64 / 97
—ひかりに、ふれる—
あのひとといると、なのに
しおりを挟む
生命の煌めきが躍動するような夏を、連動するように歌のかたと楽しんでいた兄は、
やがてその熱が収束していく季節にも似て、歌のかたを語る表情のなかに、見紛いではない、物憂げな翳りを浮かべるようになっていました。
「……」
「……どうしたの?」
「…………たまに、どこか違うところ、遠いところを、見ている気がする……。…………隣に俺がいても」
「……、」
「きっと、外だ。ここじゃない、外にいる、
大切なひとたちを想って、そのひとたちを乞うた目をして、遠くを希んでいる」
当たり前だよな、と漏らした言葉と吐息が、兄の唇から卓へ、すん、と零れて小さく弾かれるのが、見えた気がしました。
「出たいんだろうなあ。 可哀想に…………」
「そろそろ、俺の本性、ばれたかも知れない。
へ泥みたいに沈殿して、剥がれることのない、薄汚くて決して浄化する事なんかない 俺の饐えた罪——」
けれど、その方とすべてを打ち明けあって。
私たちにも秘し隠していた、互いの黒い、濯ぎきれない汚濁の露を顕わに零して、わかち合ったと。
解き放って、その方との距離はよりふれるように狭まりを見せた。だけど、
近づけば近づくほど。その方に密を、知れば知るほど、
楽しさ、嬉しさで確実にその身に浸るのに、時としてそれを超えるような苦しさ、もどかしさ、
胸をちりちりと燻す焦がれを感じるようになったのだと、その憂いた眼差しが翳を差して訴えてくるのです。
「結婚するのって、どんなのだろう」
それを聞いた時、自分の身に当て嵌めて、ではなく、
『誰か』の身の上を知りたくて、出た言葉なのだと瞬時に悟って、胸を穿たれたように兄を見ました。
「自分のこどもが産まれるのって、どんななんだろうな。…………想像もつかないな」
「……、」
「…………つかないけど、もし、お前が"同じ目"に遭ったなら、
きっと、俺も同じように、そいつのことを犯りに行く」
それで、もしあのひとが轢いた加害者が、地獄でのうのうとした顔してたら、 俺がそいつを、もう一度刺してやるよ。
見開いた目を歪める妹の表情に気づいたのか、兄は『兄』の顔を戻して、小さく笑いました。
「……勘違いするなよ。今更自分の身を悲観して、なくなった未来を悔いてる訳じゃないよ。
……生きていたって、当たり前の道を辿って、皆んなが容易く持ってるように見える幸せを掴めるとは限らない。……どうも俺は、ずっと前からそれを手にしている自分を、想像出来ないし」
「…………お兄ちゃん」
「お前から、家族を、ささやかで温かな土台を、奪った。
それは、どうしたって償わなければならない、救いようのない 罪だ。
そのけりは、つけるよ。…………必ず」
幸せは、それを受け取る、権利が有る者が受け容れれば良い。
お前が、さ……と私の瞳を見て微笑う兄に、今まで見ぬふりをしてきたものを引き戻されたようで、
その淡く優しい眼差しを振り払いたくて、でもなし得ずその瞳から逸らせぬままにいました。
「未来に進んで歩むことも出来ない。……その気持ちを掌に浮かべて添うことも出来ない。
…………俺は、卑小だ」
「……でも、聞いてる限り『そのひと』だって、お兄ちゃんといるの、楽しいし、
こんなところにいたって、いつも明るい顔見せてるそのひとが、お兄ちゃんが一緒にいるから、救われてる面、あるように見えるよ……!」
「…………楽しいよ。とても。……あのひとといると、俺も生きてて構わないのかな、ていうことを、押しつけじゃなく、陽のひかりに撫でられてるように、あたりまえに想い出してくる。
何気ない、ほんの些細でとるにたらないと見過ごしてきたものを、
こんなに楽しいのか、こんなに嬉しいことなのか、
自分の感情を、あらわしたり素直に伝えたりすることが、こんなに誰かを喜ばせることが出来るのかと、
こんな俺なのに、びっくりして、その知ったことの熱さとまばゆさに、茫然として動けなくなりそうになる」
「…………!」
「だけど……」
「……」
「つらい…………」
「俺とあのひととは、いき到く先が違う」
翳を帯びながらも、その言葉と眼の強固さは、揺るぎのないものでした。
「あのひとは、こんなところで朽ちていくひとじゃない。
いつか必ず、ここから出て、待っている大事なひとたちの許へ、 『外』へ、帰っていくひとだ」
「…………っ」
「俺は、違う……」
「お兄ちゃ……」
「あのひとを、俺の傍に縛りつけちゃいけない。
朔さんを、連れてく訳にはいかない」
はあ……、と黒い溜め息を吐きながら、「そう、解ってる筈なのになあ……」と苦々しく呟く兄は、何故か嗤っていました。
「…………けど、思うんだよ。このまま、このままずっと、ここにいて、あのひとの隣で、あのひとを喜ばせることばかりして、
そのために存在し続けていたなら、そうしたら……、」
「…………っ」
「——奪れそうだって、思うんだよ…………っ」
やがてその熱が収束していく季節にも似て、歌のかたを語る表情のなかに、見紛いではない、物憂げな翳りを浮かべるようになっていました。
「……」
「……どうしたの?」
「…………たまに、どこか違うところ、遠いところを、見ている気がする……。…………隣に俺がいても」
「……、」
「きっと、外だ。ここじゃない、外にいる、
大切なひとたちを想って、そのひとたちを乞うた目をして、遠くを希んでいる」
当たり前だよな、と漏らした言葉と吐息が、兄の唇から卓へ、すん、と零れて小さく弾かれるのが、見えた気がしました。
「出たいんだろうなあ。 可哀想に…………」
「そろそろ、俺の本性、ばれたかも知れない。
へ泥みたいに沈殿して、剥がれることのない、薄汚くて決して浄化する事なんかない 俺の饐えた罪——」
けれど、その方とすべてを打ち明けあって。
私たちにも秘し隠していた、互いの黒い、濯ぎきれない汚濁の露を顕わに零して、わかち合ったと。
解き放って、その方との距離はよりふれるように狭まりを見せた。だけど、
近づけば近づくほど。その方に密を、知れば知るほど、
楽しさ、嬉しさで確実にその身に浸るのに、時としてそれを超えるような苦しさ、もどかしさ、
胸をちりちりと燻す焦がれを感じるようになったのだと、その憂いた眼差しが翳を差して訴えてくるのです。
「結婚するのって、どんなのだろう」
それを聞いた時、自分の身に当て嵌めて、ではなく、
『誰か』の身の上を知りたくて、出た言葉なのだと瞬時に悟って、胸を穿たれたように兄を見ました。
「自分のこどもが産まれるのって、どんななんだろうな。…………想像もつかないな」
「……、」
「…………つかないけど、もし、お前が"同じ目"に遭ったなら、
きっと、俺も同じように、そいつのことを犯りに行く」
それで、もしあのひとが轢いた加害者が、地獄でのうのうとした顔してたら、 俺がそいつを、もう一度刺してやるよ。
見開いた目を歪める妹の表情に気づいたのか、兄は『兄』の顔を戻して、小さく笑いました。
「……勘違いするなよ。今更自分の身を悲観して、なくなった未来を悔いてる訳じゃないよ。
……生きていたって、当たり前の道を辿って、皆んなが容易く持ってるように見える幸せを掴めるとは限らない。……どうも俺は、ずっと前からそれを手にしている自分を、想像出来ないし」
「…………お兄ちゃん」
「お前から、家族を、ささやかで温かな土台を、奪った。
それは、どうしたって償わなければならない、救いようのない 罪だ。
そのけりは、つけるよ。…………必ず」
幸せは、それを受け取る、権利が有る者が受け容れれば良い。
お前が、さ……と私の瞳を見て微笑う兄に、今まで見ぬふりをしてきたものを引き戻されたようで、
その淡く優しい眼差しを振り払いたくて、でもなし得ずその瞳から逸らせぬままにいました。
「未来に進んで歩むことも出来ない。……その気持ちを掌に浮かべて添うことも出来ない。
…………俺は、卑小だ」
「……でも、聞いてる限り『そのひと』だって、お兄ちゃんといるの、楽しいし、
こんなところにいたって、いつも明るい顔見せてるそのひとが、お兄ちゃんが一緒にいるから、救われてる面、あるように見えるよ……!」
「…………楽しいよ。とても。……あのひとといると、俺も生きてて構わないのかな、ていうことを、押しつけじゃなく、陽のひかりに撫でられてるように、あたりまえに想い出してくる。
何気ない、ほんの些細でとるにたらないと見過ごしてきたものを、
こんなに楽しいのか、こんなに嬉しいことなのか、
自分の感情を、あらわしたり素直に伝えたりすることが、こんなに誰かを喜ばせることが出来るのかと、
こんな俺なのに、びっくりして、その知ったことの熱さとまばゆさに、茫然として動けなくなりそうになる」
「…………!」
「だけど……」
「……」
「つらい…………」
「俺とあのひととは、いき到く先が違う」
翳を帯びながらも、その言葉と眼の強固さは、揺るぎのないものでした。
「あのひとは、こんなところで朽ちていくひとじゃない。
いつか必ず、ここから出て、待っている大事なひとたちの許へ、 『外』へ、帰っていくひとだ」
「…………っ」
「俺は、違う……」
「お兄ちゃ……」
「あのひとを、俺の傍に縛りつけちゃいけない。
朔さんを、連れてく訳にはいかない」
はあ……、と黒い溜め息を吐きながら、「そう、解ってる筈なのになあ……」と苦々しく呟く兄は、何故か嗤っていました。
「…………けど、思うんだよ。このまま、このままずっと、ここにいて、あのひとの隣で、あのひとを喜ばせることばかりして、
そのために存在し続けていたなら、そうしたら……、」
「…………っ」
「——奪れそうだって、思うんだよ…………っ」
1
お気に入りに追加
10
あなたにおすすめの小説
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/bl.png?id=5317a656ee4aa7159975)
サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由
フルーツパフェ
大衆娯楽
クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。
トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。
いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。
考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。
赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。
言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。
たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/bl.png?id=5317a656ee4aa7159975)
極悪家庭教師の溺愛レッスン~悪魔な彼はお隣さん~
恵喜 どうこ
恋愛
「高校合格のお礼をくれない?」
そう言っておねだりしてきたのはお隣の家庭教師のお兄ちゃん。
私よりも10歳上のお兄ちゃんはずっと憧れの人だったんだけど、好きだという告白もないままに男女の関係に発展してしまった私は苦しくて、どうしようもなくて、彼の一挙手一投足にただ振り回されてしまっていた。
葵は私のことを本当はどう思ってるの?
私は葵のことをどう思ってるの?
意地悪なカテキョに翻弄されっぱなし。
こうなったら確かめなくちゃ!
葵の気持ちも、自分の気持ちも!
だけど甘い誘惑が多すぎて――
ちょっぴりスパイスをきかせた大人の男と女子高生のラブストーリーです。
ヤンキーDKの献身
ナムラケイ
BL
スパダリ高校生×こじらせ公務員のBLです。
ケンカ上等、金髪ヤンキー高校生の三沢空乃は、築51年のオンボロアパートで一人暮らしを始めることに。隣人の近間行人は、お堅い公務員かと思いきや、夜な夜な違う男と寝ているビッチ系ネコで…。
性描写があるものには、タイトルに★をつけています。
行人の兄が主人公の「戦闘機乗りの劣情」(完結済み)も掲載しています。
泣き虫な俺と泣かせたいお前
ことわ子
BL
大学生の八次直生(やつぎすなお)と伊場凛乃介(いばりんのすけ)は幼馴染で腐れ縁。
アパートも隣同士で同じ大学に通っている。
直生にはある秘密があり、嫌々ながらも凛乃介を頼る日々を送っていた。
そんなある日、直生は凛乃介のある現場に遭遇する。
百合ランジェリーカフェにようこそ!
楠富 つかさ
青春
主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?
ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!!
※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。
表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/bl.png?id=5317a656ee4aa7159975)
黄色い水仙を君に贈る
えんがわ
BL
──────────
「ねぇ、別れよっか……俺たち……。」
「ああ、そうだな」
「っ……ばいばい……」
俺は……ただっ……
「うわああああああああ!」
君に愛して欲しかっただけなのに……
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる