鍛冶師ですが何か!

泣き虫黒鬼

文字の大きさ
表紙へ
上 下
17 / 229
2巻

2-1

しおりを挟む




   プロローグ


「許さぬぞ! 貴様たちのような半人前にも満たぬ未熟者が、他国の街の要請に対して『鍛冶師かじしでございます』と大手を振って向かうなど、断じて許さぬ! そのような真似まね、ドワーフ氏族の鍛冶師として恥ずかしくてできぬわ。大体、族長も族長じゃ。いくら息子が可愛かわいいからといって、未熟な者を響鎚の郷の『鍛冶師』として郷から送りだすなど、通ると思っておられるのか? このようなことを許したら、今まで我らドワーフ鍛冶師の先達せんだつが築いてきた誇りと栄誉が地にちることは必定ひつじょう。なぜそれが脳裏をかすめなかったのか……。よいですな! 絶対に、この者たちが翼竜街よくりゅうがいおもむくことは許しませんぞ!! それでは、わしは仕事が残っておるので失礼します」

 そう言い捨てたのは、豊かな髪とひげに白いものが交じる一人のドワーフだった。老いの影がわずかばかり見えるものの、まだ体躯たいくいわおのように頑強がんきょうで、その眼光も鋭い。彼が大きな足音を響かせ荒々あらあらしく扉を閉め去っていくまで、後に残された者たちはその剣幕に言葉を失っていた。

「族長、だから言ったのだ! 鍛冶総取締役シュミートハンヴェルガーフューラーに話をする必要はないと。大体アイツは、ラクリア様からの『多くの武具や防具を早く揃えて欲しい』という要請を、公然と拒否したというではないか。いくら鍛冶師としての腕が立つからと言って、天樹国てんじゅこくを治めるハイエルフ氏族の族后ぞくこうラクリア様の要請を頭から拒否するなど、天樹国に籍を置く者として問題だろう!」

 年若く覇気溢れるドワーフの若者が、つばを飛ばす勢いで出て行ったドワーフをののしる。
 すると、族長と呼ばれた年老いたドワーフがいさめるように、

「アロガン、お前の言うことも分かる。分かるが、残念ながら今はあの堅物かたぶつがドワーフ鍛冶師の総取締役ハンヴェルガーフューラーなのじゃ。それは、五年に一度催される『腕試し』であやつが勝ち取ったもの。鍛冶師の差配さはいについては、族長の儂とて、あやつを差し置いてどうこうできる問題ではないのだ」
「だったら、トントはこのままいつまで経っても、鍛冶師見習いから独り立ちできないということになるが、族長はそれでいいのか? 父親として口惜くちおしくないのか?」

 アロガンの言葉に、くちびるみしめるように顔をしかめたドワーフ氏族族長だったが、一つ大きくため息をつくとガックリ肩を落とした。

口惜くちおしくないはずがなかろう。痛いところを突いてくるものじゃ……仕方あるまい。アロガンそれにトント、よく聞け。内々の話なのじゃが、間もなく鍛冶総取締役シュミートハンヴェルガーフューラーはハイエルフ氏族の御方おかたたちが住まうシエロバオムに召喚されることになるじゃろう。その機をのがさず、トントは供を連れて翼竜街へ向かうのじゃ。そして、翼竜街の生産者ギルドに、鍛冶師としての腕を認めさせてしまうのじゃ。そうすれば、あとから鍛冶総取締役シュミートハンヴェルガーフューラーが何を騒ごうと問題はない。よいな、なんとしても自分を翼竜街の鍛冶師だと認めさせるのだ。そうせねば、後々どのような災いが降りかかるか知れたものではないぞ。分かったな!!」
「なるほど。鍛冶総取締役シュミートハンヴェルガーフューラーの居ぬ間に、既成事実を作ってしまうということか。考えたな族長。これで、ハイエルフ氏族にも顔が立つというものだ。しかし、ハイエルフ氏族の御方おかたたちもおかしなことを持ちかけてきたものだな。鍛冶師がやめてしまうという翼竜街に『腕の未熟な鍛冶師』を送り込めなどと。しかも、鍛造法たんぞうほうでの鍛冶の腕が、未熟ならば未熟なほどいいとは。鍛造法による鍛冶を至上とする、古臭い考えにり固まっている総取締役ハンヴェルガーフューラーが拒否するのも分かる。まぁ、今や鍛造法そのものが、古臭いカビの生えた技法だがな」

 ニヤリと、さげすむように口元をゆがませるアロガン。そんなアロガンとは対照的に、『未熟者の鍛冶師』と称されたトントは、くちびるみ足元へと視線を落とす。強く握りしめたその両のこぶしは小刻みに震えていたが、何かを思い付いたように顔を上げ、

「お、親父様。鍛冶師としての腕を認めさせ、翼竜街の鍛冶師としての地位を既成事実化しろと言うが、いきなり行っても、鍛冶場の手配などは一体どうすればいいのだ? 翼竜街にこれといった伝手つてはないのに…」

 と、不安を口にする。そんなトントに、族長はわずかに笑みを浮かべ、

「心配いらぬ。大体、翼竜街の方から、鍛冶師に来てほしいと言っているのだ。『響鎚の郷からやってきた鍛冶師』だと言えば、諸手もろてを挙げて歓迎するじゃろう。鍛冶場は、鍛冶師をやめると言っている、スミス何某なにがしとかいう単眼巨人キュクロプス族の鍛冶師が使っていた鍛冶場が空いているだろうから、それを使えば問題はなかろう。それに、ハイエルフ氏族の方より、内々ではあるが、翼竜街に頼りになる者がいるので何かあったときには頼れと言われておる。何の問題もないわ」
「頼りになる者? ……では、その者の名を教えてもらえれば何のうれいもなく旅立てる。何という者なのです?」
「その者の名か。その者の名は――」


 数日後、族長が口にした通り、響鎚の郷の鍛冶総取締役シュミートハンヴェルガーフューラーに対して、ハイエルフ氏族族長センティリオ・ファータと族后ぞくこうラクリア・ファータ両名の名で、天樹国の中心――国の象徴たる天樹のたつ地シエロバオムへの召喚状が届いた。
 鍛冶総取締役シュミートハンヴェルガーフューラーは、自身の弟子を一人と、響鎚の郷の鍛冶師の中から、若手の者に一目置かれているアロガンを供につれ、シエロバオムへと向かった。
 彼らの姿が輪状山脈に消えると、それを待ちかねていたかのように、響鎚の郷に一台の馬車が到着し、数人の年若いドワーフをその黒く頑丈がんじょうそうな箱車の中にみ込んだ。そして、シエロバオムとは反対方向となる天竜賜国てんりゅうしこくの翼竜街へ向け、走り去っていった。


         ◇


「くそっ! なんでこんなところに魔獣が姿を現すんだ!!」

 細身の双剣を振るう兎人とじん族の男が吐き捨てた。
 翼竜街と甲竜街こうりゅうがいを繋ぐ交易路。シュバルツティーフェの森から離れた、普段なら魔獣はおろか、獣族でさえ姿を見せることがほとんどない、見晴らしのいいその道に、後背部から炎を上げるたぬき――見た目は童話かちかち山の悪狸わるだぬき――焼狸シャオリ(天樹国の妖精族はバーンラクーンと呼ぶ)が十匹以上姿を現した。
 男女四人の武装した集団は、彼らと戦闘を繰り広げている。予期せぬ遭遇そうぐうだったせいで、陣形は上手く整えられなかった。今は、三人の男たちが、三方から女性の弓使いを護るようにして、襲いかかる焼狸シャオリを打ち倒していた。とはいえ、焼狸シャオリの数は多く、苦戦をいられている。

「知るかよ! そんなことを口にしてる暇があったら、一匹でもいいから数を減らせ。いくら個体としては弱く魔獣ランクFに分類される焼狸シャオリだったとしても、このまま仲魔を呼ばれたら、俺たちじゃ手に負えなくなるぞ!!」

 やり焼狸シャオリの腹部を次々と突き、近寄らせないようにしている翼竜人よくりゅうじん族の男が、愚痴ぐちを口にした双剣の兎人族をしかりつける。
 魔獣ランクFとは、討伐者一人で十分討伐可能な魔獣を示している。もちろんそれは、一対一での場合でだが。

「っく。このままではらちが明かない。精霊術で何とかならないか?」

 男たちの一人、妖熊人ようゆうじん族の男が、が身長と同じほどもある大斧バルディッシュを地面へ振り下ろし、それによる砂礫されき焼狸シャオリ牽制けんせいしながら、背後にかば褐色かっしょくの肌の弓使いの女性に問いかける。
 女性は申し訳なさそうに、

「ごめん。水精霊ウンディーヌ術や氷精霊フラウ術なら、広範囲に効果のある術で一気に倒せるかもしれないけど、焼狸シャオリ相手に私の闇精霊スキア術や土精霊ノーム術じゃ、行動阻害そがいはできても、大した効果は与えられないわ。詠唱している間に、一太刀、一射でも多く振るった方が速いわ!」

 と声を上げつつ、焼狸シャオリに弓を放ち、地面へといつけた。  

「いや、行動阻害そがい効果のある精霊術で動きを封じ、一気に殲滅せんめつを図ろう。男どもは詠唱の邪魔が入らないように踏ん張れよ!」
「わかった! もう槍の穂先が曲がって使い物にならなくなってきた。早いところ片付けて街に戻らないと、手持ちの武具がなくなるからな。ここら辺が潮時しおどきだ!!」

 と、翼竜人族の男がうなずく。

「またぁ? いったい何本駄目にすれば気が済むのよ。街に戻ったら、もう少し腕をみがいてよね!いくら魔獣を狩っても、そのたびに武具を買い替えていたら割に合わないわよ」
「仕方ないだろう。これでも気を付けて使ってるんだ! 武具の方が問題なんだよ。やっぱり、安物の鋳造品じゃダメかぁ? かといって鍛造品は高いし、翼竜街のスミスの爺さんは鍛冶場閉めるって言ってたし……くそっ!!」
愚痴ぐちを言うのはその辺にしておけ。でないと、愚痴ぐちすら言えないむくろになるぞ! それよりも精霊術を早く!!」

 妖熊人族の男は、翼竜人族の男をたしなめつつ、弓使いの女性に向かってさけんだ。

「了解よ。土精霊ノームよこしまなる思いにみ込まれた者たちの動きを、土のいましめによって封じよ! 土束縛エアデフェッセルン!!」

 弓使いの女性の詠唱で、彼女たちの周りを取り囲んでいた焼狸シャオリの足元の土が盛り上がったかと思うと、まるでトラバサミのごとく焼狸シャオリの足に次々とみつき、彼らを拘束していく。
 焼狸シャオリの注意が土のトラバサミに向いたのを見計らい、三人の男たちは手に持った武具を振りかざし、焼狸シャオリに襲いかかった。
 後背部の炎によって武具がいたむのもかえりみず殲滅せんめつを果たし、自分たちに降りかかった出来事を知らせるべく、翼竜街へと急いだ。
 だが彼らは、翼竜街ギルドの討伐窓口に報告した際に知らされる。
 自分たちが遭遇そうぐうしたような、通常ならばいるはずのない場所に魔獣が姿を現したり、魔獣ランクの上位に位置されるような、魔獣が出没するといった出来事が、翼竜街と隣接するシュバルツティーフェの森周辺で頻発ひんぱつしていることを。
 後に『魔獣騒動』と呼ばれることになる出来事の始まりだった。



   第一章 長靴をはいた猫のこしらえ細工師が現れましたが何か!


「遅い、待ちくたびれたわい!」

 いつもと同じ時間に鍛冶場に着いた俺――津田つだ驍廣たけひろ紫慧しえを出迎えたのは、鍛冶場のあるじスミス・シュミートの不気味な笑みと銅鑼声どらごえだった。

「何をグズグズしておったのじゃ。お天道てんと様はとうの昔に頭の上に昇っておるぞ! まったく、今日は昨日焼き入れを済ませたナイフをぎ上げて、出来を確かめねばならんというに。ほれ、さっさと始めるぞ!」

 そう鼻息もあらく言い放ったスミス爺さんは、扉を開けた途端に浴びせられた銅鑼声どらごえに固まっていた俺の腕を掴むと、有無を言わさず中へと引きずり込んだ。
 どうやらスミス爺さんは、昨日焼き入れを終え、夜も更けているということで作業を中断したナイフを、一刻も早く仕上げ、出来栄えを確認したかったらしい。だが、さすがに俺がきたえたナイフを勝手に仕上げるわけにもいかず……。その思いが高じて目が冴えてしまい、昨夜は寝付けず、空が白み始めると早々に鍛冶場で仕上げの準備を整え、俺たちが来るのを今か今かと待っていたという。でも、そんなことになっているなどとは知るはずもない俺たちが、いつもの時間に暢気のんきに顔を出したため、つい大声が出てしまったんだそうだ。
 しかし、お爺さんと呼んで差しつかえないスミス爺さんが、まるで子供のように好奇心一杯にナイフを眺める姿に、俺も思わずほおが緩む。銅鑼声どらごえを浴びせられたけれど、苦笑し、許せてしまった。
 スミス爺さんの言う通り、今日は昨夜焼き入れをおこなったナイフを仕上げ、武具として使いやすく体裁ていさいを整えるために、つかさやを調達しなければならない。
 だが、俺にはつかさやを調達する伝手つてがない。その辺はどうしようかと考えていたのだが、いい案を思い付くわけもなく、素直にスミス爺さんにたずねてみることにした。

「爺さん、始めるのはいいんだが、つかさやの加工も鍛冶師が行うのか?」
「いや、儂は今まで、自分のきたえた武具のこしらえは、専門の職人に任せておった。今回も、その者に任せようと思うんじゃが、もし驍廣に何か別の考えがあるのなら、そちらを優先するがどうじゃ?」
「いや、俺も特にこれと言った伝手つてがあるわけではないし、専門の職人がいるなら任せたいと思う。それに、特につかは武具を使う者の意向にったものを仕立てた方がいいだろうしな。それじゃ、ナイフを仕上げた後で、その職人のところにナイフを持っていけばいいのか?」
「いやいや、職人には儂が昨夜のうちに話を通しておいたのでな。鍛冶場こっちに顔を出すと言っておったよ。あやつも、儂が鍛冶場を閉めると言ったときに随分残念がっておってな。今回、驍廣のおかげで鍛冶場を閉めずに済むことになったと話したら、それは喜んでくれてのぉ。驍廣に是非ぜひ挨拶あいさつがしたいと言っておった。じゃから、その者が顔を出すまでにナイフを仕上げておきたいのじゃ。ほれ、さっさと仕事にかかるぞ!」

 と、俺はスミス爺さんに尻を叩かれ、そそくさと仕事に取りかかることにした。
 まず、昨夜の『焼き入れ』で必要以上に焼きが入って硬化しすぎた部分をなくし、より刃物としての粘りを出すために、『焼き戻し』を行う。
 この焼き戻し作業は、焼き入れのときほどナイフに熱を入れず、適度に熱していくものだ。焼き入れで硬化がきつく入り過ぎると、固くなる半面、金属に粘りがなくなり刃が欠けやすくなったり折れやすくなったりすることがある。それを防ぐ目的で行われる。
 武具に熱を入れるということで、形状を整えることも可能になるため、この際、細かな修正もおこなってしまう。
 刃の形を整え、刀身のつかの中に入る部分――日本刀ではなかごと呼ばれる――に、つかをはめたときに抜けないように目釘めくぎという棒を通す穴を開ける。やすりを使ってなかごの形も整えた。そして、そこに風をつかさどる『風天神(=風神)』の梵字ぼんじめいとして刻んだ。
 そのとき俺の額にある真眼しんがんは、ナイフに宿るイタチが丸くなり、緑色の風に包まれていくのを捉えていた。
 最後の仕上げに、刀身の汚れをやすりで削り落とし、荒砥あらとぎからだんだんと目の細かい砥石といしに変え、ぎ上げていく。
 刀身が美しくみがかれるにつれて、イタチ全体を包んでいた緑色の風は、イタチの体の表面に沿うように流れ出した。焼き入れをしたばかりのときにはボンヤリとしていたイタチの姿が、徐々に明確になっていく。
 黒剛鋼アダマンタイトが持つ漆黒しっこくの地色の中に緑の光沢こうたくが浮かび、刀身の刃紋はもんがはっきりしてくる。その頃には、緑色の風に体毛を揺らめかせていたイタチは、体を覆う緑の風を竜巻状に操り、その上にちょこんと座り、前脚を上げた格好かっこうで嬉しそうにじっと俺の方を見つめていた。

「驍廣、できたのぉ!」
「う、あぁ……」

 満足げに発せられたスミス爺さんの声は、耳には届いていたのだが、鍛冶場に響くその声よりも、ナイフに宿ったイタチの声に俺は気を取られていた。

「創造主、ようやく貴方様と言葉を交わせます。わたくしの声が届いておられるでしょうか?」
「……これは、お前がしゃべっているのか?」
「はい! よかった、創造主にもわたくしの言葉は届いているのですね♪」
「う~ん。小鴉こがらすのときもそうだったが、きたえた武具に命が宿り、こうやって話ができるというのは、何とも奇妙な感じがするなぁ。まあ、この世界ではよくあることのようだから、俺が慣れていくしかないんだが」
「よくあることですか? それはちょっと違うと思うのですが……」

 俺の言葉に困ったような表情を見せるイタチだったが、すぐに周囲をキョロキョロと見回し始める。

「どうした? 落ち着きなく周りを見ているようだが、何か探しものか?」

 そうたずねても、「いえ、たいしたことでは……」と言って、しきりに周りに視線を飛ばし、においをぐように鼻をヒクヒクと動かしたあと、目をつむりじっと耳を澄ましていたのだが……ついに、

「創造主~。お教えください! 昨日、わたくしの誕生の際にこの場におられた御方は、今どこにおられるのですか~?」

 イタチは、今にも泣き出しそうな顔で、黒いひとみうるませる。俺がその姿に面食らっていると、

「おい、驍廣! 儂を無視してボソボソつぶやいたかと思ったら、何を顔を引きつらせておるのじゃ!ナイフに何か不具合でも見つかったのか!?」

 と、スミス爺さんが心配そうに声をかけてきた。

「いや、不具合とかそんなんじゃないんだ、安心してくれ。……なあ爺さん、武具に宿った命ってのは、やっぱり一刻も早く自らの使い手となるあるじに会いたいもんなのか?」

 爺さんは、俺の質問に一瞬怪訝けげんそうな表情をするが、すぐに何か思いついたのか、何度かうなずきながら、

「そうじゃな。いくら一個人のためにきたえる鍛造法だからと言って、その武具がはじめから持ち主に適合するかなど分かりはせぬ。通常は、きたえ終わってからも、使い手に合わせて調整を余儀よぎなくされることが多い。それがたとえ命宿る武具だとしても、そうは変わらぬじゃろう。ただし、そのナイフは少し事情が異なるじゃろうな」
「事情が異なる? それは一体どういうことだ。何かまずいことでもあるのか!」

 スミス爺さんの言葉にあせりを隠せない俺。スミス爺さんはそんな俺を落ち着かせるように、その大きな手を俺の肩に置くと、

「安心せい。事情が異なるのは、そのナイフに新たな命が宿った際に、あるじとなる者がその場に立ち会っておったから、というだけのことじゃよ。驍廣、ナイフに宿った命――精獣にあるじはどこじゃと聞かれたのじゃろ?」

 スミス爺さんの指摘に俺が言葉に詰まる一方で、ナイフのイタチが、

「ご老人! ご老人のおっしゃる通りです。わたくしのあるじは? あるじはどこにおられるのですか? 昨日、わたくしが新たな命を授かったときに触れてくださったあの方の、やわらかでありながら力強い『風』に、わたくしは一瞬でとりこになってしまいました。まだ、仕上げを行われていないわたくしでは分不相応だとあの場ではあきらめましたが、こうやって身を整えていただいた上は、一刻も早くあの御方のもとに行き、生涯をともにしたいと思っております。ご老人! どうか我があるじのもとへわたくしをお連れください!!」

 と、自らの姿をナイフの上に現し、スミス爺さんに深々と頭を下げ懇願こんがんする。
 その姿にスミス爺さんは呆気あっけにとられ、イタチと俺の顔を交互に何度も視線を動かしていた。だが、頭をきながら苦笑する俺に対し、やがて盛大にため息をつき、

「驍廣。小鴉についても驚いたが、よもやこれほどの武具ものに仕上げるとはのぉ。焼き入れの際、このナイフは精獣を宿したとは思っておったが、まさかここまではっきり姿を見せ、自らの意思を流暢りゅうちょうな言葉で伝えられるとは思いもしなかったぞ。まったく、おぬしには驚かされてばかりじゃわい。ナイフに宿りし精獣よ。よくお聞き、お前のあるじはここにはおらぬ。なぜなら、お前はまだあるじとなる者に渡せる準備が整っておらぬからじゃ。儂ら鍛冶師ができるのは、今お前に施したところまでじゃが、あるじとなる者に渡す前に、もっとお前をみがき、あるじがお前を使いやすいように細工を施さねばならぬ。その細工を施さねば、お前はお前がしたあるじを傷つけてしまうことになるじゃろう。あるじとなる者が分かっておるのにすぐに会えぬのはさびしかろうが、もう少しの間我慢するのじゃ、よいな」

 スミス爺さんは、ナイフのイタチに語りかけながら優しい笑みを浮かべる。イタチも涙をめたひとみを前脚でこすると、ぎこちないながらも笑顔を作り、

「はい、ご老人。わたくしは我があるじしたうあまり、大事なことを失念しておりました。そうですね、こんな抜き身のままの武具ほど危険なものはありません。まだ我が身を整えてもらっている最中だというのに、なんと愚かなことを口にしていたのでしょうか。創造主、醜態しゅうたいさらし、申し訳ございませんでした。お許しください」

 そして、まるで土下座をするように、前脚も竜巻の上につけ、頭をこすりつけるように深々と下げた。
 その様子に、紫慧と賢虎けんこのフウはクスリと笑いながら、

「イタチ君。そんなにかしこまらなくてもいいよ。だって、君をきたえた驍廣自身が大概たいがいなやつなんだから。よく暴走するし、突飛な行動は取るし、色んな意味でけた違いの力は持ってるし。そんな驍廣のきたえた武具に宿る精獣が普通なわけないんだから、いいんだよ気にしなくて。スミスお爺さんの言葉にすぐに反省できるだけで上等だよ♪」
「そうじゃな。きたえた者の日頃の行いに比べたら、精獣の先走り発言など可愛かわいいものじゃ」

 と失礼極まりないことを言い出す。
 俺はムッとしながらも、ここで腹を立てたら紫慧やフウの言葉を肯定するようなものだと、ジッと我慢がまんし、にらみつけるだけにとどめておいた。だが、そんな俺たちを見てあきれたのか、スミス爺さんは苦虫をつぶしたような顔をし、イタチは苦笑した。


「ご免くださいニャ。スミスじいはおられますかニャ」

 俺が仏頂面ぶっちょうづらを浮かべていると、扉の外から鍛冶場の中の空気を全く読まない声が響いた。そしてその後、勢いよく鍛冶場の扉が開かれると、そこには一匹の『猫』が立っていた。

「猫?」
「驍廣! 失礼じゃろうが!!」

 スミス爺さんの怒声とともに、彼のこぶしが俺の頭に落ちた。

「ぐっ、痛いぃぃ……」

 あまりの痛さに、俺はうめき声を上げながら頭を抱えてうずくまる。

「まぁまぁスミス爺、いきなりその大きな拳骨げんこつを振り下ろすのはやめてあげて欲しいのニャ。お若いの、大丈夫ですかにゃ?」

 その声に、俺は顔を上げる。
 声の主である猫は、いわゆる『キジトラ』と呼ばれる茶の地色に黒い縞模様しまもようの入った毛並みで、ピンと立った耳の先端が俺の肩に届くか届かないかくらいの背丈だった。二本足で直立歩行している姿は、まるで童話『長靴をはいた猫』だ。そんな、詰襟つめえりの袖口の広い中華服を着た『猫』が、俺を笑っているかのような細い目でのぞき込んでいる。 

傑利けつとし、こやつがこの程度のことでどうにかなるやわな者じゃったら、儂も苦労はせぬわ。甘やかすような言葉をかけずともよい」

 笑い声をにじませながら、スミス爺さんは猫に声をかける。


しおりを挟む
表紙へ
1 / 5

この作品を読んでいる人はこんな作品も読んでいます!

性格が悪くても辺境開拓できますうぅ!

ファンタジー / 連載中 24h.ポイント:7pt お気に入り:1,107

令嬢はまったりをご所望。

恋愛 / 連載中 24h.ポイント:4,055pt お気に入り:21,496

チュートリアル場所でLv9999になっちゃいました。

ss
ファンタジー / 連載中 24h.ポイント:42pt お気に入り:3,564

いえ、絶対に別れます

恋愛 / 連載中 24h.ポイント:319pt お気に入り:10,452

野良竜を拾ったら、女神として覚醒しそうになりました(涙

恋愛 / 連載中 24h.ポイント:191pt お気に入り:12,432

元構造解析研究者の異世界冒険譚

ファンタジー / 完結 24h.ポイント:149pt お気に入り:11,291

魔力∞を魔力0と勘違いされて追放されました

ファンタジー / 連載中 24h.ポイント:816pt お気に入り:9,828

処理中です...
本作については削除予定があるため、新規のレンタルはできません。

このユーザをミュートしますか?

※ミュートすると該当ユーザの「小説・投稿漫画・感想・コメント」が非表示になります。ミュートしたことは相手にはわかりません。またいつでもミュート解除できます。
※一部ミュート対象外の箇所がございます。ミュートの対象範囲についての詳細はヘルプにてご確認ください。
※ミュートしてもお気に入りやしおりは解除されません。既にお気に入りやしおりを使用している場合はすべて解除してからミュートを行うようにしてください。