27 / 37
第5章
26話 現実と夢の続き
しおりを挟む
狭い六畳一間。何かを調べるわけでもなく、何かを見るわけでもなく、椅子の背にもたれかかり、ただパソコンの画面を眺めていた。暗い部屋の中。仄かにパソコンの明かりだけが部屋を照らしている。
右手でグラスに注いである酒を飲む。
ガチャッとドアノブを下げる音が背後から聞こえた。誰かが部屋に入ってきた。透哉は振り向いた。
……阿依か。
透哉はパソコンの画面をみた。
「真っ暗じゃない」
阿依は電気をつけた。髪はポニーテールにしており、部屋着を着ている。
「また、ぼーっと酒を飲んでるの? 今日は何の日か知ってるでしょ?」
透哉は返事をしなかった。知っているだけに、忘れたいけど忘れられない辛い記憶だった。
阿依はため息をついた。
阿依は部屋に入ると、壁に掛けられた写真に目がいった。
「懐かしいな~。葵さん。それに博人さんに麻美さん」
阿依はまじまじと写真を見ている。昔を思い出しているようだ。
「博人さんはかっこよかったし、麻美さんは変な人で面白かったし、葵さんは……」
透哉が振り向いた。
「もうそれ以上言うな」
透哉はそう言うと、グラスに残っている酒を飲み干した。
「言わせてもらうけどね。お兄ちゃんはあの日から変わっちゃったよ。確かに、あんなことがあって皆おかしくなっちゃったけど。失ったものもたくさんあったよ。でも皆、前を向いて頑張ってるじゃない」
阿依の言葉が胸に沁みる。少しイライラしている自分がいるのを感じた。透哉はそれでも黙って聞いている。
「お兄ちゃんは、あの日に死んだんだよ。あの地震の日に、お兄ちゃんは生きのびたのかもしれないけど、死んだんだよ!」
阿依は強い口調で透哉を責めた。透哉は椅子を引いて、クルッと身体を阿依に向けた。
「お前……」
「葵さんだって今のお兄ちゃんを見たらなんてい言うか……」
阿依の瞳から涙が零れ落ちる。
透哉の瞳からも涙が零れ落ちた。阿依が涙を手の甲で拭いながら歩き、透哉の目の前に立った。透哉は阿依を見上げた。
「しっかりしなよ!」
阿依は透哉の頬を平手打ちした。透哉の顔が左から右へと傾く。じんじんと左頬が痛む。左手で頬を抑えた。
「……そうだよな。俺、行ってくるよ。あいつの所へ」
死んだ魚の様な目をしていた透哉の目に光が宿った。
透哉は涙を拭った。
「透哉君」
俺の名前を呼ぶ声が聞こえる。誰かに肩を叩かれた。1回、2回。次いで肩を揺すられた。
目を開けた。雑音が聞こえる。ぼんやりする視界。吊革につかまる人。目の前には小さな子供をなだめている女性。どうやら電車の中にいるようだ。車内放送が聞こえた。車窓から高層ビルが見える。ここは東京だろうか。
「透哉君?」
俺は声のする方へ振り向いた。目が合った。隣には葵が座っていた。
「葵?」
何かの間違いか?
頭はぼんやりしている。目をこする。
涙?
不思議そうにしていると葵が心配そうな眼差しで見てきた。
「大丈夫? 少し強く叩きすぎたかな?」
首を傾げながら、もう一度目をこすった。指に涙が付着する。
あれは夢か? いや……違う。あれは……。あの日、俺は確かに変わったんだ。
「……なんでもないよ」
俺はそう言って微笑んだ。
「え~気になる~」
葵は頬を膨らませ、不満気だった。
東京駅へ着く車内アナウンスが流れた。
そうか。俺たちは東京駅へ向かっていたのか。
車窓からは高層ビルが立ち並んでいるのが見えた。
東京駅に着いた。ドアが開くと一斉に乗客が降りていく。席を立ち俺たちも電車から降りた。
俺は葵の手を取った。葵の柔らかい手の温もりが伝わってきた。葵は少し恥ずかしそうに顔を赤らめていた。
そうか。俺はまた過去に戻ったのか……
葵の横顔を見る。楽しそうに目が笑っている。視線に気づいた葵は俺を見た。
「なに?」
首を振った。
「何でもないよ」
突然葵は俺のお腹めがけて軽く小突いてきた。
「言いたいことははっきり言ってよね」
俺は頭を掻いた。
「いや。ううん。時期がきたらな」
「なによそれ」
葵は不貞腐れ、俺の手を離すと、一人スタスタと歩いて行ってしまった。人込みに紛れてあっという間に見えなくなってしまった。
行先は分かっている。福島へ戻るための新幹線乗り場。どうせ葵はそこで待っている。
俺は20~23番ホームの東北新幹線改札前を目指して歩いた。
やっぱり葵はそこにいた。葵が近づいてくる。怒っているのか? 両こぶしが握られている。
「なんで追いかけてこないかな~。普通追いかけてくるよね?」
葵は腕を組んでムスッとしている。
「色々考えてたんだ。どうやったら葵と一緒にずっといられるかって」
葵が一瞬、照れたような顔をしたようにみえた、刹那、お腹に軽い衝撃が走った。俺はお腹を押さえた。
「変な事言うなし」
「なんでパンチするんだよ」
俺は笑った。葵も照れ笑いしている。葵は何かを思い出したかのように、バッグに手を入れゴソゴソ探している。女性のバッグはそんなに一体何が入っているのだろう。葵は探していたモノを取り出した。
「これあげる。私とお揃い。っていうか2つで1つっていうのかな」
俺はそれを受け取った。
「……これは」
チェーンを持ち、まじまじとそれを見た。
「このネックレス知ってるの? 日暮里の谷中銀座の出店で買ったんだ」
葵はそう言うとネックレスを首に下げた。
「知ってるも何も……いや何でもない」
胸中複雑な気持ちになった。右手でネックレスを握りしめた。
「どうしたの?」
葵が顔を覗き込んできた。
「いや、なんでもない。それより、このネックレスは日暮里の谷中銀座で買ったんだな?」
葵は不思議そうな目で俺を見た。
「そうだけど? さっき言ったじゃん」
「まぁ、そうなんだけどさ。どんな人から買ったんだ?」
葵は、「あー」と言いながら、思い出そうとしている。そして、すぐはっとした顔をした。
「そうそう。おじいさんだよ。おじいさん」
「おじいさん? その人がこれを売っていたのか?」
「うん。まだ何個かあったよ?」
「何個も!?」
俺は右手で口元を覆った。まだあるのか。何とかして止めないといけない。のかもしれない。
「さっきからどうしたの?」
葵は少し混乱しているようだ。当の本人はこのネックレスについて何もわかっていない。当然のことだ。
「いや、なんでもない」
時計を見た。あまり時間はない。恐らく、この話をしても意味がない。景さんも記憶は最初のままだって言っていた。でも話しておきたい。
「いいか? 時間がないから単刀直入に言うから。最初から……最初から、信じてくれるなんて思わない。今から言う事は、結局葵は忘れてしまうんだけど、それでも、葵には話しておかなくちゃいけないと思ったんだ」
「え? え?」
葵は突然のことにそわそわしている。新幹線に乗る人たちが慌ただしく改札を通っていく。
「俺は。俺はな……」
俺は葵の顔を見れなかった。
「……未来からきたんだ。本当は28歳。10年後の俺なんだ」
チラッと葵を見ると、葵の目が丸くなっているのがわかった。ハハっと葵が笑った。一転、表情がなくなった。
「透哉君、何言ってんの?」
葵の言葉を無視して俺は続けた。今度は葵の眼をしっかり見た。
「俺は2028年7月15日に、新宿にお前に会いに行った。そしたら、記憶が遠くなって。気づいたらこの世界にいた。そして、お前に会うことができた。だから、今度こそ助けようと思った」
葵は首を傾げる。
「ごめん意味がわからない。端折りすぎだし。助けようと思った? どういうこと?」
俺は頷いた。
「未来では、葵、お前は7月15日に東京湾で起きた大地震の後、新宿で行方不明になったまま見つかっていない。世間的には死んだことになっている。それで、俺は毎年7月15日にお前に会いに新宿に行っていたんだ」
葵は目を丸くして驚いた。ぽかんと開いた口を手で押さえた。
「すぐ、信じてくれとは言わない」
「うん。よくわかんないもん」
葵は腕を組んで、右足で地面を鳴らしている。
「今年の7月15日に大地震が起きる」
「7月15日って言ったら来月じゃない」
葵の言葉に力が入る。
「うん。そうなんだ。でもな、この日を境に葵は、どう表現していいかわからないんだけど、今の葵は存在しないことになってしまう」
「存在しない? どういうこと?」
俺自身どう説明していいかわからなかった。葵は俺の肩を掴んだ。
「どういうこと?」
俺は葵から視線を外し、首を横に振った。
「わからないんだ。俺は何度かこの世界をやり直している。その度に、葵に伝えたはずの事が記憶になかった。それは葵に直接確認したから間違いない」
葵は目を瞑った。どうやら頭をフル回転させ、理解しようと努めているのだろう。でも、俺が話していることは理解できないだろう。
「ごめん。余計混乱させちゃったかもしれないな。ただ。葵。いや、なんでもない」
肩を掴んでいる葵の手を取った。
「そろそろ時間だ」
葵は納得していない様子だったが、「うん」と一言だけ返事をした。
葵は元気のない足取りで改札を通る。数歩進んだ後振り返った。
「透哉君。何を言っているかよくわかんないけど、多分、私は、今の私はいなくなるんだね」
そう言うと、葵は一度下を向いた。それから顔を上げると笑顔で手を振った。その後、振り返ることはなく、ホームへと歩いていった。俺は何もいう事が出来なかった。葵の後姿が見えなくなるまで立ち尽くすのみだった。
ネックレスを見つめた。この日から始まったんだ。もしかしたら、葵は自分の運命を抗うために、何も知らずこのネックレスを買った。
そして、自分を助けてくれるように俺に託したのかもしれない。
自分本位の考えだが。そうであってほしい。そうじゃなければ、このネックレスは何の為に俺たちの手に渡ったのか。到底理解できなくなる。
右手でグラスに注いである酒を飲む。
ガチャッとドアノブを下げる音が背後から聞こえた。誰かが部屋に入ってきた。透哉は振り向いた。
……阿依か。
透哉はパソコンの画面をみた。
「真っ暗じゃない」
阿依は電気をつけた。髪はポニーテールにしており、部屋着を着ている。
「また、ぼーっと酒を飲んでるの? 今日は何の日か知ってるでしょ?」
透哉は返事をしなかった。知っているだけに、忘れたいけど忘れられない辛い記憶だった。
阿依はため息をついた。
阿依は部屋に入ると、壁に掛けられた写真に目がいった。
「懐かしいな~。葵さん。それに博人さんに麻美さん」
阿依はまじまじと写真を見ている。昔を思い出しているようだ。
「博人さんはかっこよかったし、麻美さんは変な人で面白かったし、葵さんは……」
透哉が振り向いた。
「もうそれ以上言うな」
透哉はそう言うと、グラスに残っている酒を飲み干した。
「言わせてもらうけどね。お兄ちゃんはあの日から変わっちゃったよ。確かに、あんなことがあって皆おかしくなっちゃったけど。失ったものもたくさんあったよ。でも皆、前を向いて頑張ってるじゃない」
阿依の言葉が胸に沁みる。少しイライラしている自分がいるのを感じた。透哉はそれでも黙って聞いている。
「お兄ちゃんは、あの日に死んだんだよ。あの地震の日に、お兄ちゃんは生きのびたのかもしれないけど、死んだんだよ!」
阿依は強い口調で透哉を責めた。透哉は椅子を引いて、クルッと身体を阿依に向けた。
「お前……」
「葵さんだって今のお兄ちゃんを見たらなんてい言うか……」
阿依の瞳から涙が零れ落ちる。
透哉の瞳からも涙が零れ落ちた。阿依が涙を手の甲で拭いながら歩き、透哉の目の前に立った。透哉は阿依を見上げた。
「しっかりしなよ!」
阿依は透哉の頬を平手打ちした。透哉の顔が左から右へと傾く。じんじんと左頬が痛む。左手で頬を抑えた。
「……そうだよな。俺、行ってくるよ。あいつの所へ」
死んだ魚の様な目をしていた透哉の目に光が宿った。
透哉は涙を拭った。
「透哉君」
俺の名前を呼ぶ声が聞こえる。誰かに肩を叩かれた。1回、2回。次いで肩を揺すられた。
目を開けた。雑音が聞こえる。ぼんやりする視界。吊革につかまる人。目の前には小さな子供をなだめている女性。どうやら電車の中にいるようだ。車内放送が聞こえた。車窓から高層ビルが見える。ここは東京だろうか。
「透哉君?」
俺は声のする方へ振り向いた。目が合った。隣には葵が座っていた。
「葵?」
何かの間違いか?
頭はぼんやりしている。目をこする。
涙?
不思議そうにしていると葵が心配そうな眼差しで見てきた。
「大丈夫? 少し強く叩きすぎたかな?」
首を傾げながら、もう一度目をこすった。指に涙が付着する。
あれは夢か? いや……違う。あれは……。あの日、俺は確かに変わったんだ。
「……なんでもないよ」
俺はそう言って微笑んだ。
「え~気になる~」
葵は頬を膨らませ、不満気だった。
東京駅へ着く車内アナウンスが流れた。
そうか。俺たちは東京駅へ向かっていたのか。
車窓からは高層ビルが立ち並んでいるのが見えた。
東京駅に着いた。ドアが開くと一斉に乗客が降りていく。席を立ち俺たちも電車から降りた。
俺は葵の手を取った。葵の柔らかい手の温もりが伝わってきた。葵は少し恥ずかしそうに顔を赤らめていた。
そうか。俺はまた過去に戻ったのか……
葵の横顔を見る。楽しそうに目が笑っている。視線に気づいた葵は俺を見た。
「なに?」
首を振った。
「何でもないよ」
突然葵は俺のお腹めがけて軽く小突いてきた。
「言いたいことははっきり言ってよね」
俺は頭を掻いた。
「いや。ううん。時期がきたらな」
「なによそれ」
葵は不貞腐れ、俺の手を離すと、一人スタスタと歩いて行ってしまった。人込みに紛れてあっという間に見えなくなってしまった。
行先は分かっている。福島へ戻るための新幹線乗り場。どうせ葵はそこで待っている。
俺は20~23番ホームの東北新幹線改札前を目指して歩いた。
やっぱり葵はそこにいた。葵が近づいてくる。怒っているのか? 両こぶしが握られている。
「なんで追いかけてこないかな~。普通追いかけてくるよね?」
葵は腕を組んでムスッとしている。
「色々考えてたんだ。どうやったら葵と一緒にずっといられるかって」
葵が一瞬、照れたような顔をしたようにみえた、刹那、お腹に軽い衝撃が走った。俺はお腹を押さえた。
「変な事言うなし」
「なんでパンチするんだよ」
俺は笑った。葵も照れ笑いしている。葵は何かを思い出したかのように、バッグに手を入れゴソゴソ探している。女性のバッグはそんなに一体何が入っているのだろう。葵は探していたモノを取り出した。
「これあげる。私とお揃い。っていうか2つで1つっていうのかな」
俺はそれを受け取った。
「……これは」
チェーンを持ち、まじまじとそれを見た。
「このネックレス知ってるの? 日暮里の谷中銀座の出店で買ったんだ」
葵はそう言うとネックレスを首に下げた。
「知ってるも何も……いや何でもない」
胸中複雑な気持ちになった。右手でネックレスを握りしめた。
「どうしたの?」
葵が顔を覗き込んできた。
「いや、なんでもない。それより、このネックレスは日暮里の谷中銀座で買ったんだな?」
葵は不思議そうな目で俺を見た。
「そうだけど? さっき言ったじゃん」
「まぁ、そうなんだけどさ。どんな人から買ったんだ?」
葵は、「あー」と言いながら、思い出そうとしている。そして、すぐはっとした顔をした。
「そうそう。おじいさんだよ。おじいさん」
「おじいさん? その人がこれを売っていたのか?」
「うん。まだ何個かあったよ?」
「何個も!?」
俺は右手で口元を覆った。まだあるのか。何とかして止めないといけない。のかもしれない。
「さっきからどうしたの?」
葵は少し混乱しているようだ。当の本人はこのネックレスについて何もわかっていない。当然のことだ。
「いや、なんでもない」
時計を見た。あまり時間はない。恐らく、この話をしても意味がない。景さんも記憶は最初のままだって言っていた。でも話しておきたい。
「いいか? 時間がないから単刀直入に言うから。最初から……最初から、信じてくれるなんて思わない。今から言う事は、結局葵は忘れてしまうんだけど、それでも、葵には話しておかなくちゃいけないと思ったんだ」
「え? え?」
葵は突然のことにそわそわしている。新幹線に乗る人たちが慌ただしく改札を通っていく。
「俺は。俺はな……」
俺は葵の顔を見れなかった。
「……未来からきたんだ。本当は28歳。10年後の俺なんだ」
チラッと葵を見ると、葵の目が丸くなっているのがわかった。ハハっと葵が笑った。一転、表情がなくなった。
「透哉君、何言ってんの?」
葵の言葉を無視して俺は続けた。今度は葵の眼をしっかり見た。
「俺は2028年7月15日に、新宿にお前に会いに行った。そしたら、記憶が遠くなって。気づいたらこの世界にいた。そして、お前に会うことができた。だから、今度こそ助けようと思った」
葵は首を傾げる。
「ごめん意味がわからない。端折りすぎだし。助けようと思った? どういうこと?」
俺は頷いた。
「未来では、葵、お前は7月15日に東京湾で起きた大地震の後、新宿で行方不明になったまま見つかっていない。世間的には死んだことになっている。それで、俺は毎年7月15日にお前に会いに新宿に行っていたんだ」
葵は目を丸くして驚いた。ぽかんと開いた口を手で押さえた。
「すぐ、信じてくれとは言わない」
「うん。よくわかんないもん」
葵は腕を組んで、右足で地面を鳴らしている。
「今年の7月15日に大地震が起きる」
「7月15日って言ったら来月じゃない」
葵の言葉に力が入る。
「うん。そうなんだ。でもな、この日を境に葵は、どう表現していいかわからないんだけど、今の葵は存在しないことになってしまう」
「存在しない? どういうこと?」
俺自身どう説明していいかわからなかった。葵は俺の肩を掴んだ。
「どういうこと?」
俺は葵から視線を外し、首を横に振った。
「わからないんだ。俺は何度かこの世界をやり直している。その度に、葵に伝えたはずの事が記憶になかった。それは葵に直接確認したから間違いない」
葵は目を瞑った。どうやら頭をフル回転させ、理解しようと努めているのだろう。でも、俺が話していることは理解できないだろう。
「ごめん。余計混乱させちゃったかもしれないな。ただ。葵。いや、なんでもない」
肩を掴んでいる葵の手を取った。
「そろそろ時間だ」
葵は納得していない様子だったが、「うん」と一言だけ返事をした。
葵は元気のない足取りで改札を通る。数歩進んだ後振り返った。
「透哉君。何を言っているかよくわかんないけど、多分、私は、今の私はいなくなるんだね」
そう言うと、葵は一度下を向いた。それから顔を上げると笑顔で手を振った。その後、振り返ることはなく、ホームへと歩いていった。俺は何もいう事が出来なかった。葵の後姿が見えなくなるまで立ち尽くすのみだった。
ネックレスを見つめた。この日から始まったんだ。もしかしたら、葵は自分の運命を抗うために、何も知らずこのネックレスを買った。
そして、自分を助けてくれるように俺に託したのかもしれない。
自分本位の考えだが。そうであってほしい。そうじゃなければ、このネックレスは何の為に俺たちの手に渡ったのか。到底理解できなくなる。
0
お気に入りに追加
2
あなたにおすすめの小説
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
ルーインド東京
SHUNJU
SF
2025年(令和7年)
東京オリンピックの開催から4年。
日本は疫病流行の完全終息を経て、今まで通りの日常へと戻っていった。
巣鴨に住むごく一般的な女子中学生、平井 遥は
ゴールデンウィークに家族みんなで大阪万博へ行く計画を立てていたが、
しかし、その前日に東京でM8.8の大規模な巨大地震が発生した。
首都機能存亡の危機に、彼女達は無事に生きられるのか・・・?
東京で大震災が発生し、首都機能が停止したら
どうなってしまうのかを知っていただくための震災シミュレーション小説。
※本作品は関東地方での巨大地震や首都機能麻痺を想定し、
膨大なリサーチと検証に基づいて制作された小説です。
尚、この物語はフィクションです。
実在の人物、団体、出来事等とは一切関係ありません。
※本作は複数の小説投稿サイトとの同時掲載となりますが、
当サイトの制限により、一部文章やセリフが他サイトと多少異なる場合があります。
©2021 SHUNJUPROJECT
無能力者と神聖欠陥
島流十次
SF
一度崩壊した世界は生まれ変わり、それから特に成長したのは人類の「脳開発」だった。頚椎にチップが埋め込まれ、脳が発達し、人は超能力を手にするようになり、超能力を扱えるものは「有能」と呼ばれる。しかし、チップを埋め込まれても尚能力を持てない者は多数いた。「無能」は『石頭』と揶揄され、第二新釜山に住む大学生、ググもまた、『石頭』であった。ある日、アルバイト先で、一人の奇妙な「有能」の少女と出会ってから、ググの日常はそれまでとは大きく変わってゆく。
忘却の艦隊
KeyBow
SF
新設された超弩級砲艦を旗艦とし新造艦と老朽艦の入れ替え任務に就いていたが、駐留基地に入るには数が多く、月の1つにて物資と人員の入れ替えを行っていた。
大型輸送艦は工作艦を兼ねた。
総勢250艦の航宙艦は退役艦が110艦、入れ替え用が同数。
残り30艦は増強に伴い新規配備される艦だった。
輸送任務の最先任士官は大佐。
新造砲艦の設計にも関わり、旗艦の引き渡しのついでに他の艦の指揮も執り行っていた。
本来艦隊の指揮は少将以上だが、輸送任務の為、設計に関わった大佐が任命された。
他に星系防衛の指揮官として少将と、退役間近の大将とその副官や副長が視察の為便乗していた。
公安に近い監査だった。
しかし、この2名とその側近はこの艦隊及び駐留艦隊の指揮系統から外れている。
そんな人員の載せ替えが半分ほど行われた時に中緊急警報が鳴り、ライナン星系第3惑星より緊急の救援要請が入る。
機転を利かせ砲艦で敵の大半を仕留めるも、苦し紛れに敵は主系列星を人口ブラックホールにしてしまった。
完全にブラックホールに成長し、その重力から逃れられないようになるまで数分しか猶予が無かった。
意図しない戦闘の影響から士気はだだ下がり。そのブラックホールから逃れる為、禁止されている重力ジャンプを敢行する。
恒星から近い距離では禁止されているし、システム的にも不可だった。
なんとか制限内に解除し、重力ジャンプを敢行した。
しかし、禁止されているその理由通りの状況に陥った。
艦隊ごとセットした座標からズレ、恒星から数光年離れた所にジャンプし【ワープのような架空の移動方法】、再び重力ジャンプ可能な所まで移動するのに33年程掛かる。
そんな中忘れ去られた艦隊が33年の月日の後、本星へと帰還を目指す。
果たして彼らは帰還できるのか?
帰還出来たとして彼らに待ち受ける運命は?
愚者による愚行と愚策の結果……《完結》
アーエル
ファンタジー
その愚者は無知だった。
それが転落の始まり……ではなかった。
本当の愚者は誰だったのか。
誰を相手にしていたのか。
後悔は……してもし足りない。
全13話
☆他社でも公開します
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/sf.png?id=74527b25be1223de4b35)
予知と解析
こる
SF
ツイッターにそのアカウントを見つけたのは、偶然だった。
地震の前に体に傷ができるという不思議な現象に戸惑うそのアカウントに入れ込み、傷のできる場所が日本地図に該当していることを知ると、傷の位置がどの地域に該当するのかを調べる『解析班』として自分でシステムまで作ってしまった。
そしてある日、アカウント主からの悲痛なツイートが流れてきた――
※「小説家になろう」様でも掲載しております。
※某雑誌の賞に応募した作品を改稿したものです。(※箸にも棒にも引っかからなかったよ! だけど自分は大好きな作品です)
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる