何故か超絶美少女に嫌われる日常

やまたけ

文字の大きさ
上 下
37 / 130

その三十七

しおりを挟む
 ※※※

「で、どうだった?」「うん! 楽しかったよ!」

 そっか、良かったな、と笑顔で明歩を見ている俺。そして、柊さんと遊んだ昨日の事を嬉しそうに話す明歩。本当に柊さんの事が好きなんだな、とそれを見ながら改めて思う。

 昨日の空手の予選でとりあえず勝つ事が出来た俺は、今俺ん家の部屋の中で明歩と二人でいる。歯が折られ右頬辺りは昨日より腫れ上がってしまったが、まあこれもそのうち収まるだろう。

「つーか雄介、たけっちーはどうだった?」「うーん、そうだなあ。前と比べて明らかに柊さん意識してるのは分かった。空手の予選の時も、悠斗のやつ、拳を柊さんに向けて突き出してたしな。あんな風に目立つ事すんの、嫌いなはずなんだけどな」

 ほうほう、と明歩が対面から机に両手で頬杖ついて、関心ありげに俺の話を聞く。その様子見てると、どうやら柊さんが悠斗を気に入ってるって前提で、話聞いてる気がすんだよなあ。

「なあ、柊さんってもしかして、悠斗の事好きなん?」だからちょっと明歩に聞いてみた。

 前までならこんな疑問、浮かぶ事はあり得なかった。朝のあの嫌われ具合みてたら誰だってそう思う。でもまあ、あれは演技で、しかも最近はほぼ毎日、昼間悠斗と一緒らしいしな。いくら気を許した男子生徒だとしても、昼に二人っきりで毎回ってのは、それなりに理由がないとおかしい。

「ふひょへ? え? 美久が? あ、あんだって?」俺の質問に明らかに狼狽える明歩。いや、そんな志村けんのモノマネみたいにしてごまかそうとしてるって事が、肯定してるみたいなもんだぞ?

「まったく。明歩は嘘が下手だな。まあそこが長所でもあるけどな」「よく分からないけど雄介に褒められたー。ニッシッシー」

 ……いや、褒めてない。でもまあ、これ以上明歩にあれこれ聞くのは野暮だな。こいつは物凄く友達思いだから、直接聞いてもずっと下手なごまかしを続ける。さっきの明歩の返事で、柊さんの気持ちは大体分かったしまあいいか。

「ま、後は悠斗がどうしたいか、だな」「ん? どゆこと?」

「明歩も悠斗が疋田さんの事好きなの知ってるだろ? 前一緒に遊園地行ったし。でも悠斗、疋田さんには結構な期間会えてないんだそうだ。だからかもしれないけど、悠斗の気持ちが、どうも揺れてる気がする」「……」

 俺の言葉に沈黙する明歩。何か思う事があるみたいだ。でも詮索はしなくていい。隠したい事があるなら、それは黙って見過ごしてやればいい。

「疋田さんって、たけっちーと連絡取ってんの?」「毎晩lineでお休み、ってくらいはやってるらしいぞ」

 はあ? 毎晩? それにドン引きしてる明歩。まあ気持ちはわかる。彼女でもないのに毎晩とか、ちょっとどうなんだ? って思うよな? でも、俺は悠斗の気持ちも分かる。それやってないと、関係切れそうで不安なんだよな、あいつ。

「明歩、こっち来いよ」「うん」そしてちょこんと俺の横に座り、俺の胸に頭を預ける明歩。その頭を撫でながら、俺も悠斗のために何か出来ないか、これから考えようと思った。

「そういやそろそろ夏祭りだな」「そうだそうだ! 楽しみ!」

 ……悠斗、何か考えでもあるのかな?

 ※※※

「テスト結果どうだった?」「ああ、何とかTOP10には返り咲いた。柊さんの指導のおかげかも」

 良かった、とぱあと顔を明るくさせ、さも自分の事のように喜んでくれる柊さん。それを見て頭を掻く俺。その笑顔も相変わらず素敵っすね。

 ミーンミーン、とけたたましく鳴く蝉の鳴き声を聞きながら、今日も俺と柊さんは昼の時間二人で屋上にいる。今日から七月。日陰でもさすがにこの時期風は生ぬるくて、前ほど涼しいとはいい難いけど、それでも日差しを浴びるよりはマシなので、我慢できてる。……てか柊さん、今までずっと、こんなとこで安川さんに会うまで一人ぼっちで飯食ってたんだな。

「しっかし、そろそろ塾探しと大学のオープンキャンパスの見学に行く準備をしないといけないなあ」ギラリと光る太陽を眺めながら呟く俺。

「そっか。もうそんな時期だもんね」俺の呟きに答える柊さん。

「柊さんは、高校卒業したらそのまま芸能界なの?」「うーん、今はそれに向けて準備中かな」

 そうなんだ、と答えるも、俺は当然芸能界の仕組みはよく知らないから生返事なんだけど。まあ多分、高卒で働くって感じなのかな?

「もう少しで夏休みになっちゃうね」「ハハ、その言い方だと、夏休みになってほしくないみたいだよ」

「……そうかも」「ふーん」

 夏休みが楽しみじゃないのか。普通、学校に長期間来なくていい夏休みって、大抵の高校生なら喜ぶと思うんだけど。休みの間、海行ったり田舎帰ったり、それに、そうだ夏祭りに行ったり。楽しい事沢山あるのに。

 そんな事考えてたら、柊さん、いつの間にか俺をじっと見つめてた。長いまつ毛とやや切れ長の黒い目。本当ハッとしそうなほど整った顔。

「えっと、どうしたの?」「武智君。私の都合で色々付き合わせてごめんね」

「あー、いいよ気にしてないし」「朝の嫌われ演技も、本当ごめんなさい」

 そしてペコリと頭を下げる柊さん。どうしたんだろ改まって。

「昨日、武智君が出てた空手の試合、カッコ良かったよ」「そ、そう? ありがとう」何か面と向かって言われると照れるな。それからフイと顔を背け下を向き、黙る柊さん。

「え、えと、どしたの?」と、俺が言った時、柊さんはコテン、と俺の肩に頭を乗せた。

 ……え? いやいや! え! ちょっとこれ何? どういう事? 慌てて離れようとしたその時、

「ごめん。少しこうしてていい?」と、顔を赤らめながら俺に言う。そう言われたら離れられないよ。仕方なく、俺はじっと我慢した。何だかあたふたする俺とは対照的に、どこか淋しげな雰囲気の柊さん。

 そしてミーンミーンという蝉の鳴き声だけが聞こえる屋上。二人共沈黙してるから当然そうなる。

「……毎日こうやって付き合ってくれて、本当嬉しかった」そして、ポツリと呟くように話し始める柊さん。「ま、まあ俺も空いてたしね」と、当たり障りのない返事をする俺。こんな可愛い子にこんな事されて、俺の心臓はさっきからバクバク爆発そうなほど鼓動が激しくなってる。

「……それでも、私に付き合う必要ないのに、一人ぼっちにならないようにって、気を遣って来てくれてるの、知ってる」「……」

 そして俺の肩から頭を外し、じっと真剣な眼差しを向ける柊さん。その表情にまたもドクンと心臓が跳ね上がる。暑いからか、頬が紅潮したその顔は、やはり超絶美少女なだけあって、とても素敵で、その目に吸い込まれそうになる。

「武智君には本当感謝してるの。朝の嫌われ演技に付き合ってくれているだけじゃなく、こうやって、私を気遣ってくれて」

「でも、俺も柊さんといて楽しいからだよ。嫌なら来ないしね」それは、柊さんは友達だと思ってるから。

「ありがとう」淋しげに微笑みながらお礼を言う柊さん。今度はどこか思いつめたような表情。

「あのね。私は、私はね……、私は……」

 そこまで言ってまたもフイと下を向き、黙ってしまった柊さん。どうしたんだろ。何か言いたいけど、決意できていないような、我慢してるような、そんな感じ?

 しばしの沈黙。俺もどう声を掛けていいか分からない。

「エヘヘ。ごめんね」今度は小さくペロっと舌を出し、謝る柊さん。その何気ない表情も物凄く可愛くて、何だか儚げで……。つい、俺は抱きしめたくなる衝動に駆られてしまった。でも、当たり前だけど、そんな事しちゃ柊さんに失礼だし迷惑だ。グッと我慢する俺。

「何だか良く分かんないけど、友達じゃん。気にしなくていいよ」

「友達……。そうだよね。うん」そしてニコっとして、握手を求めてきた。何でだろ? まあいいや。友達だし握手くらいなら。そう思って柊さんの手を握る俺。

「本当ありがとう」「どういたしまして」

 そしてそろそろ時間なので、俺達は弁当を片付け、屋上から出ていった。

 そしてその日以降、柊さんとの昼の時間は無くなった。
しおりを挟む
感想 2

あなたにおすすめの小説

百合系サキュバス達に一目惚れされた

釧路太郎
キャラ文芸
名門零楼館高校はもともと女子高であったのだが、様々な要因で共学になって数年が経つ。 文武両道を掲げる零楼館高校はスポーツ分野だけではなく進学実績も全国レベルで見ても上位に食い込んでいるのであった。 そんな零楼館高校の歴史において今まで誰一人として選ばれたことのない“特別指名推薦”に選ばれたのが工藤珠希なのである。 工藤珠希は身長こそ平均を超えていたが、運動や学力はいたって平均クラスであり性格の良さはあるものの特筆すべき才能も無いように見られていた。 むしろ、彼女の幼馴染である工藤太郎は様々な部活の助っ人として活躍し、中学生でありながら様々な競技のプロ団体からスカウトが来るほどであった。更に、学力面においても優秀であり国内のみならず海外への進学も不可能ではないと言われるほどであった。 “特別指名推薦”の話が学校に来た時は誰もが相手を間違えているのではないかと疑ったほどであったが、零楼館高校関係者は工藤珠希で間違いないという。 工藤珠希と工藤太郎は血縁関係はなく、複雑な家庭環境であった工藤太郎が幼いころに両親を亡くしたこともあって彼は工藤家の養子として迎えられていた。 兄妹同然に育った二人ではあったが、お互いが相手の事を守ろうとする良き関係であり、恋人ではないがそれ以上に信頼しあっている。二人の関係性は苗字が同じという事もあって夫婦と揶揄されることも多々あったのだ。 工藤太郎は県外にあるスポーツ名門校からの推薦も来ていてほぼ内定していたのだが、工藤珠希が零楼館高校に入学することを決めたことを受けて彼も零楼館高校を受験することとなった。 スポーツ分野でも名をはせている零楼館高校に工藤太郎が入学すること自体は何の違和感もないのだが、本来入学する予定であった高校関係者は落胆の声をあげていたのだ。だが、彼の出自も相まって彼の意志を否定する者は誰もいなかったのである。 二人が入学する零楼館高校には外に出ていない秘密があるのだ。 零楼館高校に通う生徒のみならず、教員職員運営者の多くがサキュバスでありそのサキュバスも一般的に知られているサキュバスと違い女性を対象とした変異種なのである。 かつては“秘密の花園”と呼ばれた零楼館女子高等学校もそういった意味を持っていたのだった。 ちなみに、工藤珠希は工藤太郎の事を好きなのだが、それは誰にも言えない秘密なのである。 この作品は「小説家になろう」「カクヨム」「ノベルアッププラス」「ノベルバ」「ノベルピア」にも掲載しております。

コミュ障な幼馴染が俺にだけ饒舌な件〜クラスでは孤立している彼女が、二人きりの時だけ俺を愛称で呼んでくる〜

青野そら
青春
友達はいるが、パッとしないモブのような主人公、幸田 多久(こうだ たく)。 彼には美少女の幼馴染がいる。 それはクラスで常にぼっちな橘 理代(たちばな りよ)だ。 学校で話しかけられるとまともに返せない理代だが、多久と二人きりの時だけは素の姿を見せてくれて──。 これは、コミュ障な幼馴染を救う物語。 毎日更新します。

どうしてもモテない俺に天使が降りてきた件について

塀流 通留
青春
ラブコメな青春に憧れる高校生――茂手太陽(もて たいよう)。 好きな女の子と過ごす楽しい青春を送るため、彼はひたすら努力を繰り返したのだが――モテなかった。 それはもうモテなかった。 何をどうやってもモテなかった。 呪われてるんじゃないかというくらいモテなかった。 そんな青春負け組説濃厚な彼の元に、ボクッ娘美少女天使が現れて―― モテない高校生とボクッ娘天使が送る青春ラブコメ……に見せかけた何か!? 最後の最後のどんでん返しであなたは知るだろう。 これはラブコメじゃない!――と <追記> 本作品は私がデビュー前に書いた新人賞投稿策を改訂したものです。

ONE WEEK LOVE ~純情のっぽと変人天使の恋~

mizuno sei
青春
 永野祐輝は高校3年生。プロバスケットの選手を目指して高校に入学したが、入学早々傷害事件を起こし、バスケット部への入部を拒否されてしまった。  目標を失った彼は、しばらく荒れた生活をし、学校中の生徒たちから不良で怖いというイメージを持たれてしまう。  鬱々とした日々を送っていた彼に転機が訪れたのは、偶然不良に絡まれていた男子生徒を助けたことがきっかけだった。その男子生徒、吉田龍之介はちょっと変わってはいたが、優れた才能を持つ演劇部の生徒だった。生活を変えたいと思っていた祐輝は、吉田の熱心な勧誘もあって演劇部に入部することを決めた。  それから2年後、いよいよ高校最後の年を迎えた祐輝は、始業式の前日、偶然に一人の女子生徒と出会った。彼女を一目見て恋に落ちた祐輝は、次の日からその少女を探し、告白しようと動き出す。  一方、その女子生徒、木崎真由もまた、心に傷とコンプレックスを抱えた少女だった。  不良の烙印を押された不器用で心優しい少年と、コンプレックスを抱えた少女の恋にゆくへは・・・。

冬の水葬

束原ミヤコ
青春
夕霧七瀬(ユウギリナナセ)は、一つ年上の幼なじみ、凪蓮水(ナギハスミ)が好き。 凪が高校生になってから疎遠になってしまっていたけれど、ずっと好きだった。 高校一年生になった夕霧は、凪と同じ高校に通えることを楽しみにしていた。 美術部の凪を追いかけて美術部に入り、気安い幼なじみの間柄に戻ることができたと思っていた―― けれど、そのときにはすでに、凪の心には消えない傷ができてしまっていた。 ある女性に捕らわれた凪と、それを追いかける夕霧の、繰り返す冬の話。

黄昏は悲しき堕天使達のシュプール

Mr.M
青春
『ほろ苦い青春と淡い初恋の思い出は・・  黄昏色に染まる校庭で沈みゆく太陽と共に  儚くも露と消えていく』 ある朝、 目を覚ますとそこは二十年前の世界だった。 小学校六年生に戻った俺を取り巻く 懐かしい顔ぶれ。 優しい先生。 いじめっ子のグループ。 クラスで一番美しい少女。 そして。 密かに想い続けていた初恋の少女。 この世界は嘘と欺瞞に満ちている。 愛を語るには幼過ぎる少女達と 愛を語るには汚れ過ぎた大人。 少女は天使の様な微笑みで嘘を吐き、 大人は平然と他人を騙す。 ある時、 俺は隣のクラスの一人の少女の名前を思い出した。 そしてそれは大きな謎と後悔を俺に残した。 夕日に少女の涙が落ちる時、 俺は彼女達の笑顔と 失われた真実を 取り戻すことができるのだろうか。

海になった友達

小紕 遥
青春
主人公は、友達が実は海になったという信じがたい状況に出くわす。夜の海辺で再び彼と語り合うことになった主人公は友達の言葉に戸惑いながらも、その奇妙な会話に引き込まれていく。友達は本当に海になったのか?

田中天狼のシリアスな日常

朽縄咲良
青春
とある県の平凡な県立高校「東総倉高等学校」に通う、名前以外は平凡な少年が、個性的な人間たちに翻弄され、振り回され続ける学園コメディ! 彼は、ごくごく平凡な男子高校生である。…名前を除けば。 田中天狼と書いてタナカシリウス、それが彼の名前。 この奇妙な名前のせいで、今までの人生に余計な気苦労が耐えなかった彼は、せめて、高校生になったら、平凡で平和な日常を送りたいとするのだが、高校入学後の初動に失敗。 ぼっちとなってしまった彼に話しかけてきたのは、春夏秋冬水と名乗る、一人の少女だった。 そして彼らは、二年生の矢的杏途龍、そして撫子という変人……もとい、独特な先輩達に、珍しい名を持つ者たちが集まる「奇名部」という部活への起ち上げを誘われるのだった……。 ・表紙画像は、紅蓮のたまり醤油様から頂きました! ・小説家になろうにて投稿したものと同じです。

処理中です...