3 / 4
輿入れ
しおりを挟む
「巫女様。今宵は、誠にめでたき事でございます」
神社に仕える下女と髪結いの方に、濡羽色の黒髪を襟足から結い上げ、憧れだった白粉と紅を施され、姉様と同じように純白の花嫁衣装を纏いました。
そして、母から渡された、絹地に包まれた小さな瓶を懐に忍ばせます。床に入る直前に口にするという、祝い酒の代わりなのだそうです。
三日三晩、神社の地下の神水で身を清め、口にしたのは、その水だけ。断食という禁欲を行って、心身共に、なるべく俗世と離れた、清いまま嫁ぐ事が重要だからです。
虚ろな頭で重い身体を懸命に動かし、棺に横たわると、しばらく外を目にしなかった眼に滲みる位に、澄んだ青空が映ります。白黄金色に眩く輝く太陽の、やけに哀しいこと……
サクラの守神様、貴方は今、どのような面持ちで、私を待って下さっているのですか?
顔見知りの村の方から、私の胸元や腹に、次々と純白の折り鶴や、色とりどりの美しい春の花が投げ入れられます。ふわり……ふわり……と舞い落ちる、花嫁の幸を願う贈り物。私が大好きな花ばかり…… 皆様、泣いておられます。
「巫女様、有難うございます」と、手を合わせながら繰り返し呟かれている方、必死に祈りを捧げておられる方、そして、人目を憚るように、口元を手拭いで押さえていらっしゃる方が、数人……
毎年、神社に祈りに来られる方々と、同じ風合いの瞳が、幾つも見えます。
家族と離され、十を過ぎた頃から、何時も思っておりました。万能のお力を持つ守神様は、何故、この方々を、今すぐ助けて差し上げないのでしょうか? 先に嫁いでゆかれた、姉様のお力だけでは、何故足りないのですか?
今、この方達は、あなたの救いが必要なのでしょう? 何故、あなたは、何も手を差し延べないのでしょうか?
目に見えぬ恐怖に晒され、どんなに泣き叫んでも、どんなに苦しめられても、為す術を持たない。そんな弱き無力な方々を、あなたはお救いになるのだと、幾度も、幾度も、幼い頃から聞きました……
村の男衆に棺ごと担がれ、守神様のおられる桜の木へ向かいます。ガタ、ガタン、と時折、揺れる棺。道行く途中、数少ない友だった、幼なじみの子が唇を噛みしめながら、彼女の家の玄関先から、こちらを見ているのが分かりました。
村を抜け、山道に入り、段々と奥深く進む頃には、視界の青空が黄昏に変わり、御神木に着く頃には、いつの間にか宵に落ちておりました。
ちらほらと視界に入る、幼い頃と変わらず、美しい薄紅の花吹雪。星が瞬く宵闇に映え、尚、幻想的に衣替えた夜桜の光景……
ぼんやりと魅了され見入っているうちに、予め、木の周りに掘られた寝所に、ぴたりと嵌め込むように、棺が置かれていたようです。
すっかり夜の帳が落ちた、視界一面に映る星空に、少しずつ封がされ、目の前が闇に染まっていくのが判ったので、渡された布包みを開き、中の小瓶の中の水を、一気に飲み干します。心地好さが強まり、意識が遠退く頃、初めて守神様と御対面できるそうです。
続いて、微かに漂う土の匂い。神様はどちらから現れるのでしょう……
薄らいでゆく意識に比例して、息苦しい感じも増します。守神様、早くいらして下さい…… 目の前は真っ暗で、何も見えません。
花に囲まれ、棺に横たわる白装束の女……花嫁衣装ではございますが…… これでは父様が着ていらした、死装束のようです……
心許なくなり、ふと手元の花を手に取ると、独特の小さな丸い形の、花弁が開かれていない花が……
千日紅……好きな花でした。暗がりでも濃い紅色なのが分かります。摘まれてもあまり枯れないことから、確か花言葉は……色褪せぬ愛、そして、不死、不朽……
「……ふ、ふ……あは、は……」
気づいたら零れていた、力無く掠れた笑い。幾日ぶりに聞いた、自分の声……
神社に仕える下女と髪結いの方に、濡羽色の黒髪を襟足から結い上げ、憧れだった白粉と紅を施され、姉様と同じように純白の花嫁衣装を纏いました。
そして、母から渡された、絹地に包まれた小さな瓶を懐に忍ばせます。床に入る直前に口にするという、祝い酒の代わりなのだそうです。
三日三晩、神社の地下の神水で身を清め、口にしたのは、その水だけ。断食という禁欲を行って、心身共に、なるべく俗世と離れた、清いまま嫁ぐ事が重要だからです。
虚ろな頭で重い身体を懸命に動かし、棺に横たわると、しばらく外を目にしなかった眼に滲みる位に、澄んだ青空が映ります。白黄金色に眩く輝く太陽の、やけに哀しいこと……
サクラの守神様、貴方は今、どのような面持ちで、私を待って下さっているのですか?
顔見知りの村の方から、私の胸元や腹に、次々と純白の折り鶴や、色とりどりの美しい春の花が投げ入れられます。ふわり……ふわり……と舞い落ちる、花嫁の幸を願う贈り物。私が大好きな花ばかり…… 皆様、泣いておられます。
「巫女様、有難うございます」と、手を合わせながら繰り返し呟かれている方、必死に祈りを捧げておられる方、そして、人目を憚るように、口元を手拭いで押さえていらっしゃる方が、数人……
毎年、神社に祈りに来られる方々と、同じ風合いの瞳が、幾つも見えます。
家族と離され、十を過ぎた頃から、何時も思っておりました。万能のお力を持つ守神様は、何故、この方々を、今すぐ助けて差し上げないのでしょうか? 先に嫁いでゆかれた、姉様のお力だけでは、何故足りないのですか?
今、この方達は、あなたの救いが必要なのでしょう? 何故、あなたは、何も手を差し延べないのでしょうか?
目に見えぬ恐怖に晒され、どんなに泣き叫んでも、どんなに苦しめられても、為す術を持たない。そんな弱き無力な方々を、あなたはお救いになるのだと、幾度も、幾度も、幼い頃から聞きました……
村の男衆に棺ごと担がれ、守神様のおられる桜の木へ向かいます。ガタ、ガタン、と時折、揺れる棺。道行く途中、数少ない友だった、幼なじみの子が唇を噛みしめながら、彼女の家の玄関先から、こちらを見ているのが分かりました。
村を抜け、山道に入り、段々と奥深く進む頃には、視界の青空が黄昏に変わり、御神木に着く頃には、いつの間にか宵に落ちておりました。
ちらほらと視界に入る、幼い頃と変わらず、美しい薄紅の花吹雪。星が瞬く宵闇に映え、尚、幻想的に衣替えた夜桜の光景……
ぼんやりと魅了され見入っているうちに、予め、木の周りに掘られた寝所に、ぴたりと嵌め込むように、棺が置かれていたようです。
すっかり夜の帳が落ちた、視界一面に映る星空に、少しずつ封がされ、目の前が闇に染まっていくのが判ったので、渡された布包みを開き、中の小瓶の中の水を、一気に飲み干します。心地好さが強まり、意識が遠退く頃、初めて守神様と御対面できるそうです。
続いて、微かに漂う土の匂い。神様はどちらから現れるのでしょう……
薄らいでゆく意識に比例して、息苦しい感じも増します。守神様、早くいらして下さい…… 目の前は真っ暗で、何も見えません。
花に囲まれ、棺に横たわる白装束の女……花嫁衣装ではございますが…… これでは父様が着ていらした、死装束のようです……
心許なくなり、ふと手元の花を手に取ると、独特の小さな丸い形の、花弁が開かれていない花が……
千日紅……好きな花でした。暗がりでも濃い紅色なのが分かります。摘まれてもあまり枯れないことから、確か花言葉は……色褪せぬ愛、そして、不死、不朽……
「……ふ、ふ……あは、は……」
気づいたら零れていた、力無く掠れた笑い。幾日ぶりに聞いた、自分の声……
0
お気に入りに追加
3
あなたにおすすめの小説
夢宵いの詩~勝小吉伝
あばた文士
歴史・時代
この物語の主人公は幕末維新期にその名も有名な勝海舟(麟太郎)の実父勝小吉です。生涯喧嘩や悪事にあけくれた実に数奇な運命を歩んだ人で、ある意味江戸っ子の典型例といってもいいでしょう。物語を通して後の勝海舟に与えた影響や、最晩期の江戸の風景に迫ってみたいと思っている次第であります。(小説家になろうでも連載中ですので、そちらもよろしくお願いします)
https://ncode.syosetu.com/n0233ex/
(この物語は、基本的には小吉自身が残した自叙伝である「夢酔独言」にしたがって話を進めています。しかしなにしろ、かなりの年齢になるまでまったく字が書けなかった小吉が書いたものなので、一見すると内容は意味不明な箇所が目立ちます。また事実であるとは到底思えない箇所も多々あり、史実としての信憑性は限りなく低いです。恐らく大ほら吹きで大嘘つきの小吉のことですから、誇張や見栄張ったり、嘘偽りがかなり混じっていることと思われますので、その点はご了承ください)
第五回歴史時代小説大賞エントリー
愛を伝えたいんだ
el1981
歴史・時代
戦国のIloveyou #1
愛を伝えたいんだ
12,297文字24分
愛を伝えたいんだは戦国のl loveyouのプロローグ作品です。本編の主人公は石田三成と茶々様ですが、この作品の主人公は於次丸秀勝こと信長の四男で秀吉の養子になった人です。秀勝の母はここでは織田信長の正室濃姫ということになっています。織田信長と濃姫も回想で登場するので二人が好きな方もおすすめです。秀勝の青春と自立の物語です。
藤と涙の後宮 〜愛しの女御様〜
蒼キるり
歴史・時代
藤は帝からの覚えが悪い女御に仕えている。長い間外を眺めている自分の主人の女御に勇気を出して声をかけると、女御は自分が帝に好かれていないことを嘆き始めて──
鉾の雫~平手政秀と津島御師~
黒坂 わかな
歴史・時代
舞台は1500年頃、尾張津島。
吉法師(のちの織田信定)と五棒(のちの平手政秀)は幼い頃から津島の天王社(津島神社)に通い、神職の子である次郎とよく遊び、夏に行われる天王祭を楽しみにしていた。
天王祭にて吉法師と五棒はさる人物に出会い、憧れを抱く。御師となった次郎を介してその人物と触れ合い、志を共にするが・・・。
織田信長の先祖の織田弾正忠家が、勢力拡大の足掛かりをどのようにして掴んだかを描きました。
挿絵は渡辺カヨ様です。
※この物語は史実を元にしたフィクションです。実在する施設や人物等には一切関係ありません。
織田信長に育てられた、斎藤道三の子~斎藤新五利治~
黒坂 わかな
歴史・時代
信長に臣従した佐藤家の姫・紅茂と、斎藤道三の血を引く新五。
新五は美濃斎藤家を継ぐことになるが、信長の勘気に触れ、二人は窮地に立たされる。やがて明らかになる本能寺の意外な黒幕、二人の行く末はいかに。
信長の美濃攻略から本能寺の変の後までを、紅茂と新五双方の語り口で描いた、戦国の物語。
大兇の妻
hiro75
歴史・時代
宇音美大郎女のもとに急な知らせが入る ―― 夫である蘇我入鹿が亡くなったという。
それが、『女王への反逆』の罪で誅殺されたと聞き、大郎女は屋敷を飛び出し、夫の屋敷へと駆け付けるのだが………………
―― 645年、古代史上の大悪人である蘇我入鹿が、中大兄皇子と中臣鎌足によって誅殺され、大化改新の先駆けとなった。
だが、入鹿は本当に大悪人だったのか?
これは、敗れた者と、その家族の物語である………………
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる