セイクリッド・レガリア~熱砂の王国~

西崎 仁

文字の大きさ
上 下
86 / 161
第7章 追憶

第2話(9)

しおりを挟む
「血を……、血を止めないと……」

 狼狽も露わに消え入りそうな声で呟く美貌のヒューマノイドを見て、シリルは荒い息の下から声を立てずに笑った。

「なんでおまえのほうが、いまにもひっくり返りそうなんだよ。自分が大火傷したときは平然としてたくせに」
「それとこれとは話が別です!」

 強い口調で応えたリュークは、すぐさまいつもの棚から医療箱を取り出そうとして愕然とした。医療箱は、先程の場所のテントの中に置いてきてしまっていた。リュークの様子でそのことを思い出したシリルもまた、ああ、としかたなさそうに息をついてから、ふと後部座席の奥を指さした。

「たしか、止血剤の予備が1本あったはずだ」

 言われて、身を乗り出して座席の後ろを探ったリュークは、すぐに目的のものを見つけてシリルに向きなおった。自分の衣服も数着、一緒に手にして座席に座りなおす。その中の1枚を、力任せに破いた。それを適度な大きさにたたんだところに止血剤をふりかけ、腹部の傷口にも直接ふりかけてから布を当てた。

 止血剤を腹部にかけられた瞬間、シリルはビクッと全身をふるわせたが歯をくいしばって声を殺した。その横で、リュークがふたたびみずからの衣服を裂いて細長い布状にしていく。ある程度の枚数がそろったところでシートを起こし、シリルの腹部にきつく巻いていった。
 その場しのぎの応急処置。
 手際がいいなと笑ったシリルは、ふたたびシートを倒すとぐったりと横になった。

 荒い呼吸が機内に響く。

「すみません、シリル。私のせいで……」

 独り言のように呟いたその声を、けれどもシリルはしっかりと聞き取っていた。

「なんでおまえが謝る。俺はプロだぞ。その俺がドジを踏んだってだけの話だ」

 目の上に載せていた腕を、シリルは助手席のほうへ伸ばした。その手を、リュークが両手で握りしめた。

「悪いな、心細い思いをさせて。この程度の傷、少し休めばすぐに落ち着く。機内で窮屈だろうが、おまえも休んでおけ」

 人間は、触れれば正確な数値などわからずとも、発熱の度合いをある程度判断することができる。3週間前には理解することのできなかった意味が、いまならばわかる。手当てのたびに、触れると心地いいと感じていた掌の乾いたあたたかさが、いまは驚くほどに熱かった。実際に、みずからの機能のひとつとして内蔵されたセンサーで計った数値も、すでに39度を超えている。短時間のあいだに、その体温は一気に跳ね上がっていた。
 出血量が多いにもかかわらず、急激に発した高熱。シリルの躰を抉った銃弾に、なんらかの薬物が仕込まれていたことはあきらかだった。


 いつのまにか、シリルは深い眠りに落ちていた。眠った、というより、あきらかに昏睡に近い状態といえた。ともに寝ていても、ほんのわずか、自分が身じろぎをしただけでその気配を察するシリルが、いまは固く目を閉ざし、完全に意識を混濁させていた。

「シリル……」

 自分の呼びかけに、これまで必ず応えてきた声が沈黙をとおしている。いまだけでなく、これから先も、ずっと応えることがなかったら。それ以前に、もう二度と彼が目を開けることがなかったら――

 荒く、苦しげな呼吸が不安を煽る。だがそれ以上に、その呼吸が途絶えてしまうことが怖かった。

 ――陛下……っ。

 夢の中で遺伝子保有者オリジナルが味わっていた恐怖と焦り。その思いが、はじめて理解できた。

 彼を、このまま逝かせてしまうわけにはいかない。

 感情が芽生えはじめたばかりのヒューマノイドの中に、強い焦燥と決意の火が灯る。
 護らなければ。彼が自分を護りつづけてきてくれたように、今度は自分が彼を護り、救わなければ。

 みずからの意志でなにを成すべきかを定めたヒューマノイドは、処置した布が吸った血液から、シリルの体内にまわる毒の成分を検出する。その分析を終えたところで、ふと、顔を上げた。
 はっきりとはわからない、どこか、異質な感覚。

 それがなにかわからぬまま、リュークは操縦席の向こう側をパッと見据えた。
 その全身に、鋭い緊張が奔る。

 操縦席側のドアが、ゆっくりとノックされた。
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

友達の母親が俺の目の前で下着姿に…

じゅ〜ん
エッセイ・ノンフィクション
とあるオッサンの青春実話です

父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

四季
恋愛
父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由

フルーツパフェ
大衆娯楽
 クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。  トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。  いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。  考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。  赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。  言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。  たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。

ママと中学生の僕

キムラエス
大衆娯楽
「ママと僕」は、中学生編、高校生編、大学生編の3部作で、本編は中学生編になります。ママは子供の時に両親を事故で亡くしており、結婚後に夫を病気で失い、身内として残された僕に精神的に依存をするようになる。幼少期の「僕」はそのママの依存が嬉しく、素敵なママに甘える閉鎖的な生活を当たり前のことと考える。成長し、性に目覚め始めた中学生の「僕」は自分の性もママとの日常の中で処理すべきものと疑わず、ママも戸惑いながらもママに甘える「僕」に満足する。ママも僕もそうした行為が少なからず社会規範に反していることは理解しているが、ママとの甘美な繋がりは解消できずに戸惑いながらも続く「ママと中学生の僕」の営みを描いてみました。

だんだんおかしくなった姉の話

暗黒神ゼブラ
ホラー
弟が死んだことでおかしくなった姉の話

西涼女侠伝

水城洋臣
歴史・時代
無敵の剣術を会得した男装の女剣士。立ち塞がるは三国志に名を刻む猛将馬超  舞台は三國志のハイライトとも言える時代、建安年間。曹操に敗れ関中を追われた馬超率いる反乱軍が涼州を襲う。正史に残る涼州動乱を、官位無き在野の侠客たちの視点で描く武侠譚。  役人の娘でありながら剣の道を選んだ男装の麗人・趙英。  家族の仇を追っている騎馬民族の少年・呼狐澹。  ふらりと現れた目的の分からぬ胡散臭い道士・緑風子。  荒野で出会った在野の流れ者たちの視点から描く、錦馬超の実態とは……。  主に正史を参考としていますが、随所で意図的に演義要素も残しており、また武侠小説としてのテイストも強く、一見重そうに見えて雰囲気は割とライトです。  三國志好きな人ならニヤニヤ出来る要素は散らしてますが、世界観説明のノリで注釈も多めなので、知らなくても楽しめるかと思います(多分)  涼州動乱と言えば馬超と王異ですが、ゲームやサブカル系でこの2人が好きな人はご注意。何せ基本正史ベースだもんで、2人とも現代人の感覚としちゃアレでして……。

INNER NAUTS(インナーノーツ) 〜精神と異界の航海者〜

SunYoh
SF
ーー22世紀半ばーー 魂の源とされる精神世界「インナースペース」……その次元から無尽蔵のエネルギーを得ることを可能にした代償に、さまざまな災害や心身への未知の脅威が発生していた。 「インナーノーツ」は、時空を超越する船<アマテラス>を駆り、脅威の解消に「インナースペース」へ挑む。 <第一章 「誘い」> 粗筋 余剰次元活動艇<アマテラス>の最終試験となった有人起動試験は、原因不明のトラブルに見舞われ、中断を余儀なくされたが、同じ頃、「インナーノーツ」が所属する研究機関で保護していた少女「亜夢」にもまた異変が起こっていた……5年もの間、眠り続けていた彼女の深層無意識の中で何かが目覚めようとしている。 「インナースペース」のエネルギーを解放する特異な能力を秘めた亜夢の目覚めは、即ち、「インナースペース」のみならず、物質世界である「現象界(この世)」にも甚大な被害をもたらす可能性がある。 ーー亜夢が目覚める前に、この脅威を解消するーー 「インナーノーツ」は、この使命を胸に<アマテラス>を駆り、未知なる世界「インナースペース」へと旅立つ! そこで彼らを待ち受けていたものとは…… ※この物語はフィクションです。実際の国や団体などとは関係ありません。 ※SFジャンルですが殆ど空想科学です。 ※セルフレイティングに関して、若干抵触する可能性がある表現が含まれます。 ※「小説家になろう」、「ノベルアップ+」でも連載中 ※スピリチュアル系の内容を含みますが、特定の宗教団体等とは一切関係無く、布教、勧誘等を目的とした作品ではありません。

土魔法で富国強兵?

克全
ファンタジー
題名を変えました。  トレッキングをしていた佐藤一朗は、哀しい鳴き声を聞いて藪の中に入っていったが、そこには大きな傷を負った母狐と、二匹の子狐が横たわっていた。 「すみません。この子達を助けて頂けませんか」 「ふっふぇ」  狐に話しかけられた一朗は、腰が抜けるほど驚いたが、死にかけている母親の願いを無碍に出来るほど薄情ではなかった。  子狐だけでなく、大怪我をした母狐も助けようとしたが、追っ手を撒く為に、母狐は怪我を押して囮になった。  預かった二匹の子狐は、土魔法が使えたので、地中から金銀はもちろん、巨大な宝石も創り出してくれた。  一朗はそれを使って、世の中の矛盾を解消していくのだった。  そして遂には、日本の国境問題さえ解決するのであった。

処理中です...