何故か超絶美少女に嫌われる日常

やまたけ

文字の大きさ
上 下
109 / 130

その百九

しおりを挟む
 ※※※

 もう既に季節は九月下旬。暑さも大分和らいできて時々涼しい風を感じる今日この頃。そろそろ冬服の準備をしなきゃと考えながら教室の中から窓の外の澄み渡った青空を見る。

 柊さんも同じ空を見てるのかな? なんて、詩人みたいな事を考えたりしながら。

 山本とのあの件があってからというもの、俺は若干警戒しながらも、塾は行きとバイトは帰りに送るのを止めてない。でもそれもそろそろ終わりにしないといけないから、そのうち山本には伝えようとは思うけど、どうも踏ん切りつかないというか。

 一方山本はあれから特に変わった様子もなく、相変わらず自意識過剰な感じで接してくる。ただ、以前に比べ距離が近くなっった気がする。時折安川さんが間に入って遮ってくれたりするんだけど。

 そして柊さんからの電話も、週一くらいのペースで受ける事が出来てる。山本はあれからは夜電話する事が一切無くなった。代わりにlineは送ってくるけど。で、柊さんも時間がないからか、それからは以前電話出来なかった事を聞く事はなく、その日あった出来事とか他愛のない話だけして切るって感じ。

 きっと声さえ聞ければいいんだろう。内容は何でもいいんだよな。俺がそうだから。まあ柊さんの場合は一人で寂しいから、とにかく限られた時間で出来るだけ話したいだけだろうけど。

 だから、山本に電話するな、と伝えた事は本当に良かった。

 先生が板書したのを写しながらそんな事を考えてると、不意に昼休みを告げるチャイムが鳴った。教室のみんなはそれを合図に各々昼飯の準備をし始める。俺もかばんから母さんに作って貰った弁当を取り出した。今日も一人で弁当を食うけど、今日みたいな気持ちいい天気の日は、外で食うのもいいな。

 よし。そうするか。そう思って弁当片手に教室から出ようとしたところで、雄介が声をかけてきた。

「悠斗。ちょっといいか? 今日一緒に飯食おうぜ」「え? お、おう」

 普段なら安川さんと毎回昼飯食ってんのに、俺誘うなんて珍しいな。つか、飯食うだけなら教室内でもいいんじゃねーの? 俺みたくいい天気だから、外で食おうって思ったのか?

 不思議に思いながらとりあえず雄介についていく。そして行き着いたのは体育館の傍のベンチ。そこは藤棚になっていて日除け出来てる。木製の長椅子に長テーブルが複数置かれていて、その一つには安川さんが座ってた。……え~? このカップルと一緒に飯食うの? 目の前でイチャイチャしてるの見ながら飯食わなきゃいけないのかよ。 

「雄介ありがとー」「おう」

 俺がげんなりしてるのを気にせず、二人はお互いご機嫌な様子で挨拶し、そして雄介は安川さんの横に自然と座る。しかし本当この二人仲いいよなあ。ゴールデンウィークの時の遊園地デートでは、雄介偉そうな態度してたのが嘘みたいに、隠そうともせず安川さんとイチャイチャしてるし。

「……で? 二人のイチャイチャを見せつけるために呼んだんじゃないよな?」

 俺がちょっと嫌味っぽい言葉を吐いても、二人の密接度は変わらないし、何もこたえてないっぽい。

「これがイチャイチャだって? これが俺らの日常だぞ?」「そーそー。こんなん普通だよ」

 あーはいはいそうですか。ごちそうさま。

「あっそ。じゃあ俺行くわ」「いやいや待てよ」「そうだよ! たけっちーに用事あったから雄介に呼んできてもらったのにー」

 そう俺を引き留めるも、決して離れない二人。……これもう夫婦だろ。

 俺は小さくため息を吐きながら、仕方なく二人の対面に座り直す。そして二人に断り無く勝手に、持ってきた弁当を開いて食べ始めた。

「……いや悠斗お前。飯食う前に俺らに何か一言あるだろ。マイペースだな」「なーんかいつものたけっちーっぽくないねー。ま、いっか。雄介、アタシ達もご飯食べよ」

 おう、とニコニコしながら安川さんが二人分の弁当をかばんから取り出す。……愛妻弁当ですか。

 そういや夏休み前、屋上で柊さんと弁当食ってたんだよな。柊さんが作ってきてくれた事もあったなあ。あの時は何だか青春してるって感じで楽しかった。……振り返ってみたら、今よりあの時の方がカップルみたいな事してた気がするな。

 そう思うと、目の前で仲良く弁当を食ってる二人が、心底羨ましく思ってしまう。俺だって雄介と安川さんみたいに、高校生活の間にカップルっぽい事してみたいもんな。彼女いるってそういうのも醍醐味だと思ってたし。

 ……何時でも会える女子が彼女だったら、か。

 雄介達の仲睦まじい様子をぼんやり見ながらそんな事を考えつつ、好物の卵焼きに箸を持っていったところで、おもむろに雄介が話しかけてきた。

「悠斗を呼んだのは、山本の事について俺と明歩が話聞きたかったからなんだよ」「は? 何で山本?」

「前、バイトの帰りに、玲奈が毎晩たけっちーに電話してたって聞いちゃったからねー。しかも塾も一緒に行ってるって言ってたじゃん」

「電話は、安川さんも知ってると思うけどあいつ一人暮らしで夜寂しいって言うから付き合ってただけ。今はもう電話してきてないよ。それに、塾一緒に行ってるのは、あいつに絡む奴から守るためだよ」

「……それさあ、玲奈に下心ないって思う?」「下心って?」

「悠斗の事が好きだから、そういう理由作って接触してるって事だよ」

 雄介の念押しの言葉に、俺は手を左右に振って無い無いとジェスチャーする。

「そんなわけあるわけないじゃん。だってさ……」

 だけど、俺は雄介に反論しようとしてその続きが言えなかった。

「……心当たり、あるんだな?」「……」

 雄介が片眉を上げ質問するも、返答できず黙ってしまう俺。そんな俺の様子を見た安川さんは、さっきまで雄介とイチャイチャして緩んでたのが、途端に真面目な顔に変わる。

「そっか。玲奈、何かやっちゃったんだ」

 安川さんは山本の気持ちを知ってたような口ぶりでそう呟くと、はあ、と小さくため息を吐いた。

 俺はそもそも雄介みたいなイケメンじゃない。だから女の子に惚れられるって経験が殆どない。ってか、恋愛経験自体乏しい。疋田美里さんに告白する勇気さえ中々出なかったくらいだし。

 そんな俺なのに、更にラッキーな事に柊美久という超絶美少女の彼女がいる。そしてその事を山本は知ってる。だから尚更、山本みたいなこれまた超絶美少女が、俺に気があるなんてあるわけないって心底思ってた。

 だけど、雄介と安川さんから改めて山本の一連の行動は俺に気があるからやってる、って言われるとそうかも知れない、って思ってしまった。だってあいつ、前に俺に抱きついたり思わせぶりな事言ったりしたんだから。あれから山本の態度は以前のままだけど、それでもバイトや塾では何かに付けて話かけてくるし、電話はないにしろ夜毎日必ずlineを送ってくるし。

「とにかく、お前は柊さんの彼氏なんだからしっかりしないとダメじゃねーか。ブレちゃダメだろ? そりゃ勿論、お前の気持ちが最優先だけど。まさか悠斗、山本の事……」

「え? 山本の事好きかだって? ないない! それはない!」

「じゃあ、余り思わせぶりな事してやるなよ。山本も可愛そうだろ?」

「うんうん。本当それ。アタシは玲奈の先輩でもあるから、あの子の事も大事だけど、美久もマブダチだからとても大事。だからこそ、たけっちーははっきりしてないとダメだと思う。中途半端な優しさは罪だよ」

「優しさは……、罪、か」

 安川さんの言葉に、胸を貫かれたような感覚を覚える。

 まさか山本が俺に気がある、なんて思ってなかったから、そんな風に考えた事さえしなかった。そもそも他人から好意を向けられる経験自体、俺のこれまでの人生で殆ど無かったし。でも、二人から話を聞いて俺がちゃんと線引きして向き合わないとダメだよな。

 俺は柊さんの彼氏なんだから。そして、俺の中途半端な思いやりのせいで、山本にも迷惑かけちゃダメだ。

 ……ただ、山本が言ったあの言葉。

 沢山会える女子の方がいい。その言葉がずっと、心残りのように胸の中にくすぶってた。

 ※※※

「雄介、ありがとね」「いや、俺も気になってたから丁度良かった」

 そっか、とアタシは言いながら雄介に微笑む。たけっちーはトイレに行くってんで先に戻ってった。

 やっぱアタシだけじゃなく雄介も誘って三人で話して良かったよ。アタシとたけっちーだけだと説得力に欠けるかもだから。まあ何にしろ、アタシ達と話した事で、たけっちー何か感じたみたいだから良かったかな。

「悠斗はああ見えて面倒見いいからな。で、あいつは恋愛経験が殆どないから、山本の気持ちに気づけなかったんだろう。だからこそ、あいつの優しさが山本の余計な想いを起こさせてしまったんだろうな」

 本当、雄介ってたけっちーの事良く見てるよね。そして良く分かってる。雄介に相談して良かった。

「まあでも、アタシとしては悩みどころでもあるんだよね。勿論、美久は超大事だけど、玲奈だって大事な後輩だからさー」

「でも、恋愛ってのは縁と運とタイミングだろ? 残念ながら山本にはそれがなかったって事だ」

「ドライだね」

「恋ってのは病気だからな。ドライに考えた方がシンプルだし正解だと思うぞ。だから明歩もさっさと割り切れ。それが山本のためだって思えばいいんだよ」

 そう言いながらアタシの頭を優しく撫でる雄介。はぁ~、雄介超カッコいい。温かい眼差しにキュンキュンする~。

 って、アタシが雄介に見惚れてると、コツンとげんこつで軽く叩かれちゃった。

「さっきまでの真面目モードがもう終わってんぞ」「雄介のせいだもーん」

 と、おどけたところで昼休み五分前のチャイムが鳴った。それを合図にアタシと雄介はお弁当を片付ける。

「ま、明歩もはっきりさせとけよ。山本を大事に思うならな」「うん。頑張る」

 そして片手を上げ先に去っていく雄介を見送りながら、アタシも玲奈とキチンと話しようと決意した。
しおりを挟む
感想 2

あなたにおすすめの小説

百合系サキュバス達に一目惚れされた

釧路太郎
キャラ文芸
名門零楼館高校はもともと女子高であったのだが、様々な要因で共学になって数年が経つ。 文武両道を掲げる零楼館高校はスポーツ分野だけではなく進学実績も全国レベルで見ても上位に食い込んでいるのであった。 そんな零楼館高校の歴史において今まで誰一人として選ばれたことのない“特別指名推薦”に選ばれたのが工藤珠希なのである。 工藤珠希は身長こそ平均を超えていたが、運動や学力はいたって平均クラスであり性格の良さはあるものの特筆すべき才能も無いように見られていた。 むしろ、彼女の幼馴染である工藤太郎は様々な部活の助っ人として活躍し、中学生でありながら様々な競技のプロ団体からスカウトが来るほどであった。更に、学力面においても優秀であり国内のみならず海外への進学も不可能ではないと言われるほどであった。 “特別指名推薦”の話が学校に来た時は誰もが相手を間違えているのではないかと疑ったほどであったが、零楼館高校関係者は工藤珠希で間違いないという。 工藤珠希と工藤太郎は血縁関係はなく、複雑な家庭環境であった工藤太郎が幼いころに両親を亡くしたこともあって彼は工藤家の養子として迎えられていた。 兄妹同然に育った二人ではあったが、お互いが相手の事を守ろうとする良き関係であり、恋人ではないがそれ以上に信頼しあっている。二人の関係性は苗字が同じという事もあって夫婦と揶揄されることも多々あったのだ。 工藤太郎は県外にあるスポーツ名門校からの推薦も来ていてほぼ内定していたのだが、工藤珠希が零楼館高校に入学することを決めたことを受けて彼も零楼館高校を受験することとなった。 スポーツ分野でも名をはせている零楼館高校に工藤太郎が入学すること自体は何の違和感もないのだが、本来入学する予定であった高校関係者は落胆の声をあげていたのだ。だが、彼の出自も相まって彼の意志を否定する者は誰もいなかったのである。 二人が入学する零楼館高校には外に出ていない秘密があるのだ。 零楼館高校に通う生徒のみならず、教員職員運営者の多くがサキュバスでありそのサキュバスも一般的に知られているサキュバスと違い女性を対象とした変異種なのである。 かつては“秘密の花園”と呼ばれた零楼館女子高等学校もそういった意味を持っていたのだった。 ちなみに、工藤珠希は工藤太郎の事を好きなのだが、それは誰にも言えない秘密なのである。 この作品は「小説家になろう」「カクヨム」「ノベルアッププラス」「ノベルバ」「ノベルピア」にも掲載しております。

コミュ障な幼馴染が俺にだけ饒舌な件〜クラスでは孤立している彼女が、二人きりの時だけ俺を愛称で呼んでくる〜

青野そら
青春
友達はいるが、パッとしないモブのような主人公、幸田 多久(こうだ たく)。 彼には美少女の幼馴染がいる。 それはクラスで常にぼっちな橘 理代(たちばな りよ)だ。 学校で話しかけられるとまともに返せない理代だが、多久と二人きりの時だけは素の姿を見せてくれて──。 これは、コミュ障な幼馴染を救う物語。 毎日更新します。

どうしてもモテない俺に天使が降りてきた件について

塀流 通留
青春
ラブコメな青春に憧れる高校生――茂手太陽(もて たいよう)。 好きな女の子と過ごす楽しい青春を送るため、彼はひたすら努力を繰り返したのだが――モテなかった。 それはもうモテなかった。 何をどうやってもモテなかった。 呪われてるんじゃないかというくらいモテなかった。 そんな青春負け組説濃厚な彼の元に、ボクッ娘美少女天使が現れて―― モテない高校生とボクッ娘天使が送る青春ラブコメ……に見せかけた何か!? 最後の最後のどんでん返しであなたは知るだろう。 これはラブコメじゃない!――と <追記> 本作品は私がデビュー前に書いた新人賞投稿策を改訂したものです。

冬の水葬

束原ミヤコ
青春
夕霧七瀬(ユウギリナナセ)は、一つ年上の幼なじみ、凪蓮水(ナギハスミ)が好き。 凪が高校生になってから疎遠になってしまっていたけれど、ずっと好きだった。 高校一年生になった夕霧は、凪と同じ高校に通えることを楽しみにしていた。 美術部の凪を追いかけて美術部に入り、気安い幼なじみの間柄に戻ることができたと思っていた―― けれど、そのときにはすでに、凪の心には消えない傷ができてしまっていた。 ある女性に捕らわれた凪と、それを追いかける夕霧の、繰り返す冬の話。

ONE WEEK LOVE ~純情のっぽと変人天使の恋~

mizuno sei
青春
 永野祐輝は高校3年生。プロバスケットの選手を目指して高校に入学したが、入学早々傷害事件を起こし、バスケット部への入部を拒否されてしまった。  目標を失った彼は、しばらく荒れた生活をし、学校中の生徒たちから不良で怖いというイメージを持たれてしまう。  鬱々とした日々を送っていた彼に転機が訪れたのは、偶然不良に絡まれていた男子生徒を助けたことがきっかけだった。その男子生徒、吉田龍之介はちょっと変わってはいたが、優れた才能を持つ演劇部の生徒だった。生活を変えたいと思っていた祐輝は、吉田の熱心な勧誘もあって演劇部に入部することを決めた。  それから2年後、いよいよ高校最後の年を迎えた祐輝は、始業式の前日、偶然に一人の女子生徒と出会った。彼女を一目見て恋に落ちた祐輝は、次の日からその少女を探し、告白しようと動き出す。  一方、その女子生徒、木崎真由もまた、心に傷とコンプレックスを抱えた少女だった。  不良の烙印を押された不器用で心優しい少年と、コンプレックスを抱えた少女の恋にゆくへは・・・。

黄昏は悲しき堕天使達のシュプール

Mr.M
青春
『ほろ苦い青春と淡い初恋の思い出は・・  黄昏色に染まる校庭で沈みゆく太陽と共に  儚くも露と消えていく』 ある朝、 目を覚ますとそこは二十年前の世界だった。 小学校六年生に戻った俺を取り巻く 懐かしい顔ぶれ。 優しい先生。 いじめっ子のグループ。 クラスで一番美しい少女。 そして。 密かに想い続けていた初恋の少女。 この世界は嘘と欺瞞に満ちている。 愛を語るには幼過ぎる少女達と 愛を語るには汚れ過ぎた大人。 少女は天使の様な微笑みで嘘を吐き、 大人は平然と他人を騙す。 ある時、 俺は隣のクラスの一人の少女の名前を思い出した。 そしてそれは大きな謎と後悔を俺に残した。 夕日に少女の涙が落ちる時、 俺は彼女達の笑顔と 失われた真実を 取り戻すことができるのだろうか。

田中天狼のシリアスな日常

朽縄咲良
青春
とある県の平凡な県立高校「東総倉高等学校」に通う、名前以外は平凡な少年が、個性的な人間たちに翻弄され、振り回され続ける学園コメディ! 彼は、ごくごく平凡な男子高校生である。…名前を除けば。 田中天狼と書いてタナカシリウス、それが彼の名前。 この奇妙な名前のせいで、今までの人生に余計な気苦労が耐えなかった彼は、せめて、高校生になったら、平凡で平和な日常を送りたいとするのだが、高校入学後の初動に失敗。 ぼっちとなってしまった彼に話しかけてきたのは、春夏秋冬水と名乗る、一人の少女だった。 そして彼らは、二年生の矢的杏途龍、そして撫子という変人……もとい、独特な先輩達に、珍しい名を持つ者たちが集まる「奇名部」という部活への起ち上げを誘われるのだった……。 ・表紙画像は、紅蓮のたまり醤油様から頂きました! ・小説家になろうにて投稿したものと同じです。

全力でおせっかいさせていただきます。―私はツンで美形な先輩の食事係―

入海月子
青春
佐伯優は高校1年生。カメラが趣味。ある日、高校の屋上で出会った超美形の先輩、久住遥斗にモデルになってもらうかわりに、彼の昼食を用意する約束をした。 遥斗はなぜか学校に住みついていて、衣食は女生徒からもらったものでまかなっていた。その報酬とは遥斗に抱いてもらえるというもの。 本当なの?遥斗が気になって仕方ない優は――。 優が薄幸の遥斗を笑顔にしようと頑張る話です。

処理中です...