揺籃に散る花影の想望

北畠 逢希

文字の大きさ
上 下
3 / 11
壱章

白妙

しおりを挟む


「…凛、今から申すことは、そなたの胸の中に留めておいてくれ」

梅は咲き終え、桜は散り、若葉が風に揺れている頃。
艶やかな花々が咲き乱れる着物に身を包んだ茶々様は、紅い唇を薄っすらと開いた。

「…わらわは仇を取るために嫁いだのじゃ。浅井の血を、織田の血を遺すために」

薄紅色の花が描かれた扇を、パタリと閉じる。
朝陽に照らされた横顔はより一層美しく、とても眩い。
茶々様は本当に、輝く光のようなお方だ。

「…はい、茶々様」

茶々様は流れるような動作で立ち上がると、私の目の前まで歩み寄った。

顔を上げずとも分かる。
私に降り注ぐ茶々様の眼差しは強く、気高く、美しい。

「…わらわは秀吉を殺そうとは思っておらぬ。殺したいほど憎んではいるが」

だが、と。 自身でそう言葉を遮った瞬間に、一際強い風が吹き込んだ。

「わらわはわらわの戦い方で、戦う。これからを生きてゆく。秀吉に嫁いだのは、その為の手段じゃ」

だから忘れないでくれ、と茶々様は言った。
共に過ごした、幼少の日々を、今日までの茶々様のことを。

いつか、今の面影が無くなってしまう日が来たとしても、私だけは忘れないでいてほしい、と。

豊臣の者として生きていく覚悟をした茶々様に、私はこれからも尽くしていくのだ。


◇ ◇ ◇


突き刺さる冷たい視線。
陰から浴びせられる心無い言葉たち。
それらの何一つも気にも留める様子無く、私の主は堂々と廊下を進んでいく。

何が彼女を強くしたのか。
何が彼女を変えたのか。
そんなのは愚問だ。時代が彼女を変えたのだ。

ーーー今の時代の頂点に立つ、豊臣秀吉が。

「…凛はここで控えよ」

「はい、茶々様」

去り際に受け取るのは、白い花が描かれた薄藍色の袿。
肩から滑り落ちるように脱いだその着物は、茶々様のお気に入りの着物であり、彼女のお母上であるお市の方の形見だ。

茶々様はいつも、辛いことや困難に立ち向かう日の夜、これを羽織っていた。

これより先は、秀吉様のねやとなる。
先日天下人の側室となられた茶々様は、秀吉様からひっきりなしに夜伽を命じられていた。

私の役目は今宵も茶々様を部屋の前まで送り、その後は自室に戻り眠り、翌朝お迎えに上がるのだ。

(…良い夢を見ることが出来ますように)

彼女の袿を胸に抱き抱え、私はその場を後にした。


「あれが浅井の姉妹の長女である茶々様か」

夏の月のつごもりである今日は、いつになく城の中が騒がしい。
人々の声が交わる回廊で、鮮明に聞こえたのはあの青年の声。
弾かれたように背後を振り返れば、其処には予想通りの人物が居た。

「…岬殿」

「やめてよ、アンタに殿って呼ばれたくない」

そう言って、微かに笑った彼の頬は僅かに赤かった。
恐らくこの城中で行われていた宴会のどこかに参加していたのだろう。

「では、様がよろしいですか?」

「嫌だね」

「なら家の名をお教え下さいませ。そちらに“殿”を付けるのなら、文句は無いでしょう?」

「…文句、あるけど?」

そう言うと、彼は戯けたように笑った。

彼は岬という青年だ。
茶々様と共に秀吉様の養護を受けてから、時折夜に会う謎の青年。

一時は彼を不法侵入者かと思っていたが、どうやら違うようだ。
彼は秀吉様に仕えているらしい。

「今宵は宴会に参加されていたのですか?」

「ああ、うん。仕方なくね」

仕方なく、と言うことは…彼は相当身分が高い人なのだろうか?

人のことを探るのは好きではないし、得意ではないが、名前以外何も知らない彼のことが気になるのだ。

彼は何者? 秀吉様のお城に入ることが叶う身の上なのだから、公家や武家、あるいはお奉行様なのかしら。

月の光に照らされている彼の横顔を、チラリと見上げる。
よく見てみれば、とても綺麗な人だ。
ジッと見つめていたら案の定目が合ってしまい、私は慌てて視線を泳がせた。
そんな私を見て、彼は吹き出すように笑った。

「少し、話そうか。アンタの茶々様は今宵お召しだから、アンタは暇だろうし」

暇とはなんだ、暇とは。
私にも他の仕事というものがある。 まぁ、そう急ぐものではないけれど。

庭へと歩き出した彼に誘われ、私はその後に続いた。

夏の夜風が彼の髪をサラサラと揺らす。

彼は緑色の葉をつけた桜の木の前で足を止めると、体ごと此方を振り向いた。

「…名前、教えてよ」

この前は聞けなかったからさ、と。
涼やかな声音で私に言った。

「凛、です」

「……リン?」

「はい。鈴ではなく、凛とする…の方の凛です」

彼はへぇ、と頷いた。 
自分から聞いてきたくせに興味は薄いようで、何だかムッとした。

「…凛、ね。いい響きじゃん。名前の通り、凛と咲く花のようだ」

「は、花…?わ、私が…?そんな大層な名前じゃ…」

彼は熱を持った私の頬に触れると、意地悪く微笑んだ。

「花って言っても……白詰草しろつめくさだけど?」

「なっ…」

白詰草なんて、一年中彼方此方に生えている雑草のようなものじゃないか。
というか、花ではなく草だし。

熱を持った頬を、パタパタと手で扇いだ。

ああ、恥ずかしい。何て調子の良い女なんだ、私は。

花の種類を言っていないのに、花のようだと言われただけで顔を赤くさせるなんて。

「…アンタ、やっぱり面白いね」

扇いでいた手を、掬うように掴まれた。

季節外れと言ってもいいくらいに、冷たい手。

その温度とは真逆に、触れ方や声音がとても優しくて、治まっていた鼓動が再び速くなる。

「アンタに似合う名前だと思うけど?」

「からかうのはもうやめてください」

ふいっと顔を背ければ、今度は顔ごと彼の方を向かせられた。

「アンタ、目逸らすの好きだよね」

「別に好きではありません」

「ふぅん」

彼はまたも興味が無さそうに、気のない相槌を打つ。

そんな顔でそんな返事をするのなら、聞かなければいいのに。
興味が無いのでしょう? 私のことを面白がるだけで、本当はどう思っているのやら。

彼はよくわからない人だけれど、不思議と無言が続いても気まずくなかった。
彼が話さなくても、私も話さなくても。
彼が纏う不思議な雰囲気は、何故か居心地がいい。

「…あの、岬様…?」

「様なんて、要らない。名前で呼んで」

「でも、そういう訳には…」

彼は私の顔を見て、ため息を吐いた。

きっと、見透かされている。
私が家柄や身分を気にしていることを。

「俺がいいって言ってるんだから、いい」

そう言われたら私はもう何も言えない。

ぎゅっと唇を引き結んで、彼の顔を見つめた。

夜風で頬の熱は冷めたはずなのに、身体は熱を持ったまま、さっきよりも温度が上がっていくばかりで。

心臓がいつにも増してトクトクと動いていて、目の前に居る彼の瞳と視線が交わった瞬間、大きく鼓動が跳ねた。

「じゃあ…岬さん、ですか?」

恐る恐るその名を呼べば、彼は笑う。

「嫌だ。岬がいい」

「そ、そんな、呼び捨てなんて…」

いくら彼が構わないと言ったとしても、そういう訳にはいかない。

親しき中にも礼儀あり、という諺があるように、身分や家柄を気にしないにしても、その名を呼び捨てる訳にはいかないのだ。

縋るように彼の琥珀色の瞳を見つめたが、彼は頷いてはくれず、笑みを深めるばかりで。

「…俺がアンタに名を何と呼ばせようと、誰にも関係ない。身分なんて関係ない。ただ、呼んでほしいだけ」

そう言った彼は、凄く泣きそうな顔をしていた。

(…そんなの、見せられたら、断れないじゃない…)

そんな寂しそうな顔で名前を呼んでほしいと言われたら、首を横に振れない。

意を決して、深く頷いた。

「……み、岬…」

「聞こえない。もっと大きな声で」

「岬」

「もう一度」

ーーーああ、なんて意地が悪いんだろう、貴方は。

まだ、出逢って間も無いのに。

片手で数えるほどしか月日は経っていないのに。

「岬」

「…うん」

名前を呼んだだけでにっこりと笑った彼に、私は心を奪われてしまったのかもしれない。


しおりを挟む

あなたにおすすめの小説

校長室のソファの染みを知っていますか?

フルーツパフェ
大衆娯楽
校長室ならば必ず置かれている黒いソファ。 しかしそれが何のために置かれているのか、考えたことはあるだろうか。 座面にこびりついた幾つもの染みが、その真実を物語る

我慢できないっ

滴石雫
大衆娯楽
我慢できないショートなお話

おむつオナニーやりかた

rtokpr
エッセイ・ノンフィクション
おむつオナニーのやりかたです

恐妻と愛妻は紙一重

shingorou
歴史・時代
ピクシブにも同じものをアップしています。帰蝶様に頭が上がらない信長公の話です。

[恥辱]りみの強制おむつ生活

rei
大衆娯楽
中学三年生になる主人公倉持りみが集会中にお漏らしをしてしまい、おむつを当てられる。 保健室の先生におむつを当ててもらうようにお願い、クラスメイトの前でおむつ着用宣言、お漏らしで小学一年生へ落第など恥辱にあふれた作品です。

大和型戦艦4番艦 帝国から棄てられた船~古(いにしえ)の愛へ~

花田 一劫
歴史・時代
東北大地震が発生した1週間後、小笠原清秀と言う青年と長岡与一郎と言う老人が道路巡回車で仕事のために東北自動車道を走っていた。 この1週間、長岡は震災による津波で行方不明となっている妻(玉)のことを捜していた。この日も疲労困憊の中、老人の身体に異変が生じてきた。徐々に動かなくなる神経機能の中で、老人はあることを思い出していた。 長岡が青年だった頃に出会った九鬼大佐と大和型戦艦4番艦桔梗丸のことを。 ~1941年~大和型戦艦4番艦111号(仮称:紀伊)は呉海軍工廠のドックで船を組み立てている作業の途中に、軍本部より工事中止及び船の廃棄の命令がなされたが、青木、長瀬と言う青年将校と岩瀬少佐の働きにより、大和型戦艦4番艦は廃棄を免れ、戦艦ではなく輸送船として生まれる(竣工する)ことになった。 船の名前は桔梗丸(船頭の名前は九鬼大佐)と決まった。 輸送船でありながらその当時最新鋭の武器を持ち、癖があるが最高の技量を持った船員達が集まり桔梗丸は戦地を切り抜け輸送業務をこなしてきた。 その桔梗丸が修理のため横須賀軍港に入港し、その時、長岡与一郎と言う新人が桔梗丸の船員に入ったが、九鬼船頭は遠い遥か遠い昔に長岡に会ったような気がしてならなかった。もしかして前世で会ったのか…。 それから桔梗丸は、兄弟艦の武蔵、信濃、大和の哀しくも壮絶な最後を看取るようになってしまった。 ~1945年8月~日本国の降伏後にも関わらずソビエト連邦が非道極まりなく、満洲、朝鮮、北海道へ攻め込んできた。桔梗丸は北海道へ向かい疎開船に乗っている民間人達を助けに行ったが、小笠原丸及び第二号新興丸は既にソ連の潜水艦の攻撃の餌食になり撃沈され、泰東丸も沈没しつつあった。桔梗丸はソ連の潜水艦2隻に対し最新鋭の怒りの主砲を発砲し、見事に撃沈した。 この行為が米国及びソ連国から(ソ連国は日本の民間船3隻を沈没させ民間人1.708名を殺戮した行為は棚に上げて)日本国が非難され国際問題となろうとしていた。桔梗丸は日本国から投降するように強硬な厳命があったが拒否した。しかし、桔梗丸は日本国には弓を引けず無抵抗のまま(一部、ソ連機への反撃あり)、日本国の戦闘機の爆撃を受け、最後は無念の自爆を遂げることになった。 桔梗丸の船員のうち、意識のないまま小島(宮城県江島)に一人生き残された長岡は、「何故、私一人だけが。」と思い悩み、残された理由について、探しの旅に出る。その理由は何なのか…。前世で何があったのか。与一郎と玉の古の愛の行方は…。

奇妙丸

0002
歴史・時代
信忠が本能寺の変から甲州征伐の前に戻り歴史を変えていく。登場人物の名前は通称、時には新しい名前、また年月日は現代のものに。if満載、本能寺の変は黒幕説、作者のご都合主義のお話。

小学生最後の夏休みに近所に住む2つ上のお姉さんとお風呂に入った話

矢木羽研
青春
「……もしよかったら先輩もご一緒に、どうですか?」 「あら、いいのかしら」 夕食を作りに来てくれた近所のお姉さんを冗談のつもりでお風呂に誘ったら……? 微笑ましくも甘酸っぱい、ひと夏の思い出。 ※性的なシーンはありませんが裸体描写があるのでR15にしています。 ※小説家になろうでも同内容で投稿しています。 ※2022年8月の「第5回ほっこり・じんわり大賞」にエントリーしていました。

処理中です...