106 / 117
第十三章―年が明けた先
と
しおりを挟む太陽が地平線の彼方まで追いやられ、空に浮かぶ雲に残照が残る。
山中の高台には頭巾で口元まで覆った左近達が集まっていた。ただ、肝心の伊織がいない。その伊織も、四半刻もしないうちに姿を見せた。
「遅い」
「悪い。菊に捕まってた」
「大丈夫なのー? なんか最近、熱心に探り入れてたけど」
「あぁ。問題ない」
とはいえ、お菊の追求は賊を捕らえて尋問する時並みのしつこさがあり、押しと引きの均衡がよく取れていた。もし、お菊が男であったら、間違いなく敵に回したくない部類の八咫烏へと成長していただろう。頭の回転の速い伊織ですら、手を変え品を変え、やっとの思いで言いくるめてきたほどである。
そのお菊も、今はもう夢の中。与一印の眠り薬を茶に混ぜて飲ませてある。これで明日の朝まで目が覚めることはない。
「伊織」
「あぁ」
吾妻が水桶に汲んできた水を、腰を落として膝立ちした伊織が柄杓で石塔へ順にかけていく。皆はその後ろに並び立った。全ての石塔にかけ終えた後、柄杓を空になった桶に投げ入れる。カラカランと木と木がぶつかる音が響いた。
「悪かったな。随分待たせて」
自分達の代の、一番古い石塔に向かって伊織が呟いた。その口元には微かに笑みが浮かんでいる。
「文句は受け付けないからねー」
「多少は仕方ないですよ。なにせ、策とはいえ、我々がやることは裏切り行為に他なりませんからね」
「えー」
与一が不平を溢すが、彼の口元にも笑みがある。こんな時までふざけられるのだから、やはり、伊織が立てた策に対する彼らの信頼は厚い。
そんな中、伊織は随分前に翁と話していた時のことを思い出していた。
『翁。我々はとうに覚悟はできております。難攻不落と呼ばれるにふさわしい場を、我々はこの場しか知りません。とはいえ、負け戦をするつもりも毛頭ございません。ですが、必要とあらば、この身と命、この地を護るさらなる礎とするでしょう。この地で孵り、育てられ、空へ羽ばたいた我ら十一名の八咫烏。雛鳥を護る側になるほど成長したのです。……それに、一度空へ羽ばたいたのならば、いつか翼を閉じる日がくるのが道理。ここを護るため、最期の時まで全力を注ぐことに、何をためらうことがありましょう?』
里のため、雛のため。
たとえ裏切者の烙印を押されようとも、それが数多ある選択肢から自分達が選びとった護り方である。後悔など、あろうはずがない。
伊織は立ち上がり、石塔を見下ろした。
「我ら次代の八咫烏」
「「護られる側から護る側へ。たとえ身の滅ぶ時が来ようとも、戦のない世をさらなる次代、そして学び舎の雛達に」」
「どこまで飛んでいこうとも、還える巣は我らが里の一つのみ」
この誓いを述べるのも、これが最後。この誓いと正心があったからこそ、ここまで来れた。それはきっと、石塔の下に眠る、姿の見えない友らも同じことだろう。
――そんな中。
『大丈夫よね?』
それぞれの脳裏に、お菊が真摯な瞳で見上げてくる姿がちらつく。いつも通り皆で食事をとった後、彼女から向けられた顔である。しかし、皆、それを頭から振り払った。
「あぁ、大丈夫さ。こいつらと一緒だからな」
お菊がそういう意味で言ったわけではないことは分かっている。
だが、伊織は皆の方を振り返り、誰に聞かせるわけでもなく、そう小さく呟いた。
0
お気に入りに追加
12
あなたにおすすめの小説
陸のくじら侍 -元禄の竜-
陸 理明
歴史・時代
元禄時代、江戸に「くじら侍」と呼ばれた男がいた。かつて武士であるにも関わらず鯨漁に没頭し、そして誰も知らない理由で江戸に流れてきた赤銅色の大男――権藤伊佐馬という。海の巨獣との命を削る凄絶な戦いの果てに会得した正確無比な投げ銛術と、苛烈なまでの剛剣の使い手でもある伊佐馬は、南町奉行所の戦闘狂の美貌の同心・青碕伯之進とともに江戸の悪を討ちつつ、日がな一日ずっと釣りをして生きていくだけの暮らしを続けていた……
異・雨月
筑前助広
歴史・時代
幕末。泰平の世を築いた江戸幕府の屋台骨が揺らぎだした頃、怡土藩中老の三男として生まれた谷原睦之介は、誰にも言えぬ恋に身を焦がしながら鬱屈した日々を過ごしていた。未来のない恋。先の見えた将来。何も変わらず、このまま世の中は当たり前のように続くと思っていたのだが――。
<本作は、小説家になろう・カクヨムに連載したものを、加筆修正し掲載しています>
※この物語はフィクションです。実在の人物・団体・地名とは一切関係ありません。
※この物語は、「巷説江戸演義」と題した筑前筑後オリジナル作品企画の作品群です。舞台は江戸時代ですが、オリジナル解釈の江戸時代ですので、史実とは違う部分も多数ございますので、どうぞご注意ください。また、作中には実際の地名が登場しますが、実在のものとは違いますので、併せてご注意ください。
柳鼓の塩小町 江戸深川のしょうけら退治
月芝
歴史・時代
花のお江戸は本所深川、その隅っこにある柳鼓長屋。
なんでも奥にある柳を蹴飛ばせばポンっと鳴くらしい。
そんな長屋の差配の孫娘お七。
なんの因果か、お七は産まれながらに怪異の類にめっぽう強かった。
徳を積んだお坊さまや、修験者らが加持祈祷をして追い払うようなモノどもを相手にし、
「えいや」と塩を投げるだけで悪霊退散。
ゆえについたあだ名が柳鼓の塩小町。
ひと癖もふた癖もある長屋の住人たちと塩小町が織りなす、ちょっと不思議で愉快なお江戸奇譚。
マイアの魔道具工房~家から追い出されそうになった新米魔道具師ですが私はお師匠様とこのまま一緒に暮らしたい!~
高井うしお
ファンタジー
森に住む天才魔術師アシュレイとその弟子マイア。
孤児になったところを拾われてアシュレイと平和に暮らしていたマイアだったが、十六歳になったある日、突然に師匠のアシュレイから独立しろと告げられる。
とはいうものの対人関係と家事能力に難ありなどこか頼りない師匠アシュレイ。家族同然の彼と離れて暮らしたくないマイアは交渉の末、仕事を見つければ家を出なくて良いと約束を取り付け魔道具を作りはじめる。
魔道具を通じて次第に新しい世界に居場所と仲間を見つけるマイア。
そんなマイアにアシュレイの心は揺れて……。
この物語は仕事を通じて外の世界を知った少女の自立をきっかけに、互いの本当の気持ちに気付くまでの物語。
最後の風林火山
本広 昌
歴史・時代
武田軍天才軍師山本勘助の死後、息子の菅助が父の意思を継いで軍師になりたいと奔走する戦国合戦絵巻。
武田信玄と武田勝頼の下で、三方ヶ原合戦、高天神城攻略戦、長篠・設楽原合戦など、天下を揺さぶる大いくさで、徳川家康と織田信長と戦う。
しかし、そんな大敵の前に立ちはだかるのは、武田最強軍団のすべてを知る無双の副将、内藤昌秀だった。
どんな仇敵よりも存在感が大きいこの味方武将に対し、2代目山本菅助の、父親ゆずりの知略は発揮されるのか!?
歴史物語の正統(自称)でありながら、パロディと風刺が盛り込まれた作品です。
時代小説の愉しみ
相良武有
歴史・時代
女渡世人、やさぐれ同心、錺簪師、お庭番に酌女・・・
武士も町人も、不器用にしか生きられない男と女。男が呻吟し女が慟哭する・・・
剣が舞い落花が散り・・・時代小説の愉しみ
うつしよの波 ~波およぎ兼光異伝~
春疾風
歴史・時代
【2018/5/29完結】
これは、少年と共に天下分け目を斬り拓いた刀の物語。
豊臣秀次に愛された刀・波およぎ兼光。
血塗られた運命を経て、刀は秀次を兄と慕う少年・小早川秀秋の元へ。
名だたる数多の名刀と共に紡がれる関ヶ原の戦いが今、始まる。
・pixivにも掲載中です(文体など一部改稿しています)https://www.pixiv.net/novel/show.php?id=9864870
・本作は史実を元にしたフィクションです。IF展開・恋愛描写はありません。
・呼称は分かりやすさ優先で基本的に名前呼びにしています。
・武将の悪役化なし、下げ描写なしを心がけています。当初秀吉が黒い感じですが、第七話でフォローしています。
・波およぎ兼光は秀次→秀吉→秀秋と伝来した説を採用しています。
pixiv版をベースに加筆・修正・挿絵追加した文庫版もあります。
https://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=74986705
新説 呂布奉先伝 異伝
元精肉鮮魚店
歴史・時代
三国志を知っている人なら誰もが一度は考える、
『もし、呂布が良い人だったら』
そんな三国志演義をベースにした、独自解釈込みの
三国志演義です。
三国志を読んだ事が無い人も、興味はあるけどと思っている人も、
触れてみて下さい。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる