37 / 117
第五章―遊びをせむとや
は
しおりを挟む翁から隼人と団次が呼び出されてから五日が過ぎた。
隠れて護衛の任についている八咫烏達から、昼九つまでには到着すると報せがあったが、まだ件の子供を連れた一行は姿を見せない。
子供を出迎えるために里に下りてきた隼人と以之梅の子供達だったが、子供達は待ちくたびれてきた上に腹も減ってきたと訴えだす。いつもならば今頃は昼前の鍛錬を終え、皆でお菊が作った昼餉に舌鼓を打っている頃合いである。我慢がきかぬ彼らが騒ぎ出すのも無理からぬことではあった。
「……仕方ねぇなぁ。ちょっと待ってろ」
翁の屋敷で食事をとらせてもらうこともできるが、せっかく外に出てきているのだ。この機会を無駄にすることもない。
隼人は釣り竿を借り、子供達を連れて里の外郭に沿って流れる川にやってきた。
それに、里へとかかる橋のたもと付近のここならば、一行が到着した時にもすぐ対応ができる。
「宗右衛門、ほら。その辺の草とか集めて、火を起こす準備をしといてくれ」
「はいっ」
火種が入っている打竹を宗右衛門に渡すと、隼人は残りの子供達の方へ向き直った。
「三郎、利助。お前達は地面を掘り返して、餌になりそうな虫を捕まえろ」
「「はいっ」」
「藤兵衛と小太朗は翁の屋敷に戻って、竹串と塩をもらってきてくれ」
「「わかりましたっ」」
「三郎、利助、あと宗右衛門も。その不自然に草同士が結わえてある方には行くなよ? 左近の罠がある」
「は、はい!」
「こんなところにも」
「すごい」
火を扱う宗右衛門に時々目を配りながら、隼人が早々に見つけたみみずを使って一投目を川の中へ投げた時だった。橋の向こう、都へと続く一本道の向こうから、件の一行らしき人影が見えてきた。
「あー。いま来るかぁ」
「せんせい?」
釣り糸を川の中から引き戻す隼人に、近くで穴を掘って虫を探していた利助が首を軽く傾げた。
「んー。今回はお預けだな」
「え?」
「あ、きたよ! せんせい、あれ!」
三郎が声をあげ、橋のすぐ向こうまでやって来た一行を指さす。
子供達には今回預かることになった子供がどんな身分なのか教えていないが、主上から直に下知がくだされたのだから、それなりのものであることは間違いない。
その指を急いで下ろさせたが、一行の目についただろうかと、隼人は内心冷や汗ものであった。
「ん? 先輩?」
護衛と道案内の任についていた八咫烏達の一人、厳太夫が川縁に隼人がいることに気づき、こちらに駆けてきた。
「一体ここで何を?」
「あー……野生生物の実食実習、だろ」
「……苦しい。先輩、その理由の後付け感、とても苦しいやつですよっ」
「うるせぇよ」
いつもであれば厳太夫の脇腹に肘を入れている所だが、初対面の余所者である一行の前では下手なこともできぬ。
隼人はひくひくと口元を揺らし、半ば投げやりな気持ちで顔に笑みを浮かべた。
「あの、あのっ」
「ひるはもうたべた!?」
子供達の声に、隼人がそちらへ目を向けると、橋を渡ってきた馬に同乗する小坊主と件の子供らしき少年を子供達が取り囲んで見上げている。
「おい、さぶろう。はじめにいうことがそれじゃおかしいだろ」
「でも、おれ、もうはらへってはらへって。……まちくたびれたんだからなっ!」
三郎本人の自己申告の通り、彼の腹からは盛大な腹の虫の音が少し離れた所まで聞こえてくる。学び舎から里まで一刻半ほど歩き、さらに里で待ちぼうけ。その間に消費した体力を身体が全力で欲していた。
すると、三郎の言葉に馬の手綱を引いていた供の侍が気色ばんだ。
「小僧っ! 先程から黙って聞いておれば、そのような口の利き方っ! なんと無礼なっ!」
「ぶ、ぶれい?」
三郎はびくりと身体を震わせ、かたりと小首を傾げる。おそらく言葉の意味が分からなかったのだろう。
一触即発の様子に、隼人は軽やかな動きで子供達の元へ駆けた。そして、侍の怒りの原因である三郎を後ろ手で自分の背に隠し、代わりに頭を下げた。
「申し訳ない。この子達には、自分達よりも幼い子供をお預かりすることと、その子供の世話を頼むとしか伝えていないので。……そちらもその方がよろしいでしょう? あまり公にはしたくないでしょうから」
「……」
隼人がちらりと顔を上げて窺うと、侍は苦虫を噛みしめるかのように顔を歪めている。
しかし、こんな時でも子供とは何とも自由なもの。くいくいっと引かれる小袖の背に、隼人が振り返ると、三郎がお腹を押さえて見上げてきていた。
「せんせぇ、おなかすいたー」
「……お前なぁ」
侍の剣幕にびくついていたのもどこへやら。隼人の背に隠され、もう大丈夫だと分かると、途端に食欲の方が勝ったようだ。
「昼餉はお済みですか?」
「……まだだが」
どうしたものかと隼人が腕を組んで考えていると、先触れとして翁の屋敷へ行っていた八咫烏が戻ってきた。藤兵衛と小太朗も、竹串と塩の入った袋を持って後ろから走ってくる。
「翁が屋敷でお待ちしているとのことです。昼餉も準備されていると」
馬はこちらでお預かりしますとその八咫烏が言うと、騎乗の人だった小坊主と少年はゆっくりと順番に馬から降りた。
「俺達も翁のところでいただこう」
「えーっ!」
「せーっかく、むし、いっぱいみつけたのにぃ」
「さかなたべたいです!」
「さかなつり、したいですっ」
「はいはい、今度な」
しぶる子供達を隼人は軽くいなした。
けれど、楽しみにしていた子供達も簡単には引き下がらない。
「こんどっていつ!? あした!?」
「お前ら、明日からは宝探しだぞ?」
隼人は呆れたと言わんばかりに目を細め、子供達を見下ろす。
宝探しといってももちろん鍛錬に準ずるものだが、物はいいよう。誤魔化しようである。子供心くすぐる言葉の効果は覿面。皆の顔つきが、がらりと変わった。
「あっ、そうだ!」
「そうだった! わすれてました!」
「だれがいっちばんたくさんみつけられるか、きょーそーだったな!」
「ほらほら、腹減ったんだろ? 行くぞ」
隼人は子供達の背を押し、屋敷の方へ向かおうとしかけた。
そこへ、一匹のまだ小柄な狼が駆け寄ってくる。
「あっ! かげろうだっ!」
「いや、不知火だ。知らない人間の臭いがしてきたから、様子を見に来たんだろう」
ぴんっと警戒して張られていた尾が、隼人の姿を見て軽快に左右に揺れる。
狼――不知火は一行の方へじっと視線を向けたが、隼人が何も言わずにいることですぐに問題ないと分かったのか、すぐに興味をなくした。
朝や夕の庭の走り込みで、散歩がてらと子供達と一緒に走らされているからか、子供達も不知火に対して怖がる素振りは見せない。
それどころか。
「ふさふさー」
「うわっ、くすぐったい! なめられたーっ」
「とうべえもさわってみなよ。かわいいよ」
「う、うん」
隼人の体に前脚をかけてじゃれてくる不知火の背や頭を順番に撫で回す始末。
不知火も子供達のことを仕方のない弟分くらいに思っているのだろう。好きにさせ、時には顔の前に当てられた手をぺろりと舐めてやるくらいには気を許している。
すると、小坊主の背に隠れ、こちらを窺っていた少年がそっと顔を覗かせた。
「……みやも」
「どうかなさいましたか?」
「みやも、さわりたい」
か細い声での懇願に、小坊主は弱ったと眉を下げた。
「ですが、あれは犬ではなく、狼かと。お寺で飼っておられた犬とは違いますよ?」
「あぁ。きちんと躾けていますから、大丈夫ですよ」
少年も飼っている犬がいたほど犬好きならば、同じような狼も愛でたくもなろう。
不知火は生まれてまだそんなに経っておらず、言ってしまえばそこらの成犬よりも小柄なくらいだ。
そうは言っても、小坊主と侍の不安が拭えていなさそうなので、隼人は不知火の身体を抱き上げ、草地に腰を下ろした。
そこでようやく小坊主に手を繋がれた少年が寄ってきた。
「……かぁいい」
「おおかみ、すきなの?」
「おーかみ? ……んっ」
「そっか! ここにはいろんないきもの、いーっぱいいるんだよ」
「たぬきにーうさぎにーねこにー、あと、りすとーきつねとーさるとーうまとー」
「たかとね、ふくろうもね、いるんだよ! あと、にわとりと、かもとー……うーんと」
「とにかくいっぱい!」
「いっぱい!? しゅごいねー!」
どうやら子供同士は簡単に打ち解けてしまったようだ。少年も子供達相手には人見知りをすることがなかった。
そして、以之梅の五人に関していえば、今まで自分達が学び舎で一番年下だったので、新しくやってきた自分より下の存在に、構いたくて仕方ないという気持ちがありありと見て取れる。
隼人にしても、自慢の子飼いをこうして愛でられることは嬉しいことだ。良かったなーと、不知火の顔をふにふにと両手で撫でてやった。
すると、誰かの腹からくぅっと可愛らしい音が聞こえてくる。耳をほんのり赤くさせた少年が、さっと自分の腹を押さえた。どうやら少年も腹が空いてきたらしい。
「そういえばお前達、腹の虫はいいのか?」
「……よくないです! おきなのおやしきにいかなきゃ!」
「ごはん、いっしょにたべよ!」
「あい」
少年は小坊主の背から離れ、小太朗と手を繋いで皆と走って行ってしまった。それを小坊主も慌てて追いかけていく。
転ばないようになーっと厳太夫が声をかけると、はーいっと返事がかえってきた。
一行の中で一人この場に残った侍に、隼人は子供達が駆けていった方をすっと手で差し示す。
「旅疲れもあるでしょう。さぁ、こちらです」
「……かたじけない」
侍は多少の気まずさを感じつつ、軽く頭を下げ、隼人の背に続いた。
0
お気に入りに追加
12
あなたにおすすめの小説
陸のくじら侍 -元禄の竜-
陸 理明
歴史・時代
元禄時代、江戸に「くじら侍」と呼ばれた男がいた。かつて武士であるにも関わらず鯨漁に没頭し、そして誰も知らない理由で江戸に流れてきた赤銅色の大男――権藤伊佐馬という。海の巨獣との命を削る凄絶な戦いの果てに会得した正確無比な投げ銛術と、苛烈なまでの剛剣の使い手でもある伊佐馬は、南町奉行所の戦闘狂の美貌の同心・青碕伯之進とともに江戸の悪を討ちつつ、日がな一日ずっと釣りをして生きていくだけの暮らしを続けていた……
異・雨月
筑前助広
歴史・時代
幕末。泰平の世を築いた江戸幕府の屋台骨が揺らぎだした頃、怡土藩中老の三男として生まれた谷原睦之介は、誰にも言えぬ恋に身を焦がしながら鬱屈した日々を過ごしていた。未来のない恋。先の見えた将来。何も変わらず、このまま世の中は当たり前のように続くと思っていたのだが――。
<本作は、小説家になろう・カクヨムに連載したものを、加筆修正し掲載しています>
※この物語はフィクションです。実在の人物・団体・地名とは一切関係ありません。
※この物語は、「巷説江戸演義」と題した筑前筑後オリジナル作品企画の作品群です。舞台は江戸時代ですが、オリジナル解釈の江戸時代ですので、史実とは違う部分も多数ございますので、どうぞご注意ください。また、作中には実際の地名が登場しますが、実在のものとは違いますので、併せてご注意ください。
柳鼓の塩小町 江戸深川のしょうけら退治
月芝
歴史・時代
花のお江戸は本所深川、その隅っこにある柳鼓長屋。
なんでも奥にある柳を蹴飛ばせばポンっと鳴くらしい。
そんな長屋の差配の孫娘お七。
なんの因果か、お七は産まれながらに怪異の類にめっぽう強かった。
徳を積んだお坊さまや、修験者らが加持祈祷をして追い払うようなモノどもを相手にし、
「えいや」と塩を投げるだけで悪霊退散。
ゆえについたあだ名が柳鼓の塩小町。
ひと癖もふた癖もある長屋の住人たちと塩小町が織りなす、ちょっと不思議で愉快なお江戸奇譚。
マイアの魔道具工房~家から追い出されそうになった新米魔道具師ですが私はお師匠様とこのまま一緒に暮らしたい!~
高井うしお
ファンタジー
森に住む天才魔術師アシュレイとその弟子マイア。
孤児になったところを拾われてアシュレイと平和に暮らしていたマイアだったが、十六歳になったある日、突然に師匠のアシュレイから独立しろと告げられる。
とはいうものの対人関係と家事能力に難ありなどこか頼りない師匠アシュレイ。家族同然の彼と離れて暮らしたくないマイアは交渉の末、仕事を見つければ家を出なくて良いと約束を取り付け魔道具を作りはじめる。
魔道具を通じて次第に新しい世界に居場所と仲間を見つけるマイア。
そんなマイアにアシュレイの心は揺れて……。
この物語は仕事を通じて外の世界を知った少女の自立をきっかけに、互いの本当の気持ちに気付くまでの物語。
最後の風林火山
本広 昌
歴史・時代
武田軍天才軍師山本勘助の死後、息子の菅助が父の意思を継いで軍師になりたいと奔走する戦国合戦絵巻。
武田信玄と武田勝頼の下で、三方ヶ原合戦、高天神城攻略戦、長篠・設楽原合戦など、天下を揺さぶる大いくさで、徳川家康と織田信長と戦う。
しかし、そんな大敵の前に立ちはだかるのは、武田最強軍団のすべてを知る無双の副将、内藤昌秀だった。
どんな仇敵よりも存在感が大きいこの味方武将に対し、2代目山本菅助の、父親ゆずりの知略は発揮されるのか!?
歴史物語の正統(自称)でありながら、パロディと風刺が盛り込まれた作品です。
時代小説の愉しみ
相良武有
歴史・時代
女渡世人、やさぐれ同心、錺簪師、お庭番に酌女・・・
武士も町人も、不器用にしか生きられない男と女。男が呻吟し女が慟哭する・・・
剣が舞い落花が散り・・・時代小説の愉しみ
うつしよの波 ~波およぎ兼光異伝~
春疾風
歴史・時代
【2018/5/29完結】
これは、少年と共に天下分け目を斬り拓いた刀の物語。
豊臣秀次に愛された刀・波およぎ兼光。
血塗られた運命を経て、刀は秀次を兄と慕う少年・小早川秀秋の元へ。
名だたる数多の名刀と共に紡がれる関ヶ原の戦いが今、始まる。
・pixivにも掲載中です(文体など一部改稿しています)https://www.pixiv.net/novel/show.php?id=9864870
・本作は史実を元にしたフィクションです。IF展開・恋愛描写はありません。
・呼称は分かりやすさ優先で基本的に名前呼びにしています。
・武将の悪役化なし、下げ描写なしを心がけています。当初秀吉が黒い感じですが、第七話でフォローしています。
・波およぎ兼光は秀次→秀吉→秀秋と伝来した説を採用しています。
pixiv版をベースに加筆・修正・挿絵追加した文庫版もあります。
https://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=74986705
新説 呂布奉先伝 異伝
元精肉鮮魚店
歴史・時代
三国志を知っている人なら誰もが一度は考える、
『もし、呂布が良い人だったら』
そんな三国志演義をベースにした、独自解釈込みの
三国志演義です。
三国志を読んだ事が無い人も、興味はあるけどと思っている人も、
触れてみて下さい。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる