何故か超絶美少女に嫌われる日常

やまたけ

文字の大きさ
上 下
30 / 130

その三十

しおりを挟む
 ※※※

「セイヤ!」「チィ!」

 俺の正拳突きをうまく後ろへ流しながら、「チェストォ!」と今度は左正拳突きを見舞おうとする顧問。当然俺は読んでたので、ガシィ、とみぞおちを狙ったそれを、膝を高く上げ防ぎ、そのままその足を思い切り踏み降ろし、「ハア!」と今度は俺が左正拳突き。だがその流れは当然読まれているので、顧問は俺の左正拳突きをいなそうとする瞬間、下ろした右足を軸に反回転し、顧問の左こめかみにヴォンと後ろ回し蹴りを見舞う。

「くっそ!」俺のフェイントに驚いた顧問だが、何とか腕で俺の後ろ回し蹴りを止めた。だが、俺はその反動を利用して、ダン、と思い切り足を踏み降ろし反対側の足で回し蹴りを見舞ってやる。「なにぃ!」またも驚いた顧問、それはさすがに躱せなかったようで、顧問の右こめかみにヒットし、ズダーン、と顧問のでかい図体が倒れた。

 だが、これはあくまで練習。それでもフルコンタクトなので、当たった瞬間、俺も蹴りの勢いを止めた。だから然程ダメージはないはずだ。因みにフルコンタクトで顧問と練習するのは、空手部では俺だけだったりする。

「押忍! ありがとうございました!」息を切らしながら一礼をし、顧問に手を差し出す俺。苦笑いしながら、床に倒れている顧問は俺の手を取り、「あんなアクロバティックな事できんのはお前くらいなもんだ」と呆れた顔で称賛? した。

 どうも、とお礼を言いながら、倒れた顧問を引っ張り上げる。そして道着を直し、パンパン、と埃をはたきつつ、「しかし武智。昇段試験は本当にいいのか?」と俺に聞く顧問。

「だって時間ないじゃないですか。もうすぐ団体予選始まるんですから」「しかしなあ……。お前ならスポーツ推薦も狙えると思うぞ?」

「いや。それはいいです」「そうなのか。勿体無いなあ」

 別に空手で全国大会出たいとか思ってないからね。という本音は言わず、すみません、と顧問に頭を下げる俺。

 既に六月も中旬。今空手部の道場で練習中。俺達高校三年生はこの夏で引退だから、他の同学年の部員達含め、最近はかなり気合が入ってきている。梅雨真っ只中なので、外は今日も雨だけど、しとしとと静かに降ってるから静かだ。普段外でやかましく号令かけたりして駆けずり回ってる、野球部やサッカー部の喧騒が聞こえないからね。

 もう少ししたら定期テストだ。また母さんに怒られるのは嫌だから、今回は頑張らないと。でも、前のように落ち込んでるわけじゃないし、寧ろ疋田さんと約束を取り付けたのもあって、テストも気合入ってる。絶対TOP10に返り咲いてやろうと、こっちも結構気合入ってるんだよな。

 ……そして、ありがたいのかどうなのか、最近は柊さんが昼飯の時に勉強を教えてくれてたりするし。

 あの雷の一件のすぐ後は、さすがに二人共ぎこちなかったけど、逆にあの件以来、ほぼ毎日にように柊さんと会うようになった。俺は疋田さんとの約束が叶ったのもあって、前みたいに、余り柊さんを意識する事がなくなったっぽい。だから以前より気軽に会えるようになってるってのもある。

 柊さんは相変わらず可愛いし、未だちょっとした仕草にドギマギしてしまうけど、それはもうこの人の体質だと思うようにした。そう思ったら、このドギマギは恋煩いじゃないって思えて、ある程度平常心でいられるようになった。

 まあこれくらい会って色々話したり勉強したりするんだから、柊さんとはもう友達と言っていいだろうな。朝のあの嫌われ演技は相変わらず続いてんだけど。本当、変な関係だ。

「悠斗、終了だってよ」「おう」雄介に声を掛けられ、一緒に後片付けを始める。そういや最近、雄介とあまり話さなくなったなあ。雄介は休みごとに安川さんに会いに行ってるから仕方ないんだけど。疋田さんの件とか話したいんだけどなあ。そんな話出来んの、雄介だけだし。

「なあ。今日も安川さん待ってんの?」「え? ああ、まあな」

 そうか、とつい寂しそうに返事してしまってハッとした。これじゃ何だか安川さんに嫉妬してるみたいに思われちまう。慌てて取り繕うとするも遅かった。雄介が俺を見てニヤニヤしてる。

「悠斗く~ん? 今日は雄介兄ちゃんが一緒に帰ってあげようか?」「うっせぇ、うぜぇ」

「寂しいんでちゅよねー?」「なんで赤ちゃん言葉なんだよ?」

「素直じゃない悠斗先輩、カッコ悪いっすよ」「今度は後輩面かよ」

 しっかし雄介のやつ、最近明らかにキャラ変わった。以前はこんなノリの良いやつじゃなかったし、こんなくだらない冗談も言わなかった。間違いなく安川さんのせいだ。つか、雄介の性格が変わるほど、安川さんに影響されてるって事は、もう雄介、安川さんにゾッコンなんだな、ほんと。で、きっと安川さんも雄介が大好きなんだろうな。

 相思相愛。はいはい、ごちそう様。正直羨ましいっすよ。俺と比べたら雲泥の差だよ。ったく。

「もういいからさっさと帰れよ。安川さん待たせてんだろ?」「おー、今度は逆ギレかよ」

 俺が鬱陶しい、って返そうとしたら、後輩が雄介のところにやってきた。「三浦先輩。あれ」と、えらくぶっきらぼうに指をさす。俺と雄介が不思議に思って後輩が指さした方向を見ると、物凄い満面の笑みでブンブン大きく手を振る安川さんが、道場の入り口にいた。

 ああ、成る程ね。後輩がブスっとしてる理由がわかったよ。安川さん程の美人の彼女が雄介を迎えに来てるのが気に入らなくて嫉妬してるわけね。後輩よ、気持ちはよーく分かるぞ。

 で、安川さんの嬉しそうな様子を見た雄介も、思い切り笑顔に変わって手を振り返した。……いやお前、そんな満面の笑みしてそんな事するキャラだったっけ? 正直気持ち悪い。

 でもすぐに、安川さんの後ろの人影を見つけて、俺は固まってしまった。

 安川さんに隠れるように道場内を覗きながら、ペコリ、と小さく頭を下げるその人影は、柊さんだったからだ。

 ※※※

 とりあえず安川さんと柊さんは、俺と雄介以外の部員と顧問全員が道場からいなくなるまで外で待ってた。降ってた雨はほぼ止んだみたいで、外で待つのは問題なかったようだけど。で、雄介がもう大丈夫、と言って、二人を道場の入り口に招き入れた。

「柊さん、久しぶり」「そうね。相変わらず明歩と仲いいみたいで」

「そうだよー。もうラブラブなんだよー」「おう。ラブラブだ」

 安川さんがそう言いながら、まだ汗臭い道着のままの雄介の腕に絡みつく。……つか、お前本当に雄介か? 雄介今、ラブラブとか言いやがった。そして遠慮する事なく目の前でいちゃつく二人。お前らなあ、一応まだ学校の中なんだが? 

「つか、柊さん。皆帰った後とは言え、俺と会っちゃまずいだろ?」「そ、そうなんだけど……」

「アタシが連れてきたのよーん!」よーん! じゃねえよ。あんた何やってんの? 柊さんが朝、俺を嫌ってる演技してんの、知ってるだろ?

「だーかーらー! 皆帰るまでこうやって待ってたじゃん!」「いや、そういう問題じゃない」

全く何考えてんだか。どうやら俺達とこうやって話してんのは、誰にもバレてないみたいだけど。もっと慎重に行動して欲しい。理由はわからないけど、柊さんの嫌われ演技が無駄になるだろうに。

「こら悠斗。俺の明歩に文句言うつもりかよ?」「ややこしくなるからお前は黙ってろ」

「キャー! やーんもう! 雄介ったら~ん! 俺の明歩だって! キャー!」……いや、あんたも黙っててくれ。いや違う。質問しないと。

「つーか、なんで柊さん連れてきたの?」「んー? 一人で空手道場行くの何だか怖かったから? ほら、ここ男部員しかいないし。美久は何度か来た事あったみたいだし?」

「「え?」」俺と雄介がつい声を出してしまった。すると柊さんは顔を真っ赤にして安川さんをバンと叩く。そして怒った顔で安川さんに何か耳打ちした後、ゴメーン、安川さんが手を合わせて柊さんに謝った。何だ一体? つか、柊さん、空手道場来た事あんの? なんで? 

「え、えと。昔入部しようとか、ね?」ああ。そういう事ね。まあ確かに、安川さんは空手部ってガラじゃないしなあ。運動神経抜群の柊さんなら、格闘系の部活入部を考える可能性はあるか。その時に来た事があったって事ね。でもどうして顔真っ赤にしてんだろ? 

 そこで、ブブブ、と誰かのスマホがバイブした。「あ。ごめん」そう言って柊さんはスマホを手に取り、慌てて道場から出ていった。柊さんのだったか。因みにうちの学校では、スマホを各教室ごとで朝回収され、下校時に返却されるようになってる。だけど、俺と雄介はまだ着替えてないから更衣室の中に置いてある。

「ごめん。私行くね」「あ、じゃあ雄介。アタシ校門前まで美久と行くから、後でねー」

 おう、とにこやかに返事する雄介。はあ全く。ラブラブなのか勝手だけど、見せつけんなよな。

 ※※※

「今日はちょっと遅いからここまで来ちゃったわよ」「すみません」

 そう言って恩田さんが珍しく、車から降りて校門前にいた。確かに今日は遅くなった。テスト準備もしたくて、教室で明歩と勉強してたのも理由の一つだけど。でも、普段なら車から出る事さえしないんだけど。……遅いのが気になったのかな?

「えと、美久? この人どちら様?」

 そう。だから今、この校門前で恩田さんと明歩が対面してしまっている。ここの生徒で私以外恩田さんに会うのは、明歩が初めてのはずだ。あまり良い予感がしないけど、会ってしまったから仕方ない。

「美久。その子が……」「はい。そうです。私の友達です」

「そう。初めまして。私はその子の保護者でもあり、協力者でもある、恩田といいます」

「ほ、保護者? お母さんではなくて? え、えと、アタシは安川です」ビシッとスーツを着た、ただならぬ雰囲気の恩田さんを前に、急に明歩は緊張したみたい。ガラにもなく気をつけして、ペコリと頭を下げた。

「……ふーむ。あなたも結構綺麗な顔してるわね。スタイルもいいし。でも髪の毛、もっといたわったほうがいいわね」

「え? へ? あ、は、はひ! 気をつけまするぅ~」と何だか時代劇で殿様に、ははあ~、って感じでまたも頭を下げる明歩。怖がり過ぎ。でもちょっと可愛いけど。

「とにかく美久。行くわよ。安川さん、あなたとはまた改めて話したいわね」

「「え?」」豆鉄砲食らったような顔で固まる明歩。そして私も恩田さんのその言葉に驚く。まさか……。

「あ、あの。明歩は……」「それを決めるのはあの子自身でしょ? 私は逸材を見つけたら、とりあえず動かないと気が済まない性格なのよ」

 まさか明歩にも? しまった。やはり悪い予感が的中した。まさか恩田さんが車から出ているとは思っていなかったから、明歩と会うなんて思っても見なかった。

 ……明歩には、ある程度話しておいたほうがいいかも。

しおりを挟む
感想 2

あなたにおすすめの小説

百合系サキュバス達に一目惚れされた

釧路太郎
キャラ文芸
名門零楼館高校はもともと女子高であったのだが、様々な要因で共学になって数年が経つ。 文武両道を掲げる零楼館高校はスポーツ分野だけではなく進学実績も全国レベルで見ても上位に食い込んでいるのであった。 そんな零楼館高校の歴史において今まで誰一人として選ばれたことのない“特別指名推薦”に選ばれたのが工藤珠希なのである。 工藤珠希は身長こそ平均を超えていたが、運動や学力はいたって平均クラスであり性格の良さはあるものの特筆すべき才能も無いように見られていた。 むしろ、彼女の幼馴染である工藤太郎は様々な部活の助っ人として活躍し、中学生でありながら様々な競技のプロ団体からスカウトが来るほどであった。更に、学力面においても優秀であり国内のみならず海外への進学も不可能ではないと言われるほどであった。 “特別指名推薦”の話が学校に来た時は誰もが相手を間違えているのではないかと疑ったほどであったが、零楼館高校関係者は工藤珠希で間違いないという。 工藤珠希と工藤太郎は血縁関係はなく、複雑な家庭環境であった工藤太郎が幼いころに両親を亡くしたこともあって彼は工藤家の養子として迎えられていた。 兄妹同然に育った二人ではあったが、お互いが相手の事を守ろうとする良き関係であり、恋人ではないがそれ以上に信頼しあっている。二人の関係性は苗字が同じという事もあって夫婦と揶揄されることも多々あったのだ。 工藤太郎は県外にあるスポーツ名門校からの推薦も来ていてほぼ内定していたのだが、工藤珠希が零楼館高校に入学することを決めたことを受けて彼も零楼館高校を受験することとなった。 スポーツ分野でも名をはせている零楼館高校に工藤太郎が入学すること自体は何の違和感もないのだが、本来入学する予定であった高校関係者は落胆の声をあげていたのだ。だが、彼の出自も相まって彼の意志を否定する者は誰もいなかったのである。 二人が入学する零楼館高校には外に出ていない秘密があるのだ。 零楼館高校に通う生徒のみならず、教員職員運営者の多くがサキュバスでありそのサキュバスも一般的に知られているサキュバスと違い女性を対象とした変異種なのである。 かつては“秘密の花園”と呼ばれた零楼館女子高等学校もそういった意味を持っていたのだった。 ちなみに、工藤珠希は工藤太郎の事を好きなのだが、それは誰にも言えない秘密なのである。 この作品は「小説家になろう」「カクヨム」「ノベルアッププラス」「ノベルバ」「ノベルピア」にも掲載しております。

コミュ障な幼馴染が俺にだけ饒舌な件〜クラスでは孤立している彼女が、二人きりの時だけ俺を愛称で呼んでくる〜

青野そら
青春
友達はいるが、パッとしないモブのような主人公、幸田 多久(こうだ たく)。 彼には美少女の幼馴染がいる。 それはクラスで常にぼっちな橘 理代(たちばな りよ)だ。 学校で話しかけられるとまともに返せない理代だが、多久と二人きりの時だけは素の姿を見せてくれて──。 これは、コミュ障な幼馴染を救う物語。 毎日更新します。

どうしてもモテない俺に天使が降りてきた件について

塀流 通留
青春
ラブコメな青春に憧れる高校生――茂手太陽(もて たいよう)。 好きな女の子と過ごす楽しい青春を送るため、彼はひたすら努力を繰り返したのだが――モテなかった。 それはもうモテなかった。 何をどうやってもモテなかった。 呪われてるんじゃないかというくらいモテなかった。 そんな青春負け組説濃厚な彼の元に、ボクッ娘美少女天使が現れて―― モテない高校生とボクッ娘天使が送る青春ラブコメ……に見せかけた何か!? 最後の最後のどんでん返しであなたは知るだろう。 これはラブコメじゃない!――と <追記> 本作品は私がデビュー前に書いた新人賞投稿策を改訂したものです。

ONE WEEK LOVE ~純情のっぽと変人天使の恋~

mizuno sei
青春
 永野祐輝は高校3年生。プロバスケットの選手を目指して高校に入学したが、入学早々傷害事件を起こし、バスケット部への入部を拒否されてしまった。  目標を失った彼は、しばらく荒れた生活をし、学校中の生徒たちから不良で怖いというイメージを持たれてしまう。  鬱々とした日々を送っていた彼に転機が訪れたのは、偶然不良に絡まれていた男子生徒を助けたことがきっかけだった。その男子生徒、吉田龍之介はちょっと変わってはいたが、優れた才能を持つ演劇部の生徒だった。生活を変えたいと思っていた祐輝は、吉田の熱心な勧誘もあって演劇部に入部することを決めた。  それから2年後、いよいよ高校最後の年を迎えた祐輝は、始業式の前日、偶然に一人の女子生徒と出会った。彼女を一目見て恋に落ちた祐輝は、次の日からその少女を探し、告白しようと動き出す。  一方、その女子生徒、木崎真由もまた、心に傷とコンプレックスを抱えた少女だった。  不良の烙印を押された不器用で心優しい少年と、コンプレックスを抱えた少女の恋にゆくへは・・・。

冬の水葬

束原ミヤコ
青春
夕霧七瀬(ユウギリナナセ)は、一つ年上の幼なじみ、凪蓮水(ナギハスミ)が好き。 凪が高校生になってから疎遠になってしまっていたけれど、ずっと好きだった。 高校一年生になった夕霧は、凪と同じ高校に通えることを楽しみにしていた。 美術部の凪を追いかけて美術部に入り、気安い幼なじみの間柄に戻ることができたと思っていた―― けれど、そのときにはすでに、凪の心には消えない傷ができてしまっていた。 ある女性に捕らわれた凪と、それを追いかける夕霧の、繰り返す冬の話。

黄昏は悲しき堕天使達のシュプール

Mr.M
青春
『ほろ苦い青春と淡い初恋の思い出は・・  黄昏色に染まる校庭で沈みゆく太陽と共に  儚くも露と消えていく』 ある朝、 目を覚ますとそこは二十年前の世界だった。 小学校六年生に戻った俺を取り巻く 懐かしい顔ぶれ。 優しい先生。 いじめっ子のグループ。 クラスで一番美しい少女。 そして。 密かに想い続けていた初恋の少女。 この世界は嘘と欺瞞に満ちている。 愛を語るには幼過ぎる少女達と 愛を語るには汚れ過ぎた大人。 少女は天使の様な微笑みで嘘を吐き、 大人は平然と他人を騙す。 ある時、 俺は隣のクラスの一人の少女の名前を思い出した。 そしてそれは大きな謎と後悔を俺に残した。 夕日に少女の涙が落ちる時、 俺は彼女達の笑顔と 失われた真実を 取り戻すことができるのだろうか。

海になった友達

小紕 遥
青春
主人公は、友達が実は海になったという信じがたい状況に出くわす。夜の海辺で再び彼と語り合うことになった主人公は友達の言葉に戸惑いながらも、その奇妙な会話に引き込まれていく。友達は本当に海になったのか?

田中天狼のシリアスな日常

朽縄咲良
青春
とある県の平凡な県立高校「東総倉高等学校」に通う、名前以外は平凡な少年が、個性的な人間たちに翻弄され、振り回され続ける学園コメディ! 彼は、ごくごく平凡な男子高校生である。…名前を除けば。 田中天狼と書いてタナカシリウス、それが彼の名前。 この奇妙な名前のせいで、今までの人生に余計な気苦労が耐えなかった彼は、せめて、高校生になったら、平凡で平和な日常を送りたいとするのだが、高校入学後の初動に失敗。 ぼっちとなってしまった彼に話しかけてきたのは、春夏秋冬水と名乗る、一人の少女だった。 そして彼らは、二年生の矢的杏途龍、そして撫子という変人……もとい、独特な先輩達に、珍しい名を持つ者たちが集まる「奇名部」という部活への起ち上げを誘われるのだった……。 ・表紙画像は、紅蓮のたまり醤油様から頂きました! ・小説家になろうにて投稿したものと同じです。

処理中です...