106 / 130
その百六
しおりを挟む
※※※
「今日も柊さんからの電話は……。無い、か」
そう、ため息付きながら愚痴る俺。もしかしたら電話してくれてるかも知れないけど、俺のこのスマホ、通話中の着信は教えてくれないらしいんだよな。どうも有料の設定が必要みたいで。……今度母さんに設定できるよう言ってみるかな。
と言うのも、実は今日も家に帰ってから山本から電話がかかってきて、ついさっきまで他愛の無い話してたんだよなあ。俺と一緒に帰ってんだから電話する必要なんてないのに。その上電話終わってからline送ってくるし。……まあ、あいつ一人暮らしでまだ友達もいないみたいだから寂しいんだろうけど。だからそれくらいは付き合ってやらないと、とは思ってるんだけど。
「……つか、これまるで彼女みたいじゃん」
ふと、そう呟いてしまう。まあでも、山本は俺に彼女がいるの知ってるからこそ、こうやって遠慮せずに電話したりlineしてきたりしてるだけだろうから、俺が変に意識しちゃダメなんだけど。つーか考えたら山本の電話の相手、安川さんだっていいわけじゃん。よし。次回からは安川さんに連絡するよう伝えてみよう。
「でも、俺の彼女の柊さんとは、連絡つかないんだよなあ」
今日もベッドに仰向けに寝て天井を見つめながら、はあ、と再度溜息が出る。
……柊さんの事情は知ってるし仕方ないのは分かってる。でも、俺の方から電話もlineも出来ないのは、正直辛い。だから柊さんからの連絡を待つしか仕方ない。
そこでピロリン、とlineが届いた通知音。そこには山本から『先輩! 今日もありがとうございました! おやすみなさい』という文字と共になにかのキャラクターのお休みスタンプ。
「……こんな風に、柊さんとも連絡とりあえたらなあ」
※※※
「……今日も繋がらなかった」
ガチャン、と力なく受話器を置く音が静かな住宅街に響く。ここ最近、武智君に電話してみても、ずっと通話中で中々繋がらない。私も時間に余裕があるわけじゃないから、そう何度もかけ直し出来ないのがもどかしい。
確か前に声聞いたのって八月下旬くらいだっけ? 今はもう九月下旬。だから約一ヶ月、武智君と話出来てない。まだ日中は暑いけど、今みたいに夜は涼しくなってきてるこの時期、その涼しさが一層私の心を淋しくさせる。
「ずっとここにいても仕方ないし、そろそろ戻らなきゃ」
はあ、と大きなため息を付いた後、私は未練を残したまま仕方なく公衆電話から離れる。大体週に一回くらいのペースで、こうやって上杉さんにコンビニに行くと嘘を言って、この公衆電話にやって来てる。余り沢山の頻度でコンビニに行くというと、きっと怪しまれるから、これ以上来る回数を増やせない。もし見つかっちゃったらそれこそおしまい。武智君との繋がりが完全に途切れてしまうから、慎重にしないといけない。
でも、一体どうしちゃったんだろう? ずっと通話中なのかな? まさか電話失くしちゃったとか? それとも電話番号変わった?コンビニに寄って買い物をしながら、あれこれ考える私。
「……次は明歩に電話してみるか」本当は明歩にする一回でも武智君に電話したい。時間が勿体ないから。でもずっと繋がらない理由が知りたい。それに明歩は武智君と違って夜繋がるかどうか分からない。突然かけて明歩が出てくれるかどうか、……って、武智君も今、夜でも繋がらないんだった。
「会いたいなあ……」コンビニを出て買い物袋を抱え、ちらほらと見える夜空の星を眺めながら武智君を想う。主演が決まってから本当に多忙な日々を送ってる。今はまだ東京を離れてないけど、撮影が始まったら地方に行く事もあると聞いてる。そうなったらその場所に公衆電話があるかどうか分からない。武智君と連絡が取れなくなってしまう。
だから出来るだけ今のうちに、武智君と沢山お喋りがしたいのに……。
自然と目に涙が溜まってくる。ダメダメ柊美久! 私は頑張るって決めたんだから。これが終わったら、武智君の元に戻るんだ。その時、私がきちんとやり遂げたという証拠を残すために、頑張らないと。
※※※
次の日、恩田社長に呼ばれ、私は今回の映画の監督の元へ一緒に会いに行くことになったので、今は恩田さん共々車に乗って都内某所に向かってる。どうやら要件は恩田社長も聞いてないらしい。そう言えば私、監督に会うのはオーディション以来かも。
私は新人なので、主演とは言え素人同然。高校の間ずっとレッスンをしてきたとしても、ドラマにさえ出た事がない。なので今は本格的に撮影が始まるまで私の演技力を向上させる期間として、日々演技指導を受けている。
そして再度監督含め関係者に、演技を見てもらい、そこで撮影しても大丈夫かどうか判断してもらう必要があると聞いてる。もしかしたら、今日がその日かも知れない。あのオーディションから既に一月以上は経過してるし。そもそもマネージャーの上杉さんじゃなく、社長である恩田さん共々、という事だから、その可能性が高いかな?
なので私は当然ながら、恩田さんも若干緊張した様子でさっきからずっと黙ってる。私の演技を再度見て、やっぱりダメだ、と言われる可能性が無くもないからだろう。
そして車は都内にあるとあるビルの駐車場に停まり、そこからエレベーターで監督達が待っているという一室に向かい、私と恩田社長と私は緊張した面持ちで中に入る。そこには監督と関係者と思われる人達が座っていて、私達が入った途端、皆立ち上がって笑顔で迎えてくれた。
「ようこそ恩田社長。久しぶりですね」「ええ。お久しぶりです」
「やあ、柊さん。君も元気そうだね」「おはようございます。監督もお元気そうで何よりです」
そして各スタッフの方とも挨拶を交わし、私と恩田社長は誘導された席に座る。
「で、今日はどういうご用件でしょうか? ……どうやら美久の演技の再確認、ではなさそうですけれど」
恩田さんがあたりを見回しながら質問する。確かに演技の再確認というにはそういうセッティングはなされていない。白い長テーブルがコの字型に置いてあるだけで、殺風景なオフィスの一室、て感じだし。
恩田さんの言葉を聞いた、監督の隣りに座っていた男の人がニコニコしながら話し始めた。どうやら映画の宣伝等を担当としてるプロモーターの人みたい。
「いや、今回の映画、せっかく主人公が新人ですから、こちらとしてもいつもとは違ったアプローチで大々的にPRしたいと思ってましてね。で、そこでスポンサーとお話している時にですね、とあるアイデアが持ち上がったんですよ」
恩田さんが怪訝な表情でアイデア? と呟くと、その言葉をキャッチしたプロモーターさんが相変わらずニコニコしながら話を続ける。
「そろそろ各学校も文化祭シーズンでしょ? そこで柊さんが在籍していた高校に相談して、文化祭で今回の映画の告知をしてみてはどうかと。結構大胆でマスコミの注目を浴びるいい話だと思いません?」
……え? 私の地元の高校で、今回の映画の告知をするっていう事? じゃあ私、地元に戻れる! 武智君と会えるかも知れない!
私はつい嬉しくなってプロモーターさんへ顔を向ける。だけど、隣りに座ってる恩田さんの異様な気配に気づきハッとして見てみると、わなわなと震えながら口をあんぐり開けてる。
そんな恩田さんの様子に構う事なく、今度は監督が話し始める。
「私もその話を聞いてね、それ企画としては中々面白いんじゃないかと思ったんですよ。ちょうど今回の映画、高校生の青春ものですしね。しかも高校の文化祭を拝借するわけですから、コストもかかりませんし」
そう話し終えると、監督とプロモーターさんはずっとニコニコしてる。私はつい嬉しくなってしまい、グッと小さく机の下で握りこぶしを作ってしまう。
だけど、
「ちょ、ちょっと待って下さい! そんな突拍子も無い事、許可できません!」
そこで恩田さんガタっと立ち上がり大声、というか、金切り声に近い声で叫んだ。それを聞いた監督とプロモーターさんが驚いた顔をする。普段仕事の時、恩田さんは落ち着いたクールな印象だから、尚更びっくりしたと思う。
まあでも、そりゃそうだよね。やっぱり恩田さんは反対する、か。
そんな恩田さんに対し、監督とプロモーターさんは二人して片眉を釣り上げ、不思議そうな顔をする。
「おやおや、恩田社長。どうしたんですか? そんなムキになって否定するなんて」「ええ本当。普段は物静かな雰囲気ですのに。私もつい勢いにびっくりしてしまいましたよ」
「あ、い、いや、そ、それは、その」
恩田さんはツッコまれハッとし、今度はモゴモゴしながら座る。恩田さん自身もまさかそんな態度を取るとは思ってなかったみたいで、本人も余程びっくりしたんだろう。
「ふーむしかし。そこまで反対するには訳があるんですよね? よろしければ聞かせてもらえませんか?」
プロモーターの人がさっきまでのニコニコ顔を止め、声のトーンを変えて真面目な表情で恩田さんに質問する。
「え、えーと、ですね。せっかく美久が地元から離れて、その、しがらみ、と、いいますか、ようやくそういうのから切り離せた、と、言うのに、ですね、戻ってしまうと、その、何と言うか……」
「えらく歯切れが悪いですね。普段の恩田社長からは考えられない」
今度は監督が怪訝な表情で突っ込む。確かにこんな恩田さん、私も初めて見るかも。
まあでも当然、私は恩田さんが何を気にしてるか分かってる。要する私が地元に戻って、武智君や明歩に会う可能性を恐れてるんだ。そしてそんな事監督達に言えるわけもないから、しどろもどろになってるんだよね。
そこでプロモーターの人が私をチラリと見て、今度はこっちに質問してきた。
「どう? 柊さん。元いた高校で自分の映画のプロモーションやるって、抵抗あるかな?」
「いえ全く。寧ろ是非やらせて頂きたいです。高校には友達もいますし、成長した自分の姿を見てもらいたいと思います」
私はこのチャンスを逃すまいと意気込んで即答する。そしてチラリと悟られないよう横を見てみると、恩田さん、案の定というか、物凄い形相で私の事を睨んでた。私はそんな恩田さんを気にもしない。寧ろしてしてやったりって気持ちでちょっと気分がいい。
「今回、主演が新人の柊さんという事もあって主演にはお金がかかっていないんですよね。なので、柊さんの周りにはいい役者で固めたい思っていまして。そうやって新人ながら主演を張る柊さんを盛り立てようかと。ですから映画のプロモーションには出来るだけコストを抑えたいとも考えてましてね」
「それに、ちょうど私の友人がK市の教育委員会関係の人間でしてね、実は既にその彼にこの件話してみたんです。そしたら是非に、と言われましてね。少子化のこの時代、柊さんの高校にとってもいいPRになるだろうって」
お二人の話を聞いてると、ほぼ決定事項みたい。私は心の中でガッツポーズしてしまう。
でも恩田さんが我慢ならない、と言った様子でまたも遠慮なく大きな声で反論する。
「し、しかし! せっかく美久は東京での生活に慣れてきたところで、今ここで地元に戻ってしまったら、ホームシックになってしまったり、精神的に不安定になって演技に影響出る可能性が……」
「……恩田社長。あなたが強引な手を使ってまで、この柊美久という新人女優を主演オーディションにねじ込んできた事、私が知らないとでもお思いですか? そして、そこまでして今回の主演オーディションに参加させた女優が、たかが地元に帰った程度で情緒不安定になる? その程度の女優ならこの話は無かった事に……」
「ま、待って下さい! そんな事になったらせっかく主演オーディションに参加させた事が、今までこの子を育ててきた事が全て無駄になってしまう! この映画をキッカケにセンセーショナルにデビューして、今後の芸能活動の礎にしたいという目的が台無しになってしまう! なのに、ここで主演を断られたら……」
「じゃあ、問題ない、という事でよろしいですね?」
組んだ手を顎に乗せ、念を押すように監督が静かなトーンでそう質問する。恩田さんはその監督の様子を見てギリリと歯噛みしながら物凄く悔しそうな顔をしつつも、黙って頷いた。それを見た監督とプロモーターさんは、今度は二人揃って腕を組み、首をひねって不思議そうな顔をしてる。そりゃそうだ。お二人からすれば何でそこまで否定するのか分からないもの。
……というか、恩田さん、そんなに私と武智君を会わせたくないんだ。私、彼氏いたって頑張る事出来るのに。寧ろ武智君がいるから頑張れると思うのに。恩田さんがそんなだから、私だって芸能活動続けたくないって思っちゃうんだけど。
……もし、もっと恩田さんが柔軟に受け入れてくれてたら、私だってやってみていい、って思ったかも知れないのになあ。
「今日も柊さんからの電話は……。無い、か」
そう、ため息付きながら愚痴る俺。もしかしたら電話してくれてるかも知れないけど、俺のこのスマホ、通話中の着信は教えてくれないらしいんだよな。どうも有料の設定が必要みたいで。……今度母さんに設定できるよう言ってみるかな。
と言うのも、実は今日も家に帰ってから山本から電話がかかってきて、ついさっきまで他愛の無い話してたんだよなあ。俺と一緒に帰ってんだから電話する必要なんてないのに。その上電話終わってからline送ってくるし。……まあ、あいつ一人暮らしでまだ友達もいないみたいだから寂しいんだろうけど。だからそれくらいは付き合ってやらないと、とは思ってるんだけど。
「……つか、これまるで彼女みたいじゃん」
ふと、そう呟いてしまう。まあでも、山本は俺に彼女がいるの知ってるからこそ、こうやって遠慮せずに電話したりlineしてきたりしてるだけだろうから、俺が変に意識しちゃダメなんだけど。つーか考えたら山本の電話の相手、安川さんだっていいわけじゃん。よし。次回からは安川さんに連絡するよう伝えてみよう。
「でも、俺の彼女の柊さんとは、連絡つかないんだよなあ」
今日もベッドに仰向けに寝て天井を見つめながら、はあ、と再度溜息が出る。
……柊さんの事情は知ってるし仕方ないのは分かってる。でも、俺の方から電話もlineも出来ないのは、正直辛い。だから柊さんからの連絡を待つしか仕方ない。
そこでピロリン、とlineが届いた通知音。そこには山本から『先輩! 今日もありがとうございました! おやすみなさい』という文字と共になにかのキャラクターのお休みスタンプ。
「……こんな風に、柊さんとも連絡とりあえたらなあ」
※※※
「……今日も繋がらなかった」
ガチャン、と力なく受話器を置く音が静かな住宅街に響く。ここ最近、武智君に電話してみても、ずっと通話中で中々繋がらない。私も時間に余裕があるわけじゃないから、そう何度もかけ直し出来ないのがもどかしい。
確か前に声聞いたのって八月下旬くらいだっけ? 今はもう九月下旬。だから約一ヶ月、武智君と話出来てない。まだ日中は暑いけど、今みたいに夜は涼しくなってきてるこの時期、その涼しさが一層私の心を淋しくさせる。
「ずっとここにいても仕方ないし、そろそろ戻らなきゃ」
はあ、と大きなため息を付いた後、私は未練を残したまま仕方なく公衆電話から離れる。大体週に一回くらいのペースで、こうやって上杉さんにコンビニに行くと嘘を言って、この公衆電話にやって来てる。余り沢山の頻度でコンビニに行くというと、きっと怪しまれるから、これ以上来る回数を増やせない。もし見つかっちゃったらそれこそおしまい。武智君との繋がりが完全に途切れてしまうから、慎重にしないといけない。
でも、一体どうしちゃったんだろう? ずっと通話中なのかな? まさか電話失くしちゃったとか? それとも電話番号変わった?コンビニに寄って買い物をしながら、あれこれ考える私。
「……次は明歩に電話してみるか」本当は明歩にする一回でも武智君に電話したい。時間が勿体ないから。でもずっと繋がらない理由が知りたい。それに明歩は武智君と違って夜繋がるかどうか分からない。突然かけて明歩が出てくれるかどうか、……って、武智君も今、夜でも繋がらないんだった。
「会いたいなあ……」コンビニを出て買い物袋を抱え、ちらほらと見える夜空の星を眺めながら武智君を想う。主演が決まってから本当に多忙な日々を送ってる。今はまだ東京を離れてないけど、撮影が始まったら地方に行く事もあると聞いてる。そうなったらその場所に公衆電話があるかどうか分からない。武智君と連絡が取れなくなってしまう。
だから出来るだけ今のうちに、武智君と沢山お喋りがしたいのに……。
自然と目に涙が溜まってくる。ダメダメ柊美久! 私は頑張るって決めたんだから。これが終わったら、武智君の元に戻るんだ。その時、私がきちんとやり遂げたという証拠を残すために、頑張らないと。
※※※
次の日、恩田社長に呼ばれ、私は今回の映画の監督の元へ一緒に会いに行くことになったので、今は恩田さん共々車に乗って都内某所に向かってる。どうやら要件は恩田社長も聞いてないらしい。そう言えば私、監督に会うのはオーディション以来かも。
私は新人なので、主演とは言え素人同然。高校の間ずっとレッスンをしてきたとしても、ドラマにさえ出た事がない。なので今は本格的に撮影が始まるまで私の演技力を向上させる期間として、日々演技指導を受けている。
そして再度監督含め関係者に、演技を見てもらい、そこで撮影しても大丈夫かどうか判断してもらう必要があると聞いてる。もしかしたら、今日がその日かも知れない。あのオーディションから既に一月以上は経過してるし。そもそもマネージャーの上杉さんじゃなく、社長である恩田さん共々、という事だから、その可能性が高いかな?
なので私は当然ながら、恩田さんも若干緊張した様子でさっきからずっと黙ってる。私の演技を再度見て、やっぱりダメだ、と言われる可能性が無くもないからだろう。
そして車は都内にあるとあるビルの駐車場に停まり、そこからエレベーターで監督達が待っているという一室に向かい、私と恩田社長と私は緊張した面持ちで中に入る。そこには監督と関係者と思われる人達が座っていて、私達が入った途端、皆立ち上がって笑顔で迎えてくれた。
「ようこそ恩田社長。久しぶりですね」「ええ。お久しぶりです」
「やあ、柊さん。君も元気そうだね」「おはようございます。監督もお元気そうで何よりです」
そして各スタッフの方とも挨拶を交わし、私と恩田社長は誘導された席に座る。
「で、今日はどういうご用件でしょうか? ……どうやら美久の演技の再確認、ではなさそうですけれど」
恩田さんがあたりを見回しながら質問する。確かに演技の再確認というにはそういうセッティングはなされていない。白い長テーブルがコの字型に置いてあるだけで、殺風景なオフィスの一室、て感じだし。
恩田さんの言葉を聞いた、監督の隣りに座っていた男の人がニコニコしながら話し始めた。どうやら映画の宣伝等を担当としてるプロモーターの人みたい。
「いや、今回の映画、せっかく主人公が新人ですから、こちらとしてもいつもとは違ったアプローチで大々的にPRしたいと思ってましてね。で、そこでスポンサーとお話している時にですね、とあるアイデアが持ち上がったんですよ」
恩田さんが怪訝な表情でアイデア? と呟くと、その言葉をキャッチしたプロモーターさんが相変わらずニコニコしながら話を続ける。
「そろそろ各学校も文化祭シーズンでしょ? そこで柊さんが在籍していた高校に相談して、文化祭で今回の映画の告知をしてみてはどうかと。結構大胆でマスコミの注目を浴びるいい話だと思いません?」
……え? 私の地元の高校で、今回の映画の告知をするっていう事? じゃあ私、地元に戻れる! 武智君と会えるかも知れない!
私はつい嬉しくなってプロモーターさんへ顔を向ける。だけど、隣りに座ってる恩田さんの異様な気配に気づきハッとして見てみると、わなわなと震えながら口をあんぐり開けてる。
そんな恩田さんの様子に構う事なく、今度は監督が話し始める。
「私もその話を聞いてね、それ企画としては中々面白いんじゃないかと思ったんですよ。ちょうど今回の映画、高校生の青春ものですしね。しかも高校の文化祭を拝借するわけですから、コストもかかりませんし」
そう話し終えると、監督とプロモーターさんはずっとニコニコしてる。私はつい嬉しくなってしまい、グッと小さく机の下で握りこぶしを作ってしまう。
だけど、
「ちょ、ちょっと待って下さい! そんな突拍子も無い事、許可できません!」
そこで恩田さんガタっと立ち上がり大声、というか、金切り声に近い声で叫んだ。それを聞いた監督とプロモーターさんが驚いた顔をする。普段仕事の時、恩田さんは落ち着いたクールな印象だから、尚更びっくりしたと思う。
まあでも、そりゃそうだよね。やっぱり恩田さんは反対する、か。
そんな恩田さんに対し、監督とプロモーターさんは二人して片眉を釣り上げ、不思議そうな顔をする。
「おやおや、恩田社長。どうしたんですか? そんなムキになって否定するなんて」「ええ本当。普段は物静かな雰囲気ですのに。私もつい勢いにびっくりしてしまいましたよ」
「あ、い、いや、そ、それは、その」
恩田さんはツッコまれハッとし、今度はモゴモゴしながら座る。恩田さん自身もまさかそんな態度を取るとは思ってなかったみたいで、本人も余程びっくりしたんだろう。
「ふーむしかし。そこまで反対するには訳があるんですよね? よろしければ聞かせてもらえませんか?」
プロモーターの人がさっきまでのニコニコ顔を止め、声のトーンを変えて真面目な表情で恩田さんに質問する。
「え、えーと、ですね。せっかく美久が地元から離れて、その、しがらみ、と、いいますか、ようやくそういうのから切り離せた、と、言うのに、ですね、戻ってしまうと、その、何と言うか……」
「えらく歯切れが悪いですね。普段の恩田社長からは考えられない」
今度は監督が怪訝な表情で突っ込む。確かにこんな恩田さん、私も初めて見るかも。
まあでも当然、私は恩田さんが何を気にしてるか分かってる。要する私が地元に戻って、武智君や明歩に会う可能性を恐れてるんだ。そしてそんな事監督達に言えるわけもないから、しどろもどろになってるんだよね。
そこでプロモーターの人が私をチラリと見て、今度はこっちに質問してきた。
「どう? 柊さん。元いた高校で自分の映画のプロモーションやるって、抵抗あるかな?」
「いえ全く。寧ろ是非やらせて頂きたいです。高校には友達もいますし、成長した自分の姿を見てもらいたいと思います」
私はこのチャンスを逃すまいと意気込んで即答する。そしてチラリと悟られないよう横を見てみると、恩田さん、案の定というか、物凄い形相で私の事を睨んでた。私はそんな恩田さんを気にもしない。寧ろしてしてやったりって気持ちでちょっと気分がいい。
「今回、主演が新人の柊さんという事もあって主演にはお金がかかっていないんですよね。なので、柊さんの周りにはいい役者で固めたい思っていまして。そうやって新人ながら主演を張る柊さんを盛り立てようかと。ですから映画のプロモーションには出来るだけコストを抑えたいとも考えてましてね」
「それに、ちょうど私の友人がK市の教育委員会関係の人間でしてね、実は既にその彼にこの件話してみたんです。そしたら是非に、と言われましてね。少子化のこの時代、柊さんの高校にとってもいいPRになるだろうって」
お二人の話を聞いてると、ほぼ決定事項みたい。私は心の中でガッツポーズしてしまう。
でも恩田さんが我慢ならない、と言った様子でまたも遠慮なく大きな声で反論する。
「し、しかし! せっかく美久は東京での生活に慣れてきたところで、今ここで地元に戻ってしまったら、ホームシックになってしまったり、精神的に不安定になって演技に影響出る可能性が……」
「……恩田社長。あなたが強引な手を使ってまで、この柊美久という新人女優を主演オーディションにねじ込んできた事、私が知らないとでもお思いですか? そして、そこまでして今回の主演オーディションに参加させた女優が、たかが地元に帰った程度で情緒不安定になる? その程度の女優ならこの話は無かった事に……」
「ま、待って下さい! そんな事になったらせっかく主演オーディションに参加させた事が、今までこの子を育ててきた事が全て無駄になってしまう! この映画をキッカケにセンセーショナルにデビューして、今後の芸能活動の礎にしたいという目的が台無しになってしまう! なのに、ここで主演を断られたら……」
「じゃあ、問題ない、という事でよろしいですね?」
組んだ手を顎に乗せ、念を押すように監督が静かなトーンでそう質問する。恩田さんはその監督の様子を見てギリリと歯噛みしながら物凄く悔しそうな顔をしつつも、黙って頷いた。それを見た監督とプロモーターさんは、今度は二人揃って腕を組み、首をひねって不思議そうな顔をしてる。そりゃそうだ。お二人からすれば何でそこまで否定するのか分からないもの。
……というか、恩田さん、そんなに私と武智君を会わせたくないんだ。私、彼氏いたって頑張る事出来るのに。寧ろ武智君がいるから頑張れると思うのに。恩田さんがそんなだから、私だって芸能活動続けたくないって思っちゃうんだけど。
……もし、もっと恩田さんが柔軟に受け入れてくれてたら、私だってやってみていい、って思ったかも知れないのになあ。
0
お気に入りに追加
21
あなたにおすすめの小説
百合系サキュバス達に一目惚れされた
釧路太郎
キャラ文芸
名門零楼館高校はもともと女子高であったのだが、様々な要因で共学になって数年が経つ。
文武両道を掲げる零楼館高校はスポーツ分野だけではなく進学実績も全国レベルで見ても上位に食い込んでいるのであった。
そんな零楼館高校の歴史において今まで誰一人として選ばれたことのない“特別指名推薦”に選ばれたのが工藤珠希なのである。
工藤珠希は身長こそ平均を超えていたが、運動や学力はいたって平均クラスであり性格の良さはあるものの特筆すべき才能も無いように見られていた。
むしろ、彼女の幼馴染である工藤太郎は様々な部活の助っ人として活躍し、中学生でありながら様々な競技のプロ団体からスカウトが来るほどであった。更に、学力面においても優秀であり国内のみならず海外への進学も不可能ではないと言われるほどであった。
“特別指名推薦”の話が学校に来た時は誰もが相手を間違えているのではないかと疑ったほどであったが、零楼館高校関係者は工藤珠希で間違いないという。
工藤珠希と工藤太郎は血縁関係はなく、複雑な家庭環境であった工藤太郎が幼いころに両親を亡くしたこともあって彼は工藤家の養子として迎えられていた。
兄妹同然に育った二人ではあったが、お互いが相手の事を守ろうとする良き関係であり、恋人ではないがそれ以上に信頼しあっている。二人の関係性は苗字が同じという事もあって夫婦と揶揄されることも多々あったのだ。
工藤太郎は県外にあるスポーツ名門校からの推薦も来ていてほぼ内定していたのだが、工藤珠希が零楼館高校に入学することを決めたことを受けて彼も零楼館高校を受験することとなった。
スポーツ分野でも名をはせている零楼館高校に工藤太郎が入学すること自体は何の違和感もないのだが、本来入学する予定であった高校関係者は落胆の声をあげていたのだ。だが、彼の出自も相まって彼の意志を否定する者は誰もいなかったのである。
二人が入学する零楼館高校には外に出ていない秘密があるのだ。
零楼館高校に通う生徒のみならず、教員職員運営者の多くがサキュバスでありそのサキュバスも一般的に知られているサキュバスと違い女性を対象とした変異種なのである。
かつては“秘密の花園”と呼ばれた零楼館女子高等学校もそういった意味を持っていたのだった。
ちなみに、工藤珠希は工藤太郎の事を好きなのだが、それは誰にも言えない秘密なのである。
この作品は「小説家になろう」「カクヨム」「ノベルアッププラス」「ノベルバ」「ノベルピア」にも掲載しております。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/youth.png?id=ad9871afe441980cc37c)
コミュ障な幼馴染が俺にだけ饒舌な件〜クラスでは孤立している彼女が、二人きりの時だけ俺を愛称で呼んでくる〜
青野そら
青春
友達はいるが、パッとしないモブのような主人公、幸田 多久(こうだ たく)。
彼には美少女の幼馴染がいる。
それはクラスで常にぼっちな橘 理代(たちばな りよ)だ。
学校で話しかけられるとまともに返せない理代だが、多久と二人きりの時だけは素の姿を見せてくれて──。
これは、コミュ障な幼馴染を救う物語。
毎日更新します。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/youth.png?id=ad9871afe441980cc37c)
どうしてもモテない俺に天使が降りてきた件について
塀流 通留
青春
ラブコメな青春に憧れる高校生――茂手太陽(もて たいよう)。
好きな女の子と過ごす楽しい青春を送るため、彼はひたすら努力を繰り返したのだが――モテなかった。
それはもうモテなかった。
何をどうやってもモテなかった。
呪われてるんじゃないかというくらいモテなかった。
そんな青春負け組説濃厚な彼の元に、ボクッ娘美少女天使が現れて――
モテない高校生とボクッ娘天使が送る青春ラブコメ……に見せかけた何か!?
最後の最後のどんでん返しであなたは知るだろう。
これはラブコメじゃない!――と
<追記>
本作品は私がデビュー前に書いた新人賞投稿策を改訂したものです。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/youth.png?id=ad9871afe441980cc37c)
ONE WEEK LOVE ~純情のっぽと変人天使の恋~
mizuno sei
青春
永野祐輝は高校3年生。プロバスケットの選手を目指して高校に入学したが、入学早々傷害事件を起こし、バスケット部への入部を拒否されてしまった。
目標を失った彼は、しばらく荒れた生活をし、学校中の生徒たちから不良で怖いというイメージを持たれてしまう。
鬱々とした日々を送っていた彼に転機が訪れたのは、偶然不良に絡まれていた男子生徒を助けたことがきっかけだった。その男子生徒、吉田龍之介はちょっと変わってはいたが、優れた才能を持つ演劇部の生徒だった。生活を変えたいと思っていた祐輝は、吉田の熱心な勧誘もあって演劇部に入部することを決めた。
それから2年後、いよいよ高校最後の年を迎えた祐輝は、始業式の前日、偶然に一人の女子生徒と出会った。彼女を一目見て恋に落ちた祐輝は、次の日からその少女を探し、告白しようと動き出す。
一方、その女子生徒、木崎真由もまた、心に傷とコンプレックスを抱えた少女だった。
不良の烙印を押された不器用で心優しい少年と、コンプレックスを抱えた少女の恋にゆくへは・・・。
冬の水葬
束原ミヤコ
青春
夕霧七瀬(ユウギリナナセ)は、一つ年上の幼なじみ、凪蓮水(ナギハスミ)が好き。
凪が高校生になってから疎遠になってしまっていたけれど、ずっと好きだった。
高校一年生になった夕霧は、凪と同じ高校に通えることを楽しみにしていた。
美術部の凪を追いかけて美術部に入り、気安い幼なじみの間柄に戻ることができたと思っていた――
けれど、そのときにはすでに、凪の心には消えない傷ができてしまっていた。
ある女性に捕らわれた凪と、それを追いかける夕霧の、繰り返す冬の話。
黄昏は悲しき堕天使達のシュプール
Mr.M
青春
『ほろ苦い青春と淡い初恋の思い出は・・
黄昏色に染まる校庭で沈みゆく太陽と共に
儚くも露と消えていく』
ある朝、
目を覚ますとそこは二十年前の世界だった。
小学校六年生に戻った俺を取り巻く
懐かしい顔ぶれ。
優しい先生。
いじめっ子のグループ。
クラスで一番美しい少女。
そして。
密かに想い続けていた初恋の少女。
この世界は嘘と欺瞞に満ちている。
愛を語るには幼過ぎる少女達と
愛を語るには汚れ過ぎた大人。
少女は天使の様な微笑みで嘘を吐き、
大人は平然と他人を騙す。
ある時、
俺は隣のクラスの一人の少女の名前を思い出した。
そしてそれは大きな謎と後悔を俺に残した。
夕日に少女の涙が落ちる時、
俺は彼女達の笑顔と
失われた真実を
取り戻すことができるのだろうか。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/youth.png?id=ad9871afe441980cc37c)
海になった友達
小紕 遥
青春
主人公は、友達が実は海になったという信じがたい状況に出くわす。夜の海辺で再び彼と語り合うことになった主人公は友達の言葉に戸惑いながらも、その奇妙な会話に引き込まれていく。友達は本当に海になったのか?
田中天狼のシリアスな日常
朽縄咲良
青春
とある県の平凡な県立高校「東総倉高等学校」に通う、名前以外は平凡な少年が、個性的な人間たちに翻弄され、振り回され続ける学園コメディ!
彼は、ごくごく平凡な男子高校生である。…名前を除けば。
田中天狼と書いてタナカシリウス、それが彼の名前。
この奇妙な名前のせいで、今までの人生に余計な気苦労が耐えなかった彼は、せめて、高校生になったら、平凡で平和な日常を送りたいとするのだが、高校入学後の初動に失敗。
ぼっちとなってしまった彼に話しかけてきたのは、春夏秋冬水と名乗る、一人の少女だった。
そして彼らは、二年生の矢的杏途龍、そして撫子という変人……もとい、独特な先輩達に、珍しい名を持つ者たちが集まる「奇名部」という部活への起ち上げを誘われるのだった……。
・表紙画像は、紅蓮のたまり醤油様から頂きました!
・小説家になろうにて投稿したものと同じです。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる