6 / 29
第1章/変わり始めた世界
5.驚いたのは俺自身(☆)
しおりを挟む
『朝比奈奏』
あの日岸さんにその名前を出されたことで、薄れかけていた彼女の残像がまたハッキリしてきてしまった。
朝比奈さんに出逢ってからもうすぐ二週間が経とうとしている。
通学途中は必ず彼女の住むマンションの横を通る。向かい側にも歩道はあるけどそんな遠回りをするのも却って変だ。
でも実際のところ、内心ではすっかり意識してしまっていた。わざわざ彼女の部屋を見上げたりとか、そんなことはしてないんだけど。
あれから会っていないがやはり学校は休んでいるのだろうか。
順調に回復へ向かっているだろうか。食べ物とか日用品はどうしているんだろう。実家から送ってもらうとか、岸さんに持ってきてもらうとか、なんらか周りに協力してもらっているんだろうか。
俺は今更ながらに後悔した。こんなに気になってしまうくらいだったら、あのとき岸さんに朝比奈さんの様子を訊いておけば良かった。
俺から訪ねに行くようなことは出来るはずないのだから。いくら朝比奈さんだってそこまで許してはいないだろう。
それにそんなことをしたら、朝比奈さんの心を守ろうとしている岸さんを裏切るようで後ろめたい気持ちになるに決まっている。別にあの子に近付くなと言われた訳じゃないけれど。
そう思っていたんだけれど。
……さん。
……のさん!
「夜野さん!」
それはある日の登校途中、自宅の最寄り駅まであと少しというところだった。
俺の名を呼ぶ声に気が付いてヘッドホンを外して振り向いた。
「朝比奈……さん?」
まだ3メートルくらい離れたところに彼女がいた。松葉杖はついていなかった。
ふやけたような無防備な笑顔が咲いたのがわかった。甘い香りまで漂ってくるような錯覚に陥った。
「もうちゃんと覚えましたよ! 夜野さんですよね!?」
「あ、ああ」
声だけはやたら元気でちょっと誇らしげだ。
「今そこのコンビニ寄ってたらちょうど夜野さんが歩いてくるのが見えたんです。あっ、松葉杖はもう大丈夫だって言われました! まだ治ってはいないんですけど」
そう言いながらも彼女は小走りでこちらへ向かってくる。包帯を巻いた片足の動きは確かにまだぎこちなく、上に履いたサンダルはパカパカしていて今にも脱げそうだ。
俺は思わず彼女の方へ歩き出していた。
「わかったから。走らないで。せっかく良くなってきたのにまた転んだらどうするの」
「あっ。あはは、そうですよね。ごめんなさい」
そしていつの間にか彼女の苦笑が目の前にあった。
彼女の細い両肩に自分の両手がわずかに触れていることに気が付いて俺は慌てて引っ込めた。
胸の高鳴りがなかなか落ち着かない。
朝比奈さんの心の声は相変わらず聞こえない。触られてなんとも思わなかったんだろうか。
なんかいつも、俺ばかり気にしてる。
「また夜野さんに会えたらいいなと思ってたので、嬉しくてつい」
「そうか。その……元気そうで良かった」
「あと今日こそお金返したいんで詳しい金額教えて下さいね。そこのATMで用意してきます!」
「うん……ありがとう」
参ったな。そう思ったのに、なんだか癖になるようなくすぐったさを感じていた。
朝比奈さんにお金を返してもらってから、俺たちはそのまま並んで駅へ向かった。
大学前の駅は混んでいる。降りたときすぐエレベーターに乗れた方がいいだろうと思っていつもとは違う車両に乗った。
一緒にいるのにヘッドホンをしているとさすがに感じ悪く思われるだろうか。
でもこんな能力、誰も信じるはずがないんだ。例え朝比奈さんだって。そんなの試さなくてもわかる。
近くにいる乗客の心の声をまともに食らってしまうが仕方ない。少しの辛抱だ。
俺はヘッドホンを荷物の中にしまったままにしておいた。
覚悟はしていたけどやがて複数の心の声が容赦なく俺に降り注いだ。
――ったく暑苦しいなぁ。みんな同じ車両にばかり集まりやがって。ちったぁ広がれよ――
――あいつまた彼氏との写真載せてる。そんなに幸せアピールしたいのかよ、うっざ!――
――新人教育なんて私にできる訳ないじゃん。無茶振りだよ…… はぁ、行きたくない――
――疲れた。気分悪い。めっちゃ寝たい――
「…………っ」
大丈夫、大丈夫。
この人たちの感情は俺の感情とは関係ないから。俺が言われてる訳じゃないんだから。
それに俺がこの人たちを助けてあげられる訳じゃないんだ。そんなのもう、嫌というくらい知ってる。
そうやって自分に言い聞かせながら、歯を食いしばって耐える時間が続いた。
約十分後、大学前の駅に着いた。
エレベーターに乗って下へ降り、改札を通ったところでだいぶ人がまばらになってきた。やっとだ。やっと少し、息がしやすくなる。
「夜野さん、大丈夫ですか?」
「え、何が?」
「今、大きなため息ついてたから具合悪いのかなって。なんか顔色も良くないですよ?」
ため息までは自覚してなかったな。鈍感な朝比奈さんでも気付くくらいあからさまだったのか。
満員電車の中でヘッドホンなしはさすがにキツかったんだなとわかった。到着するまでの間に少なくとも七~八人分くらいの声が聞こえたし、通勤、通学時は特にイラついてる人が多いからな。
「ごめん、ちょっと人に酔ったかも知れない」
「じゃあ休んでいきましょう? あっ、ガムありますよ。ちょっとスッキリするかも」
そう言って朝比奈さんは銀の包みに入ったガムを一粒俺に差し出してくれた。
ありがとうと言って受け取ろうとしたその瞬間、ぎゅっとそのまま手を握られた。
「ベンチありました! 座っていきましょう」
「!!」
なす術もなく彼女に引っ張られる俺は、俺の中の脈拍は、跳ね上がりそうだった。重なった手が汗ばんでしまう。
ベンチの前に着くと振り返って目を細める彼女。
これは本当にあざとい計算じゃない……のか? 受け取ろうとした手をそのまま握るなんてするか、普通? 関われば関わるほどよくわからない子だ。
俺は重力を半分くらい失ったようなフワフワとした気分のまま彼女と一緒にベンチに座った。
「ありがとう。あの……も、もう大丈夫だから」
「えっ、もう治ったんですか?」
「いや、手……」
「ああ、ごめんなさい。ガム食べられないですよね!」
そうじゃない。
でも、信じ難いけど彼女はこういう子なんだろう。まだ二回しか会っていない人間にだって簡単に触れられる。肩を掴まれそうになっても気にしない。
むしろ俺が人に慣れてなさすぎるだけで現代の世の中はそんなもんなのかも知れないとさえ思えてきた。違うかも知れないけど今だけはそう思っておこうそうしよう。
彼女から貰ったガムを噛むとミントの爽やかなフレーバーが心地よく広がった。
微風が頬を撫でた。
見上げると新緑を身にまとった木々がサワサワとそよいでいた。
降り注ぐ温かな光の粒。こんな季節だったのだ。
「だいぶ気分が良くなったよ。ありがとう」
「本当ですか! 良かったぁ」
なんとなく瑞々しい香りがする彼女は、まさに今の季節が似合っているように思えた。
「あの、夜野さん。いつもこれくらいの時間に学校来てるんですか?」
「そうだね。他のみんなよりはちょっと早いかも知れないけど好きな席を確保しやすいし」
「ですよね! 私も足まだ治ってないし念の為早めに出てきたんです」
今朝はこうして寄り道しているから席は埋まってしまうかも知れない。でも今は清々しさの方が上回っている。
「もしまた夜野さんを見かけたら声かけてもいいですか?」
「え? あ、ああ……別にいいけど」
というかもう声かけてるじゃない。今更だなとちょっと可笑しくなった。
「やった! ありがとうございます! 私、学校では高校時代からの友達とよく一緒にいるんですけど彼女の家は別方向だし、こっちは私の地元じゃないから他に知り合いもいないし、今日みたいにお話ししながら学校行けたらいいな~って思ったんです」
高校時代からの友達。岸さんのことかな。
あの不機嫌そうな顔が脳裏に蘇って少し気まずくなってしまう。
「夜野さん先輩だけど、仲良くなれたらいいなと思ったんです。助けてもらったときからずっと」
俺をくすぐる無邪気な声。今まで聞いたどの声よりも混じり気がなくて澄んでいる、ように思えてしまう。
何か不思議な力に導かれたのか、俺は少しだけ打ち明けておこうという気になった。
「あのさ」
「はい」
「俺、人混みではヘッドホンしてるけど、いい?」
「ヘッドホン、ですか?」
彼女の声に戸惑いが感じられた。そうなるよな、わかってる。
理解してもらえるか自信がない。そんな恐れを感じながらも、ここまで言ってしまったからにはと思って俺は続けた。顔はなかなか上げられなかったけど。
「君と話したくないとかじゃないんだ。ただ、俺はちょっと人よりも聴覚が敏感で周りの声で気分悪くなったりするから、だから……」
勇気を出して、ついに顔を上げた。しっかりと彼女を見つめた。
「あまり喋れないけど、隣にいてもらってもいいかな?」
いや待て、なんでそんな言い方になった。
俺は自分で自分の言葉が信じられなかった。
こんなときに限って周囲の人の声は消え去り、木々のざわめきだけを強く感じた。
あの日岸さんにその名前を出されたことで、薄れかけていた彼女の残像がまたハッキリしてきてしまった。
朝比奈さんに出逢ってからもうすぐ二週間が経とうとしている。
通学途中は必ず彼女の住むマンションの横を通る。向かい側にも歩道はあるけどそんな遠回りをするのも却って変だ。
でも実際のところ、内心ではすっかり意識してしまっていた。わざわざ彼女の部屋を見上げたりとか、そんなことはしてないんだけど。
あれから会っていないがやはり学校は休んでいるのだろうか。
順調に回復へ向かっているだろうか。食べ物とか日用品はどうしているんだろう。実家から送ってもらうとか、岸さんに持ってきてもらうとか、なんらか周りに協力してもらっているんだろうか。
俺は今更ながらに後悔した。こんなに気になってしまうくらいだったら、あのとき岸さんに朝比奈さんの様子を訊いておけば良かった。
俺から訪ねに行くようなことは出来るはずないのだから。いくら朝比奈さんだってそこまで許してはいないだろう。
それにそんなことをしたら、朝比奈さんの心を守ろうとしている岸さんを裏切るようで後ろめたい気持ちになるに決まっている。別にあの子に近付くなと言われた訳じゃないけれど。
そう思っていたんだけれど。
……さん。
……のさん!
「夜野さん!」
それはある日の登校途中、自宅の最寄り駅まであと少しというところだった。
俺の名を呼ぶ声に気が付いてヘッドホンを外して振り向いた。
「朝比奈……さん?」
まだ3メートルくらい離れたところに彼女がいた。松葉杖はついていなかった。
ふやけたような無防備な笑顔が咲いたのがわかった。甘い香りまで漂ってくるような錯覚に陥った。
「もうちゃんと覚えましたよ! 夜野さんですよね!?」
「あ、ああ」
声だけはやたら元気でちょっと誇らしげだ。
「今そこのコンビニ寄ってたらちょうど夜野さんが歩いてくるのが見えたんです。あっ、松葉杖はもう大丈夫だって言われました! まだ治ってはいないんですけど」
そう言いながらも彼女は小走りでこちらへ向かってくる。包帯を巻いた片足の動きは確かにまだぎこちなく、上に履いたサンダルはパカパカしていて今にも脱げそうだ。
俺は思わず彼女の方へ歩き出していた。
「わかったから。走らないで。せっかく良くなってきたのにまた転んだらどうするの」
「あっ。あはは、そうですよね。ごめんなさい」
そしていつの間にか彼女の苦笑が目の前にあった。
彼女の細い両肩に自分の両手がわずかに触れていることに気が付いて俺は慌てて引っ込めた。
胸の高鳴りがなかなか落ち着かない。
朝比奈さんの心の声は相変わらず聞こえない。触られてなんとも思わなかったんだろうか。
なんかいつも、俺ばかり気にしてる。
「また夜野さんに会えたらいいなと思ってたので、嬉しくてつい」
「そうか。その……元気そうで良かった」
「あと今日こそお金返したいんで詳しい金額教えて下さいね。そこのATMで用意してきます!」
「うん……ありがとう」
参ったな。そう思ったのに、なんだか癖になるようなくすぐったさを感じていた。
朝比奈さんにお金を返してもらってから、俺たちはそのまま並んで駅へ向かった。
大学前の駅は混んでいる。降りたときすぐエレベーターに乗れた方がいいだろうと思っていつもとは違う車両に乗った。
一緒にいるのにヘッドホンをしているとさすがに感じ悪く思われるだろうか。
でもこんな能力、誰も信じるはずがないんだ。例え朝比奈さんだって。そんなの試さなくてもわかる。
近くにいる乗客の心の声をまともに食らってしまうが仕方ない。少しの辛抱だ。
俺はヘッドホンを荷物の中にしまったままにしておいた。
覚悟はしていたけどやがて複数の心の声が容赦なく俺に降り注いだ。
――ったく暑苦しいなぁ。みんな同じ車両にばかり集まりやがって。ちったぁ広がれよ――
――あいつまた彼氏との写真載せてる。そんなに幸せアピールしたいのかよ、うっざ!――
――新人教育なんて私にできる訳ないじゃん。無茶振りだよ…… はぁ、行きたくない――
――疲れた。気分悪い。めっちゃ寝たい――
「…………っ」
大丈夫、大丈夫。
この人たちの感情は俺の感情とは関係ないから。俺が言われてる訳じゃないんだから。
それに俺がこの人たちを助けてあげられる訳じゃないんだ。そんなのもう、嫌というくらい知ってる。
そうやって自分に言い聞かせながら、歯を食いしばって耐える時間が続いた。
約十分後、大学前の駅に着いた。
エレベーターに乗って下へ降り、改札を通ったところでだいぶ人がまばらになってきた。やっとだ。やっと少し、息がしやすくなる。
「夜野さん、大丈夫ですか?」
「え、何が?」
「今、大きなため息ついてたから具合悪いのかなって。なんか顔色も良くないですよ?」
ため息までは自覚してなかったな。鈍感な朝比奈さんでも気付くくらいあからさまだったのか。
満員電車の中でヘッドホンなしはさすがにキツかったんだなとわかった。到着するまでの間に少なくとも七~八人分くらいの声が聞こえたし、通勤、通学時は特にイラついてる人が多いからな。
「ごめん、ちょっと人に酔ったかも知れない」
「じゃあ休んでいきましょう? あっ、ガムありますよ。ちょっとスッキリするかも」
そう言って朝比奈さんは銀の包みに入ったガムを一粒俺に差し出してくれた。
ありがとうと言って受け取ろうとしたその瞬間、ぎゅっとそのまま手を握られた。
「ベンチありました! 座っていきましょう」
「!!」
なす術もなく彼女に引っ張られる俺は、俺の中の脈拍は、跳ね上がりそうだった。重なった手が汗ばんでしまう。
ベンチの前に着くと振り返って目を細める彼女。
これは本当にあざとい計算じゃない……のか? 受け取ろうとした手をそのまま握るなんてするか、普通? 関われば関わるほどよくわからない子だ。
俺は重力を半分くらい失ったようなフワフワとした気分のまま彼女と一緒にベンチに座った。
「ありがとう。あの……も、もう大丈夫だから」
「えっ、もう治ったんですか?」
「いや、手……」
「ああ、ごめんなさい。ガム食べられないですよね!」
そうじゃない。
でも、信じ難いけど彼女はこういう子なんだろう。まだ二回しか会っていない人間にだって簡単に触れられる。肩を掴まれそうになっても気にしない。
むしろ俺が人に慣れてなさすぎるだけで現代の世の中はそんなもんなのかも知れないとさえ思えてきた。違うかも知れないけど今だけはそう思っておこうそうしよう。
彼女から貰ったガムを噛むとミントの爽やかなフレーバーが心地よく広がった。
微風が頬を撫でた。
見上げると新緑を身にまとった木々がサワサワとそよいでいた。
降り注ぐ温かな光の粒。こんな季節だったのだ。
「だいぶ気分が良くなったよ。ありがとう」
「本当ですか! 良かったぁ」
なんとなく瑞々しい香りがする彼女は、まさに今の季節が似合っているように思えた。
「あの、夜野さん。いつもこれくらいの時間に学校来てるんですか?」
「そうだね。他のみんなよりはちょっと早いかも知れないけど好きな席を確保しやすいし」
「ですよね! 私も足まだ治ってないし念の為早めに出てきたんです」
今朝はこうして寄り道しているから席は埋まってしまうかも知れない。でも今は清々しさの方が上回っている。
「もしまた夜野さんを見かけたら声かけてもいいですか?」
「え? あ、ああ……別にいいけど」
というかもう声かけてるじゃない。今更だなとちょっと可笑しくなった。
「やった! ありがとうございます! 私、学校では高校時代からの友達とよく一緒にいるんですけど彼女の家は別方向だし、こっちは私の地元じゃないから他に知り合いもいないし、今日みたいにお話ししながら学校行けたらいいな~って思ったんです」
高校時代からの友達。岸さんのことかな。
あの不機嫌そうな顔が脳裏に蘇って少し気まずくなってしまう。
「夜野さん先輩だけど、仲良くなれたらいいなと思ったんです。助けてもらったときからずっと」
俺をくすぐる無邪気な声。今まで聞いたどの声よりも混じり気がなくて澄んでいる、ように思えてしまう。
何か不思議な力に導かれたのか、俺は少しだけ打ち明けておこうという気になった。
「あのさ」
「はい」
「俺、人混みではヘッドホンしてるけど、いい?」
「ヘッドホン、ですか?」
彼女の声に戸惑いが感じられた。そうなるよな、わかってる。
理解してもらえるか自信がない。そんな恐れを感じながらも、ここまで言ってしまったからにはと思って俺は続けた。顔はなかなか上げられなかったけど。
「君と話したくないとかじゃないんだ。ただ、俺はちょっと人よりも聴覚が敏感で周りの声で気分悪くなったりするから、だから……」
勇気を出して、ついに顔を上げた。しっかりと彼女を見つめた。
「あまり喋れないけど、隣にいてもらってもいいかな?」
いや待て、なんでそんな言い方になった。
俺は自分で自分の言葉が信じられなかった。
こんなときに限って周囲の人の声は消え去り、木々のざわめきだけを強く感じた。
0
お気に入りに追加
0
あなたにおすすめの小説
百合ランジェリーカフェにようこそ!
楠富 つかさ
青春
主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?
ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!!
※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。
表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。


サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由
フルーツパフェ
大衆娯楽
クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。
トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。
いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。
考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。
赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。
言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。
たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。
サドガシマ作戦、2025年初冬、ロシア共和国は突如として佐渡ヶ島に侵攻した。
セキトネリ
ライト文芸
2025年初冬、ウクライナ戦役が膠着状態の中、ロシア連邦東部軍管区(旧極東軍管区)は突如北海道北部と佐渡ヶ島に侵攻。総責任者は東部軍管区ジトコ大将だった。北海道はダミーで狙いは佐渡ヶ島のガメラレーダーであった。これは中国の南西諸島侵攻と台湾侵攻を援助するための密約のためだった。同時に北朝鮮は38度線を越え、ソウルを占拠した。在韓米軍に対しては戦術核の電磁パルス攻撃で米軍を朝鮮半島から駆逐、日本に退避させた。
その中、欧州ロシアに対して、東部軍管区ジトコ大将はロシア連邦からの離脱を決断、中央軍管区と図ってオビ川以東の領土を東ロシア共和国として独立を宣言、日本との相互安保条約を結んだ。
佐渡ヶ島侵攻(通称サドガシマ作戦、Operation Sadogashima)の副指揮官はジトコ大将の娘エレーナ少佐だ。エレーナ少佐率いる東ロシア共和国軍女性部隊二千人は、北朝鮮のホバークラフトによる上陸作戦を陸自水陸機動団と阻止する。
※このシリーズはカクヨム版「サドガシマ作戦(https://kakuyomu.jp/works/16818093092605918428)」と重複しています。ただし、カクヨムではできない説明用の軍事地図、武器詳細はこちらで掲載しております。
※この物語は、法律・法令に反する行為を容認・推奨するものではありません。
セーラー服美人女子高生 ライバル同士の一騎討ち
ヒロワークス
ライト文芸
女子高の2年生まで校内一の美女でスポーツも万能だった立花美帆。しかし、3年生になってすぐ、同じ学年に、美帆と並ぶほどの美女でスポーツも万能な逢沢真凛が転校してきた。
クラスは、隣りだったが、春のスポーツ大会と夏の水泳大会でライバル関係が芽生える。
それに加えて、美帆と真凛は、隣りの男子校の俊介に恋をし、どちらが俊介と付き合えるかを競う恋敵でもあった。
そして、秋の体育祭では、美帆と真凛が走り高跳びや100メートル走、騎馬戦で対決!
その結果、放課後の体育館で一騎討ちをすることに。

あなたの秘密を知ってしまったから私は消えます
おぜいくと
恋愛
「あなたの秘密を知ってしまったから私は消えます。さようなら」
そう書き残してエアリーはいなくなった……
緑豊かな高原地帯にあるデニスミール王国の王子ロイスは、来月にエアリーと結婚式を挙げる予定だった。エアリーは隣国アーランドの王女で、元々は政略結婚が目的で引き合わされたのだが、誰にでも平等に接するエアリーの姿勢や穢れを知らない澄んだ目に俺は惹かれた。俺はエアリーに素直な気持ちを伝え、王家に代々伝わる指輪を渡した。エアリーはとても喜んでくれた。俺は早めにエアリーを呼び寄せた。デニスミールでの暮らしに慣れてほしかったからだ。初めは人見知りを発揮していたエアリーだったが、次第に打ち解けていった。
そう思っていたのに。
エアリーは突然姿を消した。俺が渡した指輪を置いて……
※ストーリーは、ロイスとエアリーそれぞれの視点で交互に進みます。

ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる