何故か超絶美少女に嫌われる日常

やまたけ

文字の大きさ
上 下
49 / 130

その四十九

しおりを挟む
 ※※※

 疋田さん、いや、柊さんは、俺に抱きしめられたまま、ずっとその場で泣き続けた。大声で遠慮なく、止めどなく。まるで今まで抑えていた鬱憤を晴らすかのように、吸い込まれるような真っ暗な夜空に向かって。夜店の辺りは人混みが多少減ったものの、祭り自体が終わったわけじゃないので、賑わいを取り戻してる。そしてこの廃寺には俺と柊さん二人だけ。柊さんの大泣きは誰にも気づかれていないようだ。

 さすがにこのままずっと後ろから抱きついたままでいるのも良くない。しかも暑いし。だから俺は収まりそうもない柊さんから一旦離れた。それでも柊さんは、それに気づいてないかのように泣き続けてる。

「……ヒックヒック。……ヒック。グス」「……大丈夫?」

 少し収まってきたようなので、、俺は柊さんに声を掛ける。柊さんは俺の方に向き直る。時折しゃっくりしてるみたいに、ヒックヒックと肩が飛び跳ねるように動いてるけど。

「グス、ヒック、ヒック……。もう、バカ。バカなんだから」「な、何でだよ?」

 泣き止んで次いで口から出たのは罵倒。その目は真っ赤だけど。

「……どうして気づくの? どうして分かっちゃうの?」「そ、そりゃあ、眼鏡落っことすからだろ?」 

「どうして、どうして……、抱きしめて引き止めたりするの?」「それは……、このままさよならするのが嫌だったからだよ」

 聞きたい事は沢山あるし。……まあ、フラれてこれでおしまいってのも嫌だったしね。

 そうだった。俺、フラれたんだっけ。でも、今はそのショックより、疋田さんの正体が柊さんだって事のショックの方が大きいから、ダメージ薄れたっぽい。そして予想外の展開のせいか、俺の涙は既に止まってる。つーかこの状況、正直、混乱してるのかどうかさえ分からないくらい、訳がわからない。

 柊さんはようやく落ち着いたようで、はあ、と大きく息を吐き、それから最初花火を見てた時のように、階段の最上段に行って座った。俺も黙って横に座る。

 そして改めて、疋田さんから柊さんになった、横の座るその超絶美少女を見てみる。やっぱり途轍もなく綺麗だ。紫色の紫陽花をあしらった浴衣が、より一層黒髪の柊さんを美しく演出してるように見える。疋田さんの時は可愛らしい、てのが強かったけど、今はそこに綺麗が混ざってて、正に芸術品のような佇まい。

「柊さん、やっぱ浴衣めっちゃ似合うな」「……今このタイミングで言う? それ」

「ハハ、そうだね。でもつい、ね」「……全く」

 そして無言になり夜空を見上げる柊さん。目は真っ赤で頬には涙が伝った後が見えるけど、それが寧ろ余計に、柊さんの美しさを引き立たせているようにも見える。そして意を決したように、ふう、と一つ息を吐いて、俺の方を見て口を開いた。

「本当は、黙ってさよならしようと思ってた。疋田美里のままで。でもまさか、眼鏡が外れるなんて思ってなかった」「思ってなかった? どうして?」

「あれは特注品なの。このウイッグもね」そう言いながら、今は膝の上に置いてる茶色のかつら? と眼鏡に視線を落とす柊さん。

「恩田さん、……えっと、うちの芸能プロモーションの社長がハリウッドの超一流メイクアップアーティストと知り合いで、会った時私もたまたま同席してたの。その時こんな機会ないから、何か作って貰いなさいって言われて、じゃあ冗談で、こういう変装グッズがいいって言ったら、本当に作って貰っちゃって。それがこの茶髪と眼鏡。この眼鏡は、かけると私の目が小さく丸く見えるようになって、この茶髪は、うなじから精密に作られてる上に、蒸れなくて地毛のボリュームも隠してくれる優れもの。どちらも激しい動きをしても、取れないように出来てるはずなんだけど」

「……それが取れちゃった、て事か」俺の言葉に、柊さんは黙って頷く。

 成る程なあ。ハリウッド仕込みの特注品だったのかそれ。普通の眼鏡にかつらだけなら、さすがに何度も会ってる俺なら分かるはずだけど、気づけなかったのはそういうわけか。柊さんの特徴である切れ長の目が変わってしまうんだから、気づけるわけ無いわな。

 よくよく考えたら、確かに声は一緒だ。……いやでも、だからといって普通同一人物を疑うなんて事しないから、気づくなんて無理だよ。

「でもさ、何で変装までしてバイトしてたの? しかも偽名まで使って」

「私がバイトっていうのを経験してみたかったから。私の今後の演技にも役立つとも思ったし。でも、素顔じゃダメだし、なら、丁度これあったから変装してバイトしてた。更に親に心配かけないようにって、親戚のマスターのところでバイトしてたの。ほら、マスターの名前、疋田でしょ?」

 ……そう。マスターの名前は疋田だ。それは知ってた。だから疋田さんって名前の子がいても、何も思わなかった。てか、そもそも変装してるなんて思いもしないけど。つか、マスターが親戚なのは事実なんだな。

「なら、もっと早く教えてくれればいいのに。何でずっと隠してたんだよ?」「それは……」

 そう、何かを言いかけてふと立ち上がり、夜空を見上げる柊さん。

「……覚えてる? 二年生の、私、疋田美里がバイト始めてまだ間もない頃。私が突然、襲われた、あの」

「勿論」そりゃ忘れるわけない。未だはっきりと覚えてる。警察沙汰になって新聞にも載った、疋田さんが車に連れ込まれそうになって、俺が偶然助ける事が出来たあの件だ。

「あの時、武智君がとてもカッコよく見えたんだ。本当、嬉しかった」「ハハ、そう?」

 褒められつい照れ隠しで頭をかく俺。

「本当はね。疋田美里でいる時は、誰とも極力接しないようにして、大人しくしてるつもりだった。それは武智君に対しても。クラス違うと言っても同じ学校だから、万が一正体が見つかる可能性だってあったし。だけどあの件があって、武智君が家まで送ってくれるようになったから、それが出来なくなっちゃって」

 確かに、あの件から疋田さんは、急に俺と話すようになったんだよな。そういう理由があったのか。

「それに、助けてくれた武智君と、仲良くなりたくて」

「……そうだったんだ」

「その頃丁度、学校にでかでかと武智君が空手の大会で準優勝したって懸垂幕が垂れ下がってた。だからあんなに強かったんだって知った。そこから……」

「……そこから?」

「そこから、私は……」

 そこで柊さんは急に言葉に詰まる。何か言いにくそう?

「あ! そういや、その時くらいからじゃない? 柊さんが俺に嫌われ演技するようになったの」「……そう、ね」

「じゃあその理由も、もしかして関係してるの?」「……」少し沈黙した後、柊さんは俺から視線を外し、下を向いて小さく頷く。

 ……急に大人しくなったな。どうしたんだろ。あれが演技だってのはずっと前に聞いてたから知ってる。でも、何で俺だったのか、ってのは未だ聞いてない。

「ねえ、武智君」「うん?」

「疋田美里に告白したでしょ? どこが好きだったの?」「え! こ、このタイミングで聞くの?」

「今じゃなきゃいつ聞けるのよ」「い、いや、そ、そりゃそうだけどさ」

 不意打ちだ。ずっと柊さんの話だと思ってたのに。しかもどこが好きだったかって? 本人にそれ言うの? いや、本人じゃないのか? 今は柊さんだし。あーもう、良くわかんねえ!

「え、えーと、何だか可愛くて、守りたくなるようで、顔も可愛かったし……、って俺何言ってんだ? めっちゃ恥ずかしいんだけど」
「フフフ。可愛いね、武智君」

 え? 可愛い? いやそれ、女の子に言われたの初めてだけど、つか、何でそんな熱い視線で見るの?

「じゃあ……、私は?」「……え?」

「疋田美里は分かった。じゃあ、柊美久の事はどう思ってるの?」「……」

 疋田さんに告白する前まで、柊さんの事を考えない事はなかった。疋田さんに会えない間、ずっと柊さんと過ごした昼の時間。あれが楽しくなかったと言えば嘘になる。

 俺はずっと、柊さんは友達だから、と、思ってきた。いや違う、言い聞かせてきた。

 分かってた。俺、柊さんの事、好きになってたんだ。つーか、ならない方がどうかしてる。凄く魅力的で普段は凛としたメージだけど、実は儚げで弱々しくて優しい普通の女の子。

 疋田さんへの想いも嘘じゃない。だから、柊さんへの想いは見ようとしなかったんだ。ただそれだけ。

 でも、疋田さんと柊さんが同一人物だった……。それなら、柊さんへ想いを向けても、問題ないんじゃないか? でも、そんな都合いい事言っていいのか? だけど俺はもう、自分の気持ちに気づいたから迷わない。そう決めた。

「俺さ、今日疋田さんに会ってみて、やっぱりとても可愛くて、俺この子の事やっぱり好きだと思った。でも実は、直前まで結構迷ってたんだ」「そう言えば、電話では元気なかったね」

 あ、そっか。電話も柊さんだもんな。そう考えたら何か変な感じだ。実はずっと、柊さんとlineや電話でやり取りしてたんだから。

「……それはさ、柊さんの存在が俺の中で大きくなっちゃってたからなんだ。本当、勝手な事言ってると思うけど、俺、柊さんの事好きだよ」

 何でだろう。疋田さんだった時とは違い、サラッと言えた。そして俺の二度目の告白を聞いた柊さんは、一気に顔が赤くなった。

「……疋田美里じゃないんだよ?」「知ってるよ。寧ろ、同一人物で良かったって、正直思ってる。都合いい事言ってるけど」

 未だ立ったまま、座ってる俺を見下ろす柊さん。そして俺は立ち上がり、階段を一段降りて、柊さんの目線に合わせる。

「もう一度きちんと告白します。俺、武智悠斗は、柊美久さんが好きです」


しおりを挟む
感想 2

あなたにおすすめの小説

百合系サキュバス達に一目惚れされた

釧路太郎
キャラ文芸
名門零楼館高校はもともと女子高であったのだが、様々な要因で共学になって数年が経つ。 文武両道を掲げる零楼館高校はスポーツ分野だけではなく進学実績も全国レベルで見ても上位に食い込んでいるのであった。 そんな零楼館高校の歴史において今まで誰一人として選ばれたことのない“特別指名推薦”に選ばれたのが工藤珠希なのである。 工藤珠希は身長こそ平均を超えていたが、運動や学力はいたって平均クラスであり性格の良さはあるものの特筆すべき才能も無いように見られていた。 むしろ、彼女の幼馴染である工藤太郎は様々な部活の助っ人として活躍し、中学生でありながら様々な競技のプロ団体からスカウトが来るほどであった。更に、学力面においても優秀であり国内のみならず海外への進学も不可能ではないと言われるほどであった。 “特別指名推薦”の話が学校に来た時は誰もが相手を間違えているのではないかと疑ったほどであったが、零楼館高校関係者は工藤珠希で間違いないという。 工藤珠希と工藤太郎は血縁関係はなく、複雑な家庭環境であった工藤太郎が幼いころに両親を亡くしたこともあって彼は工藤家の養子として迎えられていた。 兄妹同然に育った二人ではあったが、お互いが相手の事を守ろうとする良き関係であり、恋人ではないがそれ以上に信頼しあっている。二人の関係性は苗字が同じという事もあって夫婦と揶揄されることも多々あったのだ。 工藤太郎は県外にあるスポーツ名門校からの推薦も来ていてほぼ内定していたのだが、工藤珠希が零楼館高校に入学することを決めたことを受けて彼も零楼館高校を受験することとなった。 スポーツ分野でも名をはせている零楼館高校に工藤太郎が入学すること自体は何の違和感もないのだが、本来入学する予定であった高校関係者は落胆の声をあげていたのだ。だが、彼の出自も相まって彼の意志を否定する者は誰もいなかったのである。 二人が入学する零楼館高校には外に出ていない秘密があるのだ。 零楼館高校に通う生徒のみならず、教員職員運営者の多くがサキュバスでありそのサキュバスも一般的に知られているサキュバスと違い女性を対象とした変異種なのである。 かつては“秘密の花園”と呼ばれた零楼館女子高等学校もそういった意味を持っていたのだった。 ちなみに、工藤珠希は工藤太郎の事を好きなのだが、それは誰にも言えない秘密なのである。 この作品は「小説家になろう」「カクヨム」「ノベルアッププラス」「ノベルバ」「ノベルピア」にも掲載しております。

コミュ障な幼馴染が俺にだけ饒舌な件〜クラスでは孤立している彼女が、二人きりの時だけ俺を愛称で呼んでくる〜

青野そら
青春
友達はいるが、パッとしないモブのような主人公、幸田 多久(こうだ たく)。 彼には美少女の幼馴染がいる。 それはクラスで常にぼっちな橘 理代(たちばな りよ)だ。 学校で話しかけられるとまともに返せない理代だが、多久と二人きりの時だけは素の姿を見せてくれて──。 これは、コミュ障な幼馴染を救う物語。 毎日更新します。

どうしてもモテない俺に天使が降りてきた件について

塀流 通留
青春
ラブコメな青春に憧れる高校生――茂手太陽(もて たいよう)。 好きな女の子と過ごす楽しい青春を送るため、彼はひたすら努力を繰り返したのだが――モテなかった。 それはもうモテなかった。 何をどうやってもモテなかった。 呪われてるんじゃないかというくらいモテなかった。 そんな青春負け組説濃厚な彼の元に、ボクッ娘美少女天使が現れて―― モテない高校生とボクッ娘天使が送る青春ラブコメ……に見せかけた何か!? 最後の最後のどんでん返しであなたは知るだろう。 これはラブコメじゃない!――と <追記> 本作品は私がデビュー前に書いた新人賞投稿策を改訂したものです。

ONE WEEK LOVE ~純情のっぽと変人天使の恋~

mizuno sei
青春
 永野祐輝は高校3年生。プロバスケットの選手を目指して高校に入学したが、入学早々傷害事件を起こし、バスケット部への入部を拒否されてしまった。  目標を失った彼は、しばらく荒れた生活をし、学校中の生徒たちから不良で怖いというイメージを持たれてしまう。  鬱々とした日々を送っていた彼に転機が訪れたのは、偶然不良に絡まれていた男子生徒を助けたことがきっかけだった。その男子生徒、吉田龍之介はちょっと変わってはいたが、優れた才能を持つ演劇部の生徒だった。生活を変えたいと思っていた祐輝は、吉田の熱心な勧誘もあって演劇部に入部することを決めた。  それから2年後、いよいよ高校最後の年を迎えた祐輝は、始業式の前日、偶然に一人の女子生徒と出会った。彼女を一目見て恋に落ちた祐輝は、次の日からその少女を探し、告白しようと動き出す。  一方、その女子生徒、木崎真由もまた、心に傷とコンプレックスを抱えた少女だった。  不良の烙印を押された不器用で心優しい少年と、コンプレックスを抱えた少女の恋にゆくへは・・・。

冬の水葬

束原ミヤコ
青春
夕霧七瀬(ユウギリナナセ)は、一つ年上の幼なじみ、凪蓮水(ナギハスミ)が好き。 凪が高校生になってから疎遠になってしまっていたけれど、ずっと好きだった。 高校一年生になった夕霧は、凪と同じ高校に通えることを楽しみにしていた。 美術部の凪を追いかけて美術部に入り、気安い幼なじみの間柄に戻ることができたと思っていた―― けれど、そのときにはすでに、凪の心には消えない傷ができてしまっていた。 ある女性に捕らわれた凪と、それを追いかける夕霧の、繰り返す冬の話。

黄昏は悲しき堕天使達のシュプール

Mr.M
青春
『ほろ苦い青春と淡い初恋の思い出は・・  黄昏色に染まる校庭で沈みゆく太陽と共に  儚くも露と消えていく』 ある朝、 目を覚ますとそこは二十年前の世界だった。 小学校六年生に戻った俺を取り巻く 懐かしい顔ぶれ。 優しい先生。 いじめっ子のグループ。 クラスで一番美しい少女。 そして。 密かに想い続けていた初恋の少女。 この世界は嘘と欺瞞に満ちている。 愛を語るには幼過ぎる少女達と 愛を語るには汚れ過ぎた大人。 少女は天使の様な微笑みで嘘を吐き、 大人は平然と他人を騙す。 ある時、 俺は隣のクラスの一人の少女の名前を思い出した。 そしてそれは大きな謎と後悔を俺に残した。 夕日に少女の涙が落ちる時、 俺は彼女達の笑顔と 失われた真実を 取り戻すことができるのだろうか。

海になった友達

小紕 遥
青春
主人公は、友達が実は海になったという信じがたい状況に出くわす。夜の海辺で再び彼と語り合うことになった主人公は友達の言葉に戸惑いながらも、その奇妙な会話に引き込まれていく。友達は本当に海になったのか?

田中天狼のシリアスな日常

朽縄咲良
青春
とある県の平凡な県立高校「東総倉高等学校」に通う、名前以外は平凡な少年が、個性的な人間たちに翻弄され、振り回され続ける学園コメディ! 彼は、ごくごく平凡な男子高校生である。…名前を除けば。 田中天狼と書いてタナカシリウス、それが彼の名前。 この奇妙な名前のせいで、今までの人生に余計な気苦労が耐えなかった彼は、せめて、高校生になったら、平凡で平和な日常を送りたいとするのだが、高校入学後の初動に失敗。 ぼっちとなってしまった彼に話しかけてきたのは、春夏秋冬水と名乗る、一人の少女だった。 そして彼らは、二年生の矢的杏途龍、そして撫子という変人……もとい、独特な先輩達に、珍しい名を持つ者たちが集まる「奇名部」という部活への起ち上げを誘われるのだった……。 ・表紙画像は、紅蓮のたまり醤油様から頂きました! ・小説家になろうにて投稿したものと同じです。

処理中です...