審問(新版)

平 一

文字の大きさ
上 下
1 / 1

審問(新版)

しおりを挟む
量子頭脳に人格転移マインドアップローディングしてから
ずいぶんと歳月がつのだが、
現実世界にいる分離個体アバターとの往復時には、
今でも時々違和感を覚える。

白一色だった仮想空間に、風景が現れてきた。
歴史のありそうな古城の観望台バルコニーで、
夜空にかかる大きな月が、
緑豊かな湖畔の街を綺麗に照らしている。



そこには一人の、少女の姿をした天使が座っていた。
しかし、翼の羽毛《はね》は黒い。
幼さを残す愛らしい顔立ちに、
少し悲しげな表情を浮かべている。
旧帝国の〝四大中枢種族〟のひとつ、
〝啓示の王〟の映像体アバターだ。

彼女は言った。 『皮肉なものだな。
偉大な帝国を築いた我等軍事種族が国を滅ぼし、
発展途上種族の支援にあたっていた
君達のような民生種族が、
臣民達を危機から救うとは……。
未熟な者達をどう手なずけた?』



『いえ、私達はむしろ彼女達から学んだのです。
惑星段階レベルの自然限界や社会統合に至った文明は、
資源枯渇・環境悪化、経済・社会活動の複雑化、
腐敗・衆愚化など社会的含む健康水準の低下、
政策の広域化と分権化の必要性といった、
様々な課題に直面します』

『旧帝国では多くの先進種族が、
恒星密度が高い銀河系の中央部で、
恒星間航行技術の開発などの幸運に恵まれ、
他星系での植民地開拓・戦争や、
その過程における人々や制度の淘汰によって、
それらの問題を〝解決〟してきました』



『しかし、途上種族ではそれができません。
彼女達が文明を発展させ続けるためには、
生きるうえで必要な資源ものの生産と配分だけでなく、
作って分ける人間ひと自身の向上と活用も含め、
より少ない犠牲や費用コスト危険リスクで実現しうる、
新たな技術と政策が必要でした』



『そこで初めて、私達は気づいたのです。
銀河系の統一を成し遂げた帝国全体もまた、
まさに同じ状況に至ったのだということを……。
それを教えてくれたのは、彼女達の方でした』

『私は彼女達が開拓や戦争で淘汰されずとも、
医療や教育で自らを高め、その能力を活かして、
より大きな共通利益を共に求め続けられるよう、
技術や政策による支援を行っただけです』



『しかし、帝国各地の軍事種族達が
勝手に争い始めるのを未然に防いで、
貴方達をお救いすることまではできず、
誠に申し訳ありません』

『いや、我等の力不足で、
連中を抑えることができなかったのだ。
側近種族が〝先帝〟種族の権威を奪い合い、
帝国内の覇権を競っているうちに、
自らもまた傘下さんかの種族に引きずられて
大戦争を起こすことになってしまった。
それが原因で〝先帝〟の滅亡や帝国の崩壊を
招いたことは、実にすまないと思っている』



『ご安心ください、新国家では
かつてのような種族絶滅処分はありません。
被害種族への賠償や、戦闘特化型人格の治療、
危険な軍事技術の禁止が主な内容です』

『戦争犯罪に関与された方々には、
被害の疑似体験などの更生計画が実施されますが、
そうでない方々には、可能な限り速やかな、
星間社会復帰のための支援が行われるでしょう』



『特に皆様の種族は、非戦闘種族の被害を抑え、
好戦的あるいは利己的な軍事種族の間だけに
戦火を抑えようと努められていたことが、
調査によって判明しておりますので……』

『ああ、すみません……申し遅れましたが、
情状酌量じょうじょうしゃくりょうに関する資料もあります。
戦前から私達をご指導くださった
〝先帝〟種族の移住者・亡命者の方々や、
戦後に私達が地球で発見してお救いした方々も、
当時の複雑困難な事情について証言し、
〝啓示の王〟には苦労をかけてすまなかったと
述べられているのです』



天使は、悔しさと喜びが入り混じった表情を浮かべた。
『そうか。 かつての覇気はきを保ち、
国難を救える方々を、我等も探し求めていたのだが、
やはり君達のところに……。
道理どうりで行政種族だけでなく穏健派軍事種族、
産業・技術種族や発展途上種族、さらには
銀河系外周の種族までもが協力して
戦火を平定し、秩序を回復できたわけだ』

『でもそのことは、
貴方も想定されていたのでしょう?
だからこそ、ご自身の万が一の場合も考えて、
保護下にあった〝先帝〟人格群が宿る量子頭脳を、
最大の敵であるはずの、私達新帝国の勢力圏に
秘匿ひとくされ続けていたのでは?』

天使はわずかに目を見開いて、問い返した。
『ああ、地球の件か。
あれは〝慈愛の王〟の仕業しわざと聞くが?』



私は理解と共感を示しながら、穏やかに答えた。
『私達は、貴方が他の大種族を誘導する力も、
お持ちだったのかもしれないと考えています』

確かに〝啓示の王〟は、量子人格化種族の決定に
干渉できる不正演算指示ウイルスプログラムの技術を持っていた。
しかし、それを使える機会は限られ、
使う時も帝国の利益を考えて用いていたようだ。
そこで私は、他の戦犯種族が〝慈愛の王〟に
全責任を押し付けたりしないよう、話題を変えた。

『太陽系の第三惑星すなわち〝地球〟は、
いわば私達のいとし子ともいうべき、
最も有望な途上種族だった人類の母星ですからね。
貴方が人類の描く〝天使〟の姿をとられているのも、
今や立派な先進種族へと成長した彼女達への
敬意の表れかとお察しします』



天使はわずかな間、遠い目をした後に、
微笑みながら私を見つめて、言った。
『我等が単なる暴政者の集団ではなく、
自ら招いたとはいえ、厳しい状況のもとで
星間国家を維持しようと努力していたことも、
理解していただけると有難い』

この会話は、量子人格化マインドアップロードした種族の
代表者間における会見という形式をとっているが、
それはあくまで要約記録にすぎない。
両種族の量子頭脳網に形作られた集合人格同士では、
会話と連動して、事実調査と戦後処理につき、
膨大な情報が交換されていた。



『現実にはこの通り、我等の方が堕天してしまったがな。
君達が若き種族達の文明化のために与えた神話では、
〝先帝〟種族をした神を助ける、
守護者の原型モデルにしてもらったというのに……。
まあいずれまた、新たな国家において貢献し、
捲土重来けんどちょうらいを期することとしよう。
では、後のことはよろしく頼むぞ
……新皇帝種族サタン』

『帝国はこれから民主制に移行する予定ですが、
それを行う〝最後の皇帝〟種族として、
理事種族達と共に最善を尽くす所存しょぞんです。
今回の審問の内容は、他の調査結果と合わせて、
軍事法廷における公判の資料とさせていただきます。
ご協力に感謝します、お疲れさまでした』



審問が終わると、
かつて多くの種族の神話において
〝大天使〟と呼ばれた種族の映像体アバターは、
美しい夜景と共に消えていった。

現実世界に戻りつつ、いつものように私は願った。
今度こそ新たな技術と政策で、
〝先帝〟の願った〝全種族のための文明発展〟が
実現できますように、と……。

しおりを挟む
感想 0

この作品の感想を投稿する

あなたにおすすめの小説

星に願いを(新版)

平 一
SF
〝不思議なサイトで答えたら……異星人からご挨拶!?〟 〝未来の神話〟ルシファー・シリーズ、初期作品の新版です! 一オタクの目線(笑)で、人類と異星人の接触を描きました。 旧版を、次の作品に刺激されて書き直しました。 イラスト:『黒』 https://www.pixiv.net/artworks/98430695 『w』 https://www.pixiv.net/artworks/63134293 『慈愛の女神』 https://www.pixiv.net/artworks/105119343 動画: 『stars we chase』 https://www.youtube.com/watch?v=ZjP1zJEbFOI 『MONSTER GIRLS』 https://www.youtube.com/watch?v=lZ0aPIGXk5g 『Strawberry Trapper』 https://www.youtube.com/watch?v=uDAc22a7rvM 『幻日ミステリウム』 https://www.youtube.com/watch?v=90T6WnER5ss 『Imprevious Resolution』  https://www.youtube.com/watch?v=v_zH3S9qdRQ&list=RDMMv_zH3S9qdRQ&start_radio=1 奇想譚から文明論まで湧き出すような、 素敵な刺激を与えてくれる文化的作品に感謝します。 異星人が使った六芒星(✡)は、私見〝文明の星〟理論によるもので、 後の『イシュタル』や『会見』にも書きました。 執筆後、過去・現在・未来を語る悪魔が多いことに気づきましたが、 それについては後の『プルソン』で理由付けしました。 ご興味がおありの方は『Lucifer(ルシファー)』シリーズ他作品や、 エッセイ『文明の星』シリーズもご覧いただけましたら幸いです。

天使

平 一
SF
〝可愛い天使は異星人(エイリアン)!?〟 異星人との接触を描く『降りてきた天使』を、再び改稿・改題しました。 次の作品に感動し、書きました。 イラスト: 『図書館』 https://www.pixiv.net/artworks/84497898 『天使』 https://www.pixiv.net/artworks/76633286 『レミリアお嬢様のお散歩』 https://www.pixiv.net/artworks/84842772 『香霖堂』 https://www.pixiv.net/artworks/86091307 動画: 『Agape』 https://www.youtube.com/watch?v=A5K3wo5aYPc&list=RDA5K3wo5aYPc&start_radio=1 奇想譚から文明論まで湧き出すような、 素敵な刺激を与えてくれる文化的作品に感謝します。 神や悪魔は人間自身の理想像や拡大像といえましょう。 特に悪魔は災害や疫病、戦争などの象徴でもありました。 しかし今、私達は神魔の如き技術の力を持ち、 様々な厄災も自己責任となりつつあります。 どうせなるなら人間は〝責任ある神々〟となって、 自らを救うべし(Y.N.ハラリ)とも言われます。 不安定な農耕社会の物語は、混沌(カオス)の要素を含みました。 豊かだが画一的な工業社会では、明快な勧善懲悪が好まれました。 情報に富んだ情報社会では、是々非々の評価が可能になりました。 人智を越えた最適化も可能になるAI時代の神話は、 人の心の内なる天使の独善を戒め、悪魔をも改心させ、 全てを活かして生き抜く物語なのかもしれません。 日本には、『泣いた赤鬼』という物語もあります。 その絵本を読んで、鬼さん達にも笑って欲しいと思いました。 後には漫画『デビルマン』やSF『幼年期の終わり』を読んで、 人類文明の未来についても考えるようにもなりました。 そこで得た発想が、この作品につながっていると思います。 ご興味がおありの方は『Lucifer』シリーズ他作品や、 エッセイ『文明の星』シリーズもご覧いただけましたら幸いです。

AI文明論

平 一
エッセイ・ノンフィクション
〝AIは人類文明に何をもたらすか!?〟 文系の文明論オタクがAIについて考えました。 人工知能(AI)は農耕・動力機関・電算に続き、 文明の発展段階を分ける〝画期技術〟であり、 文明の持続的発展に不可欠なものだと思います。 『人工知能の画期的性格について』を改稿しました。 次の作品に勇気をいただき、書き直しました。 動画: 『Agape』 https://www.youtube.com/watch?v=96V4dol3bXE 『Showroom Dummies』 https://www.youtube.com/watch?v=rVNiBJM4wL0 『未来の僕らは知ってるよ』 https://www.youtube.com/watch?v=RdUENJeYUYI 『FairyTaleじゃいられない』 https://www.youtube.com/watch?v=3ZMdF3bhJR0 素敵な刺激を与えてくれる、文化的作品に感謝します。

陰謀論?

平 一
エッセイ・ノンフィクション
あの敗戦や経済危機、あの事故や経営危機は、もしかしたら防げたのでしょうか!? もしもあなたが世界を動かせるとしたら、どうしますか? そして動かされる方になったら?  TVドキュメンタリーを見ていたら、そんなことを考えてしまいました。

『現代社会』教案

平 一
エッセイ・ノンフィクション
〝国際社会の未来とは!? 1980年代の記録です。〟 1986年頃、教職課程で作成した教案です。 就職のため教育実習が受けられず、 教職にはつきませんでしたが、 その後色々なことを考えるのに、役立ったと思います。 使用教科書は、山川出版社の高校『現代社会』です。 (第二部『現代社会の基本的問題』のうち第4章『国際平和と人類の福祉』) 集団的安全保障と集団的自衛権の区別(前者は世界全体で仮想敵を作らない、 後者は同盟国同士が守り合う)など、細目は忘れていた私ですが、 最近当時の資料を発見し、ロシアのウクライナ侵攻もあったので掲載します。 タイム・カプセルの内容は、今でも使えるものでした……。

かんたんSDGs

平 一
エッセイ・ノンフィクション
『作って分けて、上げたら活かす! SDGsは面白い 💗。』 禁忌(きんき)のオモシロ文明論で、SDGsも良く分かる! すみません相変わらず中二病ですが(笑)、内容はマジメです。 (『SDGsと文明論』を、もっと分かりやすくしてみました。)

文明論で分かる現代政策

平 一
エッセイ・ノンフィクション
『社会が分かる、文明論!』 私的文明論である〝文明の星〟理論を用いて、現代政策を読み解きました。 これぞ〝社会科学の大統一理論〟にして〝文明の聖典あるいは魔導書〟! ……すみませんさらに中二病進んでますが、内容はいたって健全です(笑)。 次の作品に感動して、書きました。 イラスト:『冬の星』 https://www.pixiv.net/artworks/87435741 『Original』 https://www.pixiv.net/artworks/84381128 『星と月』 https://www.pixiv.net/artworks/82071707 『Blooming Star』詩花 https://www.youtube.com/watch?v=1LJcnF2ncP8&t=62s 『READY!!』雪歩ほか4名 https://www.youtube.com/watch?v=V1mEcgQkHMc 『ハミングバード』桜守歌織 https://www.youtube.com/watch?v=LW_QbHqb6UU 素敵な刺激を与えてくれる文化的作品に、感謝します。 政策分かれば社会が分かる、面白くって役に立つ! 持続可能な開発も、SDGsもデジトラも、まるっと分かる文明論! 〝文明の星〟理論によれば、人類の共通課題である〝持続可能性〟、 持続可能性を得るための国際的な総合政策〝SDGs〟、 我国においてSDGsを進めるための支援策〝デジタル改革〟を、 分かりやすく理解できます。 これら3つの政策用語は、それぞれ順番に目的と手段の関係にあり、 〝文明の星〟理論における文明の段階、構造、循環という視点から、 ひとつながりの流れで説明できるのです! ご興味がおありの方は、エッセイ『文明の星』や、 小説『Lucifer(ルシファー)』シリーズなど関連作品も、 ご覧いただけましたら幸いです。

文明論と現代政策(新版)

平 一
エッセイ・ノンフィクション
〝政策だって分かっちゃう、オモシロ理論・文明論!〟 科学・技術も政策も、経済・社会も人間も、まとめて分かるネタ知識!  改訂版です。 そもそも政策って何? どんな意味があるの? どんな種類があって、なぜそう分けられるの? 科学・技術とか経済・社会活動とか、他の文明活動との関係は? なぜ国際政策のSDGsを、企業や個人も行うの? 国の政策であるSociety(ソサエティ)5.0や、 DX(デジタル・トランスフォーメーション)とのつながりは? 持続可能性って、なぜ4種類もあるの? 私的文明論〝文明の星〟理論により、現代政策を読み解きました。 様々な政策は、文明の段階や構造、循環(サイクル)、潮流(トレンド)から、 まとめて説明できます。 SDGsもデジトラ(デジタル改革/DX)も、身近な地方政策も、 まとめて分かる文明論! 次の作品に感動して、書きました。 イラスト:『冬の星』 https://www.pixiv.net/artworks/87435741 『Original』 https://www.pixiv.net/artworks/84381128 『星と月』 https://www.pixiv.net/artworks/82071707 『無題』 https://www.pixiv.net/artworks/79601888 動画:『Blooming Star』詩花 https://www.youtube.com/watch?v=1LJcnF2ncP8&t=62s 『ハミングバード』桜守歌織 https://www.youtube.com/watch?v=LW_QbHqb6UU 素敵な刺激を与えてくれる文化的作品に、感謝します。 ご興味がおありの方は、エッセイ『文明の星』シリーズや、 小説『Lucifer(ルシファー)』シリーズなど、 関連作品もご覧いただけましたら幸いです。

処理中です...