ぶっきらぼう魔女は育てたい

桜乱捕り

文字の大きさ
上 下
82 / 301

81話、種明かしを含めた反省会

しおりを挟む
 アルビスが本当の魔王になる前に、私がなんとかなだめた後。
 何も知らないファートのせいで、全ての経緯を分かってしまったサニーによる、なんとも空気が重い反省会が始まった。
 私だけが立っている中。様子が変だと悟り、途中から加わったヴェルイン。見るからに酷く落ち込んでいるアルビスは、地面に正座をしていて。
 サニーは、プリプリと怒りながら頬をプクッと膨らませていて、腰に手を当てつつアルビスの事を睨み付けている。







「アルビスさんっ! お母さんを傷付けて一体どういうつもりなのっ!?」

「……違うんだ小娘、聞いてくれ……」

 普段は堂々とした態度で喋っているあのアルビスが、そよ風に飛ばされていきそうなほどか細い声で、ボソボソと喋っている。目を瞑って聞いてみたら、もはや誰の声か分からない。

「なにが違うのっ!?」

「……アガジッグ・ブァーズドレディ……、だずげでぐれぇ……」

 口から出た途端に消えてしまいそうなアルビスの声が、とうとう涙声になった。泣くのを我慢しているのか、全身が小刻みに震えている。
 そりゃそうだ。二十日間も掛けて練った設定を、満を持して披露するも、ほんの二分足らずの惨劇で水の泡と化してしまったのだから。
 その惨劇を起こしたファートは、アルビスの隣でずっと土下座をしていて、「申し訳ございません」と高速で詫び続けている。

「サニー、アルビスは私を傷付けてなんかないぞ」

「嘘だよっ! だって、着てる服が焦げててボロボロになってるじゃんか!」

「これはさっきファートが言った通り、変身魔法でボロボロに見せてるだけだ。アルビス、私にかけた変身魔法を解いてくれ」

 サニーの誤解を解くべく、アルビスに指示を出してみれば。アルビスは俯いたまま私に指を差してきて、何を言ってるのか分からない声で何かを唱え出した。
 すると、アルビスの心境が移っているのか。やたらと儚い白色の魔法陣が、私の足元に出現。瞬くように輝き出すと、光の輪が風を巻き込みながら昇っていき、光の粒子に変わって消えていった。
 それを追っていた目線を私の体に移すと、ローブは最初から何事も無かったかのように、焦げた跡も綺麗さっぱり無くなっていた。

「本当だっ。いつも通りの服になっちゃった」

「な? 言った通りだろ?」

「で、でもっ! 顔中が真っ黒だよ、それは何なの!?」

「これはだな」

 これさえ明かせば、サニーはアルビスの事を許してくれるだろう。確証を得つつ、私は両手の平で自分の顔をぬぐう。
 手の平に灰が付着しているのを確認してから、私の手の平をサニーに見せてやった。

「ただの灰だ」

「灰?」

「そう。枯れ葉を焼いてできた黒い灰を、顔に塗りたくっただけだ。だから私は、アルビスに一切攻撃されてないし、傷も付けられていない」

 ちゃんと傷付けられていない事も伝えると、サニーの小さな口がポカンと開き、怒り顔が真顔にすり替わっていった。よし、手応えありだ。サニーはちゃんと理解して、認め始めている。
 だんだんと落ち着きを取り戻してきたサニーが、一旦アルビスの方へと向く。そして私に戻してきた顔は、色々と知りたがっている様な困り顔をしていた。

「じゃあ、なんでこんな事をしたの?」

 穏やかな質問に対し、私はサニーの前にしゃがみ込み、腕を組む。

「それはな、アルビスは、お前を本当の勇者にしてあげようとしてたんだ」

「私を、勇者に?」

 青い瞳をきょとんさせたサニーに対し、私は無言で深めにうなずく。

「ここで暮らしてて、魔物が襲ってきた事なんてあったか?」

「あったよ。お母さんこの前、スライムさんに襲われてたじゃんか!」

「サニーちゃん。そのスライムってのは、俺だ」

「えっ?」

 よもやという顔になったサニーが、話に割り込んできたヴェルインの方へ向く。

「黄土色のスライムの事を言ってんだろ? あれは、変身魔法で姿を変えた俺様だ」

「あのスライムさん、ヴェルインさんだったの!?」

 本当に知らなかった様子のサニーに、人差し指と中指を立てて、成功と言わんばかりにニッと笑うヴェルイン。

「そっ。俺もアルビスと同様、サニーちゃんを勇者にしたくてやった訳よ。どうだ、俺の演技? 中々すごかっただろ?」

 ヴェルインめ。本当は私のわがままを叶える為に、動いてくれたというのに。まさか、私まで匿ってくれるとは。後でお礼を言っておかないと。

「……うん。本物のスライムさんが、お母さんをイジメてたんだと思ってた」

「おっと……、演技でもごめんな。レディの上で、ぴょんぴょん飛び跳ねたりしちゃってよ」

 申し訳なさそうに謝りを入れたヴェルインが、やや不貞腐れ気味になったサニーの頭を撫でる。

「あれは腰がいい具合に刺激されて、本当に気持ち良かった。またやってくれないか?」

「またかよ。ま、気が向いたらな」

 曖昧な返事ながらも、しつこくお願いすれば、またやってくれるかもしれない。よし、明日にでも頼んでみよう。

「それじゃあサニー、一つの種を明かした所で話を戻すぞ」

 話題を戻そうとすると、ヴェルインは頭を撫でていた前足をサニーの背中へ移し、導くようにサニーの体を私の方へ動かしていく。
 サニーはと言うと、握っている両手をもじもじとさせていて、顔と視線は地面に落ちていた。

「ここで暮らしてて、魔物が襲ってきた事なんてあったか?」

 同じ質問をすると、サニーは首を小さく横に振る。

「ううん、ない」

 本当は一度だけある。あれは確か、サニーが初めて絵を描いた日の夕刻。
 外に出ていたサニーが、蜂に似た大型の魔物に襲われそうになっていた所を、ヴェルインが助けてくれたんだ。
 けれどもサニーは忘れているのか、そもそも襲われたと思っていないのか、その事を口にしようとはしない。ならば好都合だ。このまま話を続けてしまおう。

「だろ? ここは平和に満ちてる場所だ。このままここで暮らしてると、サニーは一生勇者になれないと思ったアルビスが、率先して行動してくれてたんだ。誰に言われた訳でもなく、私も知らない間に一人でな」

「お母さんも、知らなかったの?」

「ああ、今朝アルビスに言われて初めて知った。アルビスはすごいんだぞ? サニーを必ず勇者にしてあげる為に、二十日間も掛けて三十以上の設定を練ってたんだ。一部の設定だけ聞いたけれども、どれもよくサニーの事を一番に考えてて、綿密に練られた素晴らしい内容だった」

 サニーを説得していると、弾んだ様にも聞こえるアルビスの咳払いが聞こえてきた。どうやら、ちゃっかりと聞いているようだ。

「じゃあ……。ボロボロだった服も、顔が灰だらけだったのも、アルビスさんの考えたものなの?」

「そうだ。場の雰囲気を、より現実味を持たせる為のものらしい。すっかり騙されてただろ?」

「……うん。最初はお母さんが死んじゃったかもしれないと思って、泣きそうになっちゃった……」

 ……しまった、かなりやり過ぎたようだ。状況が状況だし、真っ先にそう思うもの無理はない。
 考慮は完璧だったけれども、相手に対する気持ちへの配慮が足りなかったな。

「サニー、そこはすまなかった。私も謝る。だけど、サニーに対するアルビスの想いは本物だ。だから、アルビスを叱らないでくれ。頼む」

 やや強引だったけれども、これで大丈夫だろう。その証拠に、サニーはもう怒っていなく、口を少し尖らせて、これからどうしようか悩んでいる顔をしている。
 アルビスを叱ろうか、許そうか、心の中で葛藤しているに違いない。だが、サニーは勇者だ。答えはもう決まっているはず。
 数秒後、答えが出たようで。サニーはしょぼくれた顔を私に合わせてきて、小さくうなずく。そのままアルビスの元へ駆けて行き、目の前に立った。

「アルビスさん。さっきお母さんが言ってたことは、全部ほんと?」

「……ああ、間違いない」

 顔は伏せているものの、アルビスの声に覇気が戻ってきている。さて、ここからサニーはどう出るか……。

「アルビスさん、顔を上げて」

「む? こう―――」

 サニーの指示に従い、アルビスが浮かない顔を上げたと同時に、サニーがアルビスの体を抱きしめた。

「な、なんだ? 小娘よ」

「アルビスさん。サニーを勇者にしようとしてくれて、ありがとう」

「むっ……」

 詰まった声を発して、固まるアルビス。サニーの顔に隠れているせいで、アルビスの表情をうかがう事が出来ないが、たぶん頬が赤く染まっているだろう。

「余を……、許してくれるのか?」

「許すもなにも。アルビスさんは、最初から悪いことを何もしてないもん。次やる時になったら、ちゃんとサニーにも言ってね」

 全てを許してくれたサニーが、アルビスから体を離す。ようやく見えたアルビスの顔は、いつも通り凛とした笑みを浮かべているも、どこか嬉しそうでいた。

「……そうか。小娘はもう、心まで立派な勇者になってたようだ。ここまで出来た人間は、今まで見た事がない」

「ううん、私はまだ勇者になってないよ。だから、さっきの続きをやろっ!」

「さっきの、続き?」

「うん! だって、魔王ルービスをまだ倒してないもん! アルビスさん、なってなって!」

 年相応にはしゃぎ出したサニーが、私の元に走って来ては、無邪気にぴょんぴょんと飛び跳ね出した。

「お母さんも! 私と一緒に戦って、魔王ルービスを倒そうよ!」

 サニーが催促してくるも、私の頭が現状を追えていないのか。「あ、ああ……」といった腑抜けた返答しか出来なかった。
 よもや、またやろうとまで言い出してくるだなんて。という事は、うやむやになってしまった、サニーと共闘戦が出来るという訳かっ?

「よし。聞いたな、アカシック・ファーストレディよ。さっさと持ち場に戻れッ!」

 頭の整理が追いついてくると、やたらと嬉しそうにしている声が耳に入り込んできたので、視線を横へずらしていく。
 視線の先には、既に魔王ルービスと化していたアルビスがおり。更に強大な力を付けたのか、体中に紅蓮の炎を纏っていた。

「ほらお母さん! 魔王ルービスが現れたよ! 早く倒さないと!」

「ああ、そうだな。よし、一緒に戦おう。出て来い、“氷”」

「ええ~、ずりいぞ皆して。俺も参加してえ」

 まさか、もう一度サニーと共闘戦が出来るとは。サニーにも公認された事だし、これから毎日色んな設定で楽しめるかもしれない。
 もしそうなった場合、私も設定を練ってみよう。ヴェルインも『参加したい』と言っていたし、全員で出来るような設定をな。
しおりを挟む
感想 1

あなたにおすすめの小説

絶対に間違えないから

mahiro
恋愛
あれは事故だった。 けれど、その場には彼女と仲の悪かった私がおり、日頃の行いの悪さのせいで彼女を階段から突き落とした犯人は私だと誰もが思ったーーー私の初恋であった貴方さえも。 だから、貴方は彼女を失うことになった私を許さず、私を死へ追いやった………はずだった。 何故か私はあのときの記憶を持ったまま6歳の頃の私に戻ってきたのだ。 どうして戻ってこれたのか分からないが、このチャンスを逃すわけにはいかない。 私はもう彼らとは出会わず、日頃の行いの悪さを見直し、平穏な生活を目指す!そう決めたはずなのに...……。

【完結】あなたに知られたくなかった

ここ
ファンタジー
セレナの幸せな生活はあっという間に消え去った。新しい継母と異母妹によって。 5歳まで令嬢として生きてきたセレナは6歳の今は、小さな手足で必死に下女見習いをしている。もう自分が令嬢だということは忘れていた。 そんなセレナに起きた奇跡とは?

父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

四季
恋愛
父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

【完結】悪役令嬢に転生したけど、王太子妃にならない方が幸せじゃない?

みちこ
ファンタジー
12歳の時に前世の記憶を思い出し、自分が悪役令嬢なのに気が付いた主人公。 ずっと王太子に片思いしていて、将来は王太子妃になることしか頭になかった主人公だけど、前世の記憶を思い出したことで、王太子の何が良かったのか疑問に思うようになる 色々としがらみがある王太子妃になるより、このまま公爵家の娘として暮らす方が幸せだと気が付く

5年も苦しんだのだから、もうスッキリ幸せになってもいいですよね?

gacchi
恋愛
13歳の学園入学時から5年、第一王子と婚約しているミレーヌは王子妃教育に疲れていた。好きでもない王子のために苦労する意味ってあるんでしょうか。 そんなミレーヌに王子は新しい恋人を連れて 「婚約解消してくれる?優しいミレーヌなら許してくれるよね?」 もう私、こんな婚約者忘れてスッキリ幸せになってもいいですよね? 3/5 1章完結しました。おまけの後、2章になります。 4/4 完結しました。奨励賞受賞ありがとうございました。 1章が書籍になりました。

(完結)醜くなった花嫁の末路「どうぞ、お笑いください。元旦那様」

音爽(ネソウ)
ファンタジー
容姿が気に入らないと白い結婚を強いられた妻。 本邸から追い出されはしなかったが、夫は離れに愛人を囲い顔さえ見せない。 しかし、3年と待たず離縁が決定する事態に。そして元夫の家は……。 *6月18日HOTランキング入りしました、ありがとうございます。

【完結】捨て去られた王妃は王宮で働く

ここ
ファンタジー
たしかに私は王妃になった。 5歳の頃に婚約が決まり、逃げようがなかった。完全なる政略結婚。 夫である国王陛下は、ハーレムで浮かれている。政務は王妃が行っていいらしい。私は仕事は得意だ。家臣たちが追いつけないほど、理解が早く、正確らしい。家臣たちは、王妃がいないと困るようになった。何とかしなければ…

愛された側妃と、愛されなかった正妃

編端みどり
恋愛
隣国から嫁いだ正妃は、夫に全く相手にされない。 夫が愛しているのは、美人で妖艶な側妃だけ。 連れて来た使用人はいつの間にか入れ替えられ、味方がいなくなり、全てを諦めていた正妃は、ある日側妃に子が産まれたと知った。自分の子として育てろと無茶振りをした国王と違い、産まれたばかりの赤ん坊は可愛らしかった。 正妃は、子育てを通じて強く逞しくなり、夫を切り捨てると決めた。 ※カクヨムさんにも掲載中 ※ 『※』があるところは、血の流れるシーンがあります ※センシティブな表現があります。血縁を重視している世界観のためです。このような考え方を肯定するものではありません。不快な表現があればご指摘下さい。

処理中です...