115 / 259
第4章 精霊駆動
第4章26幕 権利<right>
しおりを挟む
「あの……」
私は彼女に話しかけます。
「はい?」
「先ほど町中で保護した少女は預かっている者です」
「あぁ。あなたが」
「はい。ご案内いたします」
「はい」
そう言って彼女を連れ階段を上ります。
コンコンコンと少女がいる部屋をノックします。
「保護者さんをお連れしました」
「いま、開けるね」
サツキがロックを解除し、扉を開けてくれます。
「ご足労痛み入ります。では中へどうぞ」
「すいません」
彼女はそう言って部屋に入っていきました。私も中へと入ります。
「そちらにかけてくれ」
サツキが手を向けた方にあるソファーに彼女は座ります。
「軽く自己紹介させてもらおう。ワタシはサツキという外の人です。そちらにいるのはチェリー。ワタシの仲間だから安心してくれ」
「ご丁寧に。私はキンカンと言います。その子はチョコです」
あっ。加工品の名前もあるんですね。
「そうか君の名前はチョコちゃんっていうんだね。改めてサツキという。よろしく」
「その子はどこにいたんですか?」
そうキンカンという名の女性がサツキに尋ねます。
「私達がこの中心街に入って少し進んだあたりだから、ちょうど商店が立ち並んでいるところだったね」
「近くに果物屋さんがあったよ」
私がそう付け足します。
「あぁ。そのあたりですか。すぐに迎えに来れなくてごめんなさいね」
「気にすることはない。そちらも仕事があるのにわざわざ呼び出すような形になってしまい申し訳ない」
「なぜ兵士に引き渡さなかったのですか?」
「この子がおびえていたからだ」
「そう……ですか」
「できれば理由をお聞きしたいのだが」
サツキがそう言うと、キンカンはぽつりと言葉を紡ぎます。
「チョコは来週から本都に奉公に行くんです」
「この歳でかい?」
「チョコはもう13歳になります。この国では13歳になると職が与えられるのです」
「そうなのか。ワタシ達からすると随分早いとしか感想が出てこないね。チョコちゃん。奉公に行くのが嫌だったのかい?」
サツキがチョコの方に向きなおしそう問います。
「ううん。ただお城からほとんと出たことがないのに、この町を出なきゃいけないっていうのが嫌だっただけ」
「なるほど。ちなみに本都のどこで働くんだい?」
その答えは母親のキンカンからありました。
「この子は武芸に秀でていまして、それで精霊騎士見習いになるそうです」
「それは立派なことじゃないか」
「でももうお母さんに会えない」
寂しそうにチョコが言いました。
「精霊騎士になると親に会えないのかい?」
「うん。精霊騎士はずっと精宮にいないといけないから」
「そうか。母君。職は自分で選べないのかい?」
「一応選べます。ですが私は城仕えなので私の子供はみな選ぶことができません」
なるほど。城に仕えているからその決定が最優先と。
「副都の城仕えの者から本都で重役についてほしいという気持ちが強いんです。私はそうは思いませんが。できればこのこと城で働きたいです」
「ふむ。ワタシ達に何かできることはあるかい?」
「無いと思います。もうこの子の未来は決まってしまったのです」
気に入りませんね。13歳で未来が決まっている? そんなのは気に入らない。
「未来を決めるのはチョコさんではないのですか。それを勝手に決める? 未来は決まっている? 実に気に入りません。部外者が何を、と思うかもしれませんが、私は非常に気に入りません」
私はそう伝え、部屋から出ようとします。
「チェリー。無茶はしないでくれ。君の立場は危うい」
「無理はしないよ。ただ、一言言いたいだけ」
振り向かずそう一言残し、私は部屋をでて城へと向かいます。
城の前まで来ると兵士が数人立っていました。
「すいません。ちょっとご相談があるのですが」
「お伺いしましょう」
兵士の中で一番位が高いであろう老齢の男性が話を聞いてくれるようです。
「私は、『ヨルダン』で王族騎士の立場についています」
少し横暴かもしれませんが、このくらいの使用でしたら『ヨルダン』国王も許してくれるでしょう。
「王族騎士ですかな。こちらには休暇で?」
「ええ。発券した滞在許可をご覧になりますか?」
「念のため拝見いたします」
私はインベントリから紙を取り出し、男性に渡します。
「ふむ。確かに王族騎士で間違いありませんな。ではお話をお聞かせください。応接間までご案内いたします」
「恐れ入ります」
先導して歩く男性について、城の内部へと入ります。
城の内部は他の国の城程、豪華ではありませんが、価値のありそうな家具や絵画などが置いてありました。
「ではこちらでございます。いま女給長も呼んでまいります」
「お手数おかけします」
すぐに女給長と呼ばれた女性もやって来て、お茶が出されます。
「ではお伺いします」
一口お茶を飲み、話し始めます。
「こちらで働いている女給のキンカンさんの娘さんを街で保護しました」
「存じております」
「先ほどキンカンさんとお話をした際に、チョコの未来は決まってしまった、そうおっしゃっていました」
「彼女ももう13歳になりますから」
「未来が決まってしまった、私はそれを聞いてここまでやってきました。まだ彼女の未来は決まっていない、そう伝えるために」
「つまり?」
「彼女に仕事を選ぶ権利を上げて下さい」
「それはできません」
「なぜです?」
「都市長閣下がお決めになったことです」
「では都市長閣下に直談判します。面会の場を用意してください」
「ご期待には沿えないと思いますが?」
「構いません。一度お話ができれば」
「かしこまりました。『ヨルダン』の王族騎士がお呼びだとなれば閣下も無下にはできますまい」
「ではお願いします」
「女給長お願いできますかな?」
「かしこまりました」
そう言って女給長が応接間を出ていきました。
「申し訳ない。女給長がいる前で本音での会話は無理そうでございましたので。先ほどまでのご無礼をお許しください」
「いえ。こちらこそすいません。部外者の立場で」
「では、お話します」
そう言ってお茶を一口すすり、男性は話し始めました。
「チョコに、武芸の才はありません」
「えっ?」
「精霊騎士見習いになるというのは建前で実際は精宮での雑務が仕事になります」
「騙しているのですか?」
「『エレスティアナ』の副都市であるここもそうですが、おおむねどこの副都市でも変わらないでしょう。精霊騎士になれるのは、元々本都市にいる者たちだけですから」
「それで才があると偽り、奉公に行かせるんですか」
「ええ。そうなります。この提案者は先ほどの女給長です」
「何故です?」
「それは、女給長がキンカンを嫌っているからです。恐らく城から脱走する手配をしたのも彼女だと思われます」
「黒幕ってわけですね。なぜ嫌われているのです?」
「そうなります。キンカンは非常に働けますから」
「なるほど。長である自分より仕事ができるから嫌いと」
「その理解で間違いございません」
これもう私が何しても変わらない気がしてきた。
ん? でもチョコには武芸の才が無いんですよね。ならばそれを告げるしかなさそうです。本人とその事実を知るべき人に。
「こちらにチョコを保護している仲間を呼んでもよろしいですか?」
「聞かせるべきだと思いましたので」
「わかりました」
「ではすぐに呼んでまいります。門の前で待ってていただいても?」
「かしこまりました」
門の前まで送ってもらい、私はそこで≪テレポート≫を用いてショートカットします。
そして宿屋の前に戻った私は実験段階だったある魔法を発動させます。
「≪グラビティーコントロール≫」
重力制御の魔法で自身に加わる重力を操作可能にします。
「≪リバース・マジック≫」
≪リバース・マジック≫は魔法の効果を反転させる魔法です。これで緩やかにかかる重力を浮力へと変換できると考えた少し前の私は実験程度にやって成功はしていました。
するすると地上から浮き上がり、サツキがいる階まで登ります。この状態ですと横に移動したりはできませんがそれはすでに解決策があります。
「≪スライド移動≫」
これで理論上は移動できるはずですね。
案の定横にスルスルと移動することができました。
まだ戦闘に使えるほどではありませんが、なかなか優秀な組み合わせの様です。
コンコンコンと窓をノックします。
少し疑問そうなサツキの顔が驚きに変わり、私は満足しました。
to be continued...
私は彼女に話しかけます。
「はい?」
「先ほど町中で保護した少女は預かっている者です」
「あぁ。あなたが」
「はい。ご案内いたします」
「はい」
そう言って彼女を連れ階段を上ります。
コンコンコンと少女がいる部屋をノックします。
「保護者さんをお連れしました」
「いま、開けるね」
サツキがロックを解除し、扉を開けてくれます。
「ご足労痛み入ります。では中へどうぞ」
「すいません」
彼女はそう言って部屋に入っていきました。私も中へと入ります。
「そちらにかけてくれ」
サツキが手を向けた方にあるソファーに彼女は座ります。
「軽く自己紹介させてもらおう。ワタシはサツキという外の人です。そちらにいるのはチェリー。ワタシの仲間だから安心してくれ」
「ご丁寧に。私はキンカンと言います。その子はチョコです」
あっ。加工品の名前もあるんですね。
「そうか君の名前はチョコちゃんっていうんだね。改めてサツキという。よろしく」
「その子はどこにいたんですか?」
そうキンカンという名の女性がサツキに尋ねます。
「私達がこの中心街に入って少し進んだあたりだから、ちょうど商店が立ち並んでいるところだったね」
「近くに果物屋さんがあったよ」
私がそう付け足します。
「あぁ。そのあたりですか。すぐに迎えに来れなくてごめんなさいね」
「気にすることはない。そちらも仕事があるのにわざわざ呼び出すような形になってしまい申し訳ない」
「なぜ兵士に引き渡さなかったのですか?」
「この子がおびえていたからだ」
「そう……ですか」
「できれば理由をお聞きしたいのだが」
サツキがそう言うと、キンカンはぽつりと言葉を紡ぎます。
「チョコは来週から本都に奉公に行くんです」
「この歳でかい?」
「チョコはもう13歳になります。この国では13歳になると職が与えられるのです」
「そうなのか。ワタシ達からすると随分早いとしか感想が出てこないね。チョコちゃん。奉公に行くのが嫌だったのかい?」
サツキがチョコの方に向きなおしそう問います。
「ううん。ただお城からほとんと出たことがないのに、この町を出なきゃいけないっていうのが嫌だっただけ」
「なるほど。ちなみに本都のどこで働くんだい?」
その答えは母親のキンカンからありました。
「この子は武芸に秀でていまして、それで精霊騎士見習いになるそうです」
「それは立派なことじゃないか」
「でももうお母さんに会えない」
寂しそうにチョコが言いました。
「精霊騎士になると親に会えないのかい?」
「うん。精霊騎士はずっと精宮にいないといけないから」
「そうか。母君。職は自分で選べないのかい?」
「一応選べます。ですが私は城仕えなので私の子供はみな選ぶことができません」
なるほど。城に仕えているからその決定が最優先と。
「副都の城仕えの者から本都で重役についてほしいという気持ちが強いんです。私はそうは思いませんが。できればこのこと城で働きたいです」
「ふむ。ワタシ達に何かできることはあるかい?」
「無いと思います。もうこの子の未来は決まってしまったのです」
気に入りませんね。13歳で未来が決まっている? そんなのは気に入らない。
「未来を決めるのはチョコさんではないのですか。それを勝手に決める? 未来は決まっている? 実に気に入りません。部外者が何を、と思うかもしれませんが、私は非常に気に入りません」
私はそう伝え、部屋から出ようとします。
「チェリー。無茶はしないでくれ。君の立場は危うい」
「無理はしないよ。ただ、一言言いたいだけ」
振り向かずそう一言残し、私は部屋をでて城へと向かいます。
城の前まで来ると兵士が数人立っていました。
「すいません。ちょっとご相談があるのですが」
「お伺いしましょう」
兵士の中で一番位が高いであろう老齢の男性が話を聞いてくれるようです。
「私は、『ヨルダン』で王族騎士の立場についています」
少し横暴かもしれませんが、このくらいの使用でしたら『ヨルダン』国王も許してくれるでしょう。
「王族騎士ですかな。こちらには休暇で?」
「ええ。発券した滞在許可をご覧になりますか?」
「念のため拝見いたします」
私はインベントリから紙を取り出し、男性に渡します。
「ふむ。確かに王族騎士で間違いありませんな。ではお話をお聞かせください。応接間までご案内いたします」
「恐れ入ります」
先導して歩く男性について、城の内部へと入ります。
城の内部は他の国の城程、豪華ではありませんが、価値のありそうな家具や絵画などが置いてありました。
「ではこちらでございます。いま女給長も呼んでまいります」
「お手数おかけします」
すぐに女給長と呼ばれた女性もやって来て、お茶が出されます。
「ではお伺いします」
一口お茶を飲み、話し始めます。
「こちらで働いている女給のキンカンさんの娘さんを街で保護しました」
「存じております」
「先ほどキンカンさんとお話をした際に、チョコの未来は決まってしまった、そうおっしゃっていました」
「彼女ももう13歳になりますから」
「未来が決まってしまった、私はそれを聞いてここまでやってきました。まだ彼女の未来は決まっていない、そう伝えるために」
「つまり?」
「彼女に仕事を選ぶ権利を上げて下さい」
「それはできません」
「なぜです?」
「都市長閣下がお決めになったことです」
「では都市長閣下に直談判します。面会の場を用意してください」
「ご期待には沿えないと思いますが?」
「構いません。一度お話ができれば」
「かしこまりました。『ヨルダン』の王族騎士がお呼びだとなれば閣下も無下にはできますまい」
「ではお願いします」
「女給長お願いできますかな?」
「かしこまりました」
そう言って女給長が応接間を出ていきました。
「申し訳ない。女給長がいる前で本音での会話は無理そうでございましたので。先ほどまでのご無礼をお許しください」
「いえ。こちらこそすいません。部外者の立場で」
「では、お話します」
そう言ってお茶を一口すすり、男性は話し始めました。
「チョコに、武芸の才はありません」
「えっ?」
「精霊騎士見習いになるというのは建前で実際は精宮での雑務が仕事になります」
「騙しているのですか?」
「『エレスティアナ』の副都市であるここもそうですが、おおむねどこの副都市でも変わらないでしょう。精霊騎士になれるのは、元々本都市にいる者たちだけですから」
「それで才があると偽り、奉公に行かせるんですか」
「ええ。そうなります。この提案者は先ほどの女給長です」
「何故です?」
「それは、女給長がキンカンを嫌っているからです。恐らく城から脱走する手配をしたのも彼女だと思われます」
「黒幕ってわけですね。なぜ嫌われているのです?」
「そうなります。キンカンは非常に働けますから」
「なるほど。長である自分より仕事ができるから嫌いと」
「その理解で間違いございません」
これもう私が何しても変わらない気がしてきた。
ん? でもチョコには武芸の才が無いんですよね。ならばそれを告げるしかなさそうです。本人とその事実を知るべき人に。
「こちらにチョコを保護している仲間を呼んでもよろしいですか?」
「聞かせるべきだと思いましたので」
「わかりました」
「ではすぐに呼んでまいります。門の前で待ってていただいても?」
「かしこまりました」
門の前まで送ってもらい、私はそこで≪テレポート≫を用いてショートカットします。
そして宿屋の前に戻った私は実験段階だったある魔法を発動させます。
「≪グラビティーコントロール≫」
重力制御の魔法で自身に加わる重力を操作可能にします。
「≪リバース・マジック≫」
≪リバース・マジック≫は魔法の効果を反転させる魔法です。これで緩やかにかかる重力を浮力へと変換できると考えた少し前の私は実験程度にやって成功はしていました。
するすると地上から浮き上がり、サツキがいる階まで登ります。この状態ですと横に移動したりはできませんがそれはすでに解決策があります。
「≪スライド移動≫」
これで理論上は移動できるはずですね。
案の定横にスルスルと移動することができました。
まだ戦闘に使えるほどではありませんが、なかなか優秀な組み合わせの様です。
コンコンコンと窓をノックします。
少し疑問そうなサツキの顔が驚きに変わり、私は満足しました。
to be continued...
0
お気に入りに追加
267
あなたにおすすめの小説
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
【完結】デスペナのないVRMMOで一度も死ななかった生産職のボクは最強になりました。
鳥山正人
ファンタジー
デスペナのないフルダイブ型VRMMOゲームで一度も死ななかったボク、三上ハヤトがノーデスボーナスを授かり最強になる物語。
鍛冶スキルや錬金スキルを使っていく、まったり系生産職のお話です。
まったり更新でやっていきたいと思っていますので、よろしくお願いします。
「DADAN WEB小説コンテスト」1次選考通過しました。
Anotherfantasia~もうひとつの幻想郷
くみたろう
ファンタジー
彼女の名前は東堂翠。
怒りに震えながら、両手に持つ固めの箱を歪ませるくらいに力を入れて歩く翠。
最高の一日が、たった数分で最悪な1日へと変わった。
その要因は手に持つ箱。
ゲーム、Anotherfantasia
体感出来る幻想郷とキャッチフレーズが付いた完全ダイブ型VRゲームが、彼女の幸せを壊したのだ。
「このゲームがなんぼのもんよ!!!」
怒り狂う翠は帰宅後ゲームを睨みつけて、興味なんか無いゲームを険しい表情で起動した。
「どれくらい面白いのか、試してやろうじゃない。」
ゲームを一切やらない翠が、初めての体感出来る幻想郷へと体を委ねた。
それは、翠の想像を上回った。
「これが………ゲーム………?」
現実離れした世界観。
でも、確かに感じるのは現実だった。
初めて続きの翠に、少しづつ増える仲間たち。
楽しさを見出した翠は、気付いたらトップランカーのクランで外せない大事な仲間になっていた。
【Anotherfantasia……今となっては、楽しくないなんて絶対言えないや】
翠は、柔らかく笑うのだった。
春空VRオンライン ~島から出ない採取生産職ののんびり体験記~
滝川 海老郎
SF
新作のフルダイブVRMMOが発売になる。 最初の舞台は「チュートリ島」という小島で正式リリースまではこの島で過ごすことになっていた。
島で釣りをしたり、スライム狩りをしたり、探険したり、干物のアルバイトをしたり、宝探しトレジャーハントをしたり、のんびり、のほほんと、過ごしていく。
忘却の艦隊
KeyBow
SF
新設された超弩級砲艦を旗艦とし新造艦と老朽艦の入れ替え任務に就いていたが、駐留基地に入るには数が多く、月の1つにて物資と人員の入れ替えを行っていた。
大型輸送艦は工作艦を兼ねた。
総勢250艦の航宙艦は退役艦が110艦、入れ替え用が同数。
残り30艦は増強に伴い新規配備される艦だった。
輸送任務の最先任士官は大佐。
新造砲艦の設計にも関わり、旗艦の引き渡しのついでに他の艦の指揮も執り行っていた。
本来艦隊の指揮は少将以上だが、輸送任務の為、設計に関わった大佐が任命された。
他に星系防衛の指揮官として少将と、退役間近の大将とその副官や副長が視察の為便乗していた。
公安に近い監査だった。
しかし、この2名とその側近はこの艦隊及び駐留艦隊の指揮系統から外れている。
そんな人員の載せ替えが半分ほど行われた時に中緊急警報が鳴り、ライナン星系第3惑星より緊急の救援要請が入る。
機転を利かせ砲艦で敵の大半を仕留めるも、苦し紛れに敵は主系列星を人口ブラックホールにしてしまった。
完全にブラックホールに成長し、その重力から逃れられないようになるまで数分しか猶予が無かった。
意図しない戦闘の影響から士気はだだ下がり。そのブラックホールから逃れる為、禁止されている重力ジャンプを敢行する。
恒星から近い距離では禁止されているし、システム的にも不可だった。
なんとか制限内に解除し、重力ジャンプを敢行した。
しかし、禁止されているその理由通りの状況に陥った。
艦隊ごとセットした座標からズレ、恒星から数光年離れた所にジャンプし【ワープのような架空の移動方法】、再び重力ジャンプ可能な所まで移動するのに33年程掛かる。
そんな中忘れ去られた艦隊が33年の月日の後、本星へと帰還を目指す。
果たして彼らは帰還できるのか?
帰還出来たとして彼らに待ち受ける運命は?
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
World of Fantasia
神代 コウ
ファンタジー
ゲームでファンタジーをするのではなく、人がファンタジーできる世界、それがWorld of Fantasia(ワールド オブ ファンタジア)通称WoF。
世界のアクティブユーザー数が3000万人を超える人気VR MMO RPG。
圧倒的な自由度と多彩なクラス、そして成長し続けるNPC達のAI技術。
そこにはまるでファンタジーの世界で、新たな人生を送っているかのような感覚にすらなる魅力がある。
現実の世界で迷い・躓き・無駄な時間を過ごしてきた慎(しん)はゲーム中、あるバグに遭遇し気絶してしまう。彼はゲームの世界と現実の世界を行き来できるようになっていた。
2つの世界を行き来できる人物を狙う者。現実の世界に現れるゲームのモンスター。
世界的人気作WoFに起きている問題を探る、ユーザー達のファンタジア、ここに開演。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/sf.png?id=74527b25be1223de4b35)
Select Life Online~最後にゲームをはじめた出遅れ組
瑞多美音
SF
福引の景品が発売分最後のパッケージであると運営が認め話題になっているVRMMOゲームをたまたま手に入れた少女は……
「はあ、農業って結構重労働なんだ……筋力が足りないからなかなか進まないよー」※ STRにポイントを振れば解決することを思いつきません、根性で頑張ります。
「なんか、はじまりの街なのに外のモンスター強すぎだよね?めっちゃ、死に戻るんだけど……わたし弱すぎ?」※ここははじまりの街ではありません。
「裁縫かぁ。布……あ、畑で綿を育てて布を作ろう!」※布を売っていることを知りません。布から用意するものと思い込んでいます。
リアルラックが高いのに自分はついてないと思っている高山由莉奈(たかやまゆりな)。ついていないなーと言いつつ、ゲームのことを知らないままのんびり楽しくマイペースに過ごしていきます。
そのうち、STRにポイントを振れば解決することや布のこと、自身がどの街にいるか知り大変驚きますが、それでもマイペースは変わらず……どこかで話題になるかも?しれないそんな少女の物語です。
出遅れ組と言っていますが主人公はまったく気にしていません。
○*○*○*○*○*○*○*○*○*○*○
※VRMMO物ですが、作者はゲーム物執筆初心者です。つたない文章ではありますが広いお心で読んで頂けたら幸いです。
※1話約2000〜3000字程度です。時々長かったり短い話もあるかもしれません。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる