35 / 37
第5章
34話 きっかけがあれば
しおりを挟む
「ねぇ早く来てよ」
振り向いて、後をついてくる景を見た。やれやれと言った表情で顎鬚を摩っている。
「そんなに急いだって、あんまり変わらないと思うぞ」
景はそう言うが、私は早く新宿に行きたかった。
と言うのも、透哉君の行動に変化が起きたからだった。透哉君の言葉の内容が変わった。それは、私を助けに来てくれるという事。私はいてもたってもいられなかった。
「うるさいわね」
「相変わらず、口が悪いな」
景がそう言うのを横で聞こえたと思うと、颯爽と駆けて行った。
「早く来いよ」
景は振り向いて小馬鹿にしたように笑みを含ませて言った。
「あーほんとイライラする。早くこの1日から抜け出したい。そうしたら、あんたに会わなくて済むんだから」
聞いているのか聞いていないのか、景は私の声に反応しなかった。
2線ホームに着くと、景が列に並んでいた。私に気が付くと、早く来いよと言わんばかりに、手招きをしている。
私は仕方なく、小走りで景の所へ向かった。
「さっき透哉はお前に何て言ってたんだ?」
景は腕を組んでいる。
「一つは、あんたにとって朗報だわ」
景の眉根が上がる。
「というと?」
「透哉君が片割れのネックレスを詩穂さんへ渡したらしいわ」
景は一瞬驚いた表情を見せたが、口元が緩くなっていくのが見えた。
「もう一つは、私の事なんだけど、あんたにも関係あるかも」
「どういうことだ?」
私が景の疑問に答えようとした時、電車が到着した。とりあえず、私たちは電車に乗った。
吊革に掴み、景の方を見た。
「あの時、石を重ねてもダメだったじゃない?」
「ああ」
景は、車窓から景色を見ている。
「透哉君、何か手掛かりを見つけたみたいなの」
「ほう。それで?」
景は私を見た。ギョロっとした目をぱちくりさせている。
「詳しい事は言ってなかったんだけど、こうなる前に何をしたか。だって」
景は手で口を覆った。
「何をしたか。か……」
私は何をしたのだろうか。今日や昨日の事がまるで、何年、何10年前の事かと錯覚する。記憶も次第に薄れ、自分が今日、昨日何をしていたのかさえ、わからなくなってきていた。
「覚えてる?」
私は景に聞いた。
「……いや。覚えているかと言われると、覚えていない。まるで自信がない。何かきっかけがあれば、思い出すのかもしれないが」
私も同じだ。
「きっかけか~」
「あいつと会って、それからにしよう。結局俺たちじゃ、正解に辿り着くのは、難しい」
「確かにそうだけど」
私は、腑に落ちなかったが、景の言う事は満更でもなかった。
「なぁ。お前気付いているか?」
「え? 何?」
私は辺りを見渡した。
「透哉の行動は当たり前だけど、周りの行動の変化に気付いたか?」
私は首を左右に振った。
「そうか。俺にはわかる。微妙に違う」
景は頬を掻いた。私は薄っすらと何か、良くない事なんじゃないかって、思った。
「まぁいつもの推測なんだが、透哉と詩穂。いわゆるバグってやつだな」
「バグ?」
「そう。前も話したと思うけど。バグが発生したことで、この世界に微妙なズレが生じてきている」
景は私から視線を外し、車窓に目線をやった。
「ズレって表現はおかしいのかも知れないけど。本来起きるはずじゃないものが起きたり、本来起きるはずだったものが起きなかったり。何も変化が無かったりすることもあるかもしれない。それで、人の行動に変化が生じるなら、それ以外にも変化が生じる可能性もある。例えば」
私は景を見た。
「例えば?」
景は車窓から景色を見つめている。
「さっきの、2番線のホームだけど、俺は列に並んでいた」
「まぁ。多少早く行ってたのもあるんじゃない?」
「と思うだろ? 実際には、電車の出発時刻が変わっていたんだ」
「え?」
景がニヤッとしたのが、横顔でもわかった。
「まぁそういう事だよ」
景が私を見た。
「とりあえず、まずは、あいつらに会うことだな」
景はそう言うと、それ以上、何も言わなかった。
確かに、私たちは運命というレールの上から逸脱している。運命は自分で切り開くものだってよく言われるけど。実際はそうじゃないと思う。運命は自分で切り開くって言うのは、あらかじめそうなるとわかっている、今、私がやっていることがそうなんだと思う。
運命を切り開くという事は、他人にも影響を与える。そして、他人の運命も左右させている。
景が言うように、この世界に多少なりとも影響を与えているとしたら、私たちの存在は、本当は邪魔なんじゃないか。いっそ、何もしない方がいいんじゃないか。って思えてくる。
でも、残酷なのかもしれないけど、何かの、例え誰かの運命を変えてしまったとしても、私はこの一日から早く抜け出したい。
「ほら、降りるぞ」
私は顔を上げると、新宿という文字が見えた。どうやら、新宿駅に着いたようだ。
電車から降りるとホームは人でごった返していた。
振り向いて、後をついてくる景を見た。やれやれと言った表情で顎鬚を摩っている。
「そんなに急いだって、あんまり変わらないと思うぞ」
景はそう言うが、私は早く新宿に行きたかった。
と言うのも、透哉君の行動に変化が起きたからだった。透哉君の言葉の内容が変わった。それは、私を助けに来てくれるという事。私はいてもたってもいられなかった。
「うるさいわね」
「相変わらず、口が悪いな」
景がそう言うのを横で聞こえたと思うと、颯爽と駆けて行った。
「早く来いよ」
景は振り向いて小馬鹿にしたように笑みを含ませて言った。
「あーほんとイライラする。早くこの1日から抜け出したい。そうしたら、あんたに会わなくて済むんだから」
聞いているのか聞いていないのか、景は私の声に反応しなかった。
2線ホームに着くと、景が列に並んでいた。私に気が付くと、早く来いよと言わんばかりに、手招きをしている。
私は仕方なく、小走りで景の所へ向かった。
「さっき透哉はお前に何て言ってたんだ?」
景は腕を組んでいる。
「一つは、あんたにとって朗報だわ」
景の眉根が上がる。
「というと?」
「透哉君が片割れのネックレスを詩穂さんへ渡したらしいわ」
景は一瞬驚いた表情を見せたが、口元が緩くなっていくのが見えた。
「もう一つは、私の事なんだけど、あんたにも関係あるかも」
「どういうことだ?」
私が景の疑問に答えようとした時、電車が到着した。とりあえず、私たちは電車に乗った。
吊革に掴み、景の方を見た。
「あの時、石を重ねてもダメだったじゃない?」
「ああ」
景は、車窓から景色を見ている。
「透哉君、何か手掛かりを見つけたみたいなの」
「ほう。それで?」
景は私を見た。ギョロっとした目をぱちくりさせている。
「詳しい事は言ってなかったんだけど、こうなる前に何をしたか。だって」
景は手で口を覆った。
「何をしたか。か……」
私は何をしたのだろうか。今日や昨日の事がまるで、何年、何10年前の事かと錯覚する。記憶も次第に薄れ、自分が今日、昨日何をしていたのかさえ、わからなくなってきていた。
「覚えてる?」
私は景に聞いた。
「……いや。覚えているかと言われると、覚えていない。まるで自信がない。何かきっかけがあれば、思い出すのかもしれないが」
私も同じだ。
「きっかけか~」
「あいつと会って、それからにしよう。結局俺たちじゃ、正解に辿り着くのは、難しい」
「確かにそうだけど」
私は、腑に落ちなかったが、景の言う事は満更でもなかった。
「なぁ。お前気付いているか?」
「え? 何?」
私は辺りを見渡した。
「透哉の行動は当たり前だけど、周りの行動の変化に気付いたか?」
私は首を左右に振った。
「そうか。俺にはわかる。微妙に違う」
景は頬を掻いた。私は薄っすらと何か、良くない事なんじゃないかって、思った。
「まぁいつもの推測なんだが、透哉と詩穂。いわゆるバグってやつだな」
「バグ?」
「そう。前も話したと思うけど。バグが発生したことで、この世界に微妙なズレが生じてきている」
景は私から視線を外し、車窓に目線をやった。
「ズレって表現はおかしいのかも知れないけど。本来起きるはずじゃないものが起きたり、本来起きるはずだったものが起きなかったり。何も変化が無かったりすることもあるかもしれない。それで、人の行動に変化が生じるなら、それ以外にも変化が生じる可能性もある。例えば」
私は景を見た。
「例えば?」
景は車窓から景色を見つめている。
「さっきの、2番線のホームだけど、俺は列に並んでいた」
「まぁ。多少早く行ってたのもあるんじゃない?」
「と思うだろ? 実際には、電車の出発時刻が変わっていたんだ」
「え?」
景がニヤッとしたのが、横顔でもわかった。
「まぁそういう事だよ」
景が私を見た。
「とりあえず、まずは、あいつらに会うことだな」
景はそう言うと、それ以上、何も言わなかった。
確かに、私たちは運命というレールの上から逸脱している。運命は自分で切り開くものだってよく言われるけど。実際はそうじゃないと思う。運命は自分で切り開くって言うのは、あらかじめそうなるとわかっている、今、私がやっていることがそうなんだと思う。
運命を切り開くという事は、他人にも影響を与える。そして、他人の運命も左右させている。
景が言うように、この世界に多少なりとも影響を与えているとしたら、私たちの存在は、本当は邪魔なんじゃないか。いっそ、何もしない方がいいんじゃないか。って思えてくる。
でも、残酷なのかもしれないけど、何かの、例え誰かの運命を変えてしまったとしても、私はこの一日から早く抜け出したい。
「ほら、降りるぞ」
私は顔を上げると、新宿という文字が見えた。どうやら、新宿駅に着いたようだ。
電車から降りるとホームは人でごった返していた。
0
お気に入りに追加
2
あなたにおすすめの小説
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
ルーインド東京
SHUNJU
SF
2025年(令和7年)
東京オリンピックの開催から4年。
日本は疫病流行の完全終息を経て、今まで通りの日常へと戻っていった。
巣鴨に住むごく一般的な女子中学生、平井 遥は
ゴールデンウィークに家族みんなで大阪万博へ行く計画を立てていたが、
しかし、その前日に東京でM8.8の大規模な巨大地震が発生した。
首都機能存亡の危機に、彼女達は無事に生きられるのか・・・?
東京で大震災が発生し、首都機能が停止したら
どうなってしまうのかを知っていただくための震災シミュレーション小説。
※本作品は関東地方での巨大地震や首都機能麻痺を想定し、
膨大なリサーチと検証に基づいて制作された小説です。
尚、この物語はフィクションです。
実在の人物、団体、出来事等とは一切関係ありません。
※本作は複数の小説投稿サイトとの同時掲載となりますが、
当サイトの制限により、一部文章やセリフが他サイトと多少異なる場合があります。
©2021 SHUNJUPROJECT
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/sf.png?id=74527b25be1223de4b35)
忘却の艦隊
KeyBow
SF
新設された超弩級砲艦を旗艦とし新造艦と老朽艦の入れ替え任務に就いていたが、駐留基地に入るには数が多く、月の1つにて物資と人員の入れ替えを行っていた。
大型輸送艦は工作艦を兼ねた。
総勢250艦の航宙艦は退役艦が110艦、入れ替え用が同数。
残り30艦は増強に伴い新規配備される艦だった。
輸送任務の最先任士官は大佐。
新造砲艦の設計にも関わり、旗艦の引き渡しのついでに他の艦の指揮も執り行っていた。
本来艦隊の指揮は少将以上だが、輸送任務の為、設計に関わった大佐が任命された。
他に星系防衛の指揮官として少将と、退役間近の大将とその副官や副長が視察の為便乗していた。
公安に近い監査だった。
しかし、この2名とその側近はこの艦隊及び駐留艦隊の指揮系統から外れている。
そんな人員の載せ替えが半分ほど行われた時に中緊急警報が鳴り、ライナン星系第3惑星より緊急の救援要請が入る。
機転を利かせ砲艦で敵の大半を仕留めるも、苦し紛れに敵は主系列星を人口ブラックホールにしてしまった。
完全にブラックホールに成長し、その重力から逃れられないようになるまで数分しか猶予が無かった。
意図しない戦闘の影響から士気はだだ下がり。そのブラックホールから逃れる為、禁止されている重力ジャンプを敢行する。
恒星から近い距離では禁止されているし、システム的にも不可だった。
なんとか制限内に解除し、重力ジャンプを敢行した。
しかし、禁止されているその理由通りの状況に陥った。
艦隊ごとセットした座標からズレ、恒星から数光年離れた所にジャンプし【ワープのような架空の移動方法】、再び重力ジャンプ可能な所まで移動するのに33年程掛かる。
そんな中忘れ去られた艦隊が33年の月日の後、本星へと帰還を目指す。
果たして彼らは帰還できるのか?
帰還出来たとして彼らに待ち受ける運命は?
愚者による愚行と愚策の結果……《完結》
アーエル
ファンタジー
その愚者は無知だった。
それが転落の始まり……ではなかった。
本当の愚者は誰だったのか。
誰を相手にしていたのか。
後悔は……してもし足りない。
全13話
☆他社でも公開します
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる