38 / 97
—その外へ—
放たれる月
しおりを挟む
開放寮は、仮釈放を間近に控えた受刑者のみが居住を許される、塀のうちでの最後の時間を、来たる社会復帰への備え、心積もりを養うために与えられた、特別待遇を有する舎房だ。
この舎房に来て、俺の制限区分は一種になった。
受刑者は、自発および自律性を醸成するため、受刑生活・行動に対する制限を四種の区分で設けられている。
数字が若いほど制限が緩和され、仮面接終了後から俺は二種になったが、一種の証である青いバッジを着けた者は、長い収監のなか噂に聞く限りで実際目にすることはなく、おそらく、開放寮に来た者と同義になるのだ。
一種になり、居室に施錠が求められない、面会・移動時に刑務官の同行が伴わない、認められた場合にはなるが外部への電話連絡、外出も可能な身となった。
驚いたのは、寮での居室に踏みいれて知った、想像以上の開かれた環境だった。
これまでの三畳の独居房から、十畳はあるのではないかというリビング、光があまりにも差し込んでくるので、まず先に目が眩んだ。
窓に、鉄格子がないのだ。強化ガラスの施工もなく、壁面そのままの透明な窓の先は、小ぶりで素朴な庭へと繋がっており、信じられなかった。しかも、出入りは自由なのだという。
部屋には簡易なシステムキッチン、最新の乾燥機能付き洗濯機、冷蔵庫も備え付けられ、押し入れに布団や私物の収納も出来る。
室外には共同のトイレ、浴場、娯楽室、食堂、テレフォンカードを購入して使用できる公衆電話など、日常生活で不自由のない設備が全て揃っていた。
そこに刑務官の姿はなく、朝と就寝前の点呼、深夜の巡回が数度あるのみだ。
そのうえ、当然のように居室の監視カメラは取り払われ、小型の液晶テレビが設置されており、起床後から消灯前まで自由に視聴が出来てしまう。
新聞は毎日目を通し、社会情勢の変移は掴んでいるつもりだったが、規制のないテレビからの情報量はやはり甚大で鮮やか過ぎた。
強烈なそれに脳が正直悲鳴をあげていたが、ニュースを中心に目を通すようにし、隔絶されたこれまでの自分と、社会との擦り合わせを行ない、少しでも遅れを取り戻そうと努めた。
覆い隠せるべくもなく、つもりもなかったが、科を受けた身と世間との想定以上であろう溝を目の当たりにすること、それが露わにされること、
そして無論覚悟しておかねばならない、忌避や侮蔑、冷淡な視線を思うと、やはり深層では怖ろしかった。
今朝、起きて何も知らず過ごしていた今までの居住とは、雲泥ほどに違うまさに夢のような環境だが、あくまでここは始発地点にもなっていない、うちと外とを隔つ壁の不透明さを、少しでも融解しておかなければならない場所に過ぎない。
無尽蔵に流れてくる音をやがて閉じ、眼もうちに籠め、俺はもう一度、直面している現実と繋がる、静寂の底へ意識を浸らせようとした。
消灯前、初めての夜、恐る恐るのように軒先へ足を踏みいれた。
直の皮膚で、碧い芝生の幾つものささやかな尖りに触れたかった。
夜陰が薫る、湿り気を帯びた春の宵風が頬を流れ、闇であるのに、ひかりの気配を厳かに気どり、頭上を見上げる。
ずっと、朧月を追っているような心地だった。
だが、今眼の前に在るのは、ひめた内腑まで扇状的な陰影を持って透けさせ、欠けを殆どなくした、燐光のように仄白いあたたかみを帯びる、円い月だった。
真午の白い月は見ていた。
夜の逢瀬にいつか千景の隣で見た月。ベランダから抱き上げた陽まりが指したそれ。
鉄格子の狭間、闇に浮かぶ月を乞い、眼を苦く凝らした先。
二人で、見えない月を憂いて、慰めるように笑い合った。
「月だ…………」
永年、夜に息づくその真の姿を捉えることすら忘れていて、いま、息苦しいほど鮮明にその存在を押し迫られて、
やがてこの地で出会い、別れていった人たちの顔が、とうと浮かんだ。
きっと、皆んなこの景色を見たかったに違いない。
檻のうちに留め置かれ、ここを出たかった者、出れないまま終わる者、数えきれないほど存在して、散っていった筈だ。
『昔の人は奥ゆかしいよなあ。夜空の月や、月が見えなくても、それを歌に詠んで、誰かを想ったりしたんだから』
『朔さんが、月になるから良いんでしょ』
月は、ここにある。
ずっと、そこにいたんだ。
月の放つ光は、ずっと変わらず、冷えてもなお永劫の静けさに満ちて枯渇を厭うことはない。
地に墜ちてそれを仰ぐ俺の涙の、なんと卑小で、温く泥臭いものなのか。
けれど、ひととはそんなもので、それだからこそひとであるのだ。
俺は、今見てる。皆んなと。
天川、今俺は、 お前と見てる。
ここで涙を流すのは、もう最後だ。
もう染み出しては来ない頬に残された涙を拭い、縁添いの芝に俺は腰を降ろした。
飽くるまで、共にその月の姿を眼に映しとり、ふたりのものにしようと。
得られないと嘆いていた、胸に残る渇望を、きっと今この差してくる慈しみ深い透明な光も、残さず掬いだしてくれる筈だから。
この舎房に来て、俺の制限区分は一種になった。
受刑者は、自発および自律性を醸成するため、受刑生活・行動に対する制限を四種の区分で設けられている。
数字が若いほど制限が緩和され、仮面接終了後から俺は二種になったが、一種の証である青いバッジを着けた者は、長い収監のなか噂に聞く限りで実際目にすることはなく、おそらく、開放寮に来た者と同義になるのだ。
一種になり、居室に施錠が求められない、面会・移動時に刑務官の同行が伴わない、認められた場合にはなるが外部への電話連絡、外出も可能な身となった。
驚いたのは、寮での居室に踏みいれて知った、想像以上の開かれた環境だった。
これまでの三畳の独居房から、十畳はあるのではないかというリビング、光があまりにも差し込んでくるので、まず先に目が眩んだ。
窓に、鉄格子がないのだ。強化ガラスの施工もなく、壁面そのままの透明な窓の先は、小ぶりで素朴な庭へと繋がっており、信じられなかった。しかも、出入りは自由なのだという。
部屋には簡易なシステムキッチン、最新の乾燥機能付き洗濯機、冷蔵庫も備え付けられ、押し入れに布団や私物の収納も出来る。
室外には共同のトイレ、浴場、娯楽室、食堂、テレフォンカードを購入して使用できる公衆電話など、日常生活で不自由のない設備が全て揃っていた。
そこに刑務官の姿はなく、朝と就寝前の点呼、深夜の巡回が数度あるのみだ。
そのうえ、当然のように居室の監視カメラは取り払われ、小型の液晶テレビが設置されており、起床後から消灯前まで自由に視聴が出来てしまう。
新聞は毎日目を通し、社会情勢の変移は掴んでいるつもりだったが、規制のないテレビからの情報量はやはり甚大で鮮やか過ぎた。
強烈なそれに脳が正直悲鳴をあげていたが、ニュースを中心に目を通すようにし、隔絶されたこれまでの自分と、社会との擦り合わせを行ない、少しでも遅れを取り戻そうと努めた。
覆い隠せるべくもなく、つもりもなかったが、科を受けた身と世間との想定以上であろう溝を目の当たりにすること、それが露わにされること、
そして無論覚悟しておかねばならない、忌避や侮蔑、冷淡な視線を思うと、やはり深層では怖ろしかった。
今朝、起きて何も知らず過ごしていた今までの居住とは、雲泥ほどに違うまさに夢のような環境だが、あくまでここは始発地点にもなっていない、うちと外とを隔つ壁の不透明さを、少しでも融解しておかなければならない場所に過ぎない。
無尽蔵に流れてくる音をやがて閉じ、眼もうちに籠め、俺はもう一度、直面している現実と繋がる、静寂の底へ意識を浸らせようとした。
消灯前、初めての夜、恐る恐るのように軒先へ足を踏みいれた。
直の皮膚で、碧い芝生の幾つものささやかな尖りに触れたかった。
夜陰が薫る、湿り気を帯びた春の宵風が頬を流れ、闇であるのに、ひかりの気配を厳かに気どり、頭上を見上げる。
ずっと、朧月を追っているような心地だった。
だが、今眼の前に在るのは、ひめた内腑まで扇状的な陰影を持って透けさせ、欠けを殆どなくした、燐光のように仄白いあたたかみを帯びる、円い月だった。
真午の白い月は見ていた。
夜の逢瀬にいつか千景の隣で見た月。ベランダから抱き上げた陽まりが指したそれ。
鉄格子の狭間、闇に浮かぶ月を乞い、眼を苦く凝らした先。
二人で、見えない月を憂いて、慰めるように笑い合った。
「月だ…………」
永年、夜に息づくその真の姿を捉えることすら忘れていて、いま、息苦しいほど鮮明にその存在を押し迫られて、
やがてこの地で出会い、別れていった人たちの顔が、とうと浮かんだ。
きっと、皆んなこの景色を見たかったに違いない。
檻のうちに留め置かれ、ここを出たかった者、出れないまま終わる者、数えきれないほど存在して、散っていった筈だ。
『昔の人は奥ゆかしいよなあ。夜空の月や、月が見えなくても、それを歌に詠んで、誰かを想ったりしたんだから』
『朔さんが、月になるから良いんでしょ』
月は、ここにある。
ずっと、そこにいたんだ。
月の放つ光は、ずっと変わらず、冷えてもなお永劫の静けさに満ちて枯渇を厭うことはない。
地に墜ちてそれを仰ぐ俺の涙の、なんと卑小で、温く泥臭いものなのか。
けれど、ひととはそんなもので、それだからこそひとであるのだ。
俺は、今見てる。皆んなと。
天川、今俺は、 お前と見てる。
ここで涙を流すのは、もう最後だ。
もう染み出しては来ない頬に残された涙を拭い、縁添いの芝に俺は腰を降ろした。
飽くるまで、共にその月の姿を眼に映しとり、ふたりのものにしようと。
得られないと嘆いていた、胸に残る渇望を、きっと今この差してくる慈しみ深い透明な光も、残さず掬いだしてくれる筈だから。
1
お気に入りに追加
10
あなたにおすすめの小説
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/bl.png?id=5317a656ee4aa7159975)
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/bl.png?id=5317a656ee4aa7159975)
極悪家庭教師の溺愛レッスン~悪魔な彼はお隣さん~
恵喜 どうこ
恋愛
「高校合格のお礼をくれない?」
そう言っておねだりしてきたのはお隣の家庭教師のお兄ちゃん。
私よりも10歳上のお兄ちゃんはずっと憧れの人だったんだけど、好きだという告白もないままに男女の関係に発展してしまった私は苦しくて、どうしようもなくて、彼の一挙手一投足にただ振り回されてしまっていた。
葵は私のことを本当はどう思ってるの?
私は葵のことをどう思ってるの?
意地悪なカテキョに翻弄されっぱなし。
こうなったら確かめなくちゃ!
葵の気持ちも、自分の気持ちも!
だけど甘い誘惑が多すぎて――
ちょっぴりスパイスをきかせた大人の男と女子高生のラブストーリーです。
ヤンキーDKの献身
ナムラケイ
BL
スパダリ高校生×こじらせ公務員のBLです。
ケンカ上等、金髪ヤンキー高校生の三沢空乃は、築51年のオンボロアパートで一人暮らしを始めることに。隣人の近間行人は、お堅い公務員かと思いきや、夜な夜な違う男と寝ているビッチ系ネコで…。
性描写があるものには、タイトルに★をつけています。
行人の兄が主人公の「戦闘機乗りの劣情」(完結済み)も掲載しています。
泣き虫な俺と泣かせたいお前
ことわ子
BL
大学生の八次直生(やつぎすなお)と伊場凛乃介(いばりんのすけ)は幼馴染で腐れ縁。
アパートも隣同士で同じ大学に通っている。
直生にはある秘密があり、嫌々ながらも凛乃介を頼る日々を送っていた。
そんなある日、直生は凛乃介のある現場に遭遇する。
百合ランジェリーカフェにようこそ!
楠富 つかさ
青春
主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?
ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!!
※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。
表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。
怯える猫は威嚇が過ぎる
涼暮つき
BL
柴嵜暁人(しばさきあきひと)は
あることがきっかけで以前勤めていた会社を辞め
現在の職場に転職した。
新しい職場で以前の職場の人間とは毛色の違う
上司の葉山龍平(はやまりゅうへい)と出会う。
なにかと自分を気に掛けてくれる葉山や
先輩の竹内のことを信頼しはじめるが、
以前の職場で上司にされたあることを
今の職場の人間に知られたくなくて
打ち解けることを拒む。
それでも変わらず気に掛けてくれる葉山を意識するようになる。
もう誰も好きにならない
そう決めたはずなのに。
好きになってはいけない──。
ノンケの葉山に対して次第に膨らんでいく気持ちに戸惑い
葉山と距離をおこうとするが──?
ホテルを舞台に繰り広げられる
しっとり切ない大人のメンズラブ。
※以前外部URLで公開していたものを
掲載しなおしました。
獣人ハ甘ヤカシ、甘ヤカサレル
希紫瑠音
BL
エメは街でパン屋を開いている。生地をこねる作業も、オーブンで焼いているときのにおいも大好きだ。
お客さんの笑顔を見るのも好きだ。おいしかったという言葉を聞くと幸せになる。
そんな彼には大切な人がいた。自分とは違う種族の年上の男性で、医者をしているライナーだ。
今だ番がいないのは自分のせいなのではないかと、彼から離れようとするが――。
エメがライナーのことでモダモダとしております。じれじれ・両想い・歳の差。
※は性的描写あり。*は※よりゆるめ。
<登場人物>
◇エメ
・20歳。小さなパン屋の店主。見た目は秋田犬。面倒見がよく、ライナーことが放っておけない
◇ライナー
・32歳。医者。祖父と共に獣人の国へ。エメが生まれてくるときに立ち合っている。
<その他>
◆ジェラール…虎。エメの幼馴染。いい奴
◆ニコラ…人の子。看護師さん
◆ギー…双子の兄
◆ルネ…双子の弟
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる