306 / 314
雨降って地固まる
7
しおりを挟む
◆ ◆ ◆ ◆
橘さんに連れられて薫くんのところに行き、多少のお小言を言われつつも美味しい軽食を食べた後、お手伝いとして巳鶴さんと一緒に薬草園にやってきましたよーっと。
「はーい、ふたりとも、じゅんびはいいですか?」
「あ、あぁ」
自己紹介後のお兄さんは、最初の感じの悪さはどこへやら。今までにない程体調が良いことで気が昂ってか、子供姿の私にも存外素直な反応をしてくれる。
けれど、一緒についてきた櫻宮様は何かが面白くないらしい。
汚れないようにって服を着替えさせられたんだけど、その服がお気に召さなかったのかなぁ? 「まさかあの櫻宮様がやるって言いだすとは思わなかったから、作業服を持ってきてない!」って、おじさんが慌てて予備の服を出してきてくれたやつ。
見慣れないから変な感じがするのは確かだけど、不機嫌になるほど似合ってなくはないと思うけどなぁ。
ちなみに私のはね、東でお手伝いする時用に買ってもらったやつ。親子セットで売ってたやつだから、綾芽とお揃いなんだよねぇ。綾芽もそれを着てたっけ。
……あっ、そっか!
「みやさま」
櫻宮様の両手をしっかと握り、目を合わせる。
「……なに?」
「こんど、いっしょにおかいものいこ? そんで、おそろいのやつ、いっぱいかおーね」
「……そんなに言うなら、いいわ。一緒に行ってあげる」
櫻宮様はふんっと鼻を鳴らして、つんとそっぽを向いてしまった。
もー素直じゃないなぁ。ほんとは嬉しいくせに。
仕方ないから、私が綾芽と櫻宮様にぴったりのお揃い見つけてあげるからね! あ、帝様にもね!
なにがいいかなぁ。綾芽ってば、本当にアレだから。アレ、えっと……そう! ミニマリスト! それだから、あんまり持ち物を増やしたくない派みたいなんだよねぇ。って言っても、今は綾芽の部屋、私の物で溢れかえってるんだけどね。
「ほら、お喋りはそこまでにして。私の話を聞いてくださいね」
「はいはーい!」
「はい、は一回」
「はーい」
一通り薬草園の中を見回っていた巳鶴さんが戻ってきて、私達は巳鶴さんの前に横並びで並んだ。
「いいですか? 見たところ、そのまま使える薬草も何種類かありました。それら以外は一度全て処分して育てなおした方が良さそうです。なので、貴方達には雑草を含め、それらの処分すべき薬草を全て抜いていただきます」
「す、全て?」
簡単そうに言う巳鶴さんに、辺りを見渡す櫻宮様の口元がひくついた。
さもありなん。草むしりなんて人生で一度もやったことがないだろう仕事にくわえ、この薬草園は結構な広さがある。
敷地に限りがある東の薬草園だってそこそこの広さがあるけど、ここはその倍近く。もしかしたら、ついてきたことを早くも後悔しているかもしれない。
意外だったのは、それを聞いても狼狽えず、むしろその場に座り込み、これは何とかっていう薬草で、こっちは雑草、とお兄さんが見分けてみせたことだ。
「詳しいんですね」
「あぁ、少しでもいいから効くものがないかと、体調がそこそこの日に自分でも調べたりしていたから」
「……へぇ。なるほど」
それからは私と櫻宮様そっちのけで二人で何か話しこんでしまった。
ただでさえ広いのに、ぼーっとしていても勝手に終わるわけではないから、とりあえず今いる場所から草むしりを始めとこう。
「みやさま、あのね、くさむしりはね、ねっこからとらなきゃだめなんだよ?」
「ふーん」
「あっ! きょうそう! きょうそうしよっか!」
「きょうそう?」
「うん! どっちがいっぱいとれるか、きょうそうしよ!」
「競争ねぇ」
櫻宮様はあんまり気乗りしないみたいだったけど、この広さをもう一度見渡した後、渋々応じてくれた。
競争と言っても、それは至極穏やかなものだ。お喋りしながら、自分の周りに生えている草を片っ端から抜いていき、山積みにしていくというスタンス。元々汚れる前提の服を着ているから、途中でお尻をつけて座ってやっても全然平気。
その競争は、こちらの様子に巳鶴さん達が気づくまで続いた。
「二人とも、一旦手を止めてください」
「……ん?」
「今すぐに、だ」
なんだか巳鶴さんもお兄さんも顔が怖い。
二人は私と櫻宮様が作り上げた草の山を一つ一つ検分し始めると、二人で手分けしてさらに二つの山に仕分け始めた。
そこまで来ると、さすがの私達でも分かる。
「……みやさま、あのね、ぜったいにいいわけしちゃだめだからね?」
言い出しっぺの自覚があるからなおのこと、怒られる時の秘策を先に教えておかなければ。
けれど、その必要はなかった。
「二人の自主性は素晴らしい。とても偉いですよ」
「ほんと? ふひっ」
軍手をはめているから頭は撫でられなかったけど、予想外に笑顔で褒められ、ついつい変な声が出た。
けれど、巳鶴さんの言葉は「ただ」と続けられた。
そこからはまぁ、あれだ。先に抜いてもいいものなのかどうか聞くようにという至極当たり前の注意が続く。
「ほら、二人とも。ここなら全て抜いても大丈夫ですよ」
「はぁーい」
私はともかく、櫻宮様はさっきの注意で一気にやる気が削がれてしまったみたい。明らかにさっきまでと違い、草を抜くのも酷くゆっくりだ。
「そういえば」
そんな様子を黙って見ていた巳鶴さんが口を開いた。
「あとで陛下と橘さんがここへ立ち寄るとおっしゃっていましたよ?」
「……え? 兄様が?」
「この薬草園はこれからここで暮らしていくにあたって、皆の大事な薬の元を作る場ですからね。様子を気にされているのでしょう。綾芽さんも、一緒にではないかもしれませんが、いらっしゃるでしょうね」
「みやさま、みやさま! がんばってるよーってとこ、みせられるね!」
「……ふん」
宮様はくるりと背を向け、止めていた手を動かし、草むしりを再開し始めた。
宮様ってば、ほーんと素直じゃない。
その証拠に、競争の時以上の草の山が、もの凄い勢いで櫻宮様の横にそびえたち始めていた。
橘さんに連れられて薫くんのところに行き、多少のお小言を言われつつも美味しい軽食を食べた後、お手伝いとして巳鶴さんと一緒に薬草園にやってきましたよーっと。
「はーい、ふたりとも、じゅんびはいいですか?」
「あ、あぁ」
自己紹介後のお兄さんは、最初の感じの悪さはどこへやら。今までにない程体調が良いことで気が昂ってか、子供姿の私にも存外素直な反応をしてくれる。
けれど、一緒についてきた櫻宮様は何かが面白くないらしい。
汚れないようにって服を着替えさせられたんだけど、その服がお気に召さなかったのかなぁ? 「まさかあの櫻宮様がやるって言いだすとは思わなかったから、作業服を持ってきてない!」って、おじさんが慌てて予備の服を出してきてくれたやつ。
見慣れないから変な感じがするのは確かだけど、不機嫌になるほど似合ってなくはないと思うけどなぁ。
ちなみに私のはね、東でお手伝いする時用に買ってもらったやつ。親子セットで売ってたやつだから、綾芽とお揃いなんだよねぇ。綾芽もそれを着てたっけ。
……あっ、そっか!
「みやさま」
櫻宮様の両手をしっかと握り、目を合わせる。
「……なに?」
「こんど、いっしょにおかいものいこ? そんで、おそろいのやつ、いっぱいかおーね」
「……そんなに言うなら、いいわ。一緒に行ってあげる」
櫻宮様はふんっと鼻を鳴らして、つんとそっぽを向いてしまった。
もー素直じゃないなぁ。ほんとは嬉しいくせに。
仕方ないから、私が綾芽と櫻宮様にぴったりのお揃い見つけてあげるからね! あ、帝様にもね!
なにがいいかなぁ。綾芽ってば、本当にアレだから。アレ、えっと……そう! ミニマリスト! それだから、あんまり持ち物を増やしたくない派みたいなんだよねぇ。って言っても、今は綾芽の部屋、私の物で溢れかえってるんだけどね。
「ほら、お喋りはそこまでにして。私の話を聞いてくださいね」
「はいはーい!」
「はい、は一回」
「はーい」
一通り薬草園の中を見回っていた巳鶴さんが戻ってきて、私達は巳鶴さんの前に横並びで並んだ。
「いいですか? 見たところ、そのまま使える薬草も何種類かありました。それら以外は一度全て処分して育てなおした方が良さそうです。なので、貴方達には雑草を含め、それらの処分すべき薬草を全て抜いていただきます」
「す、全て?」
簡単そうに言う巳鶴さんに、辺りを見渡す櫻宮様の口元がひくついた。
さもありなん。草むしりなんて人生で一度もやったことがないだろう仕事にくわえ、この薬草園は結構な広さがある。
敷地に限りがある東の薬草園だってそこそこの広さがあるけど、ここはその倍近く。もしかしたら、ついてきたことを早くも後悔しているかもしれない。
意外だったのは、それを聞いても狼狽えず、むしろその場に座り込み、これは何とかっていう薬草で、こっちは雑草、とお兄さんが見分けてみせたことだ。
「詳しいんですね」
「あぁ、少しでもいいから効くものがないかと、体調がそこそこの日に自分でも調べたりしていたから」
「……へぇ。なるほど」
それからは私と櫻宮様そっちのけで二人で何か話しこんでしまった。
ただでさえ広いのに、ぼーっとしていても勝手に終わるわけではないから、とりあえず今いる場所から草むしりを始めとこう。
「みやさま、あのね、くさむしりはね、ねっこからとらなきゃだめなんだよ?」
「ふーん」
「あっ! きょうそう! きょうそうしよっか!」
「きょうそう?」
「うん! どっちがいっぱいとれるか、きょうそうしよ!」
「競争ねぇ」
櫻宮様はあんまり気乗りしないみたいだったけど、この広さをもう一度見渡した後、渋々応じてくれた。
競争と言っても、それは至極穏やかなものだ。お喋りしながら、自分の周りに生えている草を片っ端から抜いていき、山積みにしていくというスタンス。元々汚れる前提の服を着ているから、途中でお尻をつけて座ってやっても全然平気。
その競争は、こちらの様子に巳鶴さん達が気づくまで続いた。
「二人とも、一旦手を止めてください」
「……ん?」
「今すぐに、だ」
なんだか巳鶴さんもお兄さんも顔が怖い。
二人は私と櫻宮様が作り上げた草の山を一つ一つ検分し始めると、二人で手分けしてさらに二つの山に仕分け始めた。
そこまで来ると、さすがの私達でも分かる。
「……みやさま、あのね、ぜったいにいいわけしちゃだめだからね?」
言い出しっぺの自覚があるからなおのこと、怒られる時の秘策を先に教えておかなければ。
けれど、その必要はなかった。
「二人の自主性は素晴らしい。とても偉いですよ」
「ほんと? ふひっ」
軍手をはめているから頭は撫でられなかったけど、予想外に笑顔で褒められ、ついつい変な声が出た。
けれど、巳鶴さんの言葉は「ただ」と続けられた。
そこからはまぁ、あれだ。先に抜いてもいいものなのかどうか聞くようにという至極当たり前の注意が続く。
「ほら、二人とも。ここなら全て抜いても大丈夫ですよ」
「はぁーい」
私はともかく、櫻宮様はさっきの注意で一気にやる気が削がれてしまったみたい。明らかにさっきまでと違い、草を抜くのも酷くゆっくりだ。
「そういえば」
そんな様子を黙って見ていた巳鶴さんが口を開いた。
「あとで陛下と橘さんがここへ立ち寄るとおっしゃっていましたよ?」
「……え? 兄様が?」
「この薬草園はこれからここで暮らしていくにあたって、皆の大事な薬の元を作る場ですからね。様子を気にされているのでしょう。綾芽さんも、一緒にではないかもしれませんが、いらっしゃるでしょうね」
「みやさま、みやさま! がんばってるよーってとこ、みせられるね!」
「……ふん」
宮様はくるりと背を向け、止めていた手を動かし、草むしりを再開し始めた。
宮様ってば、ほーんと素直じゃない。
その証拠に、競争の時以上の草の山が、もの凄い勢いで櫻宮様の横にそびえたち始めていた。
0
お気に入りに追加
832
あなたにおすすめの小説
若奥様は緑の手 ~ お世話した花壇が聖域化してました。嫁入り先でめいっぱい役立てます!
古森真朝
恋愛
意地悪な遠縁のおばの邸で暮らすユーフェミアは、ある日いきなり『明後日に輿入れが決まったから荷物をまとめろ』と言い渡される。いろいろ思うところはありつつ、これは邸から出て自立するチャンス!と大急ぎで支度して出立することに。嫁入り道具兼手土産として、唯一の財産でもある裏庭の花壇(四畳サイズ)を『持参』したのだが――実はこのプチ庭園、長年手塩にかけた彼女の魔力によって、神域霊域レベルのレア植物生息地となっていた。
そうとは知らないまま、輿入れ初日にボロボロになって帰ってきた結婚相手・クライヴを救ったのを皮切りに、彼の実家エヴァンス邸、勤め先である王城、さらにお世話になっている賢者様が司る大神殿と、次々に起こる事件を『あ、それならありますよ!』とプチ庭園でしれっと解決していくユーフェミア。果たして嫁ぎ先で平穏を手に入れられるのか。そして根っから世話好きで、何くれとなく構ってくれるクライヴVS自立したい甘えベタの若奥様の勝負の行方は?
*カクヨム様で先行掲載しております
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
我が家に子犬がやって来た!
もも野はち助(旧ハチ助)
ファンタジー
【あらすじ】ラテール伯爵家の令嬢フィリアナは、仕事で帰宅できない父の状況に不満を抱きながら、自身の6歳の誕生日を迎えていた。すると、遅くに帰宅した父が白黒でフワフワな毛をした足の太い子犬を連れ帰る。子犬の飼い主はある高貴な人物らしいが、訳あってラテール家で面倒を見る事になったそうだ。その子犬を自身の誕生日プレゼントだと勘違いしたフィリアナは、兄ロアルドと取り合いながら、可愛がり始める。子犬はすでに名前が決まっており『アルス』といった。
アルスは当初かなり周囲の人間を警戒していたのだが、フィリアナとロアルドが甲斐甲斐しく世話をする事で、すぐに二人と打ち解ける。
だがそんな子犬のアルスには、ある重大な秘密があって……。
この話は、子犬と戯れながら巻き込まれ成長をしていく兄妹の物語。
※全102話で完結済。
★『小説家になろう』でも読めます★
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
なんども濡れ衣で責められるので、いい加減諦めて崖から身を投げてみた
下菊みこと
恋愛
悪役令嬢の最後の抵抗は吉と出るか凶と出るか。
ご都合主義のハッピーエンドのSSです。
でも周りは全くハッピーじゃないです。
小説家になろう様でも投稿しています。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
何でリアルな中世ヨーロッパを舞台にしないかですって? そんなのトイレ事情に決まってるでしょーが!!
京衛武百十
ファンタジー
異世界で何で魔法がやたら発展してるのか、よく分かったわよ。
戦争の為?。違う違う、トイレよトイレ!。魔法があるから、地球の中世ヨーロッパみたいなトイレ事情にならずに済んだらしいのよ。
で、偶然現地で見付けた微生物とそれを操る魔法によって、私、宿角花梨(すくすみかりん)は、立身出世を計ることになったのだった。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
【長編・完結】私、12歳で死んだ。赤ちゃん還り?水魔法で救済じゃなくて、給水しますよー。
BBやっこ
ファンタジー
死因の毒殺は、意外とは言い切れない。だって貴族の後継者扱いだったから。けど、私はこの家の子ではないかもしれない。そこをつけいられて、親族と名乗る人達に好き勝手されていた。
辺境の地で魔物からの脅威に領地を守りながら、過ごした12年間。その生が終わった筈だったけど…雨。その日に辺境伯が連れて来た赤ん坊。「セリュートとでも名付けておけ」暫定後継者になった瞬間にいた、私は赤ちゃん??
私が、もう一度自分の人生を歩み始める物語。給水係と呼ばれる水魔法でお悩み解決?
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
RD令嬢のまかないごはん
雨愁軒経
ファンタジー
辺境都市ケレスの片隅で食堂を営む少女・エリカ――またの名を、小日向絵梨花。
都市を治める伯爵家の令嬢として転生していた彼女だったが、性に合わないという理由で家を飛び出し、野望のために突き進んでいた。
そんなある日、家が勝手に決めた婚約の報せが届く。
相手は、最近ケレスに移住してきてシアリーズ家の預かりとなった子爵・ヒース。
彼は呪われているために追放されたという噂で有名だった。
礼儀として一度は会っておこうとヒースの下を訪れたエリカは、そこで彼の『呪い』の正体に気が付いた。
「――たとえ天が見放しても、私は絶対に見放さないわ」
元管理栄養士の伯爵令嬢は、今日も誰かの笑顔のためにフライパンを握る。
大さじの願いに、夢と希望をひとつまみ。お悩み解決異世界ごはんファンタジー!
逃げて、追われて、捕まって
あみにあ
恋愛
平民に生まれた私には、なぜか生まれる前の記憶があった。
この世界で王妃として生きてきた記憶。
過去の私は貴族社会の頂点に立ち、さながら悪役令嬢のような存在だった。
人を蹴落とし、気に食わない女を断罪し、今思えばひどい令嬢だったと思うわ。
だから今度は平民としての幸せをつかみたい、そう願っていたはずなのに、一体全体どうしてこんな事になってしまたのかしら……。
2020年1月5日より 番外編:続編随時アップ
2020年1月28日より 続編となります第二章スタートです。
**********お知らせ***********
2020年 1月末 レジーナブックス 様より書籍化します。
それに伴い短編で掲載している以外の話をレンタルと致します。
ご理解ご了承の程、宜しくお願い致します。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
魅了が解けた貴男から私へ
砂礫レキ
ファンタジー
貴族学園に通う一人の男爵令嬢が第一王子ダレルに魅了の術をかけた。
彼女に操られたダレルは婚約者のコルネリアを憎み罵り続ける。
そして卒業パーティーでとうとう婚約破棄を宣言した。
しかし魅了の術はその場に運良く居た宮廷魔術師に見破られる。
男爵令嬢は処刑されダレルは正気に戻った。
元凶は裁かれコルネリアへの愛を取り戻したダレル。
しかしそんな彼に半年後、今度はコルネリアが婚約破棄を告げた。
三話完結です。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる