7 / 9
新しい三味線音楽
しおりを挟む
吉川くんの家へ三味線を習いに行くことにも慣れ始め、文化祭まであと数日と迫ったころ。
「三味線っていうのは、元々、沖縄の三線を改造したものなんだ」
キュッ、と糸巻きを巻いてズレた音を調整しながら、吉川くんはいった。
「あの、ヘビの革でできたやつ?」
前に家族で行った沖縄旅行で見た三味線に似た楽器を思い出しながら言うと、吉川くんは「そうそう」と笑った。
「一番、古い三味線は豊臣秀吉が奥さんの淀君に作った『淀』というもので、形も今の三味線とほぼ変わりないんだ」
ベン、と吉川くんは話の切れ目といわんばかりに、三味線の弦を弾く。
「作者は京の名工神田治光で、のちに秀吉から受領し近江守となり、石村近江と名を変える。二代目からは江戸に移り住み、その後、11世まで三味線職人として有名となる」
歴史の授業のような話になったのは、私の三味線の三の糸が切れたことから始まる。
糸を張り直し調律するまでの間で、私がなんとなく「なんで長浜は、はつね糸が名産なんだろう」という疑問を話したからだ。
「へぇ~。はつね糸が長浜の名産って聞いて不思議に思っていたけど、そういった歴史があったんだ。ってかスゴいね。はつね糸だけじゃなくて、三味線も名産だったんだね」
三味線の元祖となるものは京都で作られたみたいだけど、完成へと近づいていったのは長浜の下にある近江らしい。
「我が県、意外とすごいじゃん」と感心しながら言うと、吉川くんは少しだけ申し訳なさそうな顔になった。
「残念ながら三味線は名産じゃないよ」
「えぇ~、なにそれ!? ウソじゃん!」
「石村近江も、近江守になったといってもその頃にはすでに名誉職になっていて、滋賀県の近江とは全く関係ないんだ。住んでいた場所も、京都っていわれているし」
「ウソのマシマシじゃん! 適当すぎない!?」
私の反応が面白かったのか、吉川くんはカカカと同い年に見えない笑い方をした。お爺ちゃんかいっ。
「三味線を作るところでで有名なのは、京都や津軽三味線の青森だね」
調律された自身が操る三味線の音を確かめるように、吉川くんはペインペインと弦を鳴らす。
「えぇ~……。はつね糸は作ってるのに、三味線を作っていないとは」
そういったのは、同じ地域でワンセットで作っていると思っていた。
弦は作っているのに、その本体を作っていないとは、なんと残念なことか。
「こればかりはなんともね。はつね糸の産地になったのも、この辺りは養蚕が盛んで、しかも質が良かったからだ」
「じゃあ、なんではつね糸なんだろ? カイコってシルクでしょ?」
「長浜は北は日本海輸送の若狭から来た荷物を、琵琶湖を使って大阪まで運ぶ交易の要衝だからね。楽器みたいにかさばる物じゃなく、はつね糸みたいな小さくて持ち運びやすく、さらに質の良い絹糸で作っているから高く売れる、という強みをまとめた結果だろうね」
「他のシルク製品が無いのは、たぶん潰れたから」と、最後の最後でせんない話がつながって、吉川は口を閉じた。
「寂しいなぁ。なんかこう、文化祭に向けてパァッ! と明るい、みんなが知らないような話を舞台で言えたら良いのに」
「まぁ、こればかりはね」
困ったように力なく笑う吉川くん。
心なしか、弾く弦の音も弱々しい。
せっかく、三味線を知らない人たちに新しい三味線音楽を聴かせる企画なんだから、なにか盛り上がるアイディアを――。
文化祭でやる三味線演奏――。
さらに、長浜の名産であるはつね糸を使った演奏。
考えてもなにも浮かば――いや、待てよ?
「無いなら、作れば良い!!」
「……なんて?」
「お父さんが言ってた! 『無いなら、作れば良い。早いし』ってよく言ってる!」
「なにを言ってるの? というか、それはたぶん違う話だと思う」
戸惑い、私の考えていることとお父さんが言った意味の違いを、超能力者のごとく読み取った吉川くんが指摘するけど、そんなことより素晴らしい考えがある。
「今度の文化祭で演奏するロック三味線! あれを、津軽三味線みたいに、長浜ロック三味線っていう名前にするの!」
ペィン、とさっきまで調子よく鳴らしていたのに、吉川くんにしては珍しく調子を外した音を出した。
でも理由はすぐにわかった。
「長浜は交易点だったんでしょ? なら、物だけじゃなく文化の発信地でもあった訳だよ! 吉川くんが考えた、新しい三味線音楽! ならそれを、長浜の文化と謳っちゃえば良いんだよ!」
だって吉川くん、めちゃくちゃビックリした顔をしているから。
そんな顔を見てしまったから、私も調子づく。
「新しい三味線音楽の発祥地! ロックと三味線の融合を唱える言葉なら、『ロック三味線の町 長浜で行われる、長浜ロック三味線』なんてどうかな!?」
「おっ……おぉ……」
いつの間にか立ち上がり、壇上演説をするように猛る私の気迫に押されて、吉川くんが引いているようにうなずく。
「しまった。興奮しすぎた」と吉川くんの反応に後悔する私だけど、それもすぐに杞憂だと安堵する。
「お……おぉ、面白いッ!! そうだよ! なんで気づかなかったんだ! 長浜ロック三味線! こんな良いタイトルがあっただなんて!」
さっきまで学校の先生のように、落ち着いて私に三味線の歴史を語っていた吉川くんが、今では宝物を見つけた小さな子供のようだった。
「そうだ! 早く演目のタイトルを変えてもらえるように、実行委員に連絡しないと――ッ!?」
興奮した様子でスマホを取り出した吉川くんは、なにか大変なことに気づいたのか、そのまま固まってしまった。
「……どうしたの?」
口を、あんぐりと開けたまま固まってしまった吉川くんい恐る恐る話しかけると、ゆっくりと、ゆっくりとこちらを向きながら笑顔になった。
「すごくいいことを思いついた」
「いっ……良いこと……?」
「ロックらしく。ロック然とした、長浜ロック三味線にふさわしいオープニングにする方法を――」
「それは――どういった?」
今まで見たことがないくらい、怪しい笑みを浮かべる吉川くん。
いや、吉川くんのことだからそんなおかしなことはしないと思うけど、一応、聞いてみた。
「当日まで秘密だ」
これは不安になってきた……。
「三味線っていうのは、元々、沖縄の三線を改造したものなんだ」
キュッ、と糸巻きを巻いてズレた音を調整しながら、吉川くんはいった。
「あの、ヘビの革でできたやつ?」
前に家族で行った沖縄旅行で見た三味線に似た楽器を思い出しながら言うと、吉川くんは「そうそう」と笑った。
「一番、古い三味線は豊臣秀吉が奥さんの淀君に作った『淀』というもので、形も今の三味線とほぼ変わりないんだ」
ベン、と吉川くんは話の切れ目といわんばかりに、三味線の弦を弾く。
「作者は京の名工神田治光で、のちに秀吉から受領し近江守となり、石村近江と名を変える。二代目からは江戸に移り住み、その後、11世まで三味線職人として有名となる」
歴史の授業のような話になったのは、私の三味線の三の糸が切れたことから始まる。
糸を張り直し調律するまでの間で、私がなんとなく「なんで長浜は、はつね糸が名産なんだろう」という疑問を話したからだ。
「へぇ~。はつね糸が長浜の名産って聞いて不思議に思っていたけど、そういった歴史があったんだ。ってかスゴいね。はつね糸だけじゃなくて、三味線も名産だったんだね」
三味線の元祖となるものは京都で作られたみたいだけど、完成へと近づいていったのは長浜の下にある近江らしい。
「我が県、意外とすごいじゃん」と感心しながら言うと、吉川くんは少しだけ申し訳なさそうな顔になった。
「残念ながら三味線は名産じゃないよ」
「えぇ~、なにそれ!? ウソじゃん!」
「石村近江も、近江守になったといってもその頃にはすでに名誉職になっていて、滋賀県の近江とは全く関係ないんだ。住んでいた場所も、京都っていわれているし」
「ウソのマシマシじゃん! 適当すぎない!?」
私の反応が面白かったのか、吉川くんはカカカと同い年に見えない笑い方をした。お爺ちゃんかいっ。
「三味線を作るところでで有名なのは、京都や津軽三味線の青森だね」
調律された自身が操る三味線の音を確かめるように、吉川くんはペインペインと弦を鳴らす。
「えぇ~……。はつね糸は作ってるのに、三味線を作っていないとは」
そういったのは、同じ地域でワンセットで作っていると思っていた。
弦は作っているのに、その本体を作っていないとは、なんと残念なことか。
「こればかりはなんともね。はつね糸の産地になったのも、この辺りは養蚕が盛んで、しかも質が良かったからだ」
「じゃあ、なんではつね糸なんだろ? カイコってシルクでしょ?」
「長浜は北は日本海輸送の若狭から来た荷物を、琵琶湖を使って大阪まで運ぶ交易の要衝だからね。楽器みたいにかさばる物じゃなく、はつね糸みたいな小さくて持ち運びやすく、さらに質の良い絹糸で作っているから高く売れる、という強みをまとめた結果だろうね」
「他のシルク製品が無いのは、たぶん潰れたから」と、最後の最後でせんない話がつながって、吉川は口を閉じた。
「寂しいなぁ。なんかこう、文化祭に向けてパァッ! と明るい、みんなが知らないような話を舞台で言えたら良いのに」
「まぁ、こればかりはね」
困ったように力なく笑う吉川くん。
心なしか、弾く弦の音も弱々しい。
せっかく、三味線を知らない人たちに新しい三味線音楽を聴かせる企画なんだから、なにか盛り上がるアイディアを――。
文化祭でやる三味線演奏――。
さらに、長浜の名産であるはつね糸を使った演奏。
考えてもなにも浮かば――いや、待てよ?
「無いなら、作れば良い!!」
「……なんて?」
「お父さんが言ってた! 『無いなら、作れば良い。早いし』ってよく言ってる!」
「なにを言ってるの? というか、それはたぶん違う話だと思う」
戸惑い、私の考えていることとお父さんが言った意味の違いを、超能力者のごとく読み取った吉川くんが指摘するけど、そんなことより素晴らしい考えがある。
「今度の文化祭で演奏するロック三味線! あれを、津軽三味線みたいに、長浜ロック三味線っていう名前にするの!」
ペィン、とさっきまで調子よく鳴らしていたのに、吉川くんにしては珍しく調子を外した音を出した。
でも理由はすぐにわかった。
「長浜は交易点だったんでしょ? なら、物だけじゃなく文化の発信地でもあった訳だよ! 吉川くんが考えた、新しい三味線音楽! ならそれを、長浜の文化と謳っちゃえば良いんだよ!」
だって吉川くん、めちゃくちゃビックリした顔をしているから。
そんな顔を見てしまったから、私も調子づく。
「新しい三味線音楽の発祥地! ロックと三味線の融合を唱える言葉なら、『ロック三味線の町 長浜で行われる、長浜ロック三味線』なんてどうかな!?」
「おっ……おぉ……」
いつの間にか立ち上がり、壇上演説をするように猛る私の気迫に押されて、吉川くんが引いているようにうなずく。
「しまった。興奮しすぎた」と吉川くんの反応に後悔する私だけど、それもすぐに杞憂だと安堵する。
「お……おぉ、面白いッ!! そうだよ! なんで気づかなかったんだ! 長浜ロック三味線! こんな良いタイトルがあっただなんて!」
さっきまで学校の先生のように、落ち着いて私に三味線の歴史を語っていた吉川くんが、今では宝物を見つけた小さな子供のようだった。
「そうだ! 早く演目のタイトルを変えてもらえるように、実行委員に連絡しないと――ッ!?」
興奮した様子でスマホを取り出した吉川くんは、なにか大変なことに気づいたのか、そのまま固まってしまった。
「……どうしたの?」
口を、あんぐりと開けたまま固まってしまった吉川くんい恐る恐る話しかけると、ゆっくりと、ゆっくりとこちらを向きながら笑顔になった。
「すごくいいことを思いついた」
「いっ……良いこと……?」
「ロックらしく。ロック然とした、長浜ロック三味線にふさわしいオープニングにする方法を――」
「それは――どういった?」
今まで見たことがないくらい、怪しい笑みを浮かべる吉川くん。
いや、吉川くんのことだからそんなおかしなことはしないと思うけど、一応、聞いてみた。
「当日まで秘密だ」
これは不安になってきた……。
0
お気に入りに追加
2
あなたにおすすめの小説
小さなことから〜露出〜えみ〜
サイコロ
恋愛
私の露出…
毎日更新していこうと思います
よろしくおねがいします
感想等お待ちしております
取り入れて欲しい内容なども
書いてくださいね
よりみなさんにお近く
考えやすく
ちょっと大人な体験談はこちらです
神崎未緒里
恋愛
本当にあった!?かもしれない
ちょっと大人な体験談です。
日常に突然訪れる刺激的な体験。
少し非日常を覗いてみませんか?
あなたにもこんな瞬間が訪れるかもしれませんよ?
※本作品ではPixai.artで作成した生成AI画像ならびに
Pixabay並びにUnsplshのロイヤリティフリーの画像を使用しています。
※不定期更新です。
※文章中の人物名・地名・年代・建物名・商品名・設定などはすべて架空のものです。
病気になって芸能界から消えたアイドル。退院し、復学先の高校には昔の仕事仲間が居たけれど、彼女は俺だと気付かない
月島日向
ライト文芸
俺、日生遼、本名、竹中祐は2年前に病に倒れた。
人気絶頂だった『Cherry’s』のリーダーをやめた。
2年間の闘病生活に一区切りし、久しぶりに高校に通うことになった。けど、誰も俺の事を元アイドルだとは思わない。薬で細くなった手足。そんな細身の体にアンバランスなムーンフェイス(薬の副作用で顔だけが大きくなる事)
。
誰も俺に気付いてはくれない。そう。
2年間、連絡をくれ続け、俺が無視してきた彼女さえも。
もう、全部どうでもよく感じた。
サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由
フルーツパフェ
大衆娯楽
クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。
トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。
いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。
考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。
赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。
言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。
たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。
看取り人
織部
ライト文芸
宗介は、末期癌患者が最後を迎える場所、ホスピスのベッドに横たわり、いずれ訪れるであろう最後の時が来るのを待っていた。
後悔はない。そして訪れる人もいない。そんな中、彼が唯一の心残りは心の底で今も疼く若かりし頃の思い出、そして最愛の人のこと。
そんな時、彼の元に1人の少年が訪れる。
「僕は、看取り人です。貴方と最後の時を過ごすために参りました」
これは看取り人と宗介の最後の数時間の語らいの話し
元おっさんの俺、公爵家嫡男に転生~普通にしてるだけなのに、次々と問題が降りかかってくる~
おとら@ 書籍発売中
ファンタジー
アルカディア王国の公爵家嫡男であるアレク(十六歳)はある日突然、前触れもなく前世の記憶を蘇らせる。
どうやら、それまでの自分はグータラ生活を送っていて、ろくでもない評判のようだ。
そんな中、アラフォー社畜だった前世の記憶が蘇り混乱しつつも、今の生活に慣れようとするが……。
その行動は以前とは違く見え、色々と勘違いをされる羽目に。
その結果、様々な女性に迫られることになる。
元婚約者にしてツンデレ王女、専属メイドのお調子者エルフ、決闘を仕掛けてくるクーデレ竜人姫、世話をすることなったドジっ子犬耳娘など……。
「ハーレムは嫌だァァァァ! どうしてこうなった!?」
今日も、そんな彼の悲鳴が響き渡る。
あーきてくっちゃ!
七々扇七緒
ライト文芸
『ゆるーく建築を知れる』📐北海道札幌市を舞台とした『ゆるふわ×建築』日常系のストーリーです🏠✨
北海道内でも人気が高く、多くの女子が入学を夢見る『才華女子高等学校』。多くのキラキラした学科がある中、志望調査で建築学科を志望した生徒はわずか3人?!
「10人以上志望者がいないと、その年度の建築学科は廃止になる」と宣告された、うらら達3人。
2年生から本格的な学科分けがあり、それまでにメンバーをあと7人増やさなければならない。うらら達は建築の楽しさを周りにも伝えるため、身近な建築の不思議や謎を調査する活動をすることに決めたのだった――。
🌸🌸🌸
人間にとって欠かせない衣食住、その中の『住』にあたる建築物は私たちにとって身近な存在です。でも、身近すぎて気づかないこと、知らないことって多いと思いませんか?
「なんで、こんな所に穴があるんだろう?」
「なんで、ここはヘコんでるんだろう?」
「なんで、この壁とあの壁は叩くと音が違うんだろう?」
「そもそも、建物ってどうやって作ってるんだろう!?」
建築には、全ての形に意味があります。
(意味ないことをしたらお金と手間がかかるからやらない)
一件難しく感じるかもしれませんが、
この小説では女子高生たちとゆる~く建築の豆知識をお伝えしながら、すこ~しでも良いので建築に興味を持ってくれたらうれしいな~
という気持ちで、建設業で働く私がの~んびり書いていく作品です。
ごゆっくりお楽しみくださいませ✨
☆注意☆
この作品に登場するイラストは、AIイラストを作成するアプリで作っています。
背景など作中と少し異なる表現があるかと思いますがご了承ください。
百合ランジェリーカフェにようこそ!
楠富 つかさ
青春
主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?
ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!!
※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。
表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる