16 / 102
第1部 - 第2章 勤労令嬢と魔法学院
第15話 特別な友達
しおりを挟む
「わあ、すごい人ね」
馬車のまま門をくぐると、前庭には大勢の人があふれていた。女子も男子も、真新しい制服を着てそわそわと歩いている。
女子は淡いブルーを基調としたシンプルなシュミーズドレス。その上には濃紺の、スペンサーと呼ばれる丈の短いジャケットを着ている。全体的にシンプルな装いだ。
男子も女子と同じく濃紺のジャケット。こちらはモーニングコートと呼ばれる形。内側には淡いブルーのベスト、ズボンはグレイのコールズボンを履いている。
女子、男子ともにリボンとネクタイは自由なので、各々が選んだものを着用し、華を添えている。
ジリアンはドレスと同色のリボンを選んだ。ただし、侯爵が選んだ最高級のレースで縁飾りが施されている。
「私、大丈夫かしら?」
ジリアンは、少しだけ不安になった。
オリヴィアの手によって入念に準備されたとはいえ、あの中に入っていっても馴染めるだろうか、と心配になったのだ。
「もちろん。お嬢様が一番ですよ」
ノアが答えてくれるが、その言葉は信用できないとジリアンは思っている。
この手の質問には、絶対にこう答えるのだ。ちなみに、屋敷に勤める他の使用人も騎士も同様だ。
「はあ」
ジリアンは、ため息を吐いた。
(ぜんぜん参考にならないじゃない)
身内に聞いても意味がないということに、とっくに気づいてはいたが。
「……おかしくないなら、それでいいわ」
「問題ございませんとも」
ノアがニコリと笑うと同時に、馬車が止まった。
「さあ参りましょう」
先に降りたノアに手を取られて、馬車から降りる。
すると、先ほどまでザワザワと騒がしかった周囲が、しんと静まり返っているのがわかった。
「……やっぱり、私おかしい?」
「そうではありませんよ」
「でも……」
「みなさん、お嬢様があまりにも美しいので驚いているのでしょう」
「まさか」
ジリアンの容姿に関する自己評価は低い。髪は地味な黒色だし、身体は貧相なままだ。顔も十人並みだと本人は思っている。
本人は、だが。
「……それと、馬車には侯爵家の家紋が入っておりますので」
「ああ、なるほど」
それなら、とジリアンは納得した。英雄であるクリフォード・マクリーン侯爵の身内ということで、注目を集めたのだろう。少し誇らしい気持ちになって、ジリアンは胸を張った。
「ジリアン!」
そんなジリアンに声をかけたのは、彼女の唯一の友人だった。
「アレン!」
旅の途中で出会い、最後まで一緒に歩いてくれた少年・アレンである。彼とは頻繁に手紙を交わす仲だ。侯爵の領地に遊びに来て、滞在していったこともある。
「悪かったな。会いに行けなくて」
ジリアンが首都に来てから、会うのは初めてだ。約2年ぶりの再会。
すっかり背が伸びて少年ではなく青年へと成長したアレンの姿に、ジリアンはしばし見惚れてしまった。元々美しい顔立ちの少年だったが、そこに精悍さが加わった。洗練された、まるで立派な紳士だ。
「そんなに見るなよ」
「あ、ごめん」
「……見惚れた?」
「……うん」
「ゴホン!」
二人の微妙な空気を壊したのは、わざとらしい咳払いだった。ノアだ。
「失礼」
ノアが、二人の間に割って入る。
「おい」
「旦那様から、厳命を受けておりますので」
「厳命?」
「はい」
睨み合う二人に、ジリアンはおろおろすることしかできない。
「ねえ、ノア」
「お嬢様も、旦那様の言いつけをお守りください」
「言いつけって……」
まさか、今朝のアレのことを言っているのだろうか。
「男子生徒と目を合わせてはなりません。微笑みかけるなど、もってのほかでございます」
「でも、アレンは友達だし……」
以前は、普通に遊んでいた仲だ。
「お嬢様も社交界に出る年齢になったのです。節度をお持ちください」
「……はい」
こう言われてしまっては仕方がない。ジリアンとアレンは、ノアを挟んで目を合わせないように気をつけながら話をするしかなかった。
「アレンは忙しいの?」
「まあまあだな」
詳しくは教えられていないが、彼は父親の仕事を手伝っているらしい。
「でも、アレンまで入学するなんて。手紙で知って驚いたわ。大学はいいの?」
「早期卒業できたんだ。俺、優秀だから」
「すごいね」
「そう。俺はすごいんだ」
ジリアンよりも2歳年上のアレン。彼はパブリック・スクール卒業後に大学に進学した。ところが、三日前に受け取った手紙に『ジリアンの同期として王立魔法学院に入学する』と書かれていたのだ。こういう事情だったらしい。
「他にもそういう方がいらっしゃるの?」
「いるよ。こっちで大学の単位も取れるから、編入するって奴もいる」
「そうなのね」
「それだけ、生徒集めには神経を使ってるってことだ」
王立魔法学院には入学試験がない。魔法使用者登記を元に、国が入学させる生徒を選ぶ。推薦を受けて入学に至ることもあるにはあるが、ごく少数である。すでに大学に入学していた生徒の中にも、選ばれた生徒がいたということだ。
「今年は、ジェントリや平民からの新入生が多いらしい」
──ジェントリ。いわゆる、中流階級のことだ。
新しい魔法を使って富を得た人々のことを、こう呼ぶ。
「アレンが言ってた通りになったね」
「俺?」
「うん。『これから、そういう人間が表に出てくる時代がくるよ』って言ってたじゃない」
「ああ、そういえば」
旅の途中でアレンが話していた通り、時代は大きく動いている。
ジリアンと同じような魔法を使う人が現れたのだ。彼らは貴族とは違った。魔法を労働に使うことを、厭わなかった。主に繊維業で、魔法を使って成功する人が続出した。
「時代が変わってるんだね」
「ああ。そのための、王立魔法学院だ」
新しい魔法の台頭によって国内の秩序が乱れることを懸念した王室は、早々に解決策を打ち出した。新しい魔法を使う人を保護する法律を整えた。さらに魔族を王国に招き、魔法に関する研究を進めた。
現在も研究の途上ではあるが、ある程度の整理ができたところで登場したのが、この王立魔法学院だ。6年前に設立され、生徒の受け入れが始まったのが2年前。ジリアンとアレンは3期生になる。
「一番の目的は、魔法研究の推進とその集約、だっけ?」
「その通り。魔法に関する新たな発見があった場合には、王立魔法学院に報告することが法律で義務付けられている。それらを系統立てて整理して、広く国民のために普及させることが最終的な目的だな」
「その一環が、教育ってことね」
「生徒を集めるのは、それだけが目的じゃないけどな」
「うん。新しい魔法使いの、管理だね」
「そうだ」
未知の力を持つ国民を野放しにすることはできない。そこで、生徒として集めることで管理しようというのである。
王立魔法学院は、教育機関であると同時に研究機関であり、政治色の濃い場所なのだ。
「旧来の貴族らしい魔法しか使わない生徒も多い。……今年は荒れるぞ」
こういう状況ではあるが、これまで功績のあった貴族を蔑ろにすることも出来ない。学院の生徒の半分以上は貴族であり、彼らにも新しい魔法の技術を教えている。
この流れを嫌う貴族もいるが、時代の流れがそれを許さない。新しい魔法が使えない家門は、廃れていくのが目に見えているからだ。
ジリアンたちは、微妙なバランスの中で学ぶことになるのだ。
「なんだか、不安になってきた」
「お前なら大丈夫さ」
「そうかな?」
「俺がついてる」
「うん。頼りにしてるね、特別な友達くん」
「おう」
そんな話をしているうちに、二人は目的地に到着した。
講堂だ。
ノアが扉を開くと、中の生徒たちが一斉にジリアンとアレンを見た。
その眼差しには、好意的なものなど一切ない。ビリビリと肌がひりついていく。
「さあ、序列決めだ」
馬車のまま門をくぐると、前庭には大勢の人があふれていた。女子も男子も、真新しい制服を着てそわそわと歩いている。
女子は淡いブルーを基調としたシンプルなシュミーズドレス。その上には濃紺の、スペンサーと呼ばれる丈の短いジャケットを着ている。全体的にシンプルな装いだ。
男子も女子と同じく濃紺のジャケット。こちらはモーニングコートと呼ばれる形。内側には淡いブルーのベスト、ズボンはグレイのコールズボンを履いている。
女子、男子ともにリボンとネクタイは自由なので、各々が選んだものを着用し、華を添えている。
ジリアンはドレスと同色のリボンを選んだ。ただし、侯爵が選んだ最高級のレースで縁飾りが施されている。
「私、大丈夫かしら?」
ジリアンは、少しだけ不安になった。
オリヴィアの手によって入念に準備されたとはいえ、あの中に入っていっても馴染めるだろうか、と心配になったのだ。
「もちろん。お嬢様が一番ですよ」
ノアが答えてくれるが、その言葉は信用できないとジリアンは思っている。
この手の質問には、絶対にこう答えるのだ。ちなみに、屋敷に勤める他の使用人も騎士も同様だ。
「はあ」
ジリアンは、ため息を吐いた。
(ぜんぜん参考にならないじゃない)
身内に聞いても意味がないということに、とっくに気づいてはいたが。
「……おかしくないなら、それでいいわ」
「問題ございませんとも」
ノアがニコリと笑うと同時に、馬車が止まった。
「さあ参りましょう」
先に降りたノアに手を取られて、馬車から降りる。
すると、先ほどまでザワザワと騒がしかった周囲が、しんと静まり返っているのがわかった。
「……やっぱり、私おかしい?」
「そうではありませんよ」
「でも……」
「みなさん、お嬢様があまりにも美しいので驚いているのでしょう」
「まさか」
ジリアンの容姿に関する自己評価は低い。髪は地味な黒色だし、身体は貧相なままだ。顔も十人並みだと本人は思っている。
本人は、だが。
「……それと、馬車には侯爵家の家紋が入っておりますので」
「ああ、なるほど」
それなら、とジリアンは納得した。英雄であるクリフォード・マクリーン侯爵の身内ということで、注目を集めたのだろう。少し誇らしい気持ちになって、ジリアンは胸を張った。
「ジリアン!」
そんなジリアンに声をかけたのは、彼女の唯一の友人だった。
「アレン!」
旅の途中で出会い、最後まで一緒に歩いてくれた少年・アレンである。彼とは頻繁に手紙を交わす仲だ。侯爵の領地に遊びに来て、滞在していったこともある。
「悪かったな。会いに行けなくて」
ジリアンが首都に来てから、会うのは初めてだ。約2年ぶりの再会。
すっかり背が伸びて少年ではなく青年へと成長したアレンの姿に、ジリアンはしばし見惚れてしまった。元々美しい顔立ちの少年だったが、そこに精悍さが加わった。洗練された、まるで立派な紳士だ。
「そんなに見るなよ」
「あ、ごめん」
「……見惚れた?」
「……うん」
「ゴホン!」
二人の微妙な空気を壊したのは、わざとらしい咳払いだった。ノアだ。
「失礼」
ノアが、二人の間に割って入る。
「おい」
「旦那様から、厳命を受けておりますので」
「厳命?」
「はい」
睨み合う二人に、ジリアンはおろおろすることしかできない。
「ねえ、ノア」
「お嬢様も、旦那様の言いつけをお守りください」
「言いつけって……」
まさか、今朝のアレのことを言っているのだろうか。
「男子生徒と目を合わせてはなりません。微笑みかけるなど、もってのほかでございます」
「でも、アレンは友達だし……」
以前は、普通に遊んでいた仲だ。
「お嬢様も社交界に出る年齢になったのです。節度をお持ちください」
「……はい」
こう言われてしまっては仕方がない。ジリアンとアレンは、ノアを挟んで目を合わせないように気をつけながら話をするしかなかった。
「アレンは忙しいの?」
「まあまあだな」
詳しくは教えられていないが、彼は父親の仕事を手伝っているらしい。
「でも、アレンまで入学するなんて。手紙で知って驚いたわ。大学はいいの?」
「早期卒業できたんだ。俺、優秀だから」
「すごいね」
「そう。俺はすごいんだ」
ジリアンよりも2歳年上のアレン。彼はパブリック・スクール卒業後に大学に進学した。ところが、三日前に受け取った手紙に『ジリアンの同期として王立魔法学院に入学する』と書かれていたのだ。こういう事情だったらしい。
「他にもそういう方がいらっしゃるの?」
「いるよ。こっちで大学の単位も取れるから、編入するって奴もいる」
「そうなのね」
「それだけ、生徒集めには神経を使ってるってことだ」
王立魔法学院には入学試験がない。魔法使用者登記を元に、国が入学させる生徒を選ぶ。推薦を受けて入学に至ることもあるにはあるが、ごく少数である。すでに大学に入学していた生徒の中にも、選ばれた生徒がいたということだ。
「今年は、ジェントリや平民からの新入生が多いらしい」
──ジェントリ。いわゆる、中流階級のことだ。
新しい魔法を使って富を得た人々のことを、こう呼ぶ。
「アレンが言ってた通りになったね」
「俺?」
「うん。『これから、そういう人間が表に出てくる時代がくるよ』って言ってたじゃない」
「ああ、そういえば」
旅の途中でアレンが話していた通り、時代は大きく動いている。
ジリアンと同じような魔法を使う人が現れたのだ。彼らは貴族とは違った。魔法を労働に使うことを、厭わなかった。主に繊維業で、魔法を使って成功する人が続出した。
「時代が変わってるんだね」
「ああ。そのための、王立魔法学院だ」
新しい魔法の台頭によって国内の秩序が乱れることを懸念した王室は、早々に解決策を打ち出した。新しい魔法を使う人を保護する法律を整えた。さらに魔族を王国に招き、魔法に関する研究を進めた。
現在も研究の途上ではあるが、ある程度の整理ができたところで登場したのが、この王立魔法学院だ。6年前に設立され、生徒の受け入れが始まったのが2年前。ジリアンとアレンは3期生になる。
「一番の目的は、魔法研究の推進とその集約、だっけ?」
「その通り。魔法に関する新たな発見があった場合には、王立魔法学院に報告することが法律で義務付けられている。それらを系統立てて整理して、広く国民のために普及させることが最終的な目的だな」
「その一環が、教育ってことね」
「生徒を集めるのは、それだけが目的じゃないけどな」
「うん。新しい魔法使いの、管理だね」
「そうだ」
未知の力を持つ国民を野放しにすることはできない。そこで、生徒として集めることで管理しようというのである。
王立魔法学院は、教育機関であると同時に研究機関であり、政治色の濃い場所なのだ。
「旧来の貴族らしい魔法しか使わない生徒も多い。……今年は荒れるぞ」
こういう状況ではあるが、これまで功績のあった貴族を蔑ろにすることも出来ない。学院の生徒の半分以上は貴族であり、彼らにも新しい魔法の技術を教えている。
この流れを嫌う貴族もいるが、時代の流れがそれを許さない。新しい魔法が使えない家門は、廃れていくのが目に見えているからだ。
ジリアンたちは、微妙なバランスの中で学ぶことになるのだ。
「なんだか、不安になってきた」
「お前なら大丈夫さ」
「そうかな?」
「俺がついてる」
「うん。頼りにしてるね、特別な友達くん」
「おう」
そんな話をしているうちに、二人は目的地に到着した。
講堂だ。
ノアが扉を開くと、中の生徒たちが一斉にジリアンとアレンを見た。
その眼差しには、好意的なものなど一切ない。ビリビリと肌がひりついていく。
「さあ、序列決めだ」
165
お気に入りに追加
4,485
あなたにおすすめの小説
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
オバサンが転生しましたが何も持ってないので何もできません!
みさちぃ
恋愛
50歳近くのおばさんが異世界転生した!
転生したら普通チートじゃない?何もありませんがっ!!
前世で苦しい思いをしたのでもう一人で生きて行こうかと思います。
とにかく目指すは自由気ままなスローライフ。
森で調合師して暮らすこと!
ひとまず読み漁った小説に沿って悪役令嬢から国外追放を目指しますが…
無理そうです……
更に隣で笑う幼なじみが気になります…
完結済みです。
なろう様にも掲載しています。
副題に*がついているものはアルファポリス様のみになります。
エピローグで完結です。
番外編になります。
※完結設定してしまい新しい話が追加できませんので、以後番外編載せる場合は別に設けるかなろう様のみになります。
大好きなあなたを忘れる方法
山田ランチ
恋愛
あらすじ
王子と婚約関係にある侯爵令嬢のメリベルは、訳あってずっと秘密の婚約者のままにされていた。学園へ入学してすぐ、メリベルの魔廻が(魔術を使う為の魔素を貯めておく器官)が限界を向かえようとしている事に気が付いた大魔術師は、魔廻を小さくする事を提案する。その方法は、魔素が好むという悲しい記憶を失くしていくものだった。悲しい記憶を引っ張り出しては消していくという日々を過ごすうち、徐々に王子との記憶を失くしていくメリベル。そんな中、魔廻を奪う謎の者達に大魔術師とメリベルが襲われてしまう。
魔廻を奪おうとする者達は何者なのか。王子との婚約が隠されている訳と、重大な秘密を抱える大魔術師の正体が、メリベルの記憶に導かれ、やがて世界の始まりへと繋がっていく。
登場人物
・メリベル・アークトュラス 17歳、アークトゥラス侯爵の一人娘。ジャスパーの婚約者。
・ジャスパー・オリオン 17歳、第一王子。メリベルの婚約者。
・イーライ 学園の園芸員。
クレイシー・クレリック 17歳、クレリック侯爵の一人娘。
・リーヴァイ・ブルーマー 18歳、ブルーマー子爵家の嫡男でジャスパーの側近。
・アイザック・スチュアート 17歳、スチュアート侯爵の嫡男でジャスパーの側近。
・ノア・ワード 18歳、ワード騎士団長の息子でジャスパーの従騎士。
・シア・ガイザー 17歳、ガイザー男爵の娘でメリベルの友人。
・マイロ 17歳、メリベルの友人。
魔素→世界に漂っている物質。触れれば精神を侵され、生き物は主に凶暴化し魔獣となる。
魔廻→体内にある魔廻(まかい)と呼ばれる器官、魔素を取り込み貯める事が出来る。魔術師はこの器官がある事が必須。
ソル神とルナ神→太陽と月の男女神が魔素で満ちた混沌の大地に現れ、世界を二つに分けて浄化した。ソル神は昼間を、ルナ神は夜を受け持った。
望まれない結婚〜相手は前妻を忘れられない初恋の人でした
結城芙由奈@2/28コミカライズ発売
恋愛
【忘れるな、憎い君と結婚するのは亡き妻の遺言だということを】
男爵家令嬢、ジェニファーは薄幸な少女だった。両親を早くに亡くし、意地悪な叔母と叔父に育てられた彼女には忘れられない初恋があった。それは少女時代、病弱な従姉妹の話し相手として滞在した避暑地で偶然出会った少年。年が近かった2人は頻繁に会っては楽しい日々を過ごしているうちに、ジェニファーは少年に好意を抱くようになっていった。
少年に恋したジェニファーは今の生活が長く続くことを祈った。
けれど従姉妹の体調が悪化し、遠くの病院に入院することになり、ジェニファーの役目は終わった。
少年に別れを告げる事もできずに、元の生活に戻ることになってしまったのだ。
それから十数年の時が流れ、音信不通になっていた従姉妹が自分の初恋の男性と結婚したことを知る。その事実にショックを受けたものの、ジェニファーは2人の結婚を心から祝うことにした。
その2年後、従姉妹は病で亡くなってしまう。それから1年の歳月が流れ、突然彼から求婚状が届けられた。ずっと彼のことが忘れられなかったジェニファーは、喜んで後妻に入ることにしたのだが……。
そこには残酷な現実が待っていた――
*他サイトでも投稿中
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
若奥様は緑の手 ~ お世話した花壇が聖域化してました。嫁入り先でめいっぱい役立てます!
古森真朝
恋愛
意地悪な遠縁のおばの邸で暮らすユーフェミアは、ある日いきなり『明後日に輿入れが決まったから荷物をまとめろ』と言い渡される。いろいろ思うところはありつつ、これは邸から出て自立するチャンス!と大急ぎで支度して出立することに。嫁入り道具兼手土産として、唯一の財産でもある裏庭の花壇(四畳サイズ)を『持参』したのだが――実はこのプチ庭園、長年手塩にかけた彼女の魔力によって、神域霊域レベルのレア植物生息地となっていた。
そうとは知らないまま、輿入れ初日にボロボロになって帰ってきた結婚相手・クライヴを救ったのを皮切りに、彼の実家エヴァンス邸、勤め先である王城、さらにお世話になっている賢者様が司る大神殿と、次々に起こる事件を『あ、それならありますよ!』とプチ庭園でしれっと解決していくユーフェミア。果たして嫁ぎ先で平穏を手に入れられるのか。そして根っから世話好きで、何くれとなく構ってくれるクライヴVS自立したい甘えベタの若奥様の勝負の行方は?
*カクヨム様で先行掲載しております
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
恋は、終わったのです
楽歩
恋愛
幼い頃に決められた婚約者、セオドアと共に歩む未来。それは決定事項だった。しかし、いつしか冷たい現実が訪れ、彼の隣には別の令嬢の笑顔が輝くようになる。
今のような関係になったのは、いつからだったのだろう。
『分からないだろうな、お前のようなでかくて、エマのように可愛げのない女には』
身長を追い越してしまった時からだろうか。
それとも、特進クラスに私だけが入った時だろうか。
あるいは――あの子に出会った時からだろうか。
――それでも、リディアは平然を装い続ける。胸に秘めた思いを隠しながら。
※誤字脱字、名前間違い、よくやらかします。ご都合主義などなど、どうか温かい目で(o_ _)o))9万字弱です。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
【完結】王太子妃候補の悪役令嬢は、どうしても野獣辺境伯を手に入れたい
たまこ
恋愛
公爵令嬢のアレクサンドラは優秀な王太子妃候補だと、誰も(一部関係者を除く)が認める完璧な淑女である。
王家が開く祝賀会にて、アレクサンドラは婚約者のクリストファー王太子によって婚約破棄を言い渡される。そして王太子の隣には義妹のマーガレットがにんまりと笑っていた。衆目の下、冤罪により婚約破棄されてしまったアレクサンドラを助けたのは野獣辺境伯の異名を持つアルバートだった。
しかし、この婚約破棄、どうも裏があったようで・・・。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
悪女役らしく離婚を迫ろうとしたのに、夫の反応がおかしい
廻り
恋愛
王太子妃シャルロット20歳は、前世の記憶が蘇る。
ここは小説の世界で、シャルロットは王太子とヒロインの恋路を邪魔する『悪女役』。
『断罪される運命』から逃れたいが、夫は離婚に応じる気がない。
ならばと、シャルロットは別居を始める。
『夫が離婚に応じたくなる計画』を思いついたシャルロットは、それを実行することに。
夫がヒロインと出会うまで、タイムリミットは一年。
それまでに離婚に応じさせたいシャルロットと、なぜか様子がおかしい夫の話。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
大好きな旦那様が愛人を連れて帰還したので離縁を願い出ました
ネコ
恋愛
戦地に赴いていた侯爵令息の夫・ロウエルが、討伐成功の凱旋と共に“恩人の娘”を実質的な愛人として連れて帰ってきた。彼女の手当てが大事だからと、わたしの存在など空気同然。だが、見て見ぬふりをするのももう終わり。愛していたからこそ尽くしたけれど、報われないのなら仕方ない。では早速、離縁手続きをお願いしましょうか。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる