ぶっきらぼう魔女は育てたい

桜乱捕り

文字の大きさ
上 下
65 / 301

64話、一途でやかましい来訪者

しおりを挟む
 サニーの本当の母親であるエリィさんを天国に送ってから、四ヶ月以上が経った。毎晩夜空を見上げては、寄り添い合っている二つの星々を見守っていたものの……。
 十日間もすれば、その二つの星は、元からそこに居なかったかの様に忽然と姿を消してしまった。予想しか出来ないが、たぶん天国へ行ったのだろう。
 だから私は、月の下に向かい「お幸せに」と言い残し、次の日から夜空を見上げるのやめた。だが、エリィさんの事を決して忘れはしない。
 そしてなんとなくではあるが、またどこかで会える様な気がしてならないんだ。ずいぶん身勝手な妄想だと思っているけども、そう信じてやまない自分が居る。

 そのエリィさんから授かったサニーは、つい最近六歳になった。身長もすくすくと伸び、それに比例して体重も増えてきたせいで、長時間抱っこするのがだんだんと辛くなってきている。
 それに絵本で新しく学んだのか、私を『ママ』ではなく『お母さん』と呼ぶようになった。お母さん、か。いい響きだ。サニーにお母さんと呼ばれるのは、非常に心地がいい。
 本当であれば、エリィさんが呼ばれるはずだったのだがな……。『バレスラード国』の兵士達は、なぜエリィさんが住んでいた村を襲ったのだろうか?
 これについては状況や情勢がまるで分からないから、いくら考えて予想を立てたとしても、答えには絶対に辿り着けないだろう。私は、『バレスラード国』という国がある事すら知らなかったのだから。












「―――そして魔王を倒したお姫様は、自分の国へと帰っていきました。……この絵本にも載ってないか。サニー、そっちはどうだ?」

「そして白い竜は空へと帰り、世界に平和が戻りました。もう十冊以上は読んだけど、まったく出てこないや」

「そうか。ヴェルイン、お前は?」

「なんだよこの絵本。ウェアウルフを悪く描き……、ん? こっちもねえぞ」

 罪の無い絵本を睨みつけていたヴェルインも、サニーと同じ答えを返してきた。もうそろそろ、三百冊以上はあろう絵本を全て読み終えてしまう。
 この前サニーが砂漠地帯で言っていた、絵本に出てきた精霊『イフリート』『シルフ』そして『レム』。
 この名前の精霊が出てくる絵本を探し始めてから、もう二十日以上は経っただろうか? いくら探しても一向に出てくる気配がない。

 私が興味を示しているのは、天使の姿をした光の精霊だと思われる『レム』。このレムという名前は、幼少期だった頃、私とピースを育ててくれた神父様と名前が一致している。
 そのレムさんはと言うと……。私とピースが大人になり、今でも買い出しに行っている『タート』で家を購入し、結婚する事を決めた後、教会と共に居なくなってしまった。
 まるで、そこには初めから何も建っていなかったかのように、綺麗サッパリと。当初は私とピース、参拝をしに来ていた人達と共に、酷く困惑していた。
 なぜレムさんは、突然居なくなってしまったんだ? それも大きな教会と共に。あれ以来レムさんとは一度も会えていないので、全てが謎のままで終わっている。

「もう諦めたらどうだ? アカシック・ファーストレディよ」

 先ほどまで絵本を読んで探してくれていたが、休憩がてらにハーブティーを嗜んでいるアルビスが言う。

「もう五十冊も残ってないんだ。ここまで来たら、全部読んでしまった方がいいだろ?」

「まだそんなにあるのか。この家を図書館にでもするつもりなのか?」

「図書館か、悪くないな。そうすればサニーが退屈しないで済む」

「ふん。貴様だと本当にやりかねん―――」

「すみませーん。こちら、ファーストレディさんのお家でしょうかー?」

 アルビスが呆れ返りながら喋っている途中、ここに居る誰の物でもない声が玄関から聞こえてきたので、そっちへ顔を向ける私。
 扉の前には、標準的な身長で、やや縮こまっている死霊使いの『ファート』がちょこんと居た。扉を開けた音が一切しなかった所を見ると、すり抜けてきたのだろう。

「合ってるぞ、やっと来たか」

「ファートさんだっ! こんにちはっ」

「あーッ! 居たぁーッ!! お前、何が針葉樹林地帯からあまり遠くないだ! めっちゃくちゃ離れてんじゃねえか、馬鹿野郎!」

 ファートに私の家の在処を教えてから、早四ヶ月。やっと来たかと思えば、ファートは早々に怒鳴り散らかし、顔を巨大化させて私に詰め寄ってきた。
 私の視界には骸骨であるファートの顔面と、禍々しい緑色の眼光しか映っていない。視覚的情報が全て騒がしい……。

「そんな事言ったか、私……?」

「言ったわ! ほとんど山岳地帯寄りじゃねえか! アホンダラァッ!!」

 溜まっていた物を全て吐き出すが如く、ファートの顔面が更に巨大化していく。上下左右どこに視線を逸らしても、ファートの顔面しか見えない……。

「ファートじゃねえか。またえらく懐かしい奴が来たな」

「あ、ヴェルインさんだっ! お久しぶりですー」

 ヴェルインがファートの存在を認めるや否や。ファートの顔面がパッと元の大きさに戻り、好青年を思わせる口調で喋りつつヴェルインの元へ行った。
 とても爽やかな喋り方をしていたが、態度の豹変ぶりが凄まじいな。

「山岳地帯で初めて会った以来ですね。本当にお久しぶりです」

「ああ。お前が急にアジトに入ってきたもんだから、新参者が来たかと思って身構えちまったのを、よーく覚えてんぜ」

「えへへへへ、すみません……。骨を探してる内に、迷い込んでしまいまして」

 フードをかぶっている後頭部に手を当て、苦笑いしている頬を赤らめるファート。赤くなるという事は、もしかしてあの骨には体温があるのか?
 ヴェルインとファートの会話が止まると、そのタイミングを見計らっていたのか。二人の傍に立っていたサニーが、ぴょんぴょんと金色の髪の毛を遊ばせながら飛び跳ねだした。

「ファートさんっ、ファートさんっ!」

「おおー、お嬢さんじゃないの。よしよし」

 健気に飛び跳ねているサニーに気付き、骨の手でサニーの頭を撫でるファート。触れるという事は、実体にもなれる訳か。見た目がスケルトンだし、別に不思議に思う事でもないか。
 異種族ながらも微笑ましい光景を眺めていると、不意にファートが、空いている手でこそこそと私に手招きをしてきた。アルビスに何度も横目を送っている所を察するに、あいつを気に掛けているようだな。

「なんだ?」

「おい、あそこに座ってる奴は一体誰だ? 只者じゃねえだろ?」

「ああ。あいつはアルビスという奴だ」

「アルビス……?」

 アルビスの名前を言った途端。ファートの禍々しい眼光がパチクリとし、私とアルビスを二度見返す。

「我が知ってるアルビスは一人しかいねえが……。もしかして、ブラックドラゴンのアルビス、様?」

「そうだ、そのアルビスで合ってる」

「……ほんとに?」

「本当だ」

 私の言葉をまったく信用していないようで、ファートは私とアルビスを三度、四度と見返していく。
 その見返しが素早くなっていき、アルビスの方で止まると、音を一切立てずに近づいていき、アルビスの隣にまで行った。

「あの~、すみません。つかぬ事をお聞きしますが……、アルビス・セカンドドラゴン様でしょうか?」

「合ってるが、その二つ名は毛嫌いしてるから二度と言うな。アルビスでいい」

「ああっ、も、申し訳ございませんッ! 本物っ、本物のアルビス様だ!」

 叱られながらもアルビスを本人だと認めると、ファートの声が興奮気味に荒ぎ、体が右往左往し始めた。
 私が『ファーストレディ』という二つ名を勝手に付けられたように、アルビスも『セカンドドラゴン』という二つ名を付けられていたんだな。初めて知った。
 という事は、私が迫害の地に来る前は『ファーストドラゴン』だったのだろうか? 気になる所だが、毛嫌いしている様だし、突っつくはやめておこう。

「あ、あっ、えあっ、ちょっ……。ふぁ、ファーストレディーーッ!!」

 先ほどから感情の変化が忙しいファートが、全速力で私の元へ飛んで来ては、再び近い距離まで詰め寄ってきた。流石に慣れてきたし、このまま対応するか。

「どうした?」

「何か、何か書く物ッ! 目立つ色が好ましいッ! あ、白! 我の着てるローブが黒いから白がいい!」

「一体、何に使うんだ?」

「いいから早くッ! アルビス様が帰っちまうだろうがァッ!!」

 本当に焦っているのか、ファートの眼光が真紅色に染まり、叫び声が怒号に変わった。
 ファートの意図が掴めないものの、サニーが絵を描く時に使っている白の色棒に『ふわふわ』をかけ、私の手元まで持ってくる。
 そのまま差し出すと、真紅色に染まった眼光が黄色に変化し、髑髏の表情をぱあっと明るくさせた。もしかしてファートの眼光の色は、気分によって変わるものなのか……?

「おお、真っ白じゃねえか! これこれ! ちょっと借りるぞ!」

 白の色棒を大事そうに両手で持ったファートが、無い足取りを軽くしてアルビスの元へ戻っていった。眼光の色は依然として黄色。たぶんあの色は、喜怒哀楽の内の“喜”か“楽”だな。
 ならば赤色は“怒”で間違いない。“哀”はきっと青色だろう。緑色がどれかは分からないけれども、先ほど私の家に初めて来た時、ファートはそこまで怒っていなかったんだな。よかった。……いや、よくないけども。
 その感情が眼光に出るファートがアルビスの横に立つと、そわそわした様子で持っている色棒を眺め出した。
 数秒後。意を決したように小さくうなずくと、アルビスの前に色棒を置いた。

「あの、すみませんアルビス様! ご迷惑でなければ、その色棒で、我のローブに名書きをしてもらえませんでしょうか?」

「名書き? 余の名をか? なぜだ?」

「お恥ずかしながら、我、アルビス様の狂信者なんです!」

「へ? きょ、狂信者?」

「はいっ! もしよろしければ、『ファート君へ』と付け加えてくれますと、とても嬉しいですっ!」

 ファートの緊張が混ざっている指示に、困惑して固まるアルビス。すごいな、ファートの奴。あのアルビスを本当に困らせている。
 が、アルビスも現状を理解したのか。固まっていた体をぎこちなく動かし、「ゴホン」と咳払いをした。

「ま、まあ……。名書きぐらいなら別に構わん。どこに書けばいい?」

「ひゃーっ、やったぁーっ!! この前の部分にお願いしますっ!」

「ここか。ファート、君へ。アルビス……。ほら、これでいいか?」

「あああああああーーーッッ!! はいっ、大丈夫です! ありがとうございます、ありがとうございますッ!!」

 窓が割れんばかりの大声で感謝を述べたファートが、直角に腰を曲げて何度も頭を下げている。
 そのファートの体がこちらへ向いた直後、アルビスが肩を落としてため息をついた。たぶん、今ので相当気疲れしたのだろう。
 アルビスを精神的に疲れさせたファートが、上機嫌な鼻歌を交えつつ私の元へ来て、白の色棒が乗っている手を伸ばしてきた。

「ほれ、あんがとよ! なんだよファーストレディ。アルビス様が居るなら、早く言ってくれりゃあよかったのに~」

「お前がアルビスの狂信者だなんて知らなかったからな。正直言って、私もかなり驚いたぞ」

「あ~、そっか。最初から言っときゃよかったな。で、ファーストレディ。我も頻繁に、ここへ来てもいいか?」

「別に構わないが……。明日はサニーと出掛けるから、来るなら二日後にしてくれ」

「ありゃ、出掛けるのかよ。どこに行くんだ?」

「海へ行く」

「海……、へぇ~」

 明日の予定を明かすと同時に、ファートの口がポカンと開き、眼光がふっと消えた。眼光が消えている時のこいつは、一体どんな心境なんだ?
 喜怒哀楽のどれも該当していないのは分かる。だとしたら、平常心? それとも、単に無関心か?

「なあ、ファーストレディ。明日、我も一緒に連れてってくれねえか?」

「お前も? 何しに来るんだ?」

「あ~、ほら、海岸には色んな骨が流れ着いてくんだろ? 稀にその中には、希少な骨もあるんだよ。が、しかし、ここから海に行くには、山岳、花畑、樹海、湿地を超えなきゃならねえ。我が一人で行ったとしたら、丸々七日間は掛かっちまう。それに、道中や空は魔物がうようよ居るしよお。更にだ―――」

「要は、私と一緒に行くと安全にかつ高速で行けるから、護衛をしながら連れてけと?」

 グチグチと遠回しにものを言い続けてくるので、割り込んで的を射た発言をしてみれば、ファートの口がピタリと止まった。

「おいおい。言い方が悪いぜ、ファーストレディちゃんよお? 我とお前の仲じゃねえか~。すみません、お願いしてもよろしいでしょうか?」

 やけに馴れ馴れしく接してくるかと思いきや。今度は先ほどアルビスにもしたような形で頭を下げてきた。
 前からヴェルインよりもお調子者だとは思っていたが……。まだヴェルインの方が、幾分可愛げがある。しかしここで断ると、後々もっと面倒臭い事になりそうだ。

「……仕方ない。サニーの邪魔をしないと誓うんであれば、一緒に連れてってやる」

「本当っ!? 誓う誓う! おっほー! これで珍しい骨が手に入るぜ~。明日は何時から行くんだ?」

「そうだな。朝食が終わり次第行くから、たぶん早朝ぐらいだろ」

「早朝か~。神殿まで帰って、また来るのは億劫だし、お前ん家の近くで野宿すっかなあ」

 野宿。そう言われると、無いに等しいファートへ対する自制心が僅かに痛むな。もう沼地帯では魔物や獣は出現していないものの、やはり野ざらしは危険だ。いっその事、ここに泊めてしまうか。

「いや、野宿はするな。神殿に帰らないならここに泊まってけ」

「へっ? 我がファーストレディの家に泊まっても、いいの?」

「別に構わないさ。なんなら賑やかになるし、サニーも喜ぶだろ。な、サニー?」

 誘導染みた同調を求めるも、サニーはさも当然の様に笑顔になり、「うんっ!」と嬉しそうにうなずく。
 そんな健気でいるサニーの笑顔を、いつの間にか青い眼光を宿した顔で見ていたファートが、やや震えている顔を私に合わせてきた。

「お前達って、案外優しいんだな……。ちょっとウルッてきたぞ」

「お前って、案外涙脆いんだな。ちょっと意外だ」

 骸骨が泣けるのかは兎も角。ファートは感情を誤魔化す事が出来ず、誤魔化すつもりもない。分かりやすくもあり、自分に正直過ぎる奴だ。
 さてと、これから私の家は更に賑やかになるだろう。ここが迫害の地だという事を、すっかり忘れてしまう程に。
しおりを挟む
感想 1

あなたにおすすめの小説

絶対に間違えないから

mahiro
恋愛
あれは事故だった。 けれど、その場には彼女と仲の悪かった私がおり、日頃の行いの悪さのせいで彼女を階段から突き落とした犯人は私だと誰もが思ったーーー私の初恋であった貴方さえも。 だから、貴方は彼女を失うことになった私を許さず、私を死へ追いやった………はずだった。 何故か私はあのときの記憶を持ったまま6歳の頃の私に戻ってきたのだ。 どうして戻ってこれたのか分からないが、このチャンスを逃すわけにはいかない。 私はもう彼らとは出会わず、日頃の行いの悪さを見直し、平穏な生活を目指す!そう決めたはずなのに...……。

父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

四季
恋愛
父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

【完結】悪役令嬢に転生したけど、王太子妃にならない方が幸せじゃない?

みちこ
ファンタジー
12歳の時に前世の記憶を思い出し、自分が悪役令嬢なのに気が付いた主人公。 ずっと王太子に片思いしていて、将来は王太子妃になることしか頭になかった主人公だけど、前世の記憶を思い出したことで、王太子の何が良かったのか疑問に思うようになる 色々としがらみがある王太子妃になるより、このまま公爵家の娘として暮らす方が幸せだと気が付く

(完結)醜くなった花嫁の末路「どうぞ、お笑いください。元旦那様」

音爽(ネソウ)
ファンタジー
容姿が気に入らないと白い結婚を強いられた妻。 本邸から追い出されはしなかったが、夫は離れに愛人を囲い顔さえ見せない。 しかし、3年と待たず離縁が決定する事態に。そして元夫の家は……。 *6月18日HOTランキング入りしました、ありがとうございます。

5年も苦しんだのだから、もうスッキリ幸せになってもいいですよね?

gacchi
恋愛
13歳の学園入学時から5年、第一王子と婚約しているミレーヌは王子妃教育に疲れていた。好きでもない王子のために苦労する意味ってあるんでしょうか。 そんなミレーヌに王子は新しい恋人を連れて 「婚約解消してくれる?優しいミレーヌなら許してくれるよね?」 もう私、こんな婚約者忘れてスッキリ幸せになってもいいですよね? 3/5 1章完結しました。おまけの後、2章になります。 4/4 完結しました。奨励賞受賞ありがとうございました。 1章が書籍になりました。

【完結】捨て去られた王妃は王宮で働く

ここ
ファンタジー
たしかに私は王妃になった。 5歳の頃に婚約が決まり、逃げようがなかった。完全なる政略結婚。 夫である国王陛下は、ハーレムで浮かれている。政務は王妃が行っていいらしい。私は仕事は得意だ。家臣たちが追いつけないほど、理解が早く、正確らしい。家臣たちは、王妃がいないと困るようになった。何とかしなければ…

お嬢様はお亡くなりになりました。

豆狸
恋愛
「お嬢様は……十日前にお亡くなりになりました」 「な……なにを言っている?」

愛された側妃と、愛されなかった正妃

編端みどり
恋愛
隣国から嫁いだ正妃は、夫に全く相手にされない。 夫が愛しているのは、美人で妖艶な側妃だけ。 連れて来た使用人はいつの間にか入れ替えられ、味方がいなくなり、全てを諦めていた正妃は、ある日側妃に子が産まれたと知った。自分の子として育てろと無茶振りをした国王と違い、産まれたばかりの赤ん坊は可愛らしかった。 正妃は、子育てを通じて強く逞しくなり、夫を切り捨てると決めた。 ※カクヨムさんにも掲載中 ※ 『※』があるところは、血の流れるシーンがあります ※センシティブな表現があります。血縁を重視している世界観のためです。このような考え方を肯定するものではありません。不快な表現があればご指摘下さい。

処理中です...