殺人鬼の懺悔参り

細雪あおい

文字の大きさ
上 下
2 / 25

『歯車は歪に回りだす』

しおりを挟む
拾都戦争が終わり、五年が経つ。
 当時の政府は、戦争が終わった今も勢力が強い「九想典」によって解体され、都市は独自の発展を遂げた。
 「九想典」は、九人の賢者から成っている。それぞれに得意分野がある。
 そして、拾都の革命家としてメキメキと頭角を表すことになる。
 貧民街には、新しい仕事を与え、食料の取り合いでの事件、栄養失調で亡くなることもなくなった。
 他国から入ってきた未知なる伝染病が流行ったときも、「九想典」がいち早く解決策を見出した。
 医療班はもちろんのこと、トップが集まり、流行のルート、症状が顕著に現れる年代、医療現場でどの薬を服用して、どの様に効いたのかデータをひたすら集めた。
 医療が担当では無い「九想典」のトップも都市部にある九想典本部で寝ずに、解決策を出し合った。
 その甲斐あってか、ほんの数カ月で伝染病は収束を迎えた。他の国では考えられない程のスピードだった。

 ネオンが、下品ではない程度にギラつく路地裏を歩いている人がいた。
 拾都では、ネオンの光量も決められていた。窓の近くにネオンがあっても、眩しさで眠れないということがない様に、だ。
 路地裏にいる黒パーカーを着た伊織が動くと、地面と擦れて、カラカラと音がする。
 それは、無骨な大きな鎌を持っているからだった。
 その鎌を持っている伊織は、喋っていた。
 それも、首だけになった人間に。
「おいおい、簡単に死なれては困るのだがね。つまらないよ、君」
 飄々とした口調で両手を腰に当て、上体を少し前に反らせて、地面に転がっている生首に語りかけていた。
 ボサボサの黒髪の前髪の隙間からはガーネットの様な真紅の瞳が笑みで弧を描いていた。
「ふむ、では、俺の話を聞いてもらおうかな。馬の耳に念仏、男の生首に世間話。かかか、どっちが滑稽なのだろうかね?最後までに判ると良いのだが。さて、俺は殺しが好きだ。子供の頃の経験がそうさせているのさ。まぁ、トラウマ、心の傷が原因といった所だ。けっ、今でも思い出したくないよ。だから、人を殺す。まるで、桜の枝を折る様に簡単にね。…ああ、他国では桜の枝は折ってはいけないのだったね。ふむ。…おっと、話が脱線したかな。これが俺の悪い癖のひとつさ。いつも、友人の唯一ゆいいちに怒られてばかりだよ。殺しというものは俺にとって最高に楽しいものでね、特に傲慢な奴が嫌いだ。「人類皆平等」を振りかざして、いい気になっている。傲慢は身を滅す、って教わらなかったのかな?俺は学校など行ったことはないが、普通、教えるものだろう?親御さんは怒らなかったのかな?知らずに生きてきて、俺に会って殺されるなんて、不運もいいところだね」
 そこで、鎌をくるくると、まるで曲芸の様に廻す。
「ともかく、君の不運は酒場で俺に絡んできたことだね。俺は久しぶりの酒だったから、昨晩からもうわくわくしてたまらなかったのだよ。最初は、ジントニック、次はハイボール、最後はシンデレラで締めようと遠足に行く子供の様に計画を立てていたのさ。そんな有頂天の俺に悪酔いした君がタチの悪い絡み方をしてくるのものだから…。もう、殺すしかないよね?悪酔いってさ、酒という病気に罹って内臓を酔いというものに侵食されて、自我というものがじわじわ衰えていく様だよね。そんな奴、俺は嫌いだなー。まぁ、だから殺したんだけど。酒運と対人運が悪かったみたいだね。さぁ、俺の話はここで終わり。頑張れば、天国行きの船には乗れるかもねー。かかか、いってらっしゃい」
 そう言って、美酒に酔った様に、恍惚とした顔の伊織は踵を返して、もう一杯、飲み直すか、もう寝床に帰るか、軽いステップを踏みながら、大鎌を消し、雑多な路地裏を歩き出した。
 拾都の路地裏は、他の都市より綺麗だと聞く。ここも「九想典」の息が掛かっていて、清掃で目にみえるゴミは排除され、目にみえないゴミの裏社会の取り引きも割りかし、流血沙汰にならずに済むらしいからだ。産まれてから、一度も拾都を出たことはない伊織には比べる事が出来ないが。
 口笛を拭きながら、豆電球がチカチカして頑張って照らしている角を曲がろうとした時だ。

「ぐしゃり」

 という音がした。
 この音を伊織はよく知っている。
 何度も何度も聞いているからである。毎晩見る悪夢でも、毎日見る日常でも。

 この音は絶命した人間が崩れ落ちる音だ。

 白い煙のような光が辺りを照らし、徐々に右手に物体化させて、先程まで持っていた大鎌「白火」しらびを顕現させる。
「何処の殺し屋だい?ちゃんと「九想典」の許可は取ったのかな?事後承諾だと、彼らはうるさいよ?」
 音がするまで、気配に気づかなかった。もしかしたら、自分より格上かもしれない。
 恐怖より、興味が勝った。口の端に笑みを浮かべ、道を塞いでいた酒樽を蹴り飛ばして、「白火」を構えて一気に近づく。
 そこは、元々、マフィアの取引場だったのだろう。
 月が雲に隠れて見にくいが、むき出しの札束や、一目で違法薬物だと判る毒々しい蛍光ピンクのカプセル、裏社会で取引される拳銃などが散らばっていた。それらが転がる中に、その少女は、いた。
 伊織よりもボサボサの茶髪に、涙を浮かべた金色の瞳。粗末な麻のワンピースを着て、地面に蹲っていた。年齢は十歳にも満たないだろう。
「何処のガキだ?」
 伊織が近づくと、少女の肩がビクッと跳ねる。
 最初は判らなかったが、右手の「白火」を見て納得した。そりゃそうだ、こんなに大きな鎌を持っていたら、誰だって怖がる。
 しゅん、と「白火」を消して、少女に出来る限り、優しく語り掛ける。
「これで、いいだろう?お互い、丸腰だ。だから、そんなに怯えないでくれるかい?そんなに化け物を見るような眼で見られると、流石の俺でも傷つくのだがねぇ…」
「…近づかないで」
 雨に打たれた仔猫のようにカタカタと震えていて、声もため息かと思う程、小さい。
「何故だい?」
「…殺しちゃうから」
 その時、地上の状態を見計ったかのように雲の間から月が出た。
 照らされた路地裏。
 少女の膝の上には前歯が金色に輝く(もう金に価値はないだろう)男の首があった。
「君が、殺したのかい?」
「…イガイは、わざと殺したわけじゃない」
「『イガイ』?」
「自分の名前」
「…もしかして『遺骸』って書くかい?」
 字を示したわけでもないのに、少女…遺骸は頷いた。最悪なことに、慣れているのだろう。
「遺骸という名前か…最悪な呪だね」
 人間が生まれた時に一番最初にかけられる呪いは『名前』だと、聞いた事がある。
 その名前という呪は、一生付き纏う。
 例えば、自己紹介をする時に。
 例えば、親や友達に呼ばれる時に。
 例えば、心ない言葉をかけられる時に。
 それは、死ぬまで、いや、死んでもそれはずっと続くだろう。
「…遺骸、どうやって、殺したんだい?俺は、それが一番気になるよ。どうか、この殺人鬼に教えてくれるかい?一体、どうやって年端も行かぬ少女が生首を捥いだ捥いだか味津々でね、飽くなき探究心が求めて仕方ないのさ」
「あのね…」
 遺骸は、血に染まった右手を翳した。小さな手だった。
「…触るだけで…殺しちゃうの…」
「触れるだけで…?」
 珍しく、伊織は、言葉を切ると、少し考え、
「遺骸、君、ちょっと会って欲しい人がいるのだよ」
「会、う?」
「『九想典』って言ってね、いろんなことを知ってる集団さ。来てくれるかい?」
「…」
「怖いのなら、いいよ。無理強いはしない。『無茶はしていいが、無理はするな』と言っている人もいるくらいだ。無理と言うものは毒物なのだろうね、きっと。それで、どうする?会うかい?会わない?」
 「九想典」のことを聞いたことがあるのか、少し躊躇う遺骸。そこに、伊織は、同じ人間の声とは思えない程、柔らかい声で言った。
「優しいよ、彼らは。生きる者にもこの世を旅立つ者にも。犯罪集団なんかじゃない。孤独が辛かったら、彼らを頼ればいい。絶対、助けてくれる」
 遺骸は、意を決したように頷くと、立ち上がった。
 そして、自分の横に落ちていた赤い蝙蝠傘を持つと、先端を自分が持ち、取手を伊織に向けた。
「…ん?ああ、こうして物を使って手を繋ぐのだね。考えたものだ。頭を撫でてあげたいよ」
 伊織は、かかか、と笑うと歩き出した。
 自分の寝床のある「九想典」の本部に向かって。
しおりを挟む
感想 2

あなたにおすすめの小説

もう死んでしまった私へ

ツカノ
恋愛
私には前世の記憶がある。 幼い頃に母と死別すれば最愛の妻が短命になった原因だとして父から厭われ、婚約者には初対面から冷遇された挙げ句に彼の最愛の聖女を虐げたと断罪されて塵のように捨てられてしまった彼女の悲しい記憶。それなのに、今世の世界で聖女も元婚約者も存在が煙のように消えているのは、何故なのでしょうか? 今世で幸せに暮らしているのに、聖女のそっくりさんや謎の婚約者候補が現れて大変です!! ゆるゆる設定です。

【完結】もう…我慢しなくても良いですよね?

アノマロカリス
ファンタジー
マーテルリア・フローレンス公爵令嬢は、幼い頃から自国の第一王子との婚約が決まっていて幼少の頃から厳しい教育を施されていた。 泣き言は許されず、笑みを浮かべる事も許されず、お茶会にすら参加させて貰えずに常に完璧な淑女を求められて教育をされて来た。 16歳の成人の義を過ぎてから王子との婚約発表の場で、事あろうことか王子は聖女に選ばれたという男爵令嬢を連れて来て私との婚約を破棄して、男爵令嬢と婚約する事を選んだ。 マーテルリアの幼少からの血の滲むような努力は、一瞬で崩壊してしまった。 あぁ、今迄の苦労は一体なんの為に… もう…我慢しなくても良いですよね? この物語は、「虐げられる生活を曽祖母の秘術でざまぁして差し上げますわ!」の続編です。 前作の登場人物達も多数登場する予定です。 マーテルリアのイラストを変更致しました。

【完結】悪役令嬢に転生したけど、王太子妃にならない方が幸せじゃない?

みちこ
ファンタジー
12歳の時に前世の記憶を思い出し、自分が悪役令嬢なのに気が付いた主人公。 ずっと王太子に片思いしていて、将来は王太子妃になることしか頭になかった主人公だけど、前世の記憶を思い出したことで、王太子の何が良かったのか疑問に思うようになる 色々としがらみがある王太子妃になるより、このまま公爵家の娘として暮らす方が幸せだと気が付く

どうも、死んだはずの悪役令嬢です。

西藤島 みや
ファンタジー
ある夏の夜。公爵令嬢のアシュレイは王宮殿の舞踏会で、婚約者のルディ皇子にいつも通り罵声を浴びせられていた。 皇子の罵声のせいで、男にだらしなく浪費家と思われて王宮殿の使用人どころか通っている学園でも遠巻きにされているアシュレイ。 アシュレイの誕生日だというのに、エスコートすら放棄して、皇子づきのメイドのミュシャに気を遣うよう求めてくる皇子と取り巻き達に、呆れるばかり。 「幼馴染みだかなんだかしらないけれど、もう限界だわ。あの人達に罰があたればいいのに」 こっそり呟いた瞬間、 《願いを聞き届けてあげるよ!》 何故か全くの別人になってしまっていたアシュレイ。目の前で、アシュレイが倒れて意識不明になるのを見ることになる。 「よくも、義妹にこんなことを!皇子、婚約はなかったことにしてもらいます!」 義父と義兄はアシュレイが状況を理解する前に、アシュレイの体を持ち去ってしまう。 今までミュシャを崇めてアシュレイを冷遇してきた取り巻き達は、次々と不幸に巻き込まれてゆき…ついには、ミュシャや皇子まで… ひたすら一人づつざまあされていくのを、呆然と見守ることになってしまった公爵令嬢と、怒り心頭の義父と義兄の物語。 はたしてアシュレイは元に戻れるのか? 剣と魔法と妖精の住む世界の、まあまあよくあるざまあメインの物語です。 ざまあが書きたかった。それだけです。

どうやら夫に疎まれているようなので、私はいなくなることにします

文野多咲
恋愛
秘めやかな空気が、寝台を囲う帳の内側に立ち込めていた。 夫であるゲルハルトがエレーヌを見下ろしている。 エレーヌの髪は乱れ、目はうるみ、体の奥は甘い熱で満ちている。エレーヌもまた、想いを込めて夫を見つめた。 「ゲルハルトさま、愛しています」 ゲルハルトはエレーヌをさも大切そうに撫でる。その手つきとは裏腹に、ぞっとするようなことを囁いてきた。 「エレーヌ、俺はあなたが憎い」 エレーヌは凍り付いた。

5年も苦しんだのだから、もうスッキリ幸せになってもいいですよね?

gacchi
恋愛
13歳の学園入学時から5年、第一王子と婚約しているミレーヌは王子妃教育に疲れていた。好きでもない王子のために苦労する意味ってあるんでしょうか。 そんなミレーヌに王子は新しい恋人を連れて 「婚約解消してくれる?優しいミレーヌなら許してくれるよね?」 もう私、こんな婚約者忘れてスッキリ幸せになってもいいですよね? 3/5 1章完結しました。おまけの後、2章になります。 4/4 完結しました。奨励賞受賞ありがとうございました。 1章が書籍になりました。

【完結】仰る通り、貴方の子ではありません

ユユ
恋愛
辛い悪阻と難産を経て産まれたのは 私に似た待望の男児だった。 なのに認められず、 不貞の濡れ衣を着せられ、 追い出されてしまった。 実家からも勘当され 息子と2人で生きていくことにした。 * 作り話です * 暇つぶしにどうぞ * 4万文字未満 * 完結保証付き * 少し大人表現あり

父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

四季
恋愛
父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

処理中です...