上 下
20 / 40

19

しおりを挟む
「お兄様方!おかえりなさいませ!昼食ができていますわー!」

みんなが帰ってきた。
なんで全員一緒なのか聞くと、すぐそこで出会ったらしい。
進捗状況を聞いていると、
リーゼが全員にお皿を配り終え、

「さあ!召し上がれ!」

ん?お皿?って思いました?
もちろん食器類は学園側からもらっていませんよ。
てことで、手作りしました!
リーゼが木を伐採して、
そこからいい感じにお皿とかスプーンとか彫り出しました。
結構楽しかったなー。
そこから調子に乗って、机や長椅子作ったり、
草を編んで、座布団や編みかご作ったり…
今やそこには、普通に生活出来る空間が広がっている。
次はそうだなー…!
なんて考えていると、

「皆様食べませんの?」

リーゼが不思議そうな顔をしている。
他の4人は気まずそうだ。
これはいったい…あっ!

「昼食は私が作らせてもらったんです。お口に合うといいのですが。」

4人はホッとした表情をして、食べ始めた。
いったいどういうことだって?
んー…何というか、リーゼの料理はすごく独創的な味がするっていうか…
見た目は美味しそうなんだけど、食べると酷く衝撃を受けるっていうか…
まあ、そんな感じです。
4人はリーゼの料理がトラウマになっているらしい…
わからなくもないが。

「んー!美味しいねー!これ何が入っているのー?」

レオが聞いてきたので、

「そうですね…リーゼが狩った熊肉と周囲に生えていたキノコや野草、調味料として植物の実などを…あっ!あと、小麦に似た植物を見つけたので、乾燥させ粉状にし、山芋に似たつなぎと合わせて、細かくちぎって鍋の中に入れてみました。」

「「「「…」」」」

昼からもしっかり動くであろう彼らのために考えた、
これ一杯で栄養満点の食事だ。
ところでなぜみんなは無の表情をしているのだろう?
リーゼだけが、

「リア!これとっても美味しですわー!」

と、満面の笑みだ。

「この鍋はどうした?」

ルトが聞いてくる。
それはもちろん…

「創りましたよ。近くに質の良い粘土と砂鉄が混ざった土がありましたので、そこから鉄を精製し、鍋の材料としました。」

「すごかったですわよー!あっという間に鍋ができて!」

「「「「…」」」」

彼らはもはや、何も言えないようだ。
そんなに驚くことかな?錬金術を使えばあっという間なんだけど?

錬金術というものが今の時代、
一般的でないことを理解していない私なのであった。

「まあ、リアだからな」

マシューがぼそっと言う。

「そうだね」
「そうだな」
「そうだねー!」

何故それで納得する???

そんな感じで賑やかな昼食をを終えた私たちは、
それぞれの持ち場に戻って行くのであった。









レオ&マシュー

「いやー。つくづくリアちゃんは規格外だねー。」
「今更だろ。というかリーゼ、素手で熊を狩るなんて…」
「それこそ今更だと思うけどー?相変わらず、マシューはリーゼちゃん一筋だねー。」
「おまっ!その言い方やめろよな!」
「さて?何のことでー?でもマシュー。リーゼちゃんと一緒に居たいのなら、あの独創的な料理も美味しく頂かないとだめだよー。」
「…善処する…。」
「おっ!がんばれー。」

ウィル&ルト

「あの馬鹿、後で説教だな」
「ウィル、素が出てるぞ」
「考えなしのシアが悪いんだよ」
ニコッ。
「まあ、リアは相変わらずのことで。で?どうするんだ?」
「どうもしないよ。おそらく、実際に作っているところを見ていた教師はいないだろうし、言い訳はいくらでも考えれる。」
「…錬金術ね…遠い昔に滅びたとされる技術がまだ現存していたとはな。」
「シアだからとしか言えないね」
「というか、そんなヤバいこと俺に教えて良かったのか?」
「ルトは信用できるからね」
「ほー」
「リーゼがシアと仲良しな限り、裏切ることはないだろ?」
「…俺のことをよく分かっているようで。」









とある生徒

結局、あの後揉めに揉めて、
みんなでくじをしてグループを決めることになったんだけど…

「ちょ!筋肉ゴリラ!汗臭いから近づかないでもらえる?」

「あっ?何だとこら?」

「きゃー。こわいー。何かあったら助けてくださいね。お礼に…。」

「あー!今頃、エトワール様は何をしていらっしゃ…!」

「シクシク。僕は何でこんなところに…!誰も組む相手がいなかったから、とりあえず参加しただけだったのに…どうしてこんなっ…!」

うん、なかなか濃いメンツが集まったね。
これはまとめるのに苦労しそう。
でも…
彼女たち以上の問題児なんて存在しないか。
思わず、淡い笑みを浮かべてしまう。

「どうかしたのですかー?」

いつの間にか組まれていた腕を優しく振り解いて、

「みんな聞いてほしい。まずは…」

かつてのように野営の指揮を取るのであった。
しおりを挟む

処理中です...