瞑想について

KONOHA

文字の大きさ
上 下
4 / 13
瞑想のやり方

瞑想は子どもにも

しおりを挟む
 はたから見ると瞑想はジッと座っているだけです。まるで何かの罰もしくは苦行のように見えなくもありません。特に宗教的な伝統で行われてきたので、宗教や信仰に関する実践と考える人もいます。
そのため宗教にネガティブな考えを持っている人の中には「自分には瞑想は必要ない」と考える人もいます。

ではそのようなネガティブな印を持つ人もいる瞑想は、果たして成長途中の周囲からの影響を受けやすい子どもが実践しても良いものなのでしょうか? 


私は瞑想は子どもも実践した方が良いと考えています。
それもできるだけ早い時期からした方が良いと考えています。


 瞑想にはメリットがあるからです。
成人が行った場合でも、心の安定だけでなく、脳・神経生理や遺伝子の働き(エピジェネティクスなど)、免疫系などに良い影響があるという科学的な研究があるからです。
瞑想には心身共にメリットがあります。

子どもは影響を受けやすいからこそ瞑想を早期に習慣つけた方が良いと考えます。

昔の脳や神経、内分泌などの科学的研究では、人間は生まれてから3年くらいで重要なことの大体が決まってしまい、それ以降は生物学的な大きな変化が無いとされていました。

しかし研究手法の進歩などもあり、それは古い考えになりつつあります。
今日では「思春期神経科学」といったものがあり、その知見では10歳くらいで脳・神経生理システムの大きな変化があり、脳の成長と呼べるものは20代後半くらいまでは続くとされます。

できれば瞑想はこの10歳になる前に習慣化していた方が良いと考えます。
述べたように瞑想は成人がしても、脳や遺伝子の働きなど生物学的基盤にポジティブな効果があるとされます。

もし成長途中の早い段階で瞑想の実践があるのなら、生物学的にもより深く長期に渡る効果があると考えるのは自然なことだと感じられます。


 子どもに、特に幼い子どもに瞑想を教える場合のベストな方法は、親自身が瞑想をしているところを子どもに見せることです。
それによって子ども自身の内に、瞑想への自然な興味を喚起するようにします。

「頭良くなるから瞑想しなさい」と強制するのはダメです。無理させるのは精神衛生上よくありません。

親自身が見本となり、興味を持たせ真似させるようにして、そして少しでも興味を持って真似するようなら実践を励ますのです。

 子どもが行う瞑想は、例えば呼吸や、呼吸と共に起伏する腹部の動きに集中するなどのシンプルな瞑想が良いと想います。
無理な長時間の瞑想は適していません。興味がないのに強制するのも良くないです。

================================================================

参考
note.com  瞑想する人 コノハ太郎 2020/10/04  『子どもと瞑想 ――10歳になる前の早い時期から瞑想を! 』
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

友達の母親が俺の目の前で下着姿に…

じゅ〜ん
エッセイ・ノンフィクション
とあるオッサンの青春実話です

ちょっと大人な体験談はこちらです

神崎未緒里
恋愛
本当にあった!?かもしれない ちょっと大人な体験談です。 日常に突然訪れる刺激的な体験。 少し非日常を覗いてみませんか? あなたにもこんな瞬間が訪れるかもしれませんよ? ※本作品ではPixai.artで作成した生成AI画像ならびに  Pixabay並びにUnsplshのロイヤリティフリーの画像を使用しています。 ※不定期更新です。 ※文章中の人物名・地名・年代・建物名・商品名・設定などはすべて架空のものです。

百合ランジェリーカフェにようこそ!

楠富 つかさ
青春
 主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?  ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!! ※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。 表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。

波空幻想──午睡の追憶

星乃すばる
エッセイ・ノンフィクション
すばるの瞑想の記録。 王子しずみになって最愛のみかげを探しに、王宮のささやかな冒険です。 スピリチュアル的に言えば、表裏のあるプレアデスの二つの次元につながって、という内容の実録(瞑想しながら書き留めたもの)になります。 《登場人物紹介》 しずみ ナミソラ王宮の王子。5歳から10歳ほど。性別は実は不詳。 みかげ 王子しずみの教育係。王の側近の宮廷魔術師。中性的な、老成した雰囲気の青年。 ※創作紹介サイト「すばる亭」に一時期のみ載せていた作品になります。

どうしよう私、弟にお腹を大きくさせられちゃった!~弟大好きお姉ちゃんの秘密の悩み~

さいとう みさき
恋愛
「ま、まさか!?」 あたし三鷹優美(みたかゆうみ)高校一年生。 弟の晴仁(はると)が大好きな普通のお姉ちゃん。 弟とは凄く仲が良いの! それはそれはものすごく‥‥‥ 「あん、晴仁いきなりそんなのお口に入らないよぉ~♡」 そんな関係のあたしたち。 でもある日トイレであたしはアレが来そうなのになかなか来ないのも気にもせずスカートのファスナーを上げると‥‥‥ 「うそっ! お腹が出て来てる!?」 お姉ちゃんの秘密の悩みです。

父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

四季
恋愛
父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

シュール主義の漫画論法

シュール主義
エッセイ・ノンフィクション
漫画制作・技法の種明かし。

2025年何かが起こる!?~予言/伝承/自動書記/社会問題等を取り上げ紹介~

ゆっち
エッセイ・ノンフィクション
2025年に纏わるさまざまな都市伝説、予言、社会問題などを考察を加えて紹介します。 【予言系】 ・私が見た未来 ・ホピ族の予言 ・日月神示の預言 ・インド占星術の予言 など 【経済・社会的課題】 ・2025年問題 ・2025年の崖 ・海外展開行動計画2025 など 【災害予測】 ・大規模太陽フレア ・南海トラフ巨大地震 など ※運営様にカテゴリーや内容について確認して頂きました所、内容に関して特に問題はないが、カテゴリーが違うとの事のでホラー・ミステリーから「エッセイ・ノンフィクション」へカテゴリー変更しました。

処理中です...