37 / 80
第四章 水曜
37 感謝の列
しおりを挟む ディーナリアスは、国王陛下の元に行っている。
私室には、ジョゼフィーネとサビナの2人。
「こ、国王陛下、だ、大丈夫、かな?」
ディーナリアスがいない時、ジョゼフィーネはテーブルセット側のイスに座る。
日本風かどうかはさておき、小さめの、ワッフルに似たお菓子と紅茶がテーブルには、置かれていた。
けれど、今は手を伸ばす気になれずにいる。
「殿下が仰られておりましたが、危篤の報せがあれば王宮内が乱れます。今はそこまで病状は悪化されておられないと思われます」
「そ、そう……」
少しだけ、ホッとした。
ジョゼフィーネには、身内らしい身内がいない、と言える。
実母は他界しているし、父や姉とは「身内」的なつきあいをしてきていない。
むしろ、今ではディーナリアスやサビナのほうが距離感は近くなっていた。
「サ、ザヒナの……旦……こ、婚姻してる、人に、会ったよ?」
「パッとしない人でしたでしょう?」
「え、え……そ、そんなことない、と思う、けど……」
「近衛騎士隊長などやっておりますけれど、言い寄ってくる女性の1人もいないのですから、パッとしないのですよ」
ジョゼフィーネは、ちょっぴり笑ってしまいそうになる。
サビナのこれは、明らかに「ツンデレ」だ。
ディーナリアスはわからなかったらしいが、ジョゼフィーネからすれば明らか。
女性の1人も言い寄って来ないことに、サビナは安心している。
オーウェンに言い寄る女性がいたらどうしようと、気にかけている証拠だ。
いつも喧嘩をしていたというのも、素直になれなかったせいだろう。
オーウェンのことを話題に出したので思い出す。
ディーナリアスから「今は2人の子を育てている」と聞いていた。
自分の侍女になったせいで、サビナは子供と一緒にいる時間が減っている。
幸せな家庭を崩してしまってはいないかと、心配になった。
「こ、子育ては……?」
ジョゼフィーネの心情が、顔に出ていたらしい。
サビナが、にっこりと微笑んでくれる。
「元々、エヴァンが近衛騎士隊長をしているものですから、私たちは、王宮内の別宅で暮らしております。彼はともかく、私は転移ができますし、それほど離れているわけではありませんわ」
「さ、寂しく、ない、かな?」
「2人とも、今年で9歳になりました。親にベッタリする歳は過ぎましたね」
「ふ、2人、とも??」
「ええ、双子でしたの」
ジョゼフィーネは引きこもりでやってきたし、人とのつきあいも避けてきた。
さりとて、サビナの子供は、ちょっと見てみたい気がする。
双子なんて見たことはなかったし、サビナとオーウェンの子供ならば、可愛いのではないかと思えた。
「落ち着かれましたら、殿下と2人で、いらっしゃいませんか?」
「い、いいの?」
「我が家は狭く、子供もうるさくしておりますが、それでも、よろしければ」
こくこくと、うなずく。
今までのジョゼフィーネからすると、考えられないことだが、彼女に、その自覚はなかった。
ジョゼフィーネは、自分から「外」に出ようとしているのだ。
「た、楽しみ……ふ、双子、似てる……?」
「男の子なのですが、見分けがつきにくいほど、似ております。妃殿下は、双子をご覧になったことはございませんか?」
「な、ないよ。そんなに、似てるんだ」
「エヴァンは、時々、からかわれていますね」
ということは、サビナは、ちゃんと見分けられているのだろう。
やはり母親なんだなぁと思う。
今世での母親が生きていたら、どんなふうだったかを考えた。
とはいえ、生まれた時には、すでにいなかったので、わからない。
ジョゼフィーネの母は、当時、26歳。
子供を産むのに命の危険が伴う年齢と言われている。
前世の記憶では、それほどの危険などない歳だと思われるが、この世界では違うのだ。
いろいろ照らし合わせれば、体質自体が違うとわかる。
「わ、私……ちゃんとした、お母さんになれる自信、ないな……」
「私も、ちゃんとした母になれているかは、未だにわかりません」
「え……? そ、そうなの?」
「親になったのは、初めてですもの。なにが正しいか、判断がつきかねます」
サビナが、ちょっぴりいたずらっぽい笑みを浮かべた。
「妃殿下は、殿下との、お子を成すことを考えておいでなのですね」
「えっ? あ、あの……そ、そういう……」
言われて、気づく。
自分の子供ということは、彼との子供であるということなのだ。
かあっと、頬が熱くなる。
具体的に考えていたわけではないが、恥ずかしくなった。
「ですが、当面、殿下には黙っておかれたほうがよろしいかと」
「よ、喜ばない、から?」
「いいえ、逆です。喜び過ぎて、ぶっ倒れます。あんな図体で倒れられても、面倒ですからね」
ジョゼフィーネは、瞬き数回。
サビナが笑ったので、つられてジョゼフィーネも笑う。
気持ちが楽になり、お菓子に手を伸ばした時だ。
扉の叩かれる音がした。
サビナの表情が、わずかに硬くなっている。
それを察して、ジョゼフィーネも緊張につつまれた。
立ち上がり、サビナは身構えている。
が、ジョゼフィーネの傍から離れようとはしなかった。
「急ぎの用件でなければ、のちほど出直してくださいませ」
扉の向こうが静かになる。
それでも、サビナは動かない。
目に険しさが漂っていた。
その意味が、すぐにわかる。
室内に、パッと3人の魔術師が現れたのだ。
いずれもローブ姿だったので、魔術師で間違いない。
動いたのはサビナが先だった。
3人の足元から火柱が上がる。
驚いて、ジョゼフィーネも立ち上がった。
サビナに任せるのがいいのだろう、とは思う。
ジョゼフィーネは魔術も使えないし、なにもできないのだ。
火柱につつまれても、3人の魔術師は平気らしい。
炎が消され、なにもなかったかのように魔術師が近づいてくる。
3人から同時に、何かが飛んできた。
手を振ったサビナの前で、氷の矢や黒い球、石のようなものが動きを止める。
ジョゼフィーネには前世の記憶があったため、それが「属性」だとわかった。
サビナは炎を使っていたので、そちら系統なのかもしれない。
だとすると、水や氷系統は、苦手とする属性となるはずだ。
その上、3人には炎に対する耐性がある。
サビナのほうが不利に思えたのだけれども。
ぶわっ!!
強い風が3人に向かって吹き上げた。
ローブに裂け目が入るのが、見てとれる。
そこから血が滲んでいるのに気づいたのか、3人がサビナと距離を取った。
その下がった先に、針のようなものが大量に飛んで行く。
(サ、ザビナ、すごい……強い……)
3人が、一斉に飛んで逃げた。
さりとて、避けきれず、体に多くの針が突き刺さっている。
さらに、3人の体から血が流れ出していた。
私室には、ジョゼフィーネとサビナの2人。
「こ、国王陛下、だ、大丈夫、かな?」
ディーナリアスがいない時、ジョゼフィーネはテーブルセット側のイスに座る。
日本風かどうかはさておき、小さめの、ワッフルに似たお菓子と紅茶がテーブルには、置かれていた。
けれど、今は手を伸ばす気になれずにいる。
「殿下が仰られておりましたが、危篤の報せがあれば王宮内が乱れます。今はそこまで病状は悪化されておられないと思われます」
「そ、そう……」
少しだけ、ホッとした。
ジョゼフィーネには、身内らしい身内がいない、と言える。
実母は他界しているし、父や姉とは「身内」的なつきあいをしてきていない。
むしろ、今ではディーナリアスやサビナのほうが距離感は近くなっていた。
「サ、ザヒナの……旦……こ、婚姻してる、人に、会ったよ?」
「パッとしない人でしたでしょう?」
「え、え……そ、そんなことない、と思う、けど……」
「近衛騎士隊長などやっておりますけれど、言い寄ってくる女性の1人もいないのですから、パッとしないのですよ」
ジョゼフィーネは、ちょっぴり笑ってしまいそうになる。
サビナのこれは、明らかに「ツンデレ」だ。
ディーナリアスはわからなかったらしいが、ジョゼフィーネからすれば明らか。
女性の1人も言い寄って来ないことに、サビナは安心している。
オーウェンに言い寄る女性がいたらどうしようと、気にかけている証拠だ。
いつも喧嘩をしていたというのも、素直になれなかったせいだろう。
オーウェンのことを話題に出したので思い出す。
ディーナリアスから「今は2人の子を育てている」と聞いていた。
自分の侍女になったせいで、サビナは子供と一緒にいる時間が減っている。
幸せな家庭を崩してしまってはいないかと、心配になった。
「こ、子育ては……?」
ジョゼフィーネの心情が、顔に出ていたらしい。
サビナが、にっこりと微笑んでくれる。
「元々、エヴァンが近衛騎士隊長をしているものですから、私たちは、王宮内の別宅で暮らしております。彼はともかく、私は転移ができますし、それほど離れているわけではありませんわ」
「さ、寂しく、ない、かな?」
「2人とも、今年で9歳になりました。親にベッタリする歳は過ぎましたね」
「ふ、2人、とも??」
「ええ、双子でしたの」
ジョゼフィーネは引きこもりでやってきたし、人とのつきあいも避けてきた。
さりとて、サビナの子供は、ちょっと見てみたい気がする。
双子なんて見たことはなかったし、サビナとオーウェンの子供ならば、可愛いのではないかと思えた。
「落ち着かれましたら、殿下と2人で、いらっしゃいませんか?」
「い、いいの?」
「我が家は狭く、子供もうるさくしておりますが、それでも、よろしければ」
こくこくと、うなずく。
今までのジョゼフィーネからすると、考えられないことだが、彼女に、その自覚はなかった。
ジョゼフィーネは、自分から「外」に出ようとしているのだ。
「た、楽しみ……ふ、双子、似てる……?」
「男の子なのですが、見分けがつきにくいほど、似ております。妃殿下は、双子をご覧になったことはございませんか?」
「な、ないよ。そんなに、似てるんだ」
「エヴァンは、時々、からかわれていますね」
ということは、サビナは、ちゃんと見分けられているのだろう。
やはり母親なんだなぁと思う。
今世での母親が生きていたら、どんなふうだったかを考えた。
とはいえ、生まれた時には、すでにいなかったので、わからない。
ジョゼフィーネの母は、当時、26歳。
子供を産むのに命の危険が伴う年齢と言われている。
前世の記憶では、それほどの危険などない歳だと思われるが、この世界では違うのだ。
いろいろ照らし合わせれば、体質自体が違うとわかる。
「わ、私……ちゃんとした、お母さんになれる自信、ないな……」
「私も、ちゃんとした母になれているかは、未だにわかりません」
「え……? そ、そうなの?」
「親になったのは、初めてですもの。なにが正しいか、判断がつきかねます」
サビナが、ちょっぴりいたずらっぽい笑みを浮かべた。
「妃殿下は、殿下との、お子を成すことを考えておいでなのですね」
「えっ? あ、あの……そ、そういう……」
言われて、気づく。
自分の子供ということは、彼との子供であるということなのだ。
かあっと、頬が熱くなる。
具体的に考えていたわけではないが、恥ずかしくなった。
「ですが、当面、殿下には黙っておかれたほうがよろしいかと」
「よ、喜ばない、から?」
「いいえ、逆です。喜び過ぎて、ぶっ倒れます。あんな図体で倒れられても、面倒ですからね」
ジョゼフィーネは、瞬き数回。
サビナが笑ったので、つられてジョゼフィーネも笑う。
気持ちが楽になり、お菓子に手を伸ばした時だ。
扉の叩かれる音がした。
サビナの表情が、わずかに硬くなっている。
それを察して、ジョゼフィーネも緊張につつまれた。
立ち上がり、サビナは身構えている。
が、ジョゼフィーネの傍から離れようとはしなかった。
「急ぎの用件でなければ、のちほど出直してくださいませ」
扉の向こうが静かになる。
それでも、サビナは動かない。
目に険しさが漂っていた。
その意味が、すぐにわかる。
室内に、パッと3人の魔術師が現れたのだ。
いずれもローブ姿だったので、魔術師で間違いない。
動いたのはサビナが先だった。
3人の足元から火柱が上がる。
驚いて、ジョゼフィーネも立ち上がった。
サビナに任せるのがいいのだろう、とは思う。
ジョゼフィーネは魔術も使えないし、なにもできないのだ。
火柱につつまれても、3人の魔術師は平気らしい。
炎が消され、なにもなかったかのように魔術師が近づいてくる。
3人から同時に、何かが飛んできた。
手を振ったサビナの前で、氷の矢や黒い球、石のようなものが動きを止める。
ジョゼフィーネには前世の記憶があったため、それが「属性」だとわかった。
サビナは炎を使っていたので、そちら系統なのかもしれない。
だとすると、水や氷系統は、苦手とする属性となるはずだ。
その上、3人には炎に対する耐性がある。
サビナのほうが不利に思えたのだけれども。
ぶわっ!!
強い風が3人に向かって吹き上げた。
ローブに裂け目が入るのが、見てとれる。
そこから血が滲んでいるのに気づいたのか、3人がサビナと距離を取った。
その下がった先に、針のようなものが大量に飛んで行く。
(サ、ザビナ、すごい……強い……)
3人が、一斉に飛んで逃げた。
さりとて、避けきれず、体に多くの針が突き刺さっている。
さらに、3人の体から血が流れ出していた。
1
お気に入りに追加
31
あなたにおすすめの小説
【完結】「私は善意に殺された」
まほりろ
恋愛
筆頭公爵家の娘である私が、母親は身分が低い王太子殿下の後ろ盾になるため、彼の婚約者になるのは自然な流れだった。
誰もが私が王太子妃になると信じて疑わなかった。
私も殿下と婚約してから一度も、彼との結婚を疑ったことはない。
だが殿下が病に倒れ、その治療のため異世界から聖女が召喚され二人が愛し合ったことで……全ての運命が狂い出す。
どなたにも悪意はなかった……私が不運な星の下に生まれた……ただそれだけ。
※無断転載を禁止します。
※朗読動画の無断配信も禁止します。
※他サイトにも投稿中。
※表紙素材はあぐりりんこ様よりお借りしております。
「Copyright(C)2022-九頭竜坂まほろん」
※小説家になろうにて2022年11月19日昼、日間異世界恋愛ランキング38位、総合59位まで上がった作品です!
神のいとし子は追放された私でした〜異母妹を選んだ王太子様、今のお気持ちは如何ですか?〜
星里有乃
恋愛
「アメリアお姉様は、私達の幸せを考えて、自ら身を引いてくださいました」
「オレは……王太子としてではなく、一人の男としてアメリアの妹、聖女レティアへの真実の愛に目覚めたのだ!」
(レティアったら、何を血迷っているの……だって貴女本当は、霊感なんてこれっぽっちも無いじゃない!)
美貌の聖女レティアとは対照的に、とにかく目立たない姉のアメリア。しかし、地味に装っているアメリアこそが、この国の神のいとし子なのだが、悪魔と契約した妹レティアはついに姉を追放してしまう。
やがて、神のいとし子の祈りが届かなくなった国は災いが増え、聖女の力を隠さなくなったアメリアに救いの手を求めるが……。
* 2023年01月15日、連載完結しました。
* ヒロインアメリアの相手役が第1章は精霊ラルド、第2章からは隣国の王子アッシュに切り替わります。最終章に該当する黄昏の章で、それぞれの関係性を決着させています。お読みくださった読者様、ありがとうございました!
* 初期投稿ではショートショート作品の予定で始まった本作ですが、途中から長編版に路線を変更して完結させました。
* この作品は小説家になろうさんとアルファポリスさんに投稿しております。
* ブクマ、感想、ありがとうございます。
愚か者の話をしよう
鈴宮(すずみや)
恋愛
シェイマスは、婚約者であるエーファを心から愛している。けれど、控えめな性格のエーファは、聖女ミランダがシェイマスにちょっかいを掛けても、穏やかに微笑むばかり。
そんな彼女の反応に物足りなさを感じつつも、シェイマスはエーファとの幸せな未来を夢見ていた。
けれどある日、シェイマスは父親である国王から「エーファとの婚約は破棄する」と告げられて――――?
【完結】捨ててください
仲 奈華 (nakanaka)
恋愛
ずっと貴方の側にいた。
でも、あの人と再会してから貴方は私ではなく、あの人を見つめるようになった。
分かっている。
貴方は私の事を愛していない。
私は貴方の側にいるだけで良かったのに。
貴方が、あの人の側へ行きたいと悩んでいる事が私に伝わってくる。
もういいの。
ありがとう貴方。
もう私の事は、、、
捨ててください。
続編投稿しました。
初回完結6月25日
第2回目完結7月18日
【完結】返してください
仲 奈華 (nakanaka)
恋愛
ずっと我慢をしてきた。
私が愛されていない事は感じていた。
だけど、信じたくなかった。
いつかは私を見てくれると思っていた。
妹は私から全てを奪って行った。
なにもかも、、、、信じていたあの人まで、、、
母から信じられない事実を告げられ、遂に私は家から追い出された。
もういい。
もう諦めた。
貴方達は私の家族じゃない。
私が相応しくないとしても、大事な物を取り返したい。
だから、、、、
私に全てを、、、
返してください。
婚約破棄とか言って早々に私の荷物をまとめて実家に送りつけているけど、その中にあなたが明日国王に謁見する時に必要な書類も混じっているのですが
マリー
恋愛
寝食を忘れるほど研究にのめり込む婚約者に惹かれてかいがいしく食事の準備や仕事の手伝いをしていたのに、ある日帰ったら「母親みたいに世話を焼いてくるお前にはうんざりだ!荷物をまとめておいてやったから明日の朝一番で出て行け!」ですって?
まあ、癇癪を起こすのはいいですけれど(よくはない)あなたがまとめてうちの実家に郵送したっていうその荷物の中、送っちゃいけないもの入ってましたよ?
※またも小説の練習で書いてみました。よろしくお願いします。
※すみません、婚約破棄タグを使っていましたが、書いてるうちに内容にそぐわないことに気づいたのでちょっと変えました。果たして婚約破棄するのかしないのか?を楽しんでいただく話になりそうです。正当派の婚約破棄ものにはならないと思います。期待して読んでくださった方申し訳ございません。
聖女に負けた侯爵令嬢 (よくある婚約解消もののおはなし)
蒼あかり
恋愛
ティアナは女王主催の茶会で、婚約者である王子クリストファーから婚約解消を告げられる。そして、彼の隣には聖女であるローズの姿が。
聖女として国民に、そしてクリストファーから愛されるローズ。クリストファーとともに並ぶ聖女ローズは美しく眩しいほどだ。そんな二人を見せつけられ、いつしかティアナの中に諦めにも似た思いが込み上げる。
愛する人のために王子妃として支える覚悟を持ってきたのに、それが叶わぬのならその立場を辞したいと願うのに、それが叶う事はない。
いつしか公爵家のアシュトンをも巻き込み、泥沼の様相に……。
ラストは賛否両論あると思います。納得できない方もいらっしゃると思います。
それでも最後まで読んでいただけるとありがたいです。
心より感謝いたします。愛を込めて、ありがとうございました。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる