ぶっきらぼう魔女は育てたい

桜乱捕り

文字の大きさ
上 下
14 / 301

13話、決めたばかりの事なのに

しおりを挟む
「む?」

 街へ夕飯の買い出しに行き、帰路に就いて家に戻って来ると、濃霧のせいで微かであるが、家の周辺に転がっている複数の異物が見えてきた。
 乗っている箒の速度を速めて家に近づき、地面に下りて異物の正体を確認してみた。数は三匹。共に蜂の姿に似た大型の魔物。

 二匹は既に絶命している様だが、一匹だけは突出した腹部を痙攣させ、死ぬ瞬間を待っている状態。
 誰かと戦闘でもしていたのか、尻先からは長くて鋭い毒針を覗かせ、その先から毒々しい紫色の液体が滴っている。
 そいつの腹部には三本の鋭利な切り傷が付いていて、緑色の体液と内蔵が飛び出していた。この三本の切り傷には、どこか見覚えがある。

「この傷跡は、たぶんヴェル―――」

「グルァァァアアアッッ!!」
「キャーーーッ!」

 傷跡を付けた犯人の名前を口にしようとした途端。
 背を向けていた私の家から、濃霧を吹き飛ばさんとするけたたましい咆哮と、聞き慣れた声の悲鳴が飛んできて、私の独り言を掻き消した。
 後ろを振り向くも、二度目の咆哮と悲鳴は発せられず、辺りは静けさを取り戻し、周りに居る虫達が疎らに鳴き出していく。

「なんで、ヴェルインが私の家に? ……まさか」

 先に聞こえた咆哮は、間違いなくヴェルインの物。そして後を追って来たのは、サニーの甲高い悲鳴。予想出来る事と言えば、ただ一つのみ。

「さては、サニーを食い殺したな?」

 そう考えてみれば、全てに合点がいく。私が出掛けたのを見計らい、家に入り込もうとする前に、蜂の魔物に襲われたのだろう。
 難なく三匹共、八つ裂きにした後。家に侵入し、悲鳴を上げたサニーを食い殺した。これだ、これに違いない。
 普通に遊んでいるであれば、サニーは間違ってでも悲鳴など上げない。二つ目の悲鳴が上がらない所を察するに、頭から食われたな。

 全ての経緯が分かるも、私の頭や心からは何も湧いてこなかった。揺るがない冷静さを保っている。
 同時にこの二年もの間、サニーをただ育てていた事だけだとも理解出来た。特別な感情も、愛着すら湧いていなかったみたいだ。

 これでようやくサニーから解放され、私は再び独りになった。二つ目の罪悪感を背負う事無く、自由の身になれたんだ。万々歳じゃないか。
 また、新薬と新たな魔法の開発に専念出来る。材料の調達も、昼夜問わず行ける様になれる。大切な彼を生き返らせる為の活動を、ようやく再開出来るのだ。

「おのれ、よくもサニーを……」

 私は今、自分で何を言ったのか分からぬまま、鈍色の夕焼けに染まった家に近づいて行った。扉の前まで来ると、視界に赤みを帯びていき、意識がだんだんと遠のいていく。
 購入した食材が入った布袋を持っていた右手が、不意に軽くなる。右側からパチンという音が聞こえ、赤い視界の中に、燃え盛る何かが映り込んできた。
 目の前にあった扉から砕けんばかりの音が鳴り、視界が勝手に進み、家の中に入っていく。

「――――――――――――――たな? 絶対に許さん。骨すら残さず焼き尽くして―――」

「グルァァァアアアッッ!! ……ん?」
「わーいっ!」
「親分だけズルいっすよ! 俺達も早くサニーちゃんを背中に乗せ……、あっ……」

「―――やる……、は?」

 赤に染まった視界に入り込んできた光景に、腑抜けた声が飛び交い、燃え盛る何が消えていった。
 四つん這いになり、私に顔を合わせているヴェルイン。そのヴェルインの背中の上で、満面の笑顔ではしゃいでいるサニーの姿。
 そして二人を囲いつつ、私に怯えた表情を向けてきている、ヴェルインの取り巻きが数匹。
 私を含めて全員が沈黙を貫いていると、はしゃいでいたサニーが私の存在に気が付き、「あっ!」と声を出した。

「まま、おかえりっ!」

「……あっ、ああ、ただいま」

 食い殺されたはずのサニーが手を振ってくると、遠のいていた意識がハッキリとしてきて、赤に染まっていた視界の色が戻っていく。

「よう、放任野郎。やっと帰ってきたな」

 四つん這いから伏せの体勢に変えたヴェルインが、背中から下りていくサニーに目を配りつつ言う。

「放任野郎? 私に言ってるのか?」

「ああ、てめぇに言ってんだよ。サニーちゃんをほったらかしにして、一体どこに行ってやがったんだ?」

「夕飯の買い出しだが」

 サニーが床に下りると、私に居なくなった理由を聞いたヴェルインが立ち上がり、やや細まった右目で睨みつけてきた。

「買い出しだぁ? てめぇよお、せめて扉の鍵ぐらい掛けてから行けよ」

「鍵は元々付いてない」

「なら、明日にでも付けやがれ。自分で扉を開けたのかは知らねえが、サニーちゃんが外に出てて、魔物に襲われかけていたんだからな? 俺達が助けなければ、今頃サニーちゃんは死んでいたかもしんねえんだぞ」

「はっ? サニーが……?」

 説教とも取れるヴェルインの発言に、私は言葉を失う。それが本当なら、私が予想した内容と、まったくの真逆じゃないか。
 そうなると、サニーは絵を描くのをやめて外に出て行き、魔物に襲われかけていた所をヴェルインが助け、私が帰って来るまでの間、サニーと戯れていた事になる。
 私は、ヴェルインがサニーを食い殺したと予想していた。だが、その予想は見事に外れてしまった。サニーはちゃんと生きているし、なんならヴェルイン達と馴染んでさえいる。

 となると、ヴェルインはサニーの命の恩人になってしまう。これはこれで面倒臭い形になってしまったが、サニーの命を救ってくれたのだ。感謝でもしておこう。
 まだ信じ難い事実を受け入れ始めると、私の傍まで駆けてきたサニーが足に抱きついてきて、元気な顔を上げてニコリと微笑んだ。

「ままっ。もじゃもじゃさんが、サニーといっぱいあそんでくれたよ」

「……そうか、よかったな」

 サニーが生きている。湧いてきた実感を肌で噛み締めながら、小さなため息を吐く。
 このため息の意味が、サニーが生きていて安心したからなのか。実は死んでいなく、落胆した気持ちが篭っていたのかは分からないが。
 念には念を入れて、ヴェルインが言った事が真実なのかどうかを確かめる為、私はその場にしゃがみ込み、サニーの顔を見据えた。

「サニー、一人で外に出たのか?」

「うん。ままがそとにでてったから、おいかけていったの」

 出掛ける前の私は、サニーが絵を描いているのに夢中になっていると判断し、放置して外に出て行った。
 その思い込みがいけなかったようだ。もしヴェルイン達が来ていなければ、サニーは蜂の魔物に殺されていただろう。次から気を付けなければ。
 だが、その後の出来事も気になる。サニーは素直だ。決して嘘を付かない。私はヴェルイン達に顔を向けてから、サニーに顔に戻す。

「あいつらは、お前を助けてくれたのか?」

 私が一番気になっている質問に対し、サニーは金色の髪の毛を揺らしながら首を横に振った。

「わかんない」

「分からない?」

「うん。もじゃもじゃさんのひとりがサニーをだっこして、おうちのなかにいれてくれたから」

 もじゃもじゃの一人。たぶん、取り巻きのどいつかだろう。つまり、外に出ていたサニーを安全な家の中に入れた後、ヴェルインが魔物を処理。
 そして私が帰って来るまでの間、ヴェルイン達がサニーの面倒を見ていてくれていた。これが真実。私が買い出しに行っている間の経緯だったのか。
 となると、ヴェルインが言った事も全て正しくなる。あいつは何も嘘を付いていない。私が勝手にそう思い込み、勘違いしていたまでの事か。

「あいつらと遊んで楽しかったか?」

「うんっ! とってもたのしかったよ!」

 私の最期の質問に、屈託のない笑顔を送ってくるサニー。私は「そうか」だけと言って立ち上がり、ヴェルイン達が居る方に体を向けた。

「どうやらサニーを助けてくれたようだな、礼を言おう」

「そう言ってんだろうが、ったく。右手に火柱上げて物騒な事言いながら入ってきやがってよお、何事かと思ったぜ」

「む、私はなんて言ってたんだ?」

「あ? ……あ~」

 ヴェルインもうろ覚えなのか、前足を顎に添え、視線を天井に持っていく。

「……骨すら残さず焼き尽くしてやる~、みたいな事を言ってたな。その前は聞き取れなかったが。自分で言っといて覚えてねえのか?」

「分からん、記憶が曖昧だ」

 私はそんな事を言っていたのか。正直に言うと、家に入る前からの記憶が一切無い。なぜ火柱なぞ出していたのだろうか?

「……まあいい。そんなのは忘れてやるから、話を戻すぞ。扉に鍵を付けろ。じゃないと、またサニーちゃんが一人で外に出て行っちまうぞ」

「どうやって付ければいいんだ?」

「うっ……。それは、だな……」

 答えが出せないのか、ヴェルインはそのまま黙り込んだ。
 扉に鍵を付けられるとすれば、建築の技術を持っている者だろうが、生憎、迫害の地にそんな技術を持った奴はいないだろう。
 街から連れて来る訳にもいかない。もしかしたら、火山地帯かどこかの洞窟にドワーフが居るかもしれないが、扉に鍵を付ける為だけに探すのは億劫だ。
 腕を組みながら表情を歪め、必死に答えを出そうとしているヴェルインが、何かを思い付いたのか、前足をポンッと叩いた。

「レディ。お前、いつ買い出しに行ってんだ?」

「夕方頃だ」

「そうか! なら、その時間帯と定期的に、俺がお前の家に来てだ、サニーちゃんの面倒を見てやろう」

「なに?」

 あまりに予想外なヴェルインの提案に、私の視界が狭まった。私にとってかなり破格な提案であるが、突然そんな事を言われて、すぐに頼める訳がない。
 そもそもの話。サニーの面倒を他人に任せたくないし、なによりも信用出来ない。ヴェルインは元々、アルビスが君臨している山岳地帯の守護者だ。何か裏があるかもしれない。

「どういう風の吹き回しだ?」

「単純に暇なんだよ。ずーっとアジトに居て、ずーっとぼーっとしてる毎日が退屈でねえ。あそこに居るぐらいなら、サニーちゃんの相手をしてる方がよっぽどマシだ」

 ヴェルインが愚痴に近い理由を明かし、肩をすくめる。

「山岳地帯の守護はどうするんだ?」

「そんなの、やりたくてやってる訳じゃねえ。アルビスが勝手に決めた事だ。よく考えてみろレディ? アルビスはめちゃくちゃ強えし性格が最悪。そして、そいつが居る山は信じられねえ程に高え。お前は、そんな山に登ってみたいと思うか?」

「思わない」

 即答で返す私。頂上が見えない道無き絶壁を這い上がり、体力も気力も、精神力も擦り減った状態で登り切ったかと思えば、目の前に居るは空の王である、ブラックドラゴンのアルビス。
 登頂し切ったという達成感と満足感。限界を迎えた頭と体で味わう余韻。登った者だけが見渡せる景色を拝む前に、その者はアルビスに殺されるだろう。
 アルビスと戦う為に登ったとしても、空を飛べる者でなければ、結果は言うまでもない。

「だろう? だから、あそこに守護者なんか必要ねえのさ。アルビスなんて野放しにしてても、まったく問題ねえ。しかし! サニーちゃんは別だ。護る者がもっと必要だろ? 俺に任せとけ」

 是が非でもと言わんばかりの表情をし、親指で自分を指差すヴェルイン。サニーの面倒を見たい理由はなんとなく分かった。
 しかし、何故ここまで協力的なのかが理解出来ない。暇だから護ってやると言っても、それだけの理由で任せられるはずがない。

「信用出来ないな」

 率直な本音を口にすると、ヴェルインは露骨に長いため息を吐き、肩を落とす。

「信用出来ないだあ~? サニーちゃんの命を救い、だらしねえお前が帰って来るまで面倒を見てやってたんだぞ? これ以上に何を求めろってんだ?」

「む……」

 痛い所を突かれてしまった。今日起こった出来事の発端は、私の思い込みのせいでもある。それにサニーを食い殺すのであれば、いつでも出来たはずだ。
 だがヴェルインはそれをせず、私が居ぬ間にサニーを助け、面倒まで見てくれていた。これ以上求める物も無ければ、信用を得るには充分値してしまう。

「お前は、それでいいのか?」

「ああ、いいぜ。退屈で死にそうだから、なんなら毎日見てやるよ」

「毎日……」

 自信が篭ったヴェルインの発言に、私の心が一瞬揺らぐ。毎日面倒を見てくれるのであれば、私の自由時間が一気に増える。
 そうすれば、材料の調達も出来、新薬と新たなる魔法の開発が何の気兼ねなく再開出来る。今の私にとって、これ以上に無い夢の様な発言だった。
 ヴェルインは強い。私を省いたら、沼地帯でこいつに勝てる者は居ないだろう。
 この前休息する事を決めたばかりなのに、私の心は簡単に傾いてしまい、その決めた事が霧散していった。

「なら、死ぬ気でサニーを護ってもらおうか。傷一つでも付けるな。もし付けたら、お前をすぐにでも氷漬けにしてやる」

「おう、任せとけ。サニーちゃんには、虫一匹足りとも近寄らせねえよ」

 右前足に屈強な爪を出し、口角を上げて笑うヴェルイン。頼もしい限りである。が、調子に乗らなければいいのだが。

「ひとまず、サニーを助けてくれたお礼をしないとな。夕飯でも食うか?」

「おっ、いいのか!? 食う食う! 何を作るんだよ?」

「シチューだ」

 ヴェルインに夕飯の内容を伝えた私は、取り巻き達に顔を移す。
 
「どうせだ。お前らの分も一緒に作ってやる」

「いいんすか!? ありがとうございますっ!」
「おお~、久々に魔物以外の物が食えるぞー!」
「……シチューって、なんだ?」

 取り巻き達が嬉々と困惑を見せた反応を示しつつ、一色単に染まっていく。数にして七人分。ギリギリ足りるだろうか?
 これからヴェルインも食事に参加するだろうから、今度から多めに買っておかねば。普段より賑やかな光景を眺めた私は、玄関前に落ちていた布袋を拾い、夕飯の支度を始めた。
しおりを挟む
感想 1

あなたにおすすめの小説

絶対に間違えないから

mahiro
恋愛
あれは事故だった。 けれど、その場には彼女と仲の悪かった私がおり、日頃の行いの悪さのせいで彼女を階段から突き落とした犯人は私だと誰もが思ったーーー私の初恋であった貴方さえも。 だから、貴方は彼女を失うことになった私を許さず、私を死へ追いやった………はずだった。 何故か私はあのときの記憶を持ったまま6歳の頃の私に戻ってきたのだ。 どうして戻ってこれたのか分からないが、このチャンスを逃すわけにはいかない。 私はもう彼らとは出会わず、日頃の行いの悪さを見直し、平穏な生活を目指す!そう決めたはずなのに...……。

父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

四季
恋愛
父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

5年も苦しんだのだから、もうスッキリ幸せになってもいいですよね?

gacchi
恋愛
13歳の学園入学時から5年、第一王子と婚約しているミレーヌは王子妃教育に疲れていた。好きでもない王子のために苦労する意味ってあるんでしょうか。 そんなミレーヌに王子は新しい恋人を連れて 「婚約解消してくれる?優しいミレーヌなら許してくれるよね?」 もう私、こんな婚約者忘れてスッキリ幸せになってもいいですよね? 3/5 1章完結しました。おまけの後、2章になります。 4/4 完結しました。奨励賞受賞ありがとうございました。 1章が書籍になりました。

【完結】悪役令嬢に転生したけど、王太子妃にならない方が幸せじゃない?

みちこ
ファンタジー
12歳の時に前世の記憶を思い出し、自分が悪役令嬢なのに気が付いた主人公。 ずっと王太子に片思いしていて、将来は王太子妃になることしか頭になかった主人公だけど、前世の記憶を思い出したことで、王太子の何が良かったのか疑問に思うようになる 色々としがらみがある王太子妃になるより、このまま公爵家の娘として暮らす方が幸せだと気が付く

(完結)醜くなった花嫁の末路「どうぞ、お笑いください。元旦那様」

音爽(ネソウ)
ファンタジー
容姿が気に入らないと白い結婚を強いられた妻。 本邸から追い出されはしなかったが、夫は離れに愛人を囲い顔さえ見せない。 しかし、3年と待たず離縁が決定する事態に。そして元夫の家は……。 *6月18日HOTランキング入りしました、ありがとうございます。

【完結】捨て去られた王妃は王宮で働く

ここ
ファンタジー
たしかに私は王妃になった。 5歳の頃に婚約が決まり、逃げようがなかった。完全なる政略結婚。 夫である国王陛下は、ハーレムで浮かれている。政務は王妃が行っていいらしい。私は仕事は得意だ。家臣たちが追いつけないほど、理解が早く、正確らしい。家臣たちは、王妃がいないと困るようになった。何とかしなければ…

愛された側妃と、愛されなかった正妃

編端みどり
恋愛
隣国から嫁いだ正妃は、夫に全く相手にされない。 夫が愛しているのは、美人で妖艶な側妃だけ。 連れて来た使用人はいつの間にか入れ替えられ、味方がいなくなり、全てを諦めていた正妃は、ある日側妃に子が産まれたと知った。自分の子として育てろと無茶振りをした国王と違い、産まれたばかりの赤ん坊は可愛らしかった。 正妃は、子育てを通じて強く逞しくなり、夫を切り捨てると決めた。 ※カクヨムさんにも掲載中 ※ 『※』があるところは、血の流れるシーンがあります ※センシティブな表現があります。血縁を重視している世界観のためです。このような考え方を肯定するものではありません。不快な表現があればご指摘下さい。

お嬢様はお亡くなりになりました。

豆狸
恋愛
「お嬢様は……十日前にお亡くなりになりました」 「な……なにを言っている?」

処理中です...