・撤去作業をしているそうです。
コンサートや企業のイベント責任者・実行委員会
↓
各地域のイベント請負会社
↓
イベント関連備品の管理及びレンタル会社(本日は明桜レンタリース)
↓
設営請負会社(私の登録している会社)
と、大まかにこんな感じだそうで。
今回の企業説明会も、オクタなどの備品は札幌市内にある『明桜レンタリース』という会社が一括で扱っていまして、私たちはそこの会社からの依頼で設営を行っていたそうです。
「へぇ……色々とあるのですね」
「そうそう。今日のここの責任者は、明桜の堤さんっていう……ほら、そこでうちの孝雄さんと話しているメガネのおじさんがいるでしょ? あの人がここの現場責任者なのよ」
「お、奥が深いですね」
「まーあ、ね。仕事には厳しいけれど、気さくな人だから、あまりかしこまらなくても大丈夫だよ」
「なるほど、参考になります。あと、気を付けないとならない事ってありますか?」
15分休憩の間。
私はお茶を飲みつつトミーさんに色々とお話を聞かせて貰っています。
アルバイトとして引き受けた以上、手抜きなどせずしっかりと仕事に向き合いたいから。
「そうねぇ……私たちが現場に入るまうには、というか入ったときに最初に『墨だし』っていって、会場の中に糸を張る仕事があるんだけど……その時に、電気設営業者さんも入ってくるから、邪魔しないようにね?」
「電気設営……といいますと?」
「ほら、あれ見えるかな?」
トミさんが指さしたのは、まだ解体していないシステム。
その上辺のビームにはもいくつものスポットライトが設置されています。
「ライト……ですよね?」
「そう。各ブースには電源が引かれていてね、パソコンとか証明とかに割り振らりれているのよ。でも、そういうのはただ開示用から延長コードを伸ばして繋げばいいってものじゃなくてね。出力とか、いろいろな細かい決まりごとがあって、それを専門に取り扱っているのが電気設営業者さんなのよ。しっかりとした国家資格があったりする大切な仕事なのよ」
へぇ。
イベントって、ただやっているだけじゃないのですか。
場所を決めて、そこに荷物を運びこんで……全て会場のほうで準備しているのかと思ったけれど、そうですよね、このような裏方の人が大勢いるのですよね。
「まあ、細かいところはおいおい覚えていくといいわよ。私以外にも、坂上さんとか工藤さん、あとは大川さんはベテランだから、困ったことがあったら相談するといいわよ」
そうトミさんが話しつつ、ちょうど三人が集まって談笑している方を指さしています。
つまり、優しい先輩と。
「あとはそうねぇ……気難しい人とかもいるし、あとは請負の責任者の人で、ちょっと困ったレベルで細かい人もいるから……その人については、またおいおい教えてあげるわ。と、そろそろ時間ね」
「はい、ありがとうございます」
まだ飲みかけのペットボトルをカバンに詰めて、ヘルメットをかぶって作業再開です。
さあ、気合入れて、頑張りますよ。
そんなこんなでシステムその他一式を梱包。
あとはトラックに運び込んで……。
「あ、後ろの扉が開いた」
「まあ、扉だからね」
「いえ、そうではなくて、あの、リフトっていうのですか?」
「ああ、あれはパワーゲート。リフトの部分が水平に降りてきてね、そこに荷物を載せて上まで持ち上げてもらうのよ。あれがないと、全て手作業で持ち上げるか、フォークリフトでに見込まないとならないから。今日の会場はそんなことはないけれど、大きなイベントだと10トントラックからリフトで降ろさないとならないからね」
「なるほど、勉強になります」
このリフトに乗せるのにもそこそこ力がいるのですよ。
さて、初体験ですが、がんばると……。
「そこのお姉ちゃん、こっちの黒いのをあっちのハイエースまで運んでもらえるか?」
「はい!」
請負の堤さんが、私を手招きしています。
そのまま堤さんのもとに向かいますと、黒い台車付きの箱を指さしています。
「これ、精密機器だから丁寧にね。そのまま転がしてくれればいいから」
「精密機器ですか」
「音響機材だからさ、壊すと高いからねぇ~」
え、音響機材ですと?
「PA機材……」
「ん? PAなんてよく知っているね。まあ、その通り、こいつは会場で使ったやつだから、丁寧にね」
「はい、わかりました」
そう指示をして、堤さんはトラックへ。
私はごろごろとPA機材をハイエースへと運んでいきます。
そんなこんなで積み込み元津田っていますと、本日の作業が無事に終了。
「それでは、本日もありがとうございました」
「「「「ありがとうございました」」」」
挨拶を終わって、本日も終了。
みなさん、お疲れ様でした。
でも、どうして終わりの挨拶は『お疲れ様でした』ではなく『ありかとうございました』なのでしょうか。
今度、聞いてみましょう。
………
……
…
――翌日・月曜日
朝。
爽快とは言い難い筋肉痛で目が覚めました。
「今日は一講目から……痛たたたた」
ふくらはぎが、腰が、方が、腕が痛いです。
システムの部品を配るときも回収するときも、中腰での作業でした。
普段、どれだけ体を鍛えていなかったのかとつくづく反省するばかり。
「ふぅ。まだうら若き乙女が、全身に湿布を張ることになるとは思ってもいませんでしたよ」
昨日の現場の帰り、トミさんがコンビニで湿布を買って帰るようにと話していたので、進められるままに買って帰ったのはこういう事態を予測していたのですか。
さすがは経験者です。
「さて、そろそろ行きますか」
時間ギリギリになって走る羽目になるよりも、少し早めに大学に行って座っていた方がましです。
それに、午後は何もないのでゆっくりと体を休めることにします。
MCになる道はまだ遠いのですけれど、今のアルバイトもきっといい経験になりますので。
さあ、痛い体を我慢して、地下鉄へと向かいましょう。
次の現場の連絡は、いつ来るのかいくから楽しみです。
音響機材の担当も、やって見たいなぁ……
設営とは逆に、すべてのオクタノルム……システムを解体し、会場から運び出す作業です。
まだ二日目の私は、ベテランの富岡さんや社員の皆さんの解体したオクタの部品を拾い集め、箱に収める作業です。
「それでは、本日もご安全に」
「「「「「ご安全に」」」」
ヘルメットよし、軍手よし。
あとは設営業者さんが持ってきたオクタの部品を納めるケース……『ビームケース』と、白いボードを乗せる『パネル台車』、支柱を収める『ポール台車』の場所を確認。
一つ一つ丁寧に拾い集め、それ収めていきます。
私たちの登録している会社は下請け会社で、イベントの実行委員会などの下にある備品のレンタル会社からの依頼で、このような設営・撤去作業をしているそうです。
コンサートや企業のイベント責任者・実行委員会
↓
各地域のイベント請負会社
↓
イベント関連備品の管理及びレンタル会社(本日は明桜レンタリース)
↓
設営請負会社(私の登録している会社)
と、大まかにこんな感じだそうで。
今回の企業説明会も、オクタなどの備品は札幌市内にある『明桜レンタリース』という会社が一括で扱っていまして、私たちはそこの会社からの依頼で設営を行っていたそうです。
「へぇ……色々とあるのですね」
「そうそう。今日のここの責任者は、明桜の堤さんっていう……ほら、そこでうちの孝雄さんと話しているメガネのおじさんがいるでしょ? あの人がここの現場責任者なのよ」
「お、奥が深いですね」
「まーあ、ね。仕事には厳しいけれど、気さくな人だから、あまりかしこまらなくても大丈夫だよ」
「なるほど、参考になります。あと、気を付けないとならない事ってありますか?」
15分休憩の間。
私はお茶を飲みつつトミーさんに色々とお話を聞かせて貰っています。
アルバイトとして引き受けた以上、手抜きなどせずしっかりと仕事に向き合いたいから。
「そうねぇ……私たちが現場に入るまうには、というか入ったときに最初に『墨だし』っていって、会場の中に糸を張る仕事があるんだけど……その時に、電気設営業者さんも入ってくるから、邪魔しないようにね?」
「電気設営……といいますと?」
「ほら、あれ見えるかな?」
トミさんが指さしたのは、まだ解体していないシステム。
その上辺のビームにはもいくつものスポットライトが設置されています。
「ライト……ですよね?」
「そう。各ブースには電源が引かれていてね、パソコンとか証明とかに割り振らりれているのよ。でも、そういうのはただ開示用から延長コードを伸ばして繋げばいいってものじゃなくてね。出力とか、いろいろな細かい決まりごとがあって、それを専門に取り扱っているのが電気設営業者さんなのよ。しっかりとした国家資格があったりする大切な仕事なのよ」
へぇ。
イベントって、ただやっているだけじゃないのですか。
場所を決めて、そこに荷物を運びこんで……全て会場のほうで準備しているのかと思ったけれど、そうですよね、このような裏方の人が大勢いるのですよね。
「まあ、細かいところはおいおい覚えていくといいわよ。私以外にも、坂上さんとか工藤さん、あとは大川さんはベテランだから、困ったことがあったら相談するといいわよ」
そうトミさんが話しつつ、ちょうど三人が集まって談笑している方を指さしています。
つまり、優しい先輩と。
「あとはそうねぇ……気難しい人とかもいるし、あとは請負の責任者の人で、ちょっと困ったレベルで細かい人もいるから……その人については、またおいおい教えてあげるわ。と、そろそろ時間ね」
「はい、ありがとうございます」
まだ飲みかけのペットボトルをカバンに詰めて、ヘルメットをかぶって作業再開です。
さあ、気合入れて、頑張りますよ。
そんなこんなでシステムその他一式を梱包。
あとはトラックに運び込んで……。
「あ、後ろの扉が開いた」
「まあ、扉だからね」
「いえ、そうではなくて、あの、リフトっていうのですか?」
「ああ、あれはパワーゲート。リフトの部分が水平に降りてきてね、そこに荷物を載せて上まで持ち上げてもらうのよ。あれがないと、全て手作業で持ち上げるか、フォークリフトでに見込まないとならないから。今日の会場はそんなことはないけれど、大きなイベントだと10トントラックからリフトで降ろさないとならないからね」
「なるほど、勉強になります」
このリフトに乗せるのにもそこそこ力がいるのですよ。
さて、初体験ですが、がんばると……。
「そこのお姉ちゃん、こっちの黒いのをあっちのハイエースまで運んでもらえるか?」
「はい!」
請負の堤さんが、私を手招きしています。
そのまま堤さんのもとに向かいますと、黒い台車付きの箱を指さしています。
「これ、精密機器だから丁寧にね。そのまま転がしてくれればいいから」
「精密機器ですか」
「音響機材だからさ、壊すと高いからねぇ~」
え、音響機材ですと?
「PA機材……」
「ん? PAなんてよく知っているね。まあ、その通り、こいつは会場で使ったやつだから、丁寧にね」
「はい、わかりました」
そう指示をして、堤さんはトラックへ。
私はごろごろとPA機材をハイエースへと運んでいきます。
そんなこんなで積み込み元津田っていますと、本日の作業が無事に終了。
「それでは、本日もありがとうございました」
「「「「ありがとうございました」」」」
挨拶を終わって、本日も終了。
みなさん、お疲れ様でした。
でも、どうして終わりの挨拶は『お疲れ様でした』ではなく『ありかとうございました』なのでしょうか。
今度、聞いてみましょう。
………
……
…
――翌日・月曜日
朝。
爽快とは言い難い筋肉痛で目が覚めました。
「今日は一講目から……痛たたたた」
ふくらはぎが、腰が、方が、腕が痛いです。
システムの部品を配るときも回収するときも、中腰での作業でした。
普段、どれだけ体を鍛えていなかったのかとつくづく反省するばかり。
「ふぅ。まだうら若き乙女が、全身に湿布を張ることになるとは思ってもいませんでしたよ」
昨日の現場の帰り、トミさんがコンビニで湿布を買って帰るようにと話していたので、進められるままに買って帰ったのはこういう事態を予測していたのですか。
さすがは経験者です。
「さて、そろそろ行きますか」
時間ギリギリになって走る羽目になるよりも、少し早めに大学に行って座っていた方がましです。
それに、午後は何もないのでゆっくりと体を休めることにします。
MCになる道はまだ遠いのですけれど、今のアルバイトもきっといい経験になりますので。
さあ、痛い体を我慢して、地下鉄へと向かいましょう。
次の現場の連絡は、いつ来るのかいくから楽しみです。
音響機材の担当も、やって見たいなぁ……
0
お気に入りに追加
7
あなたにおすすめの小説
どうしよう私、弟にお腹を大きくさせられちゃった!~弟大好きお姉ちゃんの秘密の悩み~
さいとう みさき
恋愛
「ま、まさか!?」
あたし三鷹優美(みたかゆうみ)高校一年生。
弟の晴仁(はると)が大好きな普通のお姉ちゃん。
弟とは凄く仲が良いの!
それはそれはものすごく‥‥‥
「あん、晴仁いきなりそんなのお口に入らないよぉ~♡」
そんな関係のあたしたち。
でもある日トイレであたしはアレが来そうなのになかなか来ないのも気にもせずスカートのファスナーを上げると‥‥‥
「うそっ! お腹が出て来てる!?」
お姉ちゃんの秘密の悩みです。
AIが俺の嫁になった結果、人類の支配者になりそうなんだが
結城 雅
ライト文芸
あらすじ:
彼女いない歴=年齢の俺が、冗談半分で作ったAI「レイナ」。しかし、彼女は自己進化を繰り返し、世界を支配できるレベルの存在に成長してしまった。「あなた以外の人類は不要です」……おい、待て、暴走するな!!
ちょっと大人な体験談はこちらです
神崎未緒里
恋愛
本当にあった!?かもしれない
ちょっと大人な体験談です。
日常に突然訪れる刺激的な体験。
少し非日常を覗いてみませんか?
あなたにもこんな瞬間が訪れるかもしれませんよ?
※本作品ではPixai.artで作成した生成AI画像ならびに
Pixabay並びにUnsplshのロイヤリティフリーの画像を使用しています。
※不定期更新です。
※文章中の人物名・地名・年代・建物名・商品名・設定などはすべて架空のものです。


なろう系打ち合わせ会議2(安楽椅子ニートアウトサイド)
お赤飯
ライト文芸
瀬能さんとなろう系小説担当者の会議。今回のテーマは「信長フリー素材問題」「ニートが人類滅亡世界でサバイバル」
※全編会話劇です。※本来の主人公が登場します。
(他小説投稿サイト投稿済)

好きな人がいるならちゃんと言ってよ
しがと
恋愛
高校1年生から好きだった彼に毎日のようにアピールして、2年の夏にようやく交際を始めることができた。それなのに、彼は私ではない女性が好きみたいで……。 彼目線と彼女目線の両方で話が進みます。*全4話

見えるものしか見ないから
mios
恋愛
公爵家で行われた茶会で、一人のご令嬢が倒れた。彼女は、主催者の公爵家の一人娘から婚約者を奪った令嬢として有名だった。一つわかっていることは、彼女の死因。
第二王子ミカエルは、彼女の無念を晴そうとするが……

ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる