【完結済】獅子姫と七人の騎士〜婚約破棄のうえ追放された公爵令嬢は戦場でも社交界でも無双するが恋愛には鈍感な件〜

鈴木 桜

文字の大きさ
上 下
9 / 38

第9話 生きる術

しおりを挟む

「おひさしぶりですね、マース伯爵」

「おや、それは嫌味ですか?」

「まさか」

 シュナーベル卿が私の騎士となった翌日の午後。
 先触れの数刻後にマース伯爵がいらっしゃいました。

「ご不便をおかけして申し訳ありません」

 この小さな屋敷を与えられてから約一週間、皇宮からは何の音沙汰もありませんでした。
 ですから、どのように過ごせばよいのか分からず困ってはいました。

「好きにしていましたから、お気になさらないでください。屋敷を整理したり、町に出たり。なかなか有意義に過ごしていましたよ」

「そうですか」

 門から玄関へ続く石畳の小道を歩いていると、マース伯爵が立ち止まりました。

「ずいぶん賑やかですね」

 彼の目線の先、庭では数人の子供たちが賑やかに笑っている姿が見えます。

「ああ。庭の草むしりを頼んでいるのです」

「あんな小さな子供に?」

「小さくても、教えれば庭の手入れぐらいできますわ」

「しかし、どうして?」

「彼らは、道で暮らしている子供達です」

 今日も、お腹を空かせてここに来ました。

「前にここに住んでいた方が親切な方だったのでしょうね。私が住み始めてすぐに、『パンをください』と訪ねてきました」

「それが、どうして草むしりを?」

「私がルキーノにお願いしたのです。パンではなく仕事と賃金を与えるように、と」

「仕事と賃金を?」

「ええ。フェルメズ王国では、男の子なら5歳から父親について狩りに出ます。女の子も針仕事を始めます」

「なかなか、厳しい教育方針なのですね」

「山々に囲まれた、厳しい風土の国ですから」

「それで、あの子供たちにも仕事を?」

「ええ」

「しかし、パンを与えれば済む話では?」

「生きるために必要なのはパンではありません。生きる術を学ぶ機会です」

 マース伯爵が驚いて目をみはっています。
 この国では、子供を働かせることが一般的ではないことはわかっています。
 しかし、ただパンを与えるだけで良いとは、どうしても思えなかったのです。

「少し、失礼しますね」

 マース伯爵に声をかけ、子供達にそばへ行きます。
 子供たちが、嬉しそうに私の周りに集まってきました。

「お客さまがいらしたら、ご挨拶をしなければいけませんよ」

「ごあいさつ?」

「そう。ようこそいらっしゃいました、という気持ちを伝えるの」

「はい!」

「さあ、男の子は背筋を伸ばして立って。手は太腿にピシッと添えて、軽く頭を下げて」

 子供たちが、言われたように姿勢を正します。

「女の子も背筋を伸ばして。スカートの端を持ち上げて、左足を引くのよ」

 よたよたとバランスを崩しながらも、なんとか挨拶の形をとることができました。
 庭の向こう、石畳の小道でこちらを見つめるマース伯爵に礼をとります。
 伯爵は、にこりと笑って礼を返してくださいました。

「わあ!」

 子供達は、それが嬉しかったのでしょう。
 歓声を上げて喜んでいます。

「さあ、もう少し頑張ってちょうだい。終わったら厨房にお菓子を準備してあるわ。ちゃんとお勉強もしてから帰るのよ」

「ありがとうございます!」

 子供達の笑顔に、心が癒されます。

「お勉強とは?」

「仕事の後に、簡単な読み書きを教えています」

「他人の子供に、そこまで?」

「もう他人ではありませんわ。同じ町で暮らしているんですもの」

 助け合って、生きていかなければ。




「これが、年間の予算です」

 サロンに案内すると、マース伯爵は早速本題に入りました。
 伯爵の従者が持ってきた書類をテーブルに広げます。

「使い方はお任せします」

「人をやとった場合の賃金は?」

「こちらの三人については賃金は不要ですが、追加で雇い入れた場合にはこの予算から賃金を支出していただくことになります」

「つまり」

「はい。シュナーベル卿の賃金はこの予算の中から、ということになります」

「いえ、自分に賃金は必要ありません」

 シュナーベル卿の眉が八の字に下がります。

「何を言っているの。私の騎士として、身辺を守ってもらうのですもの。きちんと支払わせてちょうだい」

「しかし……」

「騎士団にいた頃と同額というわけには、いかないでしょうけど」

 広げられた書類に書かれた金額を睨みつけます。
 潤沢じゅんたくとは言いがたい予算です。
 なかなか、切り詰めなければなりません。

「シュナーベル卿は、本当に貴女に惚れ込んでいるのですね」

「嬉しいことに、そのようです」

「社交界では、その噂で持ちきりですよ」

「あら、あなた有名人だったの?」

「まさか」

「謙遜ですよ。第二騎士団のアレクシス・シュナーベルと言えば、剣術大会で何度も優勝している有名人です」

「まあ」

「過去の栄光です」

「それなら、なおさらきちんと払わせてちょうだい」

「……はい」

 シュナーベル卿が、申し訳なさそうに項垂れます。

「良い主人に巡り会えたのですね」

 マース伯爵は明らかに面白がっている様子ですが、シュナーベル卿は嬉しそうに微笑んで頷きます。
 耳を垂らしているように見えたり、尻尾を振って喜んでいるように見えたり。
 シュナーベル卿は、大きな犬のようですね。

「まあ、それとは違う理由もありそうですが」

 マース伯爵がニヤリと笑いました。
 私は何のことだかわからず首を傾げます。

「あぅ、その、それは……」

 シュナーベル卿の顔が真っ赤です。

「大丈夫ですか?」

「だい、じょうぶ、です。あの、自分は……」

「マース伯爵、シュナーベル卿の『まごころ』を、そんな風に笑うのはお辞めください」

「『まごころ』ですか……」

 マース伯爵は、まだニヤニヤしています。

「ええ。それ以外に、私に忠誠を誓う理由などありませんよ。ねえ、シュナーベル卿」

「う、あ、……。はい」

 その返事は、なぜか蚊の鳴くような声です。
 体調でも悪いのでしょうか?
 とはいえ、彼の忠誠に『まごころ』以外の理由がないことは、間違いないのです。

「ほら」

「ははははは!」

 マース伯爵は、ついに声を上げて笑い出しました。

「そうですね。『まごころ』……そういうことにしておきましょう」

「何だか、含みのある言い方ですわね」

「ははは! ……苦労しそうだな」

「はい?」

 小さな呟きがきちんと聞き取れずに聞き返すと、今度はニコリと微笑まれてしまいました。
 この件はこれでおしまい、ということです。
 これ以上は何を聞いても教えてもらえないでしょうね。釈然としませんが。



「では、明日から授業を始めましょう」

「授業?」

「一応『留学生』という扱いですから」

「ああ、そうでしたね」

「政治学は私が、経済学はルキーノが担当します。他の科目はそれぞれ家庭教師を選抜してあります」

「ルキーノが?」

「ええ。彼は、元は財政部に勤める官僚でしたから」

 それは、初耳です。

「そんな方が、私の執事を?」

「ちょうど定年後の仕事を探していたところに、テオドル皇子殿下にお声をかけていただきました。感謝しています」

 ルキーノが慌てて言い募います。
 確かに都合の良い人事だったのでしょう。ですが、私にとって都合が良すぎます。

「では、クロエとナタリーは?」

「彼女たちはテオドル皇子殿下の宮で勤めていたメイドです。とても信頼されていましたから、不足はないはずです」

「不足どころの話ではないわ」

 まさか皇宮に勤めていたメイドを、そのまま派遣されていたとは思いませんでした。
 つまり、二人とも良家のお嬢様であることを意味します。

「皇宮に勤めていたメイドが、こんな小さな屋敷で外国人の世話をするだなんて」

 二人のメイドに、慌てて駆け寄ります。

「ご両親にも申し訳が立たないわ。すぐに他の人を雇って、皇宮に戻れるようにするわね」

「そんな!」

「このまま、ここで働かせてください!」

「でも……」

「私たちは、お嬢様にお仕えしたいです」

「どうして?」

「お嬢様は本当にお優しくて、とても気持ちよく仕事ができるんです」

「子供達のこともそうです。私はお嬢様にお仕えできて誇らしいです」

「お願いします!」

 二人揃って頭を下げられれば、私も困ってしまいます。

「短期間で、すっかり惚れ込んだようですね。聞き入れてやってください。テオドル皇子も、信頼できる人材を貴女の側に置きたいのですよ」

「随分気にかけていただいているようですね。……まだ一度もお会いできていませんが」

 私の嫌味のこもった台詞に、私以外の全員が不自然に目線を逸らします。
 テオドル皇子に関することで、何か不都合でもあるのでしょうか。

「まあ、お忙しい方なので」

「……」

 じっとマース伯爵の目を見つめますが、ニコリと笑顔を返されただけ。
 この件も、これ以上は何も話すつもりがないということですね。

 まったく、隠し事の多い方です。


「わかりました。……では、目下の問題を解決しなくては」

「目下の問題、ですか?」

「予算もはっきりしたことですし、人手不足を解消しましょう」


しおりを挟む
感想 7

あなたにおすすめの小説

美人の偽聖女に真実の愛を見た王太子は、超デブス聖女と婚約破棄、今さら戻ってこいと言えずに国は滅ぶ

青の雀
恋愛
メープル国には二人の聖女候補がいるが、一人は超デブスな醜女、もう一人は見た目だけの超絶美人 世界旅行を続けていく中で、痩せて見違えるほどの美女に変身します。 デブスは本当の聖女で、美人は偽聖女 小国は栄え、大国は滅びる。

捨てられ令嬢、皇女に成り上がる 追放された薔薇は隣国で深く愛される

冬野月子
恋愛
旧題:追放された薔薇は深く愛される 婚約破棄され、国から追放された侯爵令嬢ローゼリア。 母親の母国へと辿り着いた彼女を待っていたのは、彼女を溺愛する者達だった。 ※小説家になろうにも掲載しています。

婚約破棄された《人形姫》は自由に生きると決めました

星名柚花(恋愛小説大賞参加中)
恋愛
孤児のルーシェは《国守りの魔女》に選ばれ、公爵家の養女となった。 第二王子と婚約させられたものの、《人形姫》と揶揄されるほど大人しいルーシェを放って王子は男爵令嬢に夢中。 虐げられ続けたルーシェは濡れ衣を着せられ、婚約破棄されてしまう。 失意のどん底にいたルーシェは同じ孤児院で育ったジオから国を出ることを提案される。 ルーシェはその提案に乗り、隣国ロドリーへ向かう。 そこで出会ったのは個性強めの魔女ばかりで…? 《人形姫》の仮面は捨てて、新しい人生始めます! ※「妹に全てを奪われた伯爵令嬢は遠い国で愛を知る」 https://www.alphapolis.co.jp/novel/271485076/35882148 のスピンオフ作品になります。

政略より愛を選んだ結婚。~後悔は十年後にやってきた。~

つくも茄子
恋愛
幼い頃からの婚約者であった侯爵令嬢との婚約を解消して、学生時代からの恋人と結婚した王太子殿下。 政略よりも愛を選んだ生活は思っていたのとは違っていた。「お幸せに」と微笑んだ元婚約者。結婚によって去っていた側近達。愛する妻の妃教育がままならない中での出産。世継ぎの王子の誕生を望んだものの産まれたのは王女だった。妻に瓜二つの娘は可愛い。無邪気な娘は欲望のままに動く。断罪の時、全てが明らかになった。王太子の思い描いていた未来は元から無かったものだった。後悔は続く。どこから間違っていたのか。 他サイトにも公開中。

筆頭婚約者候補は「一抜け」を叫んでさっさと逃げ出した

基本二度寝
恋愛
王太子には婚約者候補が二十名ほどいた。 その中でも筆頭にいたのは、顔よし頭良し、すべての条件を持っていた公爵家の令嬢。 王太子を立てることも忘れない彼女に、ひとつだけ不満があった。

【完結】追放の花嫁は溺愛に不慣れです!

白雨 音
恋愛
「彼女が住む処、必ず亡びが訪れるでしょう!」 結婚式当日、神のお告げにより、王太子アンドレと公爵令嬢ヴァレリーの結婚は 取り止めとなった。王太子妃どころか、一転、追放の身となったヴァレリー。 追放先として送られたのは、地図でも見落とす程の小国、ヴァンボエム王国。 そこでは何故か歓迎を受けて…?? 異世界恋愛、短編、全14話☆《完結しました》

婚約破棄されたら人嫌いで有名な不老公爵に溺愛されました~元婚約者達は家から追放されたようです~

琴葉悠
恋愛
 かつて、国を救った英雄の娘エミリアは、婚約者から無表情が不気味だからと婚約破棄されてしまう。  エミリアはそれを父に伝えると英雄だった父バージルは大激怒、婚約者の父でありエミリアの親友の父クリストファーは謝るがバージルの気が収まらない。  結果、バージルは国王にエミリアの婚約者と婚約者を寝取った女の処遇を決定するために国王陛下の元に行き――  その結果、エミリアは王族であり、人嫌いで有名でもう一人の英雄である不老公爵アベルと新しく婚約することになった――

旦那様、そんなに彼女が大切なら私は邸を出ていきます

おてんば松尾
恋愛
彼女は二十歳という若さで、領主の妻として領地と領民を守ってきた。二年後戦地から夫が戻ると、そこには見知らぬ女性の姿があった。連れ帰った親友の恋人とその子供の面倒を見続ける旦那様に、妻のソフィアはとうとう離婚届を突き付ける。 if 主人公の性格が変わります(元サヤ編になります) ※こちらの作品カクヨムにも掲載します

処理中です...