文明論は面白い!

平 一

文字の大きさ
上 下
2 / 4

2 文明の構造(システム)が分かれば、SDGsの内容が分かる!

しおりを挟む


社会活動を豊かにする技術と、健全に保つ政策には、
それぞれ4つずつの経路ルートが考えられます。

①直接ルート:社会を変革して文明の段階を分ける、
農耕、動力、電算などの画期技術。
社会の発展や安定のための配分自体を目的とする、
産業振興、社会保障などの経済・社会政策。

②間接ルート:技術を利用するため物的資源に具現化する、
土建、電機、光電などの実現技術。
政策実現に必要な人的資源(国民の健康や教育)を得る、
保健、教育などの人的資源政策。

③自助ルート:技術自体の生産性を高める研究・開発技術。
政策自体の健全性を保つ行政管理政策。
(技術も政策も、広い意味では社会活動に含まれるので、
こうしたルートがあります。)

④互助ルート……政策の生産性を高める社会工学的技術。
技術の健全性を保つ技術的政策。
(技術的政策には、資源・環境政策や社会基盤インフラ
防災・防犯・国防政策があります。)
       
技術と政策が経済・社会活動を助けるという
文明の構造システムが分かると、
国や自治体が行う総合政策の内容が分かります。

国連の国際総合政策SDGsエスディージーズ
五要素である5Psファイブピーズも、
上記の政策分類に実務的修正を加えたものといえます。

①環境の持続可能性を示す地球(Planet)は、
自然的な資源・環境に関わる、技術的政策の要素です。
(社会環境に関わる防犯や国防は、分かり易さや乱用防止、
国際合意形成のため、他政策に振り分けたと考えられます。)

②経済の持続可能性を示す繁栄(Prosperity)は経済政策、
社会のそれを示す人々(People)は社会・人的資源政策の要素です。 
(社会/人的資源政策は、〝保健福祉〟などと
いわれるように、関係が深いのでまとめています。)

③政策の持続可能性を示す平和と協働(Peace, Partnership)は、
行政管理政策に対応しています。 
(行政管理政策は、後述する〝政策の広域化と分権化〟
の要請に対応して、二つに分けています。)
しおりを挟む

処理中です...