5 / 21
話其の伍/余りにも衝撃的で意外な事実
しおりを挟む
桃太郎は意気揚々たる表情で鬼ヶ島へと向かっていた。
途中、一匹の犬が桃太郎の行く手を塞ぐ。
桃太郎は犬が餌を求めて桃太郎の前に現れたと思って、先ず、犬を撫でようと近付いた。
「お前、これから何処へ行くんだ?」
突然、何処からか話し掛けられた。
桃太郎は周りを見渡したが誰も視界に入らない。
「お前、俺が分からないのか?」
また何処からか話し掛けられた。
桃太郎は何が何だか分からずにいる。
「俺だよ、俺。目の前に居るだろ」
桃太郎は目の前に居た犬の顔を伺う。
「そうそう。俺だよ」
桃太郎はびっくりした。
犬が話し掛けてきていたのだ。
「お前、犬だよね」
今度は桃太郎が犬に話し掛ける。
「確かに俺は犬だか、それがどうかしたのか?」
「犬が人間の言葉を話すなんて事、聞いた事がないよ」
「俺は人間の言葉なんて話してないぞ。俺は鬼の言葉で話してるのだが」
「鬼の言葉?よく分からないけど、最初の質問に答えると、俺はこれから、その鬼を退治しに鬼ヶ島へ向かっている」
「なんだ、お前。鬼のくせに鬼を退治しようとしてるのか!?」
「鬼!?俺は人間だぞ」
「いや、お前は間違いなく鬼だぞ」
「俺が話してるのは人間の言葉のはずだけど」
「確かに、お前の言葉は人間の言葉だ。何故、鬼の言葉で話さないんだ?」
「俺は人間なんだから、人間の言葉を話すのは当然じゃないか」
「だったら、何故、俺が話す鬼の言葉をお前は解るんだ?」
「そんな事を言われても、俺に判る訳ないよ。それよりも俺には人間の言葉にしか聞こえない。そもそも鬼の言葉って何なの?」
「鬼と仲良くなった動物は鬼の言葉が話せる様になる。俺は人間の勝手な都合で人間に捨てられた犬だ。だから鬼の味方をすると決め、鬼と仲良くなった。そして鬼の言葉でお前とこうして話をしている」
「なるほど。君の事情は解った。しかし鬼は人間をいじめている。俺はそんな鬼を許せない」
「いや、それは違う」
「何が違うんだ?」
「人間が勝手な都合で自然を破壊するから、鬼はその理不尽に立ち向かっているだけだ」
「確かに人間にも悪い部分はあるだろう。だからと言って、いじめていい理由にはならないはずだ」
「だから、いじめてるんじゃない。理不尽に立ち向かっているんだ。それより先ず、お前は自分が鬼であるという事を認識する必要があるんじゃないのか?」
「俺は本当に鬼なのか?」
「お前は人間に育てられたのか?」
「そうだ。年老いた祖父と祖母が親代わりだった」
「だったら周囲の人間と比べて、おかしいと感じた事はないのか?」
「確かに俺は有り得ないくらいに成長が早かったらしいが」
「やっぱり、お前は鬼だ。人間は大人になるまで二十年程かかるが、鬼は七年くらいで大人になる」
「俺の年齢は五歳なんだけど」
「もう完全に鬼だね。お前は。人間の五歳がそんなにでかい訳がない。鬼の言葉を解った事も裏付けになる」
「そうだったのか。俺は鬼だったのか」
桃太郎にとっては余りにも衝撃的で意外な事実であった。
途中、一匹の犬が桃太郎の行く手を塞ぐ。
桃太郎は犬が餌を求めて桃太郎の前に現れたと思って、先ず、犬を撫でようと近付いた。
「お前、これから何処へ行くんだ?」
突然、何処からか話し掛けられた。
桃太郎は周りを見渡したが誰も視界に入らない。
「お前、俺が分からないのか?」
また何処からか話し掛けられた。
桃太郎は何が何だか分からずにいる。
「俺だよ、俺。目の前に居るだろ」
桃太郎は目の前に居た犬の顔を伺う。
「そうそう。俺だよ」
桃太郎はびっくりした。
犬が話し掛けてきていたのだ。
「お前、犬だよね」
今度は桃太郎が犬に話し掛ける。
「確かに俺は犬だか、それがどうかしたのか?」
「犬が人間の言葉を話すなんて事、聞いた事がないよ」
「俺は人間の言葉なんて話してないぞ。俺は鬼の言葉で話してるのだが」
「鬼の言葉?よく分からないけど、最初の質問に答えると、俺はこれから、その鬼を退治しに鬼ヶ島へ向かっている」
「なんだ、お前。鬼のくせに鬼を退治しようとしてるのか!?」
「鬼!?俺は人間だぞ」
「いや、お前は間違いなく鬼だぞ」
「俺が話してるのは人間の言葉のはずだけど」
「確かに、お前の言葉は人間の言葉だ。何故、鬼の言葉で話さないんだ?」
「俺は人間なんだから、人間の言葉を話すのは当然じゃないか」
「だったら、何故、俺が話す鬼の言葉をお前は解るんだ?」
「そんな事を言われても、俺に判る訳ないよ。それよりも俺には人間の言葉にしか聞こえない。そもそも鬼の言葉って何なの?」
「鬼と仲良くなった動物は鬼の言葉が話せる様になる。俺は人間の勝手な都合で人間に捨てられた犬だ。だから鬼の味方をすると決め、鬼と仲良くなった。そして鬼の言葉でお前とこうして話をしている」
「なるほど。君の事情は解った。しかし鬼は人間をいじめている。俺はそんな鬼を許せない」
「いや、それは違う」
「何が違うんだ?」
「人間が勝手な都合で自然を破壊するから、鬼はその理不尽に立ち向かっているだけだ」
「確かに人間にも悪い部分はあるだろう。だからと言って、いじめていい理由にはならないはずだ」
「だから、いじめてるんじゃない。理不尽に立ち向かっているんだ。それより先ず、お前は自分が鬼であるという事を認識する必要があるんじゃないのか?」
「俺は本当に鬼なのか?」
「お前は人間に育てられたのか?」
「そうだ。年老いた祖父と祖母が親代わりだった」
「だったら周囲の人間と比べて、おかしいと感じた事はないのか?」
「確かに俺は有り得ないくらいに成長が早かったらしいが」
「やっぱり、お前は鬼だ。人間は大人になるまで二十年程かかるが、鬼は七年くらいで大人になる」
「俺の年齢は五歳なんだけど」
「もう完全に鬼だね。お前は。人間の五歳がそんなにでかい訳がない。鬼の言葉を解った事も裏付けになる」
「そうだったのか。俺は鬼だったのか」
桃太郎にとっては余りにも衝撃的で意外な事実であった。
0
お気に入りに追加
0
あなたにおすすめの小説
サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由
フルーツパフェ
大衆娯楽
クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。
トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。
いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。
考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。
赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。
言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。
たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
極悪家庭教師の溺愛レッスン~悪魔な彼はお隣さん~
恵喜 どうこ
恋愛
「高校合格のお礼をくれない?」
そう言っておねだりしてきたのはお隣の家庭教師のお兄ちゃん。
私よりも10歳上のお兄ちゃんはずっと憧れの人だったんだけど、好きだという告白もないままに男女の関係に発展してしまった私は苦しくて、どうしようもなくて、彼の一挙手一投足にただ振り回されてしまっていた。
葵は私のことを本当はどう思ってるの?
私は葵のことをどう思ってるの?
意地悪なカテキョに翻弄されっぱなし。
こうなったら確かめなくちゃ!
葵の気持ちも、自分の気持ちも!
だけど甘い誘惑が多すぎて――
ちょっぴりスパイスをきかせた大人の男と女子高生のラブストーリーです。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/essay.png?id=5ada788558fa89228aea)
独裁者・武田信玄
いずもカリーシ
歴史・時代
歴史の本とは別の視点で武田信玄という人間を描きます!
平和な時代に、戦争の素人が娯楽[エンターテイメント]の一貫で歴史の本を書いたことで、歴史はただ暗記するだけの詰まらないものと化してしまいました。
『事実は小説よりも奇なり』
この言葉の通り、事実の方が好奇心をそそるものであるのに……
歴史の本が単純で薄い内容であるせいで、フィクションの方が面白く、深い内容になっていることが残念でなりません。
過去の出来事ではありますが、独裁国家が民主国家を数で上回り、戦争が相次いで起こる『現代』だからこそ、この歴史物語はどこかに通じるものがあるかもしれません。
【第壱章 独裁者への階段】 国を一つにできない弱く愚かな支配者は、必ず滅ぶのが戦国乱世の習い
【第弐章 川中島合戦】 戦争の勝利に必要な条件は第一に補給、第二に地形
【第参章 戦いの黒幕】 人の持つ欲を煽って争いの種を撒き、愚かな者を操って戦争へと発展させる武器商人
【第肆章 織田信長の愛娘】 人間の生きる価値は、誰かの役に立つ生き方のみにこそある
【最終章 西上作戦】 人々を一つにするには、敵が絶対に必要である
この小説は『大罪人の娘』を補完するものでもあります。
(前編が執筆終了していますが、後編の執筆に向けて修正中です)
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/children_book.png?id=95b13a1c459348cd18a1)
こちら御神楽学園心霊部!
緒方あきら
児童書・童話
取りつかれ体質の主人公、月城灯里が霊に憑かれた事を切っ掛けに心霊部に入部する。そこに数々の心霊体験が舞い込んでくる。事件を解決するごとに部員との絆は深まっていく。けれど、彼らにやってくる心霊事件は身の毛がよだつ恐ろしいものばかりで――。
灯里は取りつかれ体質で、事あるごとに幽霊に取りつかれる。
それがきっかけで学校の心霊部に入部する事になったが、いくつもの事件がやってきて――。
。
部屋に異音がなり、主人公を怯えさせる【トッテさん】。
前世から続く呪いにより死に導かれる生徒を救うが、彼にあげたお札は一週間でボロボロになってしまう【前世の名前】。
通ってはいけない道を通り、自分の影を失い、荒れた祠を修復し祈りを捧げて解決を試みる【竹林の道】。
どこまでもついて来る影が、家まで辿り着いたと安心した主人公の耳元に突然囁きかけてさっていく【楽しかった?】。
封印されていたものを解き放つと、それは江戸時代に封じられた幽霊。彼は門吉と名乗り主人公たちは土地神にするべく扱う【首無し地蔵】。
決して話してはいけない怪談を話してしまい、クラスメイトの背中に危険な影が現れ、咄嗟にこの話は嘘だったと弁明し霊を払う【嘘つき先生】。
事故死してさ迷う亡霊と出くわしてしまう。気付かぬふりをしてやり過ごすがすれ違い様に「見えてるくせに」と囁かれ襲われる【交差点】。
ひたすら振返らせようとする霊、駅まで着いたがトンネルを走る窓が鏡のようになり憑りついた霊の禍々しい姿を見る事になる【うしろ】。
都市伝説の噂を元に、エレベーターで消えてしまった生徒。記憶からさえもその存在を消す神隠し。心霊部は総出で生徒の救出を行った【異世界エレベーター】。
延々と名前を問う不気味な声【名前】。
10の怪異譚からなる心霊ホラー。心霊部の活躍は続いていく。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる