20 / 43
意外と大変ですね。
しおりを挟む紙の上にカリカリと走らせていた羽根ペンを止め、首を傾げる。
「うーん、無機物だから簡単だと思ったんだけどなぁ……」
「ッたりめェだろ、魔法式はそんな簡単にポンポン出来るモンじゃありませんン~」
隣の机で子供のような憎まれ口を叩くガルじいだが、僕はちょっと意味が分からなかった。
「え? でもここまでは出来ましたよ」
「いやなんで出来てンだ」
ぺらり、と途中まで出来た式を見せると真顔でのツッコミが返ってきた。
「問題は服の大きさと、デザインなんですよね」
「服の質量増やすンだぞ? 普通簡単に出来ねェだろ……なんで出来てンだよ……」
「なんか出来ました」
「なんでだよ」
「わかりません」
「分かれよ」
えぇー……? と心の底から疑問に思っているような声まで出ている。いやそれよりなんでドン引きしてるの。心外なんだけど。
「それよりも、どうしたらいいと思いますか?」
「……ここまで出来てりゃ、あとはそれっぽい感じにやりゃ良い、儂の持ってるそれなりな服と、ヘル坊の持ってる中で一番地味な服を用意しろ」
めちゃくちゃ大きな溜息を吐かれたけど、頑張っただけなのになんでそんな態度取られなきゃいけないの。酷くないかこのじじい。
「……僕の持ってる服だと、今着てるのみたいなのばっかりですよ」
「ならそれでいい、儂のは……大体こんな感じだな」
よく分からないけど僕が悪いみたいだから頑張って納得して答える。
するとガルじいは、まだ何も書いてなかった紙に自分の持っている服のデザインを描き始めた。
流れるようにサラサラと描き出されたそれは普通に上手くて、なんか腹立つ。
この人そんな才能もあるのかよ。僕だって歳の割には結構描けると思ってたけど、それよりも上だった。
僕に無いものをたくさん持ってるガルじいは地味に腹立つけど、凄い。
でも、凄いからこそ僕はこの人を尊敬できるのだ。
「服の大きさ、合わなくないです?」
「そこは問題ない、身体の大きさに合わせるようにする式はこっちでやってた」
「さすがはガルじいですね!」
こういうのを適材適所って言うんだろう。示し合わせなくても役割分担出来ているんだから、きっと僕達は良いパートナーだ。
しかし、ガルじいは微妙に不満そうだった。
「一番問題だった部分をお前がなんでか完成させてたけどな?」
「え? そんなに問題ですか? ここのところをこの式でこうやったらこうなるじゃないですか」
「なんでその式がそうなるんだ……」
「それはほら、ここの式が干渉してくるので」
「なんでそんな部分がこっちにくるんだよ……」
簡単に指し示して説明すると、何故か頭を抱え始めたガルじいに、つい首を傾げる。
「なんか知らんけど干渉してきたんですよ」
「はー、マジか……、通りで上手くいかないワケだ…………ん?」
ふと、ガルじいが何かに気付いた。
「どうしましたか?」
「まさか、あの理論もこういう事が起きたのか!?」
「えっ、あ、そうか、もしかしたら、予期せぬ部分が干渉して……?」
それは、あの魔法式の突破口になるかもしれない仮説だった。
「儂は今からあの式を見直す、お前はこれを完成させとけ。どうせすぐに出来るだろうから終わり次第参加すること」
「わかりました」
ちゃんと指示に従うのは、こっちも必要なことだからだ。
まずガルじいに任せて、僕は目の前の魔法式に取り掛かかることにした。
それから暫くして完成させた僕は、改めてガルじいに声をかける。
「ガルじい、こちらは完成しましたが、そちらはどうですか?」
「うーむ、分からん……」
ボリボリと乱雑に頭を搔くガルじいは、真剣な表情で紙面を睨みつけていた。
「予期せぬ部分が干渉しているなら結果を見れば……」
「結果の情報が足りねェんだよ」
「……それはつまり、結果には、変化、短時間以外の情報がいくつかある、と考えていいんですね?」
改めての問いに、ガルじいは真剣な表情のまま僕に視線を返しながら、紙面のとある一点を指で示す。
「短時間変化、だと式はこうなるからな、照らし合わせるとそういうことになる」
「なるほど……確かに、ふたつほど余りが出ますね……ということは僕の使った魔法式だと違ってくる可能性が?」
「ん? あぁ、そうか、ここの文字をこうして、それからこっちをこうすれば加齢させる魔法式になるんだったか……」
別の紙面に魔法式を書き込んだガルじいは、結果がどうなるかの予測を始めた。
「うーん、……こっちもなんだかよく分からない結果の文字がふたつ出ますね」
「こっちの文字は若干似てるから、同系統なんだろうな」
「こっちは全然違いますね……」
なんというか、全然分からない。一体どこからこんな文字が出て来たんだろう。いや、僕らが作った式なんだけどさ。
「……禁書庫の本は全部読んだが、こんなモン見たことねェし、全然意味が分からん」
「禁書の式を使った弊害ですかね……」
「禁書は過去に消えた魔法式や魔術式の書物だからな、載ってない情報なんてろくに残ってねェだろ」
「情報不足が否めませんね……」
つい、しょんぼりしてしまったが、ガルじいは明るく笑った。
「まァいいさ、今はここまで分かりゃ及第点だろ。今後の課題にしときゃいい。それより服変化の魔法式を見せろ」
「あ、はい、これでどうでしょうか」
「…………ん、よし、出来てるな、さすがはヘル坊だ」
「えへへ」
わしわしと頭を撫でられて、つい頬が綻んだ。
やっぱり褒められるのは嬉しいものである。
「あとはこれをどう発動させるか、だが……ペンダントかアミュレットに式を刻んで魔法具にしといた方が良さそうだな」
「なるほど、それなら魔力さえ込めておけばいつ身体変化しても対応出来ますね」
そういうアイデアがポンポン浮かぶガルじいは、やっぱり凄い。僕だと多分あと五年は経たないと応用とか無理だと思う。
「そうと決まったら、なんか良さげなやつ探さねぇと」
「じゃあ僕は父様に相談してみます」
「おゥ、またあとでナ」
「はい」
そんなやり取りをして椅子から立ち上がり、研究室の出口へと向かう。
僕はいつかガルじいに追い付いて追い抜くんだろう。
だけどきっと、ガルじいならそんな僕を見ても気にしないんだろうな。
そんな風に思いながら、研究室の扉を閉めたのだった。
0
お気に入りに追加
26
あなたにおすすめの小説
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
果たされなかった約束
家紋武範
恋愛
子爵家の次男と伯爵の妾の娘の恋。貴族の血筋と言えども不遇な二人は将来を誓い合う。
しかし、ヒロインの妹は伯爵の正妻の子であり、伯爵のご令嗣さま。その妹は優しき主人公に密かに心奪われており、結婚したいと思っていた。
このままでは結婚させられてしまうと主人公はヒロインに他領に逃げようと言うのだが、ヒロインは妹を裏切れないから妹と結婚して欲しいと身を引く。
怒った主人公は、この姉妹に復讐を誓うのであった。
※サディスティックな内容が含まれます。苦手なかたはご注意ください。
断る――――前にもそう言ったはずだ
鈴宮(すずみや)
恋愛
「寝室を分けませんか?」
結婚して三年。王太子エルネストと妃モニカの間にはまだ子供が居ない。
周囲からは『そろそろ側妃を』という声が上がっているものの、彼はモニカと寝室を分けることを拒んでいる。
けれど、エルネストはいつだって、モニカにだけ冷たかった。
他の人々に向けられる優しい言葉、笑顔が彼女に向けられることない。
(わたくし以外の女性が妃ならば、エルネスト様はもっと幸せだろうに……)
そんな時、侍女のコゼットが『エルネストから想いを寄せられている』ことをモニカに打ち明ける。
ようやく側妃を娶る気になったのか――――エルネストがコゼットと過ごせるよう、私室で休むことにしたモニカ。
そんな彼女の元に、護衛騎士であるヴィクトルがやってきて――――?
どうやら夫に疎まれているようなので、私はいなくなることにします
文野多咲
恋愛
秘めやかな空気が、寝台を囲う帳の内側に立ち込めていた。
夫であるゲルハルトがエレーヌを見下ろしている。
エレーヌの髪は乱れ、目はうるみ、体の奥は甘い熱で満ちている。エレーヌもまた、想いを込めて夫を見つめた。
「ゲルハルトさま、愛しています」
ゲルハルトはエレーヌをさも大切そうに撫でる。その手つきとは裏腹に、ぞっとするようなことを囁いてきた。
「エレーヌ、俺はあなたが憎い」
エレーヌは凍り付いた。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
悪役令嬢カテリーナでございます。
くみたろう
恋愛
………………まあ、私、悪役令嬢だわ……
気付いたのはワインを頭からかけられた時だった。
どうやら私、ゲームの中の悪役令嬢に生まれ変わったらしい。
40歳未婚の喪女だった私は今や立派な公爵令嬢。ただ、痩せすぎて骨ばっている体がチャームポイントなだけ。
ぶつかるだけでアタックをかます強靭な骨の持ち主、それが私。
40歳喪女を舐めてくれては困りますよ? 私は没落などしませんからね。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
【完結】皇太子の愛人が懐妊した事を、お妃様は結婚式の一週間後に知りました。皇太子様はお妃様を愛するつもりは無いようです。
五月ふう
恋愛
リックストン国皇太子ポール・リックストンの部屋。
「マティア。僕は一生、君を愛するつもりはない。」
今日は結婚式前夜。婚約者のポールの声が部屋に響き渡る。
「そう……。」
マティアは小さく笑みを浮かべ、ゆっくりとソファーに身を預けた。
明日、ポールの花嫁になるはずの彼女の名前はマティア・ドントール。ドントール国第一王女。21歳。
リッカルド国とドントール国の和平のために、マティアはこの国に嫁いできた。ポールとの結婚は政略的なもの。彼らの意志は一切介入していない。
「どんなことがあっても、僕は君を王妃とは認めない。」
ポールはマティアを憎しみを込めた目でマティアを見つめる。美しい黒髪に青い瞳。ドントール国の宝石と評されるマティア。
「私が……ずっと貴方を好きだったと知っても、妻として認めてくれないの……?」
「ちっ……」
ポールは顔をしかめて舌打ちをした。
「……だからどうした。幼いころのくだらない感情に……今更意味はない。」
ポールは険しい顔でマティアを睨みつける。銀色の髪に赤い瞳のポール。マティアにとってポールは大切な初恋の相手。
だが、ポールにはマティアを愛することはできない理由があった。
二人の結婚式が行われた一週間後、マティアは衝撃の事実を知ることになる。
「サラが懐妊したですって‥‥‥!?」
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
【完結】真実の愛に目覚めたと婚約解消になったので私は永遠の愛に生きることにします!
ユウ
恋愛
侯爵令嬢のアリスティアは婚約者に真実の愛を見つけたと告白され婚約を解消を求められる。
恋する相手は平民であり、正反対の可憐な美少女だった。
アリスティアには拒否権など無く、了承するのだが。
側近を婚約者に命じ、あげくの果てにはその少女を侯爵家の養女にするとまで言われてしまい、大切な家族まで侮辱され耐え切れずに修道院に入る事を決意したのだが…。
「ならば俺と永遠の愛を誓ってくれ」
意外な人物に結婚を申し込まれてしまう。
一方真実の愛を見つけた婚約者のティエゴだったが、思い込みの激しさからとんでもない誤解をしてしまうのだった。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
子持ちの私は、夫に駆け落ちされました
月山 歩
恋愛
産まれたばかりの赤子を抱いた私は、砦に働きに行ったきり、帰って来ない夫を心配して、鍛錬場を訪れた。すると、夫の上司は夫が仕事中に駆け落ちしていなくなったことを教えてくれた。食べる物がなく、フラフラだった私は、その場で意識を失った。赤子を抱いた私を気の毒に思った公爵家でお世話になることに。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる