【完結】乙ゲー世界でもう一度愛を見つけます

瀬川香夜子

文字の大きさ
上 下
5 / 38

04

しおりを挟む



 学生たちの人ごみを尻目に、リシャーナは教職員用の食堂の隅でひっそりと昼食を終えた。
 本の入った鞄を手に食堂を出ようとしたところで、背後から潜めた声が偶然耳に入った。
「ほら、あれだよ。伯爵家のご令嬢なのに研究者やってるって噂の」
「ああ……女性の研究者ってだけで珍しいのに、貴族だもんな」
 きっと本人に聞こえているなんて思いもしない、そんな小さな声だ。リシャーナは動揺もせず、振り切るように廊下に出た。
 魔法学園の教職員の過半数は平民である。講義を受け持つ教師は、ふんだんな教育を受けた貴族であることがほとんどだが、その裏方の事務員は可能な限り平民から雇用している。
 彼らの言葉に悪意はなかったので、きっと平民の出身者であろう。
 昔に比べれば職業の選択の自由が生まれ始めているが、妙齢の貴族令嬢が学園で研究者をしているのが不思議なのだ。
 これが質の悪い貴族相手だったり、同じ研究者の平民出身者だと、もう少し正気を疑うような悪意が入り交じる。
 自然と早足になっていたことに気づき、リシャーナはそっと足取りを緩めた。背筋はいつも通りピンと張り、優雅な余裕のある足の運びを意識する。
 頭のてっぺんから足の指先まで、気を張り詰めて貴族の仮面を被る。
(矛盾してるとは、自分でも分かってるけどね……)
 この世界の異物である自分が受け入れられるためには、貴族らしくあらねばならないと常々思っている。けれど、リシャーナは家に戻ることもせず、こうして研究者の道を選んでいる。
 矛盾しているが、これはリシャーナにとっての譲れない一つの境界線だった。
 屋根のついた渡り廊下を通り抜け、リシャーナは図書館へとやって来た。
 学生たちが講義を受ける講義棟と隣接して建てられた図書館は、オルセティカ国内でも随一の蔵書数を誇るもので、学園内では一番その高い建造物である。
 入り口には特殊な魔法術式が刻まれた魔法具が置かれており、そこに研究者としての身分証をかざすと独りでに扉が開く。
 正面にある受付には、肩までの赤髪を後頭部で乱雑にバレッタでまとめた女性がカウンターで忙しく動いていた。
 丸い眼鏡をかけた彼女は、入ってきたリシャーナを認めると、ニヤリと大きく笑う。
「あら、。資料の返却ですか?」
「ええ、そうですわ。こちら全て返却でお願いします。
 語尾を上げ、つんとすました顔で本を差し出すと、ネノン・インシュールは途端に弾けるように笑い出した。
「あはは、リシャーナごめんなさい。そんなよそよそしく呼ばないでよ」
「最初にそういう対応を求めたのはあなたでしょう? それに、私たちはもう学生ではありませんから……節度を持って接するべきかと」
 すました顔のまま続けると、ネノンは本を受け取りながら「ごめんてばあ」と弱った声を上げた。
 彼女の声に友人への甘えを感じ取ったリシャーナは、ふっと表情を崩す。
「私のほうが意地悪しすぎたわね。ごめんなさい……それと、管理官見習い卒業おめでとう」
「いやあ、無事に正職員として契約できたから良かったよ。ダメだったら実家に帰って嫁がなきゃだったし」
 ネノンは、自身の赤髪を掻き上げて哄笑した。その拍子に後ろでとめていたバレッタが外れ、床と硬い音を立てた。
 慌てて拾い上げるネノンを見ながら、リシャーナは相変わらずだなと肩の力を抜く。
 男爵家の出自であるネノンは、貴族の子女にしては珍しく、自身で学びたいと志願して高等部に入学したものだ。
 ただでさえ女性は少なく、そのほとんどは家の義務として通う高位貴族の子女ばかり。そんななか、ネノンの存在はリシャーナにとってありがたかった。
 いつだって人の目など気にせず本を読みふける姿が、椎名と似ていたというのも心が安らぐ要因の一つかもしれない。
 大半の貴族令嬢が髪を伸ばして身なりを整えるなか、彼女だけは本を読むのに邪魔だからと言う理由だけでその鮮やかな赤髪を短く切りそろえ、あろうことかバレッタで無造作にとめていた。
 そして考え込んだり、ふとした拍子に髪をかき混ぜる癖があるので、その度にバレッタを落としては慌ただしくしている。
 彼女が高等部の在学中に壊したバレッタの数が両手の指で収まりきらないことを、リシャーナはよく知っていた。
 領地を出ての高等部の入学すら反対されたと言っていた彼女は、本来であれば卒業後は家のためにどこかの子息と結婚するはずだったが、そこで本に携わる仕事がしたかったネノンが猛反発。
 結局その熱意に負けた両親が、魔法学園の職員ならば――という限定的な条件で許可を出して今に至るのだ。
 学園であれば安全も十分に確保されるし、生徒や職員には貴族が多くいる。そこで出会いでもあれば万々歳という親の欲が見え隠れしているが、ネノンにとっては気にするほどのことではないらしい。
 親の説得のため、彼女が実家と寮との往復生活で苦労していたのを知っている身としては、こうして報われたのは素直に喜ばしい。と同時に、ほのかな恨めしさが出てきてしまうのだ。
(勝手に相手を見つけてきて婚約まで済ませない分、ネノンの家は優しいよね……)
 リシャーナは、初等教育を受ける七歳の頃には顔も知らない伯爵家の子息との婚約が決まっていた身だ。
 男爵家と伯爵家という家格の違いがある以上、自分たちの境遇に差が出るのは致し方ないことなのかもしれない。けれど、同じ貴族の子女という立場にもかかわらず、両親とぶつかりながらも最終的には認められて自分の人生を歩むネノンの姿が、リシャーナにはひときわ眩しく、そして嫉妬と羨望を抱かせる。
「はい。じゃあ本はお預かりしますね。今日はなにか借りていく? リシャーナの興味ありそうな本が新しく入ってきてるよ」
 案内しようか? とうずうずした様子のネノンに、リシャーナは首を振った。
「いいえ。今日は返却だけで大丈夫です。今度またお願いします」
「そっかー……まあ研究者は経費でいくらでも本買えるもんね」
「ネノン。あくまで国の予算ですから……必要なものの見極めは大事です」
 研究者の立場であるリシャーナは、研究に必要な本や実験器具などはすべて国の補助で手に入れることが出来る。確かに研究者の中には片っ端から買い漁るような人もいるが、リシャーナはそれをするのはどうにも気が引けてしまう。
 自分のお金じゃないからだろうか。ある程度ならば助かると思って許容できるが、度を超すと申し訳なさが先立つ。
 そのため図書館に所蔵されている本であれば、まず下見をしてから申請するようにしていた。
 生真面目リシャーナの言葉を、ネノンは大きく嘆いた。
「相変わらずしっかりしてるなあ、リシャーナは。私だったら読みたい本はどんどん買い込んじゃうもん」
 そこでほかの利用者が現れたので、リシャーナとネノンは目配せで挨拶を済ませて別れた。
(そういえば、どうしてお母様たちは研究者の道を許してくれたのかしら……)
 当時は許しを得られた安堵でいっぱいだったが、よく考えればよく許可したものだと思う。
 国のためだなんだと大義名分をつらつらと並べ立てたからだろうか。
(それとも婚約が上手くいかなかったのを気遣ってるのかな……)
 七歳の頃から同じ伯爵家と婚約していたリシャーナだったが、高等部二年にあがったばかりの秋口のころ、相手のザインロイツ家から一方的な婚約破棄の申し出を受けた。
 もちろん相応の理由もなく婚約の解消など出来るわけがない。
 父と母は突然だった申し出に怒り、それ相応の理由があるのかとザインロイツ伯爵と夫人を問いただしたが、彼らは深く頭を下げて詫びの言葉を残すばかりで、理由に関しては頑なに口を閉ざしていたという。
 最終的には両親も受け入れ、その年の冬には正式に婚約の解消がなされ、リシャーナは晴れて身軽になった。
 リシャーナの内心の晴れ晴れしさとは裏腹に、両親は手紙越しではあったものの、心底申し訳なさそうにしていた。
 あの時のことが尾を引いて、いまだリシャーナに結婚の話をするのを躊躇っているのかもしれない。
(私からすると嬉しかったぐらいなんだけどな……)
 特別相手に不満はなかった。かといって、結婚したいと思うような好意もなかった。
 一年の中で、お互いの誕生パーティーぐらいでしか顔を合わせない彼のことを、リシャーナは結局ほとんど知らないままだった。
 品のある美しさを持った、目鼻立ちの整った人だった。礼儀とばかりに義務づけられたダンスでは、いつもパートナーを組むのが気が引けた者だ。
 しかし、貴族というのはときに私兵を率いて領民の安全を守るために魔獣の討伐に臨まねばならないときもある。
 魔獣とは、獣のなかでも魔力を多く持ち、魔法を扱うことの出来る危険な生物のことをさす。
 そのため貴族の――とくに家を継ぐことが決まっている嫡男の多くは、騎士のようにある程度体や魔術を極めるものだ。そのため鍛えたられた逞しい体を持つことが多い。
 しかし彼は、比較的華奢なほうだった。さすがにリシャーナよりは厚みのある体をしていたが、とても私兵を率いて戦えるようには見えない。陽の光を浴びたことがないような白い肌が、余計に彼の美しさを際立たせる代わりに、弱々しく見せていたのだと思う。
 物静かな人で口数は多くはなかったが、逆にその静けさが彼の品のある優しげな美貌によく似合っていたと思う。
(そういえば、五月の若々しい緑のような、そんな綺麗な眼をしていたっけ……)
 その美しさと、貴族然とした振る舞いや優雅な笑みに気後れしていたリシャーナだったが、その深い緑の双眸には、よく目を奪われていた。
 久しぶりに元婚約者を思い耽りながら、事務棟を突っ切って研究棟へと向かう最中。
「リシャーナ!」
 不意に背後から呼ばれ、リシャーナはドキリとして立ち止まった。
 聞き覚えのある声に、心臓の熱がすっと冷えていくようだ。おずおずと振り返ると、やはり想像通りの少女の姿が見える。色の濃い黄金こがね色の長い髪を揺らして、少女はリシャーナに駆け寄った。
「リシャーナ久しぶり! 卒業してからだから、三ヶ月ぶりぐらいかしら」
「ええ、サニーラ……お久しぶりです」
 呼びかけると、サニーラは嬉しそうにその薄い桃色の唇に微笑みをのせた。
 控えめに垂れた琥珀色の瞳は彼女の心根の優しさを醸し出し、今は旧友と再会を喜んでいた。
 サニーラは、つい最近までリシャーナやネノンとともに高等部に通っていた同級生だ。
 元々は平民の出で、その魔力を買われて男爵家の養子に入った彼女は、ほかの令嬢たちとは馴染めなかったのだろう。サニーラはリシャーナやネノンとともに過ごすことが多かった。
 なにより、彼女こそがこの世界の主人公であり、ヒロインである。
「医療班での活躍、かねがね聞き及んでいます」
 胸に手を当てて敬愛を示すべく頭を傾ければ、慌てた様子でサニーラが制止をかけた。
「やだ、リシャーナってば! そんなふうに頭を下げたりしないで……あなたにそんなことをされたら、私のほうがもっと低く頭を下げなきゃいけなくなっちゃう」
「ですが、この三ヶ月だけでもあなたの噂はよくうかがいます。まだ研究成果も出せていない私が敬意を示すのは当然です」
 オルセティカは今は他国との戦争もなく、平和で安定した統治がされているが、魔獣の被害というのは決してなくならない。
 騎士団は、国に従属するものと、その領地の貴族に仕えるものの二種類がある。
 その中で、さらに王族や貴族の身辺を守る近衛隊、市内の治安維持に努める警備隊、そして魔獣の討伐を主とする討伐隊が存在する。それ以外の医療班や整備班、情報班などはまとめて支援隊としてひとくくりにされることが多い。
 そして、その中で死者や負傷がでるのは討伐隊だ。
 一度魔獣の討伐に出れば、死者がゼロということはあり得ない。それほど危険なものだ。
 そんななか、サニーラのその膨大な魔力と医療魔法で、どれだけの人が救われることか。
 すでに聞き届いている活躍と、これからの将来性を考えれば、自然と頭は下がるものだ。
 しかし、悲しそうな表情で慌てるサニーラを前にすると、やりすぎたかと少し反省する。
 元の姿勢に戻って向き合えば、途端にサニーラはほっと肩を落とした。そして、胸の前で手を結ぶ。
「平民の私からこんなことを言うなんて失礼だって分かってる……けど、学園は階級格差なくみな平等、が主義。高等部に入ったばかりの私にかしこまらないでと言ってくれたのはあなたでしょう?」
 言いながら、サニーラは頬の染めた不安顔でちらりとリシャーナを窺った。
「ゆ、友人のあなたに、そんな態度をとられるのは淋しいわ」
 言い切った琥珀の双眸が、ぐっと力強くリシャーナの碧眼を突き刺す。
 真っ直ぐに自分に向かってくるその視線をどこか居心地悪く思いつつ、リシャーナはそっと微笑んだ。
「……そうよねサニーラ。ごめんなさい。ただ、あなたの活躍に敬意を持っているのは本当よ」
 そこだけは誤解して欲しくなくてつけ加えると、今度はサニーラが珍しく自嘲的に口の端を上げた。
「活躍っていっても、ただ人より多い魔力が少し役に立ってるだけ……私、自分の力はもっと役に立てると思っていたのに……」
 愛らしい雰囲気とはかけ離れた苦い顔で、彼女は自身の利き手をぎゅっと強く握りしめた。その横顔は、悔しいと思っていることがよく分かる。
「……なにかあったの?」
「この前初めて討伐に駆り出されたの……実戦は私が思っていたよりもずっと過酷だった」
 人が簡単に傷つき、支援部隊はその補助で走り回る。
 その現場を前に、サニーラは圧倒されたらしい。
「今ね、週に一度高等部で医療魔法について教えてるの」
 今日もその帰りなのだと、彼女は少し明るくした顔で手元の教材を見せた。
「すごいじゃない。医療魔法の教諭だなんて」
「私が一番能力が高いからって……それをもっとたくさんの人に教えて欲しいって言われて引き受けたの。みんなの医療魔法の効率や性能が上がれば、もっとたくさんの人を救えると私も思ったから」
 未来の希望を見るように、サニーラは琥珀の瞳をきらめかせた。それをリシャーナが眩しく思ったのも束の間、彼女の顔色が曇る。
「でも、上手く説明できなくて……」
 沈んだ様子のサニーラの言葉に、リシャーナも思う。
(医療魔法かあ……難しい分野だよね……)
 魔力は生きていく上での必須の生命エネルギーであり、体中に満ちているものだ。体に傷を負ったり、病気にかかったとき、魔力に働きかけて修復を促して完治させることを医療魔法と呼ぶ。
 医療魔法は、使い手が少ないことで有名な魔法だ。
 まず、これは全ての魔法を使う者に共通することだが、生命活動以外に魔力を回す余裕がある者であること。つまり、魔力の保有量が多い者。
 そして、傷を癒やしたり病気の治癒をするための、繊細で緻密な魔力のコントロールが出来る者だ。ここで大半の者がふるい落とされることになる。
 自分自身に医療魔法を使うことが出来る者は、騎士団の実働部隊でもときおり見かける。だが、他者に対して医療魔法を施すことが出来る者は、ぐんと数を減らす。
 一人一人の魔力は、固有のものであり全く同一であるということはあり得ない。
 他者の傷を治癒しようとするとき、治癒者の魔力を負傷者に注いで治療に当たる。その際、治癒者の魔力は負傷者にとっては異物と判定され、上手く馴染ませることが出来なければ、逆に負傷者の魔力を乱すことに繋がり、結果として命を縮めることになるのだ。
 上手く馴染ませることに成功しても、己と相手の魔力が混ざった中で、正確に自身の魔力だけを使用して傷口の再生を促さなければならない。
 そのため、たった一人を治療するのに医療魔法の使い手は、精神も、時間も、体力も消耗する。
 だからこそ、少数の医療班員では、多数の負傷者を全て治癒することは出来ないのだ。
(そんな中で現れた奇跡のような存在……)
 それがサニーラだった。
 他者へいくら流したところでなくならない膨大な魔力。そして、いともたやすく行われる繊細なコントロール。なにより彼女が優れているのは、その魔力が他者の体へなんなく馴染んでしまうことだろう。
 そのためにサニーラは、時間も精神も消耗することなく、比較的短い時間で多くの負傷者を治療することが出来るのだ。
 ゲームの中では、その献身的な姿と神のような御業で、彼女はいつしか「聖女」と呼ばれるようになっていた。
(そんなヒロインでも、こんなふうに悩んだりするんだ……)
 そう思って、でも主人公なんだから悩んで前に進むのが定番なのかと思い直す。リシャーナがそんなことを考えていると、落ち込んでいたサニーラはハッとした様子で笑顔を作って見せた。
「魔力って感覚的なことだから難しいし、どうして私の魔力だけ馴染むのかなんて私にも分からなくて……」
 早口で告げたサニーラは、でも――と力強い声で続けた。
「これが誰かの助けになるんだもん。もっと頑張ってみる!」
 暗いこと言ってごめんね、と笑うサニーラを前に、リシャーナは感慨深く思った。
(これがヒロインが愛される理由なのかな……)
 いつだって前向きで一生懸命で、決して諦めない愛らしい女の子。その少女然とした明るさは、どことなく妹の鈴を思い出させ、不意にリシャーナを泣きたい気持ちにさせた。
「サニーラなら大丈夫よ。自信を持って」
「ありがとう。でも、リシャーナも魔力の研究頑張っててすごいわ! 以前見せてくれた試作品だって私ビックリしちゃったもの!」
「もしかして、魔力抑制装置のことでしょうか?」
 思い当たる節を零せば、サニーラは琥珀色の虹彩をキラキラと輝かせて身を乗り出した。
「そう! 患者の魔力を安全に最小限に抑えることが出来れば、治癒者の魔力への反発も少なくなるし、自分の魔力を操作しやすくなるでしょ! きっと回復魔法の大きな進歩になると思うの!」
 興奮した様子で語るサニーラに、リシャーナは素直に喜ぶことが出来なかった。嬉しいような、申し訳ないような……そんな複雑な心持ちになる。
 あの試作品は失敗に終わっており、実用にはほど遠いのだ。それに、いまだ改良のための糸口はつかめていない。
 正面から素直に言うのも気が引けてしまったリシャーナは、どうにか一言振り絞った。
「……いつか実用出来るように頑張りますね」
「ええ、楽しみに待ってる!」
 サニーラの笑みがあまりに輝かしくて、リシャーナはチクリと罪悪感を刺激された。
 
 

 
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

【完結】乙女ゲーム開始前に消える病弱モブ令嬢に転生しました

佐倉穂波
恋愛
 転生したルイシャは、自分が若くして死んでしまう乙女ゲームのモブ令嬢で事を知る。  確かに、まともに起き上がることすら困難なこの体は、いつ死んでもおかしくない状態だった。 (そんな……死にたくないっ!)  乙女ゲームの記憶が正しければ、あと数年で死んでしまうルイシャは、「生きる」ために努力することにした。 2023.9.3 投稿分の改稿終了。 2023.9.4 表紙を作ってみました。 2023.9.15 完結。 2023.9.23 後日談を投稿しました。

悪役令嬢は永眠しました

詩海猫
ファンタジー
「お前のような女との婚約は破棄だっ、ロザリンダ・ラクシエル!だがお前のような女でも使い道はある、ジルデ公との縁談を調えてやった!感謝して公との間に沢山の子を産むがいい!」 長年の婚約者であった王太子のこの言葉に気を失った公爵令嬢・ロザリンダ。 だが、次に目覚めた時のロザリンダの魂は別人だった。 ロザリンダとして目覚めた木の葉サツキは、ロザリンダの意識がショックのあまり永遠の眠りについてしまったことを知り、「なぜロザリンダはこんなに努力してるのに周りはクズばっかりなの?まかせてロザリンダ!きっちりお返ししてあげるからね!」 *思いつきでプロットなしで書き始めましたが結末は決めています。暗い展開の話を書いているとメンタルにもろに影響して生活に支障が出ることに気付きました。定期的に強気主人公を暴れさせないと(?)書き続けるのは不可能なようなのでメンタル状態に合わせて書けるものから書いていくことにします、ご了承下さいm(_ _)m

記憶喪失になった嫌われ悪女は心を入れ替える事にした 

結城芙由奈@2/28コミカライズ発売
ファンタジー
池で溺れて死にかけた私は意識を取り戻した時、全ての記憶を失っていた。それと同時に自分が周囲の人々から陰で悪女と呼ばれ、嫌われている事を知る。どうせ記憶喪失になったなら今から心を入れ替えて生きていこう。そして私はさらに衝撃の事実を知る事になる―。

死ぬはずだった令嬢が乙女ゲームの舞台に突然参加するお話

みっしー
恋愛
 病弱な公爵令嬢のフィリアはある日今までにないほどの高熱にうなされて自分の前世を思い出す。そして今自分がいるのは大好きだった乙女ゲームの世界だと気づく。しかし…「藍色の髪、空色の瞳、真っ白な肌……まさかっ……!」なんと彼女が転生したのはヒロインでも悪役令嬢でもない、ゲーム開始前に死んでしまう攻略対象の王子の婚約者だったのだ。でも前世で長生きできなかった分今世では長生きしたい!そんな彼女が長生きを目指して乙女ゲームの舞台に突然参加するお話です。 *番外編も含め完結いたしました!感想はいつでもありがたく読ませていただきますのでお気軽に!

転生悪役令嬢に仕立て上げられた幸運の女神様は家門から勘当されたので、自由に生きるため、もう、ほっといてください。今更戻ってこいは遅いです

青の雀
ファンタジー
公爵令嬢ステファニー・エストロゲンは、学園の卒業パーティで第2王子のマリオットから突然、婚約破棄を告げられる それも事実ではない男爵令嬢のリリアーヌ嬢を苛めたという冤罪を掛けられ、問答無用でマリオットから殴り飛ばされ意識を失ってしまう そのショックで、ステファニーは前世社畜OL だった記憶を思い出し、日本料理を提供するファミリーレストランを開業することを思いつく 公爵令嬢として、持ち出せる宝石をなぜか物心ついたときには、すでに貯めていて、それを原資として開業するつもりでいる この国では婚約破棄された令嬢は、キズモノとして扱われることから、なんとか自立しようと修道院回避のために幼いときから貯金していたみたいだった 足取り重く公爵邸に帰ったステファニーに待ち構えていたのが、父からの勘当宣告で…… エストロゲン家では、昔から異能をもって生まれてくるということを当然としている家柄で、異能を持たないステファニーは、前から肩身の狭い思いをしていた 修道院へ行くか、勘当を甘んじて受け入れるか、二者択一を迫られたステファニーは翌早朝にこっそり、家を出た ステファニー自身は忘れているが、実は女神の化身で何代前の過去に人間との恋でいさかいがあり、無念が残っていたので、神界に帰らず、人間界の中で転生を繰り返すうちに、自分自身が女神であるということを忘れている エストロゲン家の人々は、ステファニーの恩恵を受け異能を覚醒したということを知らない ステファニーを追い出したことにより、次々に異能が消えていく…… 4/20ようやく誤字チェックが完了しました もしまだ、何かお気づきの点がありましたら、ご報告お待ち申し上げておりますm(_)m いったん終了します 思いがけずに長くなってしまいましたので、各単元ごとはショートショートなのですが(笑) 平民女性に転生して、下剋上をするという話も面白いかなぁと 気が向いたら書きますね

【完結】もう…我慢しなくても良いですよね?

アノマロカリス
ファンタジー
マーテルリア・フローレンス公爵令嬢は、幼い頃から自国の第一王子との婚約が決まっていて幼少の頃から厳しい教育を施されていた。 泣き言は許されず、笑みを浮かべる事も許されず、お茶会にすら参加させて貰えずに常に完璧な淑女を求められて教育をされて来た。 16歳の成人の義を過ぎてから王子との婚約発表の場で、事あろうことか王子は聖女に選ばれたという男爵令嬢を連れて来て私との婚約を破棄して、男爵令嬢と婚約する事を選んだ。 マーテルリアの幼少からの血の滲むような努力は、一瞬で崩壊してしまった。 あぁ、今迄の苦労は一体なんの為に… もう…我慢しなくても良いですよね? この物語は、「虐げられる生活を曽祖母の秘術でざまぁして差し上げますわ!」の続編です。 前作の登場人物達も多数登場する予定です。 マーテルリアのイラストを変更致しました。

【完結】引きこもり令嬢は迷い込んできた猫達を愛でることにしました

かな
恋愛
乙女ゲームのモブですらない公爵令嬢に転生してしまった主人公は訳あって絶賛引きこもり中! そんな主人公の生活はとある2匹の猫を保護したことによって一変してしまい……? 可愛い猫達を可愛がっていたら、とんでもないことに巻き込まれてしまった主人公の無自覚無双の幕開けです! そしていつのまにか溺愛ルートにまで突入していて……!? イケメンからの溺愛なんて、元引きこもりの私には刺激が強すぎます!! 毎日17時と19時に更新します。 全12話完結+番外編 「小説家になろう」でも掲載しています。

離婚した彼女は死ぬことにした

まとば 蒼
恋愛
2日に1回更新(希望)です。 ----------------- 事故で命を落とす瞬間、政略結婚で結ばれた夫のアルバートを愛していたことに気づいたエレノア。 もう一度彼との結婚生活をやり直したいと願うと、四年前に巻き戻っていた。 今度こそ彼に相応しい妻になりたいと、これまでの臆病な自分を脱ぎ捨て奮闘するエレノア。しかし、 「前にも言ったけど、君は妻としての役目を果たさなくていいんだよ」 返ってくるのは拒絶を含んだ鉄壁の笑みと、表面的で義務的な優しさ。 それでも夫に想いを捧げ続けていたある日のこと、アルバートの大事にしている弟妹が原因不明の体調不良に襲われた。 神官から、二人の体調不良はエレノアの体内に宿る瘴気が原因だと告げられる。 大切な人を守るために離婚して彼らから離れることをエレノアは決意するが──。 ----------------- とあるコンテストに応募するためにひっそり書いていた作品ですが、最近ダレてきたので公開してみることにしました。 まだまだ荒くて調整が必要な話ですが、どんなに些細な内容でも反応を頂けると大変励みになります。 書きながら色々修正していくので、読み返したら若干展開が変わってたりするかもしれません。 作風が好みじゃない場合は回れ右をして自衛をお願いいたします。

処理中です...