2 / 10
第1話僕の病気について語ろう
しおりを挟む
一応ホラーとは関係ない。
ただ僕が小説を書くきっかけである。
僕が20の半ば頃に精神の統合失調症になった。
統合失調症になると創作意欲が湧きあがる。
僕は初入院する頃は家族や親類周囲に小説を書きたいと漏らしていた。ちなみに精神の方にも小説書きたいと僕の他にもいたらしい。
しかし、その本格的に小説書くときは30後半になっていたから遅咲きである。
ちなみに小説書き方とか小説指南本とか読み漁っていたがあまり地の頭が悪い僕はなかなか小説書けるモノではなかったのだ。
しかし、何かやりたいという欲求は高まっていたからね。
でね、統合失調症になるとね、発想が豊かになるし、意表が創り出すネタも考えることができるみたいな。そのネタが僕の作風見ればわかるだろうと思う。
ただ、統合失調症になりたいとかはやめておけ。統合失調症になるとかなりハンデを背負うし、発症すると手がつけれないほど暴れたり意味不明な行動を繰り返したりするのでね。ちなみに入院生活は楽しくないよ?結構ストレス溜まるし、人によってはなかなか出られない場合もあるのでね。統合失調症になる予防は残念ながらないと思う。それも日本人の10人?か何人になりやすい病気らしい。ただ強いてあれば過度なストレスかもんかな?僕の場合は仕事の面で過度なストレスがあったから、発病したんじゃないかな。と思ってる。
ホラネタからずれてしまったが、統合失調症は創作意欲などが湧いてくるらしい。ちなみに全ての統合失調症がそうじゃないと言っておこう。
ただ僕が小説を書くきっかけである。
僕が20の半ば頃に精神の統合失調症になった。
統合失調症になると創作意欲が湧きあがる。
僕は初入院する頃は家族や親類周囲に小説を書きたいと漏らしていた。ちなみに精神の方にも小説書きたいと僕の他にもいたらしい。
しかし、その本格的に小説書くときは30後半になっていたから遅咲きである。
ちなみに小説書き方とか小説指南本とか読み漁っていたがあまり地の頭が悪い僕はなかなか小説書けるモノではなかったのだ。
しかし、何かやりたいという欲求は高まっていたからね。
でね、統合失調症になるとね、発想が豊かになるし、意表が創り出すネタも考えることができるみたいな。そのネタが僕の作風見ればわかるだろうと思う。
ただ、統合失調症になりたいとかはやめておけ。統合失調症になるとかなりハンデを背負うし、発症すると手がつけれないほど暴れたり意味不明な行動を繰り返したりするのでね。ちなみに入院生活は楽しくないよ?結構ストレス溜まるし、人によってはなかなか出られない場合もあるのでね。統合失調症になる予防は残念ながらないと思う。それも日本人の10人?か何人になりやすい病気らしい。ただ強いてあれば過度なストレスかもんかな?僕の場合は仕事の面で過度なストレスがあったから、発病したんじゃないかな。と思ってる。
ホラネタからずれてしまったが、統合失調症は創作意欲などが湧いてくるらしい。ちなみに全ての統合失調症がそうじゃないと言っておこう。
0
お気に入りに追加
2
あなたにおすすめの小説
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/essay.png?id=5ada788558fa89228aea)
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由
フルーツパフェ
大衆娯楽
クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。
トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。
いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。
考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。
赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。
言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。
たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。
ホラー愚痴就活ノート
野花マリオ
エッセイ・ノンフィクション
ホラー小説書きながら仕事を見つけていく、作者の個人的活動記録です。たまに愚痴るので苦手な方はご注意下さい。
ホラー寝る習慣ノートとは違い仕事や日常生活がメインです。
2024年10月21日作成。
生成AIも活用してます。
表紙は生成AI
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/horror.png?id=d742d2f035dd0b8efefe)
【ショートショート】おやすみ
樹(いつき)@作品使用時は作者名明記必須
恋愛
◆こちらは声劇用台本になりますが普通に読んで頂いても癒される作品になっています。
声劇用だと1分半ほど、黙読だと1分ほどで読みきれる作品です。
⚠動画・音声投稿サイトにご使用になる場合⚠
・使用許可は不要ですが、自作発言や転載はもちろん禁止です。著作権は放棄しておりません。必ず作者名の樹(いつき)を記載して下さい。(何度注意しても作者名の記載が無い場合には台本使用を禁止します)
・語尾変更や方言などの多少のアレンジはokですが、大幅なアレンジや台本の世界観をぶち壊すようなアレンジやエフェクトなどはご遠慮願います。
その他の詳細は【作品を使用する際の注意点】をご覧下さい。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/essay.png?id=5ada788558fa89228aea)
私が場面緘黙症を受け入れるまで
お鮫
エッセイ・ノンフィクション
私が場面緘黙症で大変だったことや、こういうことを思っていたというのをただ話すだけです。もし自分が場面緘黙症だったり、身近にいるかたに、こういう子もいるんだって知ってもらえれば幸いです。もちろん場面緘黙症ってなんぞや、という方ものぞいてみてください。
ほとんど私の体験談をそのまま文字に起こしています。
初めての投稿になります。生暖かく見守りください
ママと中学生の僕
キムラエス
大衆娯楽
「ママと僕」は、中学生編、高校生編、大学生編の3部作で、本編は中学生編になります。ママは子供の時に両親を事故で亡くしており、結婚後に夫を病気で失い、身内として残された僕に精神的に依存をするようになる。幼少期の「僕」はそのママの依存が嬉しく、素敵なママに甘える閉鎖的な生活を当たり前のことと考える。成長し、性に目覚め始めた中学生の「僕」は自分の性もママとの日常の中で処理すべきものと疑わず、ママも戸惑いながらもママに甘える「僕」に満足する。ママも僕もそうした行為が少なからず社会規範に反していることは理解しているが、ママとの甘美な繋がりは解消できずに戸惑いながらも続く「ママと中学生の僕」の営みを描いてみました。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる