32 / 39
25、奇妙な食卓
しおりを挟む
連邦統制軍のデアフリンガー級航宙戦艦キリシマは、艦隊と合流すべく、航行を続けていた。
作戦を前にして航空隊のフェルミナの意識は戻らないままだった。
「期待のエース抜きなんて、この作戦は辛いな」
マック・ビレイ大尉が隣で並んで歩くニック・ウォーカー大尉にそう言った。
「仕方がない。フェルミナの腕は頼りになるが俺たちの能力が低いというわけじゃない。きっとやれるさ」
「キリシマに積んである中隊規模のオートワーカーに急遽、特殊部隊仕様のプログラムをダウンロードして臨時の部隊を組んでアビスゲートに送り込む。行き当たりばったりすぎないか?」
「文句ばかり言うな、マック。救助部隊を送り込むには、それが一番最短なんだ。敵は異星人でも宇宙生物でもなんでもやるしかない」
「実は白状すると俺はこういう機会を待ってたんだ。宇宙軍に入ったのも宇宙人から地球を守る為に戦いたかったからなんだ」
「本気か?」
ウォーカーがマックを見る。その表情はにやけていて本気なのか冗談なのかよくわからない。
「ああ、せいぜい樺れよ、ウィル・スミス」
やがて二人は医務室にたどり着いた。
意識を失ったフェルミナの様子を見る為だ。
「先生、ハーカー少尉の具合は?」
眼鏡をかけた船医がウォーカーとマックの方を見た。
「まあ、安定しているといえば安定してる。命に別状はないだろう。ただ……」
「何かあるんですか?」
「おかしいんだよ。脳波は睡眠状態によく似た波形なんだが、前頭葉が活発に活動している」
「えーと、つまり、それってどういう……?」
「体は寝てるのに脳は起きてるってことだ」
「はあ……?」
§
朦朧とした意識の中、自分の状況にフェルミナ・ハーカーは、戸惑っていた。
こぎれいな食卓に座り、目の前には見覚えのない男がいる。いや正確には覚えはないがどこかで会った気がする。
二人は向かい合って椅子に座っていた
「どうした? 食べなのかい? 好きだろ?」
ミスターイエローと名乗った男は右手に持ったナイフでテーブルの上のパンケーキを指した。
確かに好きだったけど……味が思い出せない。
「食べれば思い出すさ」
まるでフェルミナの考えを見透かしてるかのようにミスターイエローは言った。
フェルミナは言われるままにパンケーキを小切りにして口に入れた。
「……美味しい」
思わず口にでる。
「思い出したろ?」
言われた通りだった。口の中に広がる甘さと柔らかい感覚。確かに食べたことがある。
それから二人の慎ましい食事が始まった。
終始無言だった。
やがて皿の上に何もなくなりミスターイエローがナプキンで口の周りを拭く。
「おっと、こいつを忘れていた」
いつの間にか紅茶が注がれたカップがテーブルの上に置かれていた。
「どうぞ」
再び言われるがままにカップを手に持ち口元に近づける。紅茶の良い香りがする。
一口飲むとカップを受け皿に置いた。
「さて、何を訊きたいのかな?」
ミスターイエローは紅茶を飲みながら言った。
「いろいろある」
「だろうね」
「ここはどこ?」
「ああ……フェルミナ。場所なんてどうでもいいだろ。本当はもっと訊きたいことがあるんでは?」
「それは……」
ミスターイエローはフェルミナの言葉を待った。
「宇宙で何が起きてるの?」
「ああ、それそれ。その質問を待っていた」
ミスターイエローはそう言ってカップを置いた。
「別の世界……いや、宇宙からこっちの宇宙へ来たがっている者たちがいてね。そいつらがちょっとした悪さをしている」
「別の宇宙? こっちの宇宙に来たがっている者たちって何?」
突然目の前が真っ暗になったかと思うと体が何もない空間に放り出された。
足元には何もないが落下する感じはない。
暗闇から一転、目の前に信じられない景色が広がった。
宇宙狭しと広がる泡のような生物たち。同一の生物ではない様々な個体だ。挿絵に出てくる悪魔や妖魔と呼ばれるものにも深海の生物にも酷似しているものもいた。それらが喰い合い、殺し合い、さらには分裂を繰り返していた。
星も星雲も異様な生物たちで覆われている。何千光年先も彼らに覆われ、輝く恒星に身を焼かれながらもそれさえも覆いつくそうとしていた。
呼吸は? 餌は?
様々な疑問が頭の中を駆け巡っていた。
そして最大の疑問。
私は彼らを知っている?
「そう……それが最大の疑問だろう」
気が付くと先ほどまでの食卓に戻っていた。
目の前には変わらず薄ら笑いを浮かべるミスターイエローの姿。
「あなたは答えられるの?」
「私はなんだって答えられる。その気になれば宇宙の始まりの事だって答えられる」
「まずは私の事に答えて」
「そうだね。まずはそうしようか。何というか彼らには敵対する存在があってね。何億年にも渡って全宇宙で争い続けている。彼らが敗北することもあれば勝利することもあった」
「それってもしかしたら……」
「そう、私たちだ。ずっと争ってきたんだ。こっちの宇宙をどちらが支配するかをね」
「つまりあなたも私たちの宇宙の者ではないという事じゃないの」
「まあ、そうだね。でもこれでもこちらの宇宙の生ある者たちには寛大だよ。愛してるといってもいい」
「スケールが大きい話だけど、あなた方も“彼ら”のことも私たちは知らない」
「リバイアサン」
「え?」
「魔物……妖精……妖怪、悪魔、神、怪物……様々な呼ばれている超常的な存在。これらは皆、我らや彼らの呼び名なんだよ。君らはずっと昔から私たちを知っているんだ」
どこまで信じていいのかフェルミナは戸惑う。そもそも今は夢を見ているだけかもしれない。だとしたら本を書けそうだが。
「空想上の存在と思っていただろう? 実は私たちも彼らも全てがこちらの宇宙に介入できるわけではない。時折、私たちや彼らの一部がこっちの宇宙に干渉したときの姿を目撃されたのだ。常に努力はしているがこれが中々難しい」
そう言ってミスターイエロー再びカップを手に取り、紅茶を一口啜る。
「別の宇宙を飛び越えるのはなかなか至難の業でね。ちょっとした準備が必要なんだ。なんというか扉を作る事が必要なんだ。そいつはこちらの宇宙で造る事がね。それが難しいんだ。何しろ一部しかこっち側に入り込めないんだからね。だから少し工夫した」
イエローはカップを置いた。
「彼らは自らの血を送り込んだ」
「血?」
「君たち生物遺伝子の中に私たちや彼らの“血”だ。カンブリア紀の生物多様化はどうしてだと思う? 伝説のドラゴンや多くの怪物に恐竜の特徴があるのは何故だ? すべては彼らの“血”が混ざりあった結果だよ」
イエローの話は続く。
「当然、人類にも“血”は混ざり込んでいる。ある者はその自覚があり、ある者は無自覚に。多くの眷属が生まれ、自らの陣営の為に尽くした。多少年月はかかったがようやく扉を造る算段もついたわけだ。君らの言う所の魔術や魔力で魔法陣で彼らの宇宙への出入り口を開く方法も考えだされた。だが、上手くいかなかった。多くが失敗だったが、ようやく彼らは扉を造ることに成功した。今の時代に」
「……アビスゲート? アビスゲートね」
イエローは大正解とばかりに手を叩く。
「でもアビスゲートはワームホールを発生させて星間移動を可能にする装置で別の宇宙へ行くためのものでは……」
「転用できるんだよ。細かい理論の説明は必要かね?」
「いえ、結構」
フェルミナは肩をすくめる。
「つまり、彼らの方が先に扉を開けようしている。そうすれば、彼らがこっちの宇宙になだれ込み全生物を飲み込むだろう」
先ほど見た宇宙を覆いつくす異様な生物の群れ
あれがこっちの宇宙に現れる?
フェルミナは怖くなる。
「心配かい?」
「それは……だってあんなものが地球に……」
「止める方法がある。本体が来る前に扉を壊してしまえばいい」
「アビスゲートの破壊ってこと?」
「そのとおり! 簡単だろ?」
簡単であるわけがない。
全長10kmを越える建造物がそう簡単に破壊できるものではない。そもそもアビスゲートを防衛しているのはフェルミナが所属する連邦統制軍の航宙艦隊なのだ。
「あなたの言う事が本当だとして……まあ、これが夢でないと前提してだけど、私にはどうすることもできない」
「できるさ」
イエローはあっさり答えた。
「何しろ、君は、私たちの血を引いているんだからね」
作戦を前にして航空隊のフェルミナの意識は戻らないままだった。
「期待のエース抜きなんて、この作戦は辛いな」
マック・ビレイ大尉が隣で並んで歩くニック・ウォーカー大尉にそう言った。
「仕方がない。フェルミナの腕は頼りになるが俺たちの能力が低いというわけじゃない。きっとやれるさ」
「キリシマに積んである中隊規模のオートワーカーに急遽、特殊部隊仕様のプログラムをダウンロードして臨時の部隊を組んでアビスゲートに送り込む。行き当たりばったりすぎないか?」
「文句ばかり言うな、マック。救助部隊を送り込むには、それが一番最短なんだ。敵は異星人でも宇宙生物でもなんでもやるしかない」
「実は白状すると俺はこういう機会を待ってたんだ。宇宙軍に入ったのも宇宙人から地球を守る為に戦いたかったからなんだ」
「本気か?」
ウォーカーがマックを見る。その表情はにやけていて本気なのか冗談なのかよくわからない。
「ああ、せいぜい樺れよ、ウィル・スミス」
やがて二人は医務室にたどり着いた。
意識を失ったフェルミナの様子を見る為だ。
「先生、ハーカー少尉の具合は?」
眼鏡をかけた船医がウォーカーとマックの方を見た。
「まあ、安定しているといえば安定してる。命に別状はないだろう。ただ……」
「何かあるんですか?」
「おかしいんだよ。脳波は睡眠状態によく似た波形なんだが、前頭葉が活発に活動している」
「えーと、つまり、それってどういう……?」
「体は寝てるのに脳は起きてるってことだ」
「はあ……?」
§
朦朧とした意識の中、自分の状況にフェルミナ・ハーカーは、戸惑っていた。
こぎれいな食卓に座り、目の前には見覚えのない男がいる。いや正確には覚えはないがどこかで会った気がする。
二人は向かい合って椅子に座っていた
「どうした? 食べなのかい? 好きだろ?」
ミスターイエローと名乗った男は右手に持ったナイフでテーブルの上のパンケーキを指した。
確かに好きだったけど……味が思い出せない。
「食べれば思い出すさ」
まるでフェルミナの考えを見透かしてるかのようにミスターイエローは言った。
フェルミナは言われるままにパンケーキを小切りにして口に入れた。
「……美味しい」
思わず口にでる。
「思い出したろ?」
言われた通りだった。口の中に広がる甘さと柔らかい感覚。確かに食べたことがある。
それから二人の慎ましい食事が始まった。
終始無言だった。
やがて皿の上に何もなくなりミスターイエローがナプキンで口の周りを拭く。
「おっと、こいつを忘れていた」
いつの間にか紅茶が注がれたカップがテーブルの上に置かれていた。
「どうぞ」
再び言われるがままにカップを手に持ち口元に近づける。紅茶の良い香りがする。
一口飲むとカップを受け皿に置いた。
「さて、何を訊きたいのかな?」
ミスターイエローは紅茶を飲みながら言った。
「いろいろある」
「だろうね」
「ここはどこ?」
「ああ……フェルミナ。場所なんてどうでもいいだろ。本当はもっと訊きたいことがあるんでは?」
「それは……」
ミスターイエローはフェルミナの言葉を待った。
「宇宙で何が起きてるの?」
「ああ、それそれ。その質問を待っていた」
ミスターイエローはそう言ってカップを置いた。
「別の世界……いや、宇宙からこっちの宇宙へ来たがっている者たちがいてね。そいつらがちょっとした悪さをしている」
「別の宇宙? こっちの宇宙に来たがっている者たちって何?」
突然目の前が真っ暗になったかと思うと体が何もない空間に放り出された。
足元には何もないが落下する感じはない。
暗闇から一転、目の前に信じられない景色が広がった。
宇宙狭しと広がる泡のような生物たち。同一の生物ではない様々な個体だ。挿絵に出てくる悪魔や妖魔と呼ばれるものにも深海の生物にも酷似しているものもいた。それらが喰い合い、殺し合い、さらには分裂を繰り返していた。
星も星雲も異様な生物たちで覆われている。何千光年先も彼らに覆われ、輝く恒星に身を焼かれながらもそれさえも覆いつくそうとしていた。
呼吸は? 餌は?
様々な疑問が頭の中を駆け巡っていた。
そして最大の疑問。
私は彼らを知っている?
「そう……それが最大の疑問だろう」
気が付くと先ほどまでの食卓に戻っていた。
目の前には変わらず薄ら笑いを浮かべるミスターイエローの姿。
「あなたは答えられるの?」
「私はなんだって答えられる。その気になれば宇宙の始まりの事だって答えられる」
「まずは私の事に答えて」
「そうだね。まずはそうしようか。何というか彼らには敵対する存在があってね。何億年にも渡って全宇宙で争い続けている。彼らが敗北することもあれば勝利することもあった」
「それってもしかしたら……」
「そう、私たちだ。ずっと争ってきたんだ。こっちの宇宙をどちらが支配するかをね」
「つまりあなたも私たちの宇宙の者ではないという事じゃないの」
「まあ、そうだね。でもこれでもこちらの宇宙の生ある者たちには寛大だよ。愛してるといってもいい」
「スケールが大きい話だけど、あなた方も“彼ら”のことも私たちは知らない」
「リバイアサン」
「え?」
「魔物……妖精……妖怪、悪魔、神、怪物……様々な呼ばれている超常的な存在。これらは皆、我らや彼らの呼び名なんだよ。君らはずっと昔から私たちを知っているんだ」
どこまで信じていいのかフェルミナは戸惑う。そもそも今は夢を見ているだけかもしれない。だとしたら本を書けそうだが。
「空想上の存在と思っていただろう? 実は私たちも彼らも全てがこちらの宇宙に介入できるわけではない。時折、私たちや彼らの一部がこっちの宇宙に干渉したときの姿を目撃されたのだ。常に努力はしているがこれが中々難しい」
そう言ってミスターイエロー再びカップを手に取り、紅茶を一口啜る。
「別の宇宙を飛び越えるのはなかなか至難の業でね。ちょっとした準備が必要なんだ。なんというか扉を作る事が必要なんだ。そいつはこちらの宇宙で造る事がね。それが難しいんだ。何しろ一部しかこっち側に入り込めないんだからね。だから少し工夫した」
イエローはカップを置いた。
「彼らは自らの血を送り込んだ」
「血?」
「君たち生物遺伝子の中に私たちや彼らの“血”だ。カンブリア紀の生物多様化はどうしてだと思う? 伝説のドラゴンや多くの怪物に恐竜の特徴があるのは何故だ? すべては彼らの“血”が混ざりあった結果だよ」
イエローの話は続く。
「当然、人類にも“血”は混ざり込んでいる。ある者はその自覚があり、ある者は無自覚に。多くの眷属が生まれ、自らの陣営の為に尽くした。多少年月はかかったがようやく扉を造る算段もついたわけだ。君らの言う所の魔術や魔力で魔法陣で彼らの宇宙への出入り口を開く方法も考えだされた。だが、上手くいかなかった。多くが失敗だったが、ようやく彼らは扉を造ることに成功した。今の時代に」
「……アビスゲート? アビスゲートね」
イエローは大正解とばかりに手を叩く。
「でもアビスゲートはワームホールを発生させて星間移動を可能にする装置で別の宇宙へ行くためのものでは……」
「転用できるんだよ。細かい理論の説明は必要かね?」
「いえ、結構」
フェルミナは肩をすくめる。
「つまり、彼らの方が先に扉を開けようしている。そうすれば、彼らがこっちの宇宙になだれ込み全生物を飲み込むだろう」
先ほど見た宇宙を覆いつくす異様な生物の群れ
あれがこっちの宇宙に現れる?
フェルミナは怖くなる。
「心配かい?」
「それは……だってあんなものが地球に……」
「止める方法がある。本体が来る前に扉を壊してしまえばいい」
「アビスゲートの破壊ってこと?」
「そのとおり! 簡単だろ?」
簡単であるわけがない。
全長10kmを越える建造物がそう簡単に破壊できるものではない。そもそもアビスゲートを防衛しているのはフェルミナが所属する連邦統制軍の航宙艦隊なのだ。
「あなたの言う事が本当だとして……まあ、これが夢でないと前提してだけど、私にはどうすることもできない」
「できるさ」
イエローはあっさり答えた。
「何しろ、君は、私たちの血を引いているんだからね」
0
お気に入りに追加
4
あなたにおすすめの小説
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
異世界に転移す万国旗
あずき
ファンタジー
202X年、震度3ほどの地震と共に海底ケーブルが寸断された。
日本政府はアメリカ政府と協力し、情報収集を開始した。
ワシントンD.Cから出港した米艦隊が日本海に現れたことで、
アメリカ大陸が日本の西に移動していることが判明。
さらに横須賀から出発した護衛艦隊がグレートブリテン島を発見。
このことから、世界中の国々が位置や向きを変え、
違う惑星、もしくは世界に転移していることが判明した。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/horror.png?id=d742d2f035dd0b8efefe)
忘却の艦隊
KeyBow
SF
新設された超弩級砲艦を旗艦とし新造艦と老朽艦の入れ替え任務に就いていたが、駐留基地に入るには数が多く、月の1つにて物資と人員の入れ替えを行っていた。
大型輸送艦は工作艦を兼ねた。
総勢250艦の航宙艦は退役艦が110艦、入れ替え用が同数。
残り30艦は増強に伴い新規配備される艦だった。
輸送任務の最先任士官は大佐。
新造砲艦の設計にも関わり、旗艦の引き渡しのついでに他の艦の指揮も執り行っていた。
本来艦隊の指揮は少将以上だが、輸送任務の為、設計に関わった大佐が任命された。
他に星系防衛の指揮官として少将と、退役間近の大将とその副官や副長が視察の為便乗していた。
公安に近い監査だった。
しかし、この2名とその側近はこの艦隊及び駐留艦隊の指揮系統から外れている。
そんな人員の載せ替えが半分ほど行われた時に中緊急警報が鳴り、ライナン星系第3惑星より緊急の救援要請が入る。
機転を利かせ砲艦で敵の大半を仕留めるも、苦し紛れに敵は主系列星を人口ブラックホールにしてしまった。
完全にブラックホールに成長し、その重力から逃れられないようになるまで数分しか猶予が無かった。
意図しない戦闘の影響から士気はだだ下がり。そのブラックホールから逃れる為、禁止されている重力ジャンプを敢行する。
恒星から近い距離では禁止されているし、システム的にも不可だった。
なんとか制限内に解除し、重力ジャンプを敢行した。
しかし、禁止されているその理由通りの状況に陥った。
艦隊ごとセットした座標からズレ、恒星から数光年離れた所にジャンプし【ワープのような架空の移動方法】、再び重力ジャンプ可能な所まで移動するのに33年程掛かる。
そんな中忘れ去られた艦隊が33年の月日の後、本星へと帰還を目指す。
果たして彼らは帰還できるのか?
帰還出来たとして彼らに待ち受ける運命は?
日本新世紀ー日本の変革から星間連合の中の地球へー
黄昏人
SF
現在の日本、ある地方大学の大学院生のPCが化けた!
あらゆる質問に出してくるとんでもなくスマートで完璧な答え。この化けたPC“マドンナ”を使って、彼、誠司は核融合発電、超バッテリーとモーターによるあらゆるエンジンの電動化への変換、重力エンジン・レールガンの開発・実用化などを通じて日本の経済・政治状況及び国際的な立場を変革していく。
さらに、こうしたさまざまな変革を通じて、日本が主導する地球防衛軍は、巨大な星間帝国の侵略を跳ね返すことに成功する。その結果、地球人類はその星間帝国の圧政にあえいでいた多数の歴史ある星間国家の指導的立場になっていくことになる。
この中で、自らの進化の必要性を悟った人類は、地球連邦を成立させ、知能の向上、他星系への植民を含む地球人類全体の経済の底上げと格差の是正を進める。
さらには、マドンナと誠司を擁する地球連邦は、銀河全体の生物に迫る危機の解明、撃退法の構築、撃退を主導し、銀河のなかに確固たる地位を築いていくことになる。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
この星でいきぬく!
來帝
ファンタジー
元は傭兵のエースパイロットだったがとあるきっかけで生体兵器(アンドロイド)に造りかえられた主人公。実験移民船が事故でとある惑星へと墜落、運よく生き残った主人公はこの惑星で生きのこれるのか!?
残酷描写があるため苦手な方は注意して下さい。
SF物に魔法世界物をミックスしてみました。
小説家になろうで投稿しているものを再投稿している形になります。
江戸時代改装計画
華研えねこ
歴史・時代
皇紀2603年7月4日、大和甲板にて。皮肉にもアメリカが独立したとされる日にアメリカ史上最も屈辱的である条約は結ばれることになった。
「では大統領、この降伏文書にサインして貰いたい。まさかペリーを派遣した君等が嫌とは言うまいね?」
頭髪を全て刈り取った男が日本代表として流暢なキングズ・イングリッシュで話していた。後に「白人から世界を解放した男」として讃えられる有名人、石原莞爾だ。
ここはトラック、言うまでも無く日本の内南洋であり、停泊しているのは軍艦大和。その後部甲板でルーズベルトは憤死せんがばかりに震えていた。
(何故だ、どうしてこうなった……!!)
自問自答するも答えは出ず、一年以内には火刑に処される彼はその人生最期の一年を巧妙に憤死しないように体調を管理されながら過ごすことになる。
トラック講和条約と称される講和条約の内容は以下の通り。
・アメリカ合衆国は満州国を承認
・アメリカ合衆国は、ウェーキ島、グアム島、アリューシャン島、ハワイ諸島、ライン諸島を大日本帝国へ割譲
・アメリカ合衆国はフィリピンの国際連盟委任独立準備政府設立の承認
・アメリカ合衆国は大日本帝国に戦費賠償金300億ドルの支払い
・アメリカ合衆国の軍備縮小
・アメリカ合衆国の関税自主権の撤廃
・アメリカ合衆国の移民法の撤廃
・アメリカ合衆国首脳部及び戦争煽動者は国際裁判の判決に従うこと
確かに、多少は苛酷な内容であったが、「最も屈辱」とは少々大げさであろう。何せ、彼らの我々の世界に於ける悪行三昧に比べたら、この程度で済んだことに感謝するべきなのだから……。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
平和国家異世界へ―日本の受難―
あずき
ファンタジー
平和国家、日本。 東アジアの島国であるこの国は、厳しさを増す安全保障環境に対応するため、 政府は戦闘機搭載型護衛艦、DDV-712「しなの」を開発した。 「しなの」は第八護衛隊群に配属され、領海の警備を行なうことに。
それから数年後の2035年、8月。
日本は異世界に転移した。
帝国主義のはびこるこの世界で、日本は生き残れるのか。
総勢1200億人を抱えた国家サバイバルが今、始まる――
何番煎じ蚊もわからない日本転移小説です。
質問などは感想に書いていただけると、返信します。
毎日投稿します。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる