セイクリッド・レガリア~熱砂の王国~

西崎 仁

文字の大きさ
上 下
86 / 161
第7章 追憶

第2話(9)

しおりを挟む
「血を……、血を止めないと……」

 狼狽も露わに消え入りそうな声で呟く美貌のヒューマノイドを見て、シリルは荒い息の下から声を立てずに笑った。

「なんでおまえのほうが、いまにもひっくり返りそうなんだよ。自分が大火傷したときは平然としてたくせに」
「それとこれとは話が別です!」

 強い口調で応えたリュークは、すぐさまいつもの棚から医療箱を取り出そうとして愕然とした。医療箱は、先程の場所のテントの中に置いてきてしまっていた。リュークの様子でそのことを思い出したシリルもまた、ああ、としかたなさそうに息をついてから、ふと後部座席の奥を指さした。

「たしか、止血剤の予備が1本あったはずだ」

 言われて、身を乗り出して座席の後ろを探ったリュークは、すぐに目的のものを見つけてシリルに向きなおった。自分の衣服も数着、一緒に手にして座席に座りなおす。その中の1枚を、力任せに破いた。それを適度な大きさにたたんだところに止血剤をふりかけ、腹部の傷口にも直接ふりかけてから布を当てた。

 止血剤を腹部にかけられた瞬間、シリルはビクッと全身をふるわせたが歯をくいしばって声を殺した。その横で、リュークがふたたびみずからの衣服を裂いて細長い布状にしていく。ある程度の枚数がそろったところでシートを起こし、シリルの腹部にきつく巻いていった。
 その場しのぎの応急処置。
 手際がいいなと笑ったシリルは、ふたたびシートを倒すとぐったりと横になった。

 荒い呼吸が機内に響く。

「すみません、シリル。私のせいで……」

 独り言のように呟いたその声を、けれどもシリルはしっかりと聞き取っていた。

「なんでおまえが謝る。俺はプロだぞ。その俺がドジを踏んだってだけの話だ」

 目の上に載せていた腕を、シリルは助手席のほうへ伸ばした。その手を、リュークが両手で握りしめた。

「悪いな、心細い思いをさせて。この程度の傷、少し休めばすぐに落ち着く。機内で窮屈だろうが、おまえも休んでおけ」

 人間は、触れれば正確な数値などわからずとも、発熱の度合いをある程度判断することができる。3週間前には理解することのできなかった意味が、いまならばわかる。手当てのたびに、触れると心地いいと感じていた掌の乾いたあたたかさが、いまは驚くほどに熱かった。実際に、みずからの機能のひとつとして内蔵されたセンサーで計った数値も、すでに39度を超えている。短時間のあいだに、その体温は一気に跳ね上がっていた。
 出血量が多いにもかかわらず、急激に発した高熱。シリルの躰を抉った銃弾に、なんらかの薬物が仕込まれていたことはあきらかだった。


 いつのまにか、シリルは深い眠りに落ちていた。眠った、というより、あきらかに昏睡に近い状態といえた。ともに寝ていても、ほんのわずか、自分が身じろぎをしただけでその気配を察するシリルが、いまは固く目を閉ざし、完全に意識を混濁させていた。

「シリル……」

 自分の呼びかけに、これまで必ず応えてきた声が沈黙をとおしている。いまだけでなく、これから先も、ずっと応えることがなかったら。それ以前に、もう二度と彼が目を開けることがなかったら――

 荒く、苦しげな呼吸が不安を煽る。だがそれ以上に、その呼吸が途絶えてしまうことが怖かった。

 ――陛下……っ。

 夢の中で遺伝子保有者オリジナルが味わっていた恐怖と焦り。その思いが、はじめて理解できた。

 彼を、このまま逝かせてしまうわけにはいかない。

 感情が芽生えはじめたばかりのヒューマノイドの中に、強い焦燥と決意の火が灯る。
 護らなければ。彼が自分を護りつづけてきてくれたように、今度は自分が彼を護り、救わなければ。

 みずからの意志でなにを成すべきかを定めたヒューマノイドは、処置した布が吸った血液から、シリルの体内にまわる毒の成分を検出する。その分析を終えたところで、ふと、顔を上げた。
 はっきりとはわからない、どこか、異質な感覚。

 それがなにかわからぬまま、リュークは操縦席の向こう側をパッと見据えた。
 その全身に、鋭い緊張が奔る。

 操縦席側のドアが、ゆっくりとノックされた。
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

友達の母親が俺の目の前で下着姿に…

じゅ〜ん
エッセイ・ノンフィクション
とあるオッサンの青春実話です

父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

四季
恋愛
父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

独裁者・武田信玄

いずもカリーシ
歴史・時代
歴史の本とは別の視点で武田信玄という人間を描きます! 平和な時代に、戦争の素人が娯楽[エンターテイメント]の一貫で歴史の本を書いたことで、歴史はただ暗記するだけの詰まらないものと化してしまいました。 『事実は小説よりも奇なり』 この言葉の通り、事実の方が好奇心をそそるものであるのに…… 歴史の本が単純で薄い内容であるせいで、フィクションの方が面白く、深い内容になっていることが残念でなりません。 過去の出来事ではありますが、独裁国家が民主国家を数で上回り、戦争が相次いで起こる『現代』だからこそ、この歴史物語はどこかに通じるものがあるかもしれません。 【第壱章 独裁者への階段】 国を一つにできない弱く愚かな支配者は、必ず滅ぶのが戦国乱世の習い 【第弐章 川中島合戦】 戦争の勝利に必要な条件は第一に補給、第二に地形 【第参章 戦いの黒幕】 人の持つ欲を煽って争いの種を撒き、愚かな者を操って戦争へと発展させる武器商人 【第肆章 織田信長の愛娘】 人間の生きる価値は、誰かの役に立つ生き方のみにこそある 【最終章 西上作戦】 人々を一つにするには、敵が絶対に必要である この小説は『大罪人の娘』を補完するものでもあります。 (前編が執筆終了していますが、後編の執筆に向けて修正中です)

サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由

フルーツパフェ
大衆娯楽
 クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。  トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。  いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。  考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。  赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。  言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。  たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。

ママと中学生の僕

キムラエス
大衆娯楽
「ママと僕」は、中学生編、高校生編、大学生編の3部作で、本編は中学生編になります。ママは子供の時に両親を事故で亡くしており、結婚後に夫を病気で失い、身内として残された僕に精神的に依存をするようになる。幼少期の「僕」はそのママの依存が嬉しく、素敵なママに甘える閉鎖的な生活を当たり前のことと考える。成長し、性に目覚め始めた中学生の「僕」は自分の性もママとの日常の中で処理すべきものと疑わず、ママも戸惑いながらもママに甘える「僕」に満足する。ママも僕もそうした行為が少なからず社会規範に反していることは理解しているが、ママとの甘美な繋がりは解消できずに戸惑いながらも続く「ママと中学生の僕」の営みを描いてみました。

ちょっと大人な体験談はこちらです

神崎未緒里
恋愛
本当にあった!?かもしれない ちょっと大人な体験談です。 日常に突然訪れる刺激的な体験。 少し非日常を覗いてみませんか? あなたにもこんな瞬間が訪れるかもしれませんよ? ※本作品ではPixai.artで作成した生成AI画像ならびに  Pixabay並びにUnsplshのロイヤリティフリーの画像を使用しています。 ※不定期更新です。 ※文章中の人物名・地名・年代・建物名・商品名・設定などはすべて架空のものです。

今更気付いてももう遅い。

ユウキ
恋愛
ある晴れた日、卒業の季節に集まる面々は、一様に暗く。 今更真相に気付いても、後悔してももう遅い。何もかも、取り戻せないのです。

忘却の艦隊

KeyBow
SF
新設された超弩級砲艦を旗艦とし新造艦と老朽艦の入れ替え任務に就いていたが、駐留基地に入るには数が多く、月の1つにて物資と人員の入れ替えを行っていた。 大型輸送艦は工作艦を兼ねた。 総勢250艦の航宙艦は退役艦が110艦、入れ替え用が同数。 残り30艦は増強に伴い新規配備される艦だった。 輸送任務の最先任士官は大佐。 新造砲艦の設計にも関わり、旗艦の引き渡しのついでに他の艦の指揮も執り行っていた。 本来艦隊の指揮は少将以上だが、輸送任務の為、設計に関わった大佐が任命された。    他に星系防衛の指揮官として少将と、退役間近の大将とその副官や副長が視察の為便乗していた。 公安に近い監査だった。 しかし、この2名とその側近はこの艦隊及び駐留艦隊の指揮系統から外れている。 そんな人員の載せ替えが半分ほど行われた時に中緊急警報が鳴り、ライナン星系第3惑星より緊急の救援要請が入る。 機転を利かせ砲艦で敵の大半を仕留めるも、苦し紛れに敵は主系列星を人口ブラックホールにしてしまった。 完全にブラックホールに成長し、その重力から逃れられないようになるまで数分しか猶予が無かった。 意図しない戦闘の影響から士気はだだ下がり。そのブラックホールから逃れる為、禁止されている重力ジャンプを敢行する。 恒星から近い距離では禁止されているし、システム的にも不可だった。 なんとか制限内に解除し、重力ジャンプを敢行した。 しかし、禁止されているその理由通りの状況に陥った。 艦隊ごとセットした座標からズレ、恒星から数光年離れた所にジャンプし【ワープのような架空の移動方法】、再び重力ジャンプ可能な所まで移動するのに33年程掛かる。 そんな中忘れ去られた艦隊が33年の月日の後、本星へと帰還を目指す。 果たして彼らは帰還できるのか? 帰還出来たとして彼らに待ち受ける運命は?

処理中です...