5 / 11
答えのない問い
しおりを挟む
「それ、でるの……か?」
「絶対嫌よ!! 居場所がバレて捕まるかもしれないでしょ!!」
「確かにあり得るよな……」
判断は正しいと思う。と言うより、この状況で通話を取るほうがどうかしている。
ナオは持っているのすら嫌になったのか、スマートフォンを地面に置いて体育座りで丸くなってしまった。
鳴り続くヴァイブレーションと電話番号の映る画面をみながら、一秒でも早く切ってくれと祈る。
一方的に通話を切れば側にいる事に気付かれてしまう。それは相手も理解しているのか、着信画面は中々消えることはない。
それもついに切れた。いや、自動的に切られたのか。本当に長い着信が終わり、ホッと安堵したのも束の間、画面が切り替わる。
「留守電にメッセージいれてるぞ……」
「何でよぉ……アタシはこの世にいないわよぉ……」
留守電の録音画面が延々と続く。スピーカー状態じゃなかったのと、風が少し出てきた影響で内容はまったく聞き取れない。
それは良かったのか悪かったのか、今の俺には判断できるわけもなかった。
ようやく録音が終わり通常画面に切り替わる。それでも見逃せない留守電ありという不穏なメッセージ。
「る、留守電なら逆探知とか出来ねえよな? 聞くだけ聞いとくか?」
「タクトがやってよ……アタシ聞きたくない……」
「一応スピーカーにしとくぞ……」
聞くべきじゃないと思う気持ちが八割、残りの二割は好奇心からくる純粋な興味。
震える指先を懸命に制御しながら、メッセージをタッチしてスピーカーモードに切り替える。
『突然の連絡すみません。佐々木ナオさんの番号で――』
「うおわっ!?」
留守電ありの音声が流れた後に聞こえてきた声に驚き、思わずスマートフォンを手から離してしまった。
再び地面に横たわったスマートフォンから聞こえたのは紛れもなく日本語。日本にゾンビが溢れ返って以降、久しく聞いていなかったナオ以外の生の日本語だった。
「人間……なの?」
「予想はしてたけどこれは……やっぱり、まだ生き残ってる人がいるのか?」
俺たちを狙う者がいるとしたら人間しかいないと想像はしていた。
「ねえ、続き聞きましょうよ」
「悪い、落とした時に止めちまった。もう一回再生する」
慌てて拾い上げて再度メッセージを再生させる。
それにしても不思議だ。日本語を聞いただけで、自分でも驚くくらいに興奮している。
相手が誰であろうと仲間意識を覚えてしまう。それだけ今の世界で俺たちは孤独な存在なんだ。
再生される留守電のメッセージを今度は一言一句逃さないよう耳をそばだてる。
『僕の名前は工藤雅士。自衛隊に所属する者です』
「自衛隊? 思ってたより普通ね」
「安心させるための嘘かもしれねえぞ」
相手は自衛隊を名乗る男だった。自身を僕と呼ぶのと、声質の高さが相まって若い男を想像してしまう。
『警戒する気持ちがあると思います。でもどうか最後まで聞いてください。あ、番号は君の担任の先生に教えてもらいました』
「担任って……ヨシオちゃああん!! なんでバラしちゃってんのよ!」
「いや、そこは学校が特定されてることを気にしろって……」
方法は分からないけれど学校がバレている。やはりこの工藤とかいう自称自衛隊の男は信用しちゃマズいかもしれない。
『時間も無いので伝えるべきことだけ伝えます。まず、僕は君と同じ人間と変わらないゾンビです』
「俺たちと同じって本当かよ?」
「分からないけど、アタシたちのことは知ってるみたいね」
「信じられねえけど、もしそうならナオの体は俺のせいじゃないのか?」
確定とは言えないけれど、俺たちと同じ状態の者が他にもいるってことは、そういう考えもできると思う。
『正直、僕たちにも詳しくは分かっていません。ただ、君よりは君の体のことを知っているし、力にもなれる。まあそれは一先ず置いておいて、君に一つ頼み事があります』
頼み事という言葉に唾を飲み込む。この頼みというものが話の核心だと感じた。
ナオも同じ考えを持ったのだろう、さっきより表情が固くなっている。
『僕と一緒に人命救助を行って欲しい。まだ逃げ続けている人たちを救う為に君の力、ゾンビに襲われない力が必要なんです。怪しい話なのは重々承知していますけれど、どうか連絡をください。また後でかけます』
そこでメッセージは終わった。
単純な話だったのに、まるで想像していなかった内容で頭の整理が追いつかない。
「人命救助? 俺たちがか? 怪しいにも程があるぞ」
「でも納得できる話ではあったわね」
「おい待て、信用してねえよな? そりゃ自衛隊で救助は違和感ないぞ。だけど、そんなの自分たちでやれって話だろ?」
仮に生き延びている人間がいるとしたら残酷な考えだと思う。けれど嘘だった場合のリスクが大きすぎる。安易に決断していいことじゃない。
「ゾンビに襲われない者って言ってたでしょ」
「頼れるのが俺たちだけかもしれない。でも危険すぎる」
一般人に協力を求めているくらいだ人手が足りないんだろう。現に実家に帰ってくるまでにも、帰ってきてからも俺たちみたいなゾンビは見たことがない。
けれど全ては事実だったらの話であって、しかも俺たちが協力する義理は無い。こんな話は無視を決め込むのが懸命だ。
「タクトは反対なの? 困ってる人がいるのよ?」
「何度も言うが危険すぎる。そもそも助けてどうなる? 逃げるよりゾンビになったほうが幸せだろ」
「……それ本気で言ってる?」
「本気も本気。下手な正義感なんて出すなって」
俺たちは逃げ続ける辛さと怖さを知っている。そしてゾンビなってからのことも。ゾンビだって人間と変わらないって知っているんだ。
人間の頃には分からなかったけど、もし知っていたなら、ゾンビになってしまったほうが平和な生活をおくれると断言できる。
ナオにはそれが分からないのか。昔から困った人を見過ごせない性格なのは知っているけれど、それにも限度ってものがある。
今にも感情を爆発させそうな眼光で睨みつけてくる幼馴染に屈しまいと睨み返す。
「正義感? あの辛い日々を知ってるくせによく言えるわね!!」
「知ってるから言ってんだ!」
「知ってても普通は助けるでしょ!!」
「じゃあ何か? ナオはゾンビを皆殺しにして人間を救いたいってか!!」
「――ッ!」
その一言が決め手になった。反論できなくなったナオの怒気をはらむ表情は変わらない。けれど唇の動きは止まった。
「そういう事なんだよ。自衛隊で、人間を救助するってのはな……」
ゾンビに追われる人間を救うにはゾンビを殺すしか無い。自衛隊なら重火器で一掃とかするんだろう。
だけどゾンビは見た目が違うだけで人間と変わらない。どのゾンビにも家族がいて、恋人がいて、必ず待っている人がいるはずなんだ。
「俺たちがゾンビを殺したら殺人と変わらないだろ」
「でも、でもさ……辛いでしょ……助けて欲しいでしょ……」
ナオだって馬鹿じゃない、頭では理解している。
ただ今は感情的になりすぎて判断に迷っているだけなんだ。
「分かってくれよ。どうせ人間は生きられない。だけどゾンビになれ――」
なだめるように語りかけていた時、ポケットに仕舞っていたスマートフォンが激しく震えだして言葉に詰まった。
取り出して確認すれば、登録していない番号からの着信。それは、さっきまでナオのスマートフォンに通話をかけてきた番号に他ならなかった。
「絶対嫌よ!! 居場所がバレて捕まるかもしれないでしょ!!」
「確かにあり得るよな……」
判断は正しいと思う。と言うより、この状況で通話を取るほうがどうかしている。
ナオは持っているのすら嫌になったのか、スマートフォンを地面に置いて体育座りで丸くなってしまった。
鳴り続くヴァイブレーションと電話番号の映る画面をみながら、一秒でも早く切ってくれと祈る。
一方的に通話を切れば側にいる事に気付かれてしまう。それは相手も理解しているのか、着信画面は中々消えることはない。
それもついに切れた。いや、自動的に切られたのか。本当に長い着信が終わり、ホッと安堵したのも束の間、画面が切り替わる。
「留守電にメッセージいれてるぞ……」
「何でよぉ……アタシはこの世にいないわよぉ……」
留守電の録音画面が延々と続く。スピーカー状態じゃなかったのと、風が少し出てきた影響で内容はまったく聞き取れない。
それは良かったのか悪かったのか、今の俺には判断できるわけもなかった。
ようやく録音が終わり通常画面に切り替わる。それでも見逃せない留守電ありという不穏なメッセージ。
「る、留守電なら逆探知とか出来ねえよな? 聞くだけ聞いとくか?」
「タクトがやってよ……アタシ聞きたくない……」
「一応スピーカーにしとくぞ……」
聞くべきじゃないと思う気持ちが八割、残りの二割は好奇心からくる純粋な興味。
震える指先を懸命に制御しながら、メッセージをタッチしてスピーカーモードに切り替える。
『突然の連絡すみません。佐々木ナオさんの番号で――』
「うおわっ!?」
留守電ありの音声が流れた後に聞こえてきた声に驚き、思わずスマートフォンを手から離してしまった。
再び地面に横たわったスマートフォンから聞こえたのは紛れもなく日本語。日本にゾンビが溢れ返って以降、久しく聞いていなかったナオ以外の生の日本語だった。
「人間……なの?」
「予想はしてたけどこれは……やっぱり、まだ生き残ってる人がいるのか?」
俺たちを狙う者がいるとしたら人間しかいないと想像はしていた。
「ねえ、続き聞きましょうよ」
「悪い、落とした時に止めちまった。もう一回再生する」
慌てて拾い上げて再度メッセージを再生させる。
それにしても不思議だ。日本語を聞いただけで、自分でも驚くくらいに興奮している。
相手が誰であろうと仲間意識を覚えてしまう。それだけ今の世界で俺たちは孤独な存在なんだ。
再生される留守電のメッセージを今度は一言一句逃さないよう耳をそばだてる。
『僕の名前は工藤雅士。自衛隊に所属する者です』
「自衛隊? 思ってたより普通ね」
「安心させるための嘘かもしれねえぞ」
相手は自衛隊を名乗る男だった。自身を僕と呼ぶのと、声質の高さが相まって若い男を想像してしまう。
『警戒する気持ちがあると思います。でもどうか最後まで聞いてください。あ、番号は君の担任の先生に教えてもらいました』
「担任って……ヨシオちゃああん!! なんでバラしちゃってんのよ!」
「いや、そこは学校が特定されてることを気にしろって……」
方法は分からないけれど学校がバレている。やはりこの工藤とかいう自称自衛隊の男は信用しちゃマズいかもしれない。
『時間も無いので伝えるべきことだけ伝えます。まず、僕は君と同じ人間と変わらないゾンビです』
「俺たちと同じって本当かよ?」
「分からないけど、アタシたちのことは知ってるみたいね」
「信じられねえけど、もしそうならナオの体は俺のせいじゃないのか?」
確定とは言えないけれど、俺たちと同じ状態の者が他にもいるってことは、そういう考えもできると思う。
『正直、僕たちにも詳しくは分かっていません。ただ、君よりは君の体のことを知っているし、力にもなれる。まあそれは一先ず置いておいて、君に一つ頼み事があります』
頼み事という言葉に唾を飲み込む。この頼みというものが話の核心だと感じた。
ナオも同じ考えを持ったのだろう、さっきより表情が固くなっている。
『僕と一緒に人命救助を行って欲しい。まだ逃げ続けている人たちを救う為に君の力、ゾンビに襲われない力が必要なんです。怪しい話なのは重々承知していますけれど、どうか連絡をください。また後でかけます』
そこでメッセージは終わった。
単純な話だったのに、まるで想像していなかった内容で頭の整理が追いつかない。
「人命救助? 俺たちがか? 怪しいにも程があるぞ」
「でも納得できる話ではあったわね」
「おい待て、信用してねえよな? そりゃ自衛隊で救助は違和感ないぞ。だけど、そんなの自分たちでやれって話だろ?」
仮に生き延びている人間がいるとしたら残酷な考えだと思う。けれど嘘だった場合のリスクが大きすぎる。安易に決断していいことじゃない。
「ゾンビに襲われない者って言ってたでしょ」
「頼れるのが俺たちだけかもしれない。でも危険すぎる」
一般人に協力を求めているくらいだ人手が足りないんだろう。現に実家に帰ってくるまでにも、帰ってきてからも俺たちみたいなゾンビは見たことがない。
けれど全ては事実だったらの話であって、しかも俺たちが協力する義理は無い。こんな話は無視を決め込むのが懸命だ。
「タクトは反対なの? 困ってる人がいるのよ?」
「何度も言うが危険すぎる。そもそも助けてどうなる? 逃げるよりゾンビになったほうが幸せだろ」
「……それ本気で言ってる?」
「本気も本気。下手な正義感なんて出すなって」
俺たちは逃げ続ける辛さと怖さを知っている。そしてゾンビなってからのことも。ゾンビだって人間と変わらないって知っているんだ。
人間の頃には分からなかったけど、もし知っていたなら、ゾンビになってしまったほうが平和な生活をおくれると断言できる。
ナオにはそれが分からないのか。昔から困った人を見過ごせない性格なのは知っているけれど、それにも限度ってものがある。
今にも感情を爆発させそうな眼光で睨みつけてくる幼馴染に屈しまいと睨み返す。
「正義感? あの辛い日々を知ってるくせによく言えるわね!!」
「知ってるから言ってんだ!」
「知ってても普通は助けるでしょ!!」
「じゃあ何か? ナオはゾンビを皆殺しにして人間を救いたいってか!!」
「――ッ!」
その一言が決め手になった。反論できなくなったナオの怒気をはらむ表情は変わらない。けれど唇の動きは止まった。
「そういう事なんだよ。自衛隊で、人間を救助するってのはな……」
ゾンビに追われる人間を救うにはゾンビを殺すしか無い。自衛隊なら重火器で一掃とかするんだろう。
だけどゾンビは見た目が違うだけで人間と変わらない。どのゾンビにも家族がいて、恋人がいて、必ず待っている人がいるはずなんだ。
「俺たちがゾンビを殺したら殺人と変わらないだろ」
「でも、でもさ……辛いでしょ……助けて欲しいでしょ……」
ナオだって馬鹿じゃない、頭では理解している。
ただ今は感情的になりすぎて判断に迷っているだけなんだ。
「分かってくれよ。どうせ人間は生きられない。だけどゾンビになれ――」
なだめるように語りかけていた時、ポケットに仕舞っていたスマートフォンが激しく震えだして言葉に詰まった。
取り出して確認すれば、登録していない番号からの着信。それは、さっきまでナオのスマートフォンに通話をかけてきた番号に他ならなかった。
0
お気に入りに追加
2
あなたにおすすめの小説
百合ランジェリーカフェにようこそ!
楠富 つかさ
青春
主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?
ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!!
※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。
表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。
ベル・エポック
しんたろう
SF
この作品は自然界でこれからの自分のいい進歩の理想を考えてみました。
これからこの理想、目指してほしいですね。これから個人的通してほしい法案とかもです。
21世紀でこれからにも負けていないよさのある時代を考えてみました。
負けたほうの仕事しかない人とか奥さんもいない人の人生の人もいるから、
そうゆう人でも幸せになれる社会を考えました。
力学や科学の進歩でもない、
人間的に素晴らしい文化の、障害者とかもいない、
僕の考える、人間の要項を満たしたこれからの時代をテーマに、
負の事がない、僕の考えた21世紀やこれからの個人的に目指したい素晴らしい時代の現実でできると思う想像の理想の日常です。
約束のグリーンランドは競争も格差もない人間の向いている世界の理想。
21世紀民主ルネサンス作品とか(笑)
もうありませんがおためし投稿版のサイトで小泉総理か福田総理の頃のだいぶん前に書いた作品ですが、修正でリメイク版です。保存もかねて載せました。
【なろう430万pv!】船が沈没して大海原に取り残されたオッサンと女子高生の漂流サバイバル&スローライフ
海凪ととかる
SF
離島に向かうフェリーでたまたま一緒になった一人旅のオッサン、岳人《がくと》と帰省途中の女子高生、美岬《みさき》。 二人は船を降りればそれっきりになるはずだった。しかし、運命はそれを許さなかった。
衝突事故により沈没するフェリー。乗員乗客が救命ボートで船から逃げ出す中、衝突の衝撃で海に転落した美岬と、そんな美岬を助けようと海に飛び込んでいた岳人は救命ボートに気づいてもらえず、サメの徘徊する大海原に取り残されてしまう。
絶体絶命のピンチ! しかし岳人はアウトドア業界ではサバイバルマスターの通り名で有名なサバイバルの専門家だった。
ありあわせの材料で筏を作り、漂流物で筏を補強し、雨水を集め、太陽熱で真水を蒸留し、プランクトンでビタミンを補給し、捕まえた魚を保存食に加工し……なんとか生き延びようと創意工夫する岳人と美岬。
大海原の筏というある意味密室空間で共に過ごし、語り合い、力を合わせて極限状態に立ち向かううちに二人の間に特別な感情が芽生え始め……。
はたして二人は絶体絶命のピンチを生き延びて社会復帰することができるのか?
小説家になろうSF(パニック)部門にて400万pv達成、日間/週間/月間1位、四半期2位、年間/累計3位の実績あり。
カクヨムのSF部門においても高評価いただき80万pv達成、最高週間2位、月間3位の実績あり。
クラスメイトの美少女と無人島に流された件
桜井正宗
青春
修学旅行で離島へ向かう最中――悪天候に見舞われ、台風が直撃。船が沈没した。
高校二年の早坂 啓(はやさか てつ)は、気づくと砂浜で寝ていた。周囲を見渡すとクラスメイトで美少女の天音 愛(あまね まな)が隣に倒れていた。
どうやら、漂流して流されていたようだった。
帰ろうにも島は『無人島』。
しばらくは島で生きていくしかなくなった。天音と共に無人島サバイバルをしていくのだが……クラスの女子が次々に見つかり、やがてハーレムに。
男一人と女子十五人で……取り合いに発展!?

男女比の狂った世界で愛を振りまく
キョウキョウ
恋愛
男女比が1:10という、男性の数が少ない世界に転生した主人公の七沢直人(ななさわなおと)。
その世界の男性は無気力な人が多くて、異性その恋愛にも消極的。逆に、女性たちは恋愛に飢え続けていた。どうにかして男性と仲良くなりたい。イチャイチャしたい。
直人は他の男性たちと違って、欲求を強く感じていた。女性とイチャイチャしたいし、楽しく過ごしたい。
生まれた瞬間から愛され続けてきた七沢直人は、その愛を周りの女性に返そうと思った。
デートしたり、手料理を振る舞ったり、一緒に趣味を楽しんだりする。その他にも、色々と。
本作品は、男女比の異なる世界の女性たちと積極的に触れ合っていく様子を描く物語です。
※カクヨムにも掲載中の作品です。
【BIO DEFENSE】 ~終わった世界に作られる都市~
こばん
SF
世界は唐突に終わりを告げる。それはある日突然現れて、平和な日常を過ごす人々に襲い掛かった。それは醜悪な様相に異臭を放ちながら、かつての日常に我が物顔で居座った。
人から人に感染し、感染した人はまだ感染していない人に襲い掛かり、恐るべき加速度で被害は広がって行く。
それに対抗する術は、今は無い。
平和な日常があっという間に非日常の世界に変わり、残った人々は集い、四国でいくつかの都市を形成して反攻の糸口と感染のルーツを探る。
しかしそれに対してか感染者も進化して困難な状況に拍車をかけてくる。
さらにそんな状態のなかでも、権益を求め人の足元をすくうため画策する者、理性をなくし欲望のままに動く者、この状況を利用すらして己の利益のみを求めて動く者らが牙をむき出しにしていきパニックは混迷を極める。
普通の高校生であったカナタもパニックに巻き込まれ、都市の一つに避難した。その都市の守備隊に仲間達と共に入り、第十一番隊として活動していく。様々な人と出会い、別れを繰り返しながら、感染者や都市外の略奪者などと戦い、都市同士の思惑に巻き込まれたりしながら日々を過ごしていた。
そして、やがて一つの真実に辿り着く。
それは大きな選択を迫られるものだった。
bio defence
※物語に出て来るすべての人名及び地名などの固有名詞はすべてフィクションです。作者の頭の中だけに存在するものであり、特定の人物や場所に対して何らかの意味合いを持たせたものではありません。
【完結】幼馴染にフラれて異世界ハーレム風呂で優しく癒されてますが、好感度アップに未練タラタラなのが役立ってるとは気付かず、世界を救いました。
三矢さくら
ファンタジー
【本編完結】⭐︎気分どん底スタート、あとはアガるだけの異世界純情ハーレム&バトルファンタジー⭐︎
長年思い続けた幼馴染にフラれたショックで目の前が全部真っ白になったと思ったら、これ異世界召喚ですか!?
しかも、フラれたばかりのダダ凹みなのに、まさかのハーレム展開。まったくそんな気分じゃないのに、それが『シキタリ』と言われては断りにくい。毎日混浴ですか。そうですか。赤面しますよ。
ただ、召喚されたお城は、落城寸前の風前の灯火。伝説の『マレビト』として召喚された俺、百海勇吾(18)は、城主代行を任されて、城に襲い掛かる謎のバケモノたちに立ち向かうことに。
といっても、発現するらしいチートは使えないし、お城に唯一いた呪術師の第4王女様は召喚の呪術の影響で、眠りっ放し。
とにかく、俺を取り囲んでる女子たちと、お城の皆さんの気持ちをまとめて闘うしかない!
フラれたばかりで、そんな気分じゃないんだけどなぁ!
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる