28 / 97
—ゆるしの壁—
手紙
しおりを挟む
千景の身体は、長く寛解の状態が続いていた。
発見が早期だったこともあり、手術、薬剤療法、自分の身体に正面から向かい合い、たった一人で挑んで、弱音も一切漏らさず耐えきった。
幸いなことに予後は良く、体調が戻ってからは介護や美容の接客業にも復帰し、側らで俺に向き合うこと、俺への支援のため方々へ奔走することも最前で怠ることなく、
陽まりの部屋は、まだあるの。陽まりのもので愛しくあふれた清潔な部屋を一角に残し、家を守ることを大前提として、
帰る場所がある。
俺が、この先生きていくうえで、最も希求し、安寧を得られる敷布を整えておくことを一番にはかり、常にこころを砕いていてくれたのだ。
本当に、本当に頭を上げることが出来ない。
罹患が判明するまでは、頻繁に訪ねに来てくれたため、俺もそれに甘え手紙でのやりとりは薄かった。
判明してから、というのも浅慮だが、廣さんからの厳しい激励も得て、手紙を書いた。
俺の心情をこめたい、示したいという意思もあり、下手くそな歌も恥じらいを丸めて添えた。
病室に在ること、部屋で身体を息める状態が増えたためか、千景も手紙を手に取り、想いを馳せる時間が自ずと生まれたようで、返しの便りも間を空けず寄越してくれた。
朔君、お手紙沢山ありがとう。
手紙は不思議ですね。朔君と会う、直にその姿、顔、声を、感じることが何より一番だと思っていたけれど、
そこに安心して、案外自分のこころ、見せていなかったかも知れない。
朔君の手紙を見るようになってから、今、自分の体とも向き合っているんだけど、こころも、振り返ってじっくり見つめることが増えた気がします。
それにしても朔君の歌、素敵ですね。
私には歌心がないので、お返しが出来ないし、上手い下手は勿論解らないのだけど、朔君の歌は、おおらかで優しくて、朔君らしいんだけど、知らない朔君の一面も見つけるような気がして、とても好きです。沢山詠んでください。
ところで、こういう歌はもしかしたら既に、気の合う誰かとやりとりをしていたの?
そうだったなら 少し、くやしいかな。 先を越されたようで。
集中的に治療に臨んでいた時期は、こうした手紙のやりとりが盛んだったが、復調して、また面会に訪れてくれるようになってからは、自然、それも絶えた。
数年、彼女の顔を定期的に見て、穏やかで平坦といえる月日が続き、
彼女のなかに潜んでいた芽は、もう、消失したのではという捉えを、暗黙にして身勝手に仮想から現実へ引き寄せていた。
だが、予備面接の終了を報告してから、喜びの陰に、どこか靄のような気の掛かりを感じていて、
同調するように、週に数回あった千景の訪いは、少しずつ減少を辿っていった。
何か、ある。静かな本能のなかで、抱えていた靄が、鈍く、だがその奥行きを深めていた。
こちらから連絡をとろうかと思案していたところ、答えのように千景から一通の手紙が届いた。
ごめん朔君。実は去年の暮れに、また見つかっちゃったの。
華奢な身体の内部。その奥の奥。匿う必要などあろう筈もないのに、それを潜めていた、沈黙の器官。
進行にも、沈黙を守っていた。循環器系にもいつと知れず伝っていて、現実として、分が悪い。
透明な鉈で頭を殴られたような感覚が沈みこんだ。
地に着いていた半身も、既に透けて均衡をなくしていくような。
でも、全然元気なの。流石に少し落ちこんで、言い出すのに時間がかかって。でも朔君が出て来られるかもと判って、安心して、だから私も勇気出そうと思ったの。
千景は俺の肩を叩くような言葉を書き連ねていたけれど、もう既に俺の眼からその字、便箋が外されていて、
ただ振り子のような腕にそれを手にしたまま、狭い窓からの光を光だと認識せず、それを仰いでいた。
俺の心象を、もう委細知っているように、千景は直ぐに面会に訪れてくれた。
「だって、拘置所駅から結構歩くでしょ? 日陰もないしさ。ちょっと、疲れちゃって」
また少し面会の頻度が減るだろうことを詫びながら、アクリルを隔てた千景の笑顔は、変わらず少女のような生鮮な小生意気さも含んでいて、
俺はうん、うんと頷き、第一である彼女を励ますということもおざなりにして、
瞳許に、小さな皺が滲むようになった、でもそれもどこか初々しく、
彼女がまだ見せてくれる瑞々しい生命の煌めきに、心から安堵しながら、彼女が伸ばしているその手に、掌を重ねていた。
「だから、また手紙、書くからね」
透明な壁を伝って、俺のなかへ溶けていくように、彼女の温もりが流れる。
そして、その言葉。
俺は、本当に何をやっている。
彼女を、ただ彼女を支えてやりたい、この壁を抜けて、ただ彼女のその身体を抱きしめてやりたいだけなのに、
無力さ、甲斐のなさすぎる自分への憎しみを通り越して、それすらも包みこみ、
千景は、俺が与える筈の優しさ、強さ、目を閉じて浸ってしまいたくなるような温かさを、ただ惜しみなく俺に注いでくれる。
発見が早期だったこともあり、手術、薬剤療法、自分の身体に正面から向かい合い、たった一人で挑んで、弱音も一切漏らさず耐えきった。
幸いなことに予後は良く、体調が戻ってからは介護や美容の接客業にも復帰し、側らで俺に向き合うこと、俺への支援のため方々へ奔走することも最前で怠ることなく、
陽まりの部屋は、まだあるの。陽まりのもので愛しくあふれた清潔な部屋を一角に残し、家を守ることを大前提として、
帰る場所がある。
俺が、この先生きていくうえで、最も希求し、安寧を得られる敷布を整えておくことを一番にはかり、常にこころを砕いていてくれたのだ。
本当に、本当に頭を上げることが出来ない。
罹患が判明するまでは、頻繁に訪ねに来てくれたため、俺もそれに甘え手紙でのやりとりは薄かった。
判明してから、というのも浅慮だが、廣さんからの厳しい激励も得て、手紙を書いた。
俺の心情をこめたい、示したいという意思もあり、下手くそな歌も恥じらいを丸めて添えた。
病室に在ること、部屋で身体を息める状態が増えたためか、千景も手紙を手に取り、想いを馳せる時間が自ずと生まれたようで、返しの便りも間を空けず寄越してくれた。
朔君、お手紙沢山ありがとう。
手紙は不思議ですね。朔君と会う、直にその姿、顔、声を、感じることが何より一番だと思っていたけれど、
そこに安心して、案外自分のこころ、見せていなかったかも知れない。
朔君の手紙を見るようになってから、今、自分の体とも向き合っているんだけど、こころも、振り返ってじっくり見つめることが増えた気がします。
それにしても朔君の歌、素敵ですね。
私には歌心がないので、お返しが出来ないし、上手い下手は勿論解らないのだけど、朔君の歌は、おおらかで優しくて、朔君らしいんだけど、知らない朔君の一面も見つけるような気がして、とても好きです。沢山詠んでください。
ところで、こういう歌はもしかしたら既に、気の合う誰かとやりとりをしていたの?
そうだったなら 少し、くやしいかな。 先を越されたようで。
集中的に治療に臨んでいた時期は、こうした手紙のやりとりが盛んだったが、復調して、また面会に訪れてくれるようになってからは、自然、それも絶えた。
数年、彼女の顔を定期的に見て、穏やかで平坦といえる月日が続き、
彼女のなかに潜んでいた芽は、もう、消失したのではという捉えを、暗黙にして身勝手に仮想から現実へ引き寄せていた。
だが、予備面接の終了を報告してから、喜びの陰に、どこか靄のような気の掛かりを感じていて、
同調するように、週に数回あった千景の訪いは、少しずつ減少を辿っていった。
何か、ある。静かな本能のなかで、抱えていた靄が、鈍く、だがその奥行きを深めていた。
こちらから連絡をとろうかと思案していたところ、答えのように千景から一通の手紙が届いた。
ごめん朔君。実は去年の暮れに、また見つかっちゃったの。
華奢な身体の内部。その奥の奥。匿う必要などあろう筈もないのに、それを潜めていた、沈黙の器官。
進行にも、沈黙を守っていた。循環器系にもいつと知れず伝っていて、現実として、分が悪い。
透明な鉈で頭を殴られたような感覚が沈みこんだ。
地に着いていた半身も、既に透けて均衡をなくしていくような。
でも、全然元気なの。流石に少し落ちこんで、言い出すのに時間がかかって。でも朔君が出て来られるかもと判って、安心して、だから私も勇気出そうと思ったの。
千景は俺の肩を叩くような言葉を書き連ねていたけれど、もう既に俺の眼からその字、便箋が外されていて、
ただ振り子のような腕にそれを手にしたまま、狭い窓からの光を光だと認識せず、それを仰いでいた。
俺の心象を、もう委細知っているように、千景は直ぐに面会に訪れてくれた。
「だって、拘置所駅から結構歩くでしょ? 日陰もないしさ。ちょっと、疲れちゃって」
また少し面会の頻度が減るだろうことを詫びながら、アクリルを隔てた千景の笑顔は、変わらず少女のような生鮮な小生意気さも含んでいて、
俺はうん、うんと頷き、第一である彼女を励ますということもおざなりにして、
瞳許に、小さな皺が滲むようになった、でもそれもどこか初々しく、
彼女がまだ見せてくれる瑞々しい生命の煌めきに、心から安堵しながら、彼女が伸ばしているその手に、掌を重ねていた。
「だから、また手紙、書くからね」
透明な壁を伝って、俺のなかへ溶けていくように、彼女の温もりが流れる。
そして、その言葉。
俺は、本当に何をやっている。
彼女を、ただ彼女を支えてやりたい、この壁を抜けて、ただ彼女のその身体を抱きしめてやりたいだけなのに、
無力さ、甲斐のなさすぎる自分への憎しみを通り越して、それすらも包みこみ、
千景は、俺が与える筈の優しさ、強さ、目を閉じて浸ってしまいたくなるような温かさを、ただ惜しみなく俺に注いでくれる。
3
お気に入りに追加
10
あなたにおすすめの小説
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/bl.png?id=5317a656ee4aa7159975)
サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由
フルーツパフェ
大衆娯楽
クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。
トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。
いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。
考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。
赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。
言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。
たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。
極悪家庭教師の溺愛レッスン~悪魔な彼はお隣さん~
恵喜 どうこ
恋愛
「高校合格のお礼をくれない?」
そう言っておねだりしてきたのはお隣の家庭教師のお兄ちゃん。
私よりも10歳上のお兄ちゃんはずっと憧れの人だったんだけど、好きだという告白もないままに男女の関係に発展してしまった私は苦しくて、どうしようもなくて、彼の一挙手一投足にただ振り回されてしまっていた。
葵は私のことを本当はどう思ってるの?
私は葵のことをどう思ってるの?
意地悪なカテキョに翻弄されっぱなし。
こうなったら確かめなくちゃ!
葵の気持ちも、自分の気持ちも!
だけど甘い誘惑が多すぎて――
ちょっぴりスパイスをきかせた大人の男と女子高生のラブストーリーです。
ヤンキーDKの献身
ナムラケイ
BL
スパダリ高校生×こじらせ公務員のBLです。
ケンカ上等、金髪ヤンキー高校生の三沢空乃は、築51年のオンボロアパートで一人暮らしを始めることに。隣人の近間行人は、お堅い公務員かと思いきや、夜な夜な違う男と寝ているビッチ系ネコで…。
性描写があるものには、タイトルに★をつけています。
行人の兄が主人公の「戦闘機乗りの劣情」(完結済み)も掲載しています。
泣き虫な俺と泣かせたいお前
ことわ子
BL
大学生の八次直生(やつぎすなお)と伊場凛乃介(いばりんのすけ)は幼馴染で腐れ縁。
アパートも隣同士で同じ大学に通っている。
直生にはある秘密があり、嫌々ながらも凛乃介を頼る日々を送っていた。
そんなある日、直生は凛乃介のある現場に遭遇する。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/bl.png?id=5317a656ee4aa7159975)
好きなあいつの嫉妬がすごい
カムカム
BL
新しいクラスで新しい友達ができることを楽しみにしていたが、特に気になる存在がいた。それは幼馴染のランだった。
ランはいつもクールで落ち着いていて、どこか遠くを見ているような眼差しが印象的だった。レンとは対照的に、内向的で多くの人と打ち解けることが少なかった。しかし、レンだけは違った。ランはレンに対してだけ心を開き、笑顔を見せることが多かった。
教室に入ると、運命的にレンとランは隣同士の席になった。レンは心の中でガッツポーズをしながら、ランに話しかけた。
「ラン、おはよう!今年も一緒のクラスだね。」
ランは少し驚いた表情を見せたが、すぐに微笑み返した。「おはよう、レン。そうだね、今年もよろしく。」
恋した貴方はαなロミオ
須藤慎弥
BL
Ω性の凛太が恋したのは、ロミオに扮したα性の結城先輩でした。
Ω性に引け目を感じている凛太。
凛太を運命の番だと信じているα性の結城。
すれ違う二人を引き寄せたヒート。
ほんわか現代BLオメガバース♡
※二人それぞれの視点が交互に展開します
※R 18要素はほとんどありませんが、表現と受け取り方に個人差があるものと判断しレーティングマークを付けさせていただきますm(*_ _)m
※fujossy様にて行われました「コスプレ」をテーマにした短編コンテスト出品作です
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる