『デビルマン』について

『傑作の秘密、分かりました。』

それは①逆転の物語展開と、②SF的な世界設定により、③文明論的な規模の恐怖という主題を描いたことにあります。

2018年には初の全編アニメ化作品も公開され、嬉しかったです。
24h.ポイント 0pt
0
小説 194,403 位 / 194,403件 エッセイ・ノンフィクション 8,295 位 / 8,295件

あなたにおすすめの小説

『銀河英雄伝説について』(新版)

平 一
エッセイ・ノンフィクション
〝日本SFの名作! 私はコレで、文明論に目覚めました。〟 『銀河英雄伝説』は漫画『デビルマン』や米国SF『砂の惑星』と同様、 文明の全ての要素を描く、スケールの大きな作品です。 この作品のおかげで、〝知る・する・決める、ヒト・モノ・環境〟 (科学・技術、[文化を含む]経済・社会活動、制度・政策、 物的資源、人的資源、自然・社会環境)という六要素で文明を考える、 〝文明の星〟理論を考えることができ、大変感謝しています。 日本SFの歴史に残る、名作だと思います。 キャッチフレーズの元ネタが古くてすみません(←歳バレ[笑])。

AI文明論

平 一
エッセイ・ノンフィクション
〝AIは人類文明に何をもたらすか!?〟 文系の文明論オタクがAIについて考えました。 人工知能(AI)は農耕・動力機関・電算に続き、 文明の発展段階を分ける〝画期技術〟であり、 文明の持続的発展に不可欠なものだと思います。 『人工知能の画期的性格について』を改稿しました。 次の作品に勇気をいただき、書き直しました。 動画: 『Agape』 https://www.youtube.com/watch?v=96V4dol3bXE 『Showroom Dummies』 https://www.youtube.com/watch?v=rVNiBJM4wL0 『未来の僕らは知ってるよ』 https://www.youtube.com/watch?v=RdUENJeYUYI 『FairyTaleじゃいられない』 https://www.youtube.com/watch?v=3ZMdF3bhJR0 素敵な刺激を与えてくれる、文化的作品に感謝します。

文明論のすすめ

平 一
エッセイ・ノンフィクション
六芒星(✡)で全てが分かる、オモシロ理論・文明論! 科学・技術も政策も、経済・社会も人間も、 文化も実利活動も、まとめて分かってお徳用(笑)! 私的文明論〝文明の星〟理論の要約版です。  ご興味がおありの方は、関連作品もご覧いただけましたら幸いです。 次の作品に勇気をいただき、書きました。 動画:『明日もBeautiful Day』 https://www.youtube.com/watch?v=qR3yRbrlaCk 『WITHOUT DREAMS』 https://www.youtube.com/watch?v=s6eNYUBbZuk&list=RDGMEMXdNDEg4wQ96My0DhjI-cIg&start_radio=1&rv=-uROr2dmR6g 『咬福論』 https://www.youtube.com/watch?v=nTCiT6t__nw&list=RDqSU3BX3Qs4Q&index=2 『小悪魔LOVE♡』 https://www.youtube.com/watch?v=qSU3BX3Qs4Q&list=RDqSU3BX3Qs4Q&index=1 素敵な刺激を与えてくれる文化的作品に感謝します。

技術と政策(新版)

平 一
エッセイ・ノンフィクション
〝技術と政策、ヒミツの関係 ♥。〟 〝文明社会の両輪〟技術と政策は、左右対称形で説明できる!? 技術と政策は仲良し姉妹、共に社会を支えます! 画期的大発見? 私見〝文明の星〟理論の重要点をご紹介します。 次の作品に勇気づけられて、書きました。 イラスト: 『楓さん』 https://www.pixiv.net/artworks/75878519 『おかしくなっちゃうよ』 https://www.pixiv.net/artworks/70611628 『薔薇の乙女たち』 https://www.pixiv.net/artworks/89391112 『デニムコーデ』 https://www.pixiv.net/artworks/70042547 動画: 『Tiny Stars』 https://www.youtube.com/watch?v=gmpCJnMfMR4&t=15s 『クレイジークレイジー』 https://www.youtube.com/watch?v=hnokP_z1KmI&t=21s 『Aile to Yell』 https://www.youtube.com/watch?v=qt9tf1wfJ3A&list=RDMMjzuhI-Ll7TE&index=3 『HELLO!!』  https://www.youtube.com/watch?v=yfC98uB6u_Y&t=40s 素敵な刺激を与えてくれる、文化的作品に感謝します。 人類を繁栄させた〝文明〟につき、 〝知る、する、決める、モノ、ヒト、環境〟 (技術、社会、政策、物資、人材、地歴)の六要素を 六芒星(ろくぼうせい)の形で示す理論です。 今回は、六つの要素を矢印で結べば、 文明の両輪である技術と政策が 完全に左右対称な形で説明できるという、 もしかして画期的!?という部分です。 それが分かれば、色々な技術社会論のベストセラーや 国・地域から国連に至る総合政策の、要点が理解できます。 学習のお供に仕事のヒント、面白話の素材にも。 科学・技術も政策も、経済・社会も人間も、 実利も文化活動も、軍事も民生活動も……、 過去、現在から未来まで、まとめて分かる文明論! ご興味がおありの方はぜひ、 関連作品もご覧いただけましたら幸いです。

文明の持続可能性

平 一
エッセイ・ノンフィクション
『今なぜ、持続可能性? そして、何の持続可能性?』 最近よく、環境問題から経済、社会、行政に至るまで、 様々な分野で、〝持続可能性〟という言葉を聞きます。 それは今、私達が、文明活動全体の持続につき、 文明活動自体を原因として、文明活動総体であたるべき課題に直面し、 また取り組めるようになったからではないでしょうか。  ゆえに、それを一言で表現すれば、〝文明の持続可能性〟であると考えます。 持続可能性について、私見の〝文明の星〟理論(仮説)をもとに読み解いてみました。 持続可能性とは地域政策から国家、国際政策にまで共通する政策課題であり、 この理論の政策分類を使って理解すれば、分かりやすいと思います。 環境的(エンヴァイロンメンタル)な持続可能性は技術的政策、 経済的(エコノミック)な持続可能性は経済政策、 社会的(ソーシャル)な持続可能性は社会政策と人的資源政策に対応する課題といえます。 これらはいずれも、文明活動の本体たる、経済・社会活動全体を対象としています。 政治的(ポリティカル)な持続可能性は、 行政活動自身を対象とする、行政管理政策に対応する課題といえますが、 行政活動も広い意味では経済・社会活動に含まれるので、 現在のところは他の3つの持続可能性の中に分けて、含めることができましょう。 いま、世界共通の政策課題は、人類文明の持続可能性であると思います。 新たな技術と政策で、私達が地球上における文明の持続可能性を達成し、 さらには宇宙にも文明活動を広げていけるよう、期待します。 〝文明の星〟理論は、アイドルマスターやバンドリのYoutube動画に刺激を受けて、 SF「〝Lucifer〟断章」などを書く中で考えました。 動画については、「『〝Lucifer〟断章』を幻視(み)せたもの」にまとめました。 ご興味がおありの方は、あわせてご覧いただけましたら幸いです。

文明の潮流(トレンド)

平 一
エッセイ・ノンフィクション
技術と政策は、文明社会を支える二本柱です。 文明には『技術が進めば社会が変わる。 社会が変われば政策も変わり、 その政策がまた次の技術の開発を促す』といった発展の循環《サイクル》があります。 またその中では、技術なら農業技術、工業技術、情報技術……、 政策なら技術的政策、経済・社会政策、人的資源政策……というように、 中心的な技術や政策も変わってきたと思います。 自作小説『Lucifer(ルシファー)』シリーズを書く中で考えた文明論です。

神話

平 一
SF
『素敵な作品(ゆめ)に魅せられて、〝未来の神話〟がまたひとつ……口語版。』 この作品は「Lucifer(ルシファー)」シリーズの一編、 「魔王」の口語体バージョンです。 天使な悪魔サタンちゃんの世界と文明論が、広がります。 イラスト(天海春香) https://www.pixiv.net/artworks/73297735   同  (萩原雪歩) https://www.pixiv.net/artworks/60521004   同  (神崎蘭子) https://www.pixiv.net/artworks/72406869   同  (島津善子) https://www.pixiv.net/artworks/58278809 動画「BanG Dream! 2nd Season」 #1 内「Happy Happy Party」(22:15~) https://www.youtube.com/watch?v=GtaqNIcsSlA を再度見て感動し、書き直しました。 知恵の木の実を食べると(知性を得て、技術を発達させていくと)、 神に近づき(経済・社会活動が拡大して、欲求が多様化・可変化し)、 善悪を知るようになる(利害調整や新技術開発のための、政策が求められる)。 ……エデンの園の物語には、知性と文明についての深い寓意が含まれていると思います。 先週、投稿直前にパソコンのディスクが故障、あわてて修理に。 二台目を買ったらこれもセットアップ不能トラブル、代品来るまで一週間と! 私も年齢を考えるといつ何があるか分からず、時間が惜しいので、 意を決して三台目を購入し、二度目の書き直しを行いました。 奇想譚から文明論まで湧き出すような、 素敵な刺激を与えてくれる文化的作品に感謝します。 ご興味がおありの方は、『Lucifer(ルシファー)』シリーズの他作品や、 『文明の星』理論(仮説)についてのエッセイもご覧いただけましたら幸いです。

六芒星(ヘキサグラム)は文明の星!(二訂版)

平 一
エッセイ・ノンフィクション
〝全てが分かる、文明論!〟 大幅に増補・再訂しました。  私的文明論〝文明の星〟理論の紹介です。 今回は六芒星で図解する理由と、文明論が役立つワケをご紹介します。 『文明の預言書あるいは魔導書、社会科学の大統一理論!』 ……すみません、筆者は中二病ですが内容はマジメです(笑)。 科学も文化も政策も、経済・社会も人間も、まとめて語れる文明論! 次の作品を見て勇気をいただき、書いた作品です。 イラスト:『あたたかな祈りとともに』 https://www.pixiv.net/artworks/86510826 『林檎さま新衣装』 https://www.pixiv.net/artworks/78342678 『とじこめた』 https://www.pixiv.net/artworks/72893925 『てづくりの星』 https://www.pixiv.net/artworks/89325475 動画:『We sing the world』 https://www.youtube.com/watch?v=4nRfReK7RI8&t=73s 『SESSION!』 https://www.youtube.com/watch?v=R5dhajcBOPU 『Tiny Stars』 https://www.youtube.com/watch?v=gmpCJnMfMR4 『Live Beyond!!』 https://www.youtube.com/watch?v=q2G8nsYTGQg 素敵な刺激を与えてくれる文化的作品に、感謝します。 ご興味がおありの方は『文明の星』など、関連作品もご覧いただけましたら嬉しいです。