22 / 130
その二十二
しおりを挟む
※※※
「おーい悠斗。飯行くぞ」「おう、って雄介お前、今日弁当じゃねーの?」
「そうだぞ。ほら早くしろって。時間勿体ないから」
行くぞ、という事は当然何処かに行く、という事だ。何当たり前の事言ってんだ、って? 何故なら昼が学食ではなく弁当だったら、俺達はいつも教室で食ってるからだ。なのに今日、俺達は弁当なのに雄介は何処かへ行こうとしてる。
「いい場所あるんだ。だからついて来いよ」、と何かニヤニヤしながら教室から出ていく雄介。いい場所? まあ確かに、いつも教室じゃなくたまには外もいいかもな、と思いながら、とりあえず雄介について行った。
ところが雄介は外に出ず、俺達がたまにしか使わない校舎に向かっていく。そこは調理実習室や実験室等、特別学習用の教室が固まってる校舎だ。授業で使う以外は来る事のない校舎。当然昼飯時は、先生さえも滅多に入らないはず。そんな校舎の中に入り、雄介は今度は階段を上っていった。
上? 何で上に行くんだ? 俺が不思議に思いながらついて行くと、どうやら屋上に出る扉の前に辿り着いた。へえ、こんなとこに屋上に入る扉あったんだ。普段来る事ないから知らなかったけど。
「よし。開いてるな」そう言ってギイと屋上の扉を開ける。え? 開くんだここ。でもまあ確かに昼飯に屋上はいいかもな。良く知ってたな雄介。
だけど、開いた扉から見えた人物に、俺がその場で固まってしまった。
「雄介ー! こっちこっち」「おう」安川さんが嬉しそうに雄介を呼ぶ。安川さんと約束してたのか。いや、それはいい。
「……武智、君?」「柊……さん?」
そう。何と安川さんの隣には、柊さんがいた。
※※※
「ほら悠斗。早く行くぞ」「こっちだよー」
いやお前ら。これどういう事だよ、って俺がツッコもうとしたら、あっちでも柊さんが安川さんに「これ、どういう事よ!」と怒ってるみたいだ。柊さんも俺が来る事知らなかったのか。てか、安川さんと柊さんって友達だったんだな。
俺が未だ動けずその場にいると、雄介が俺の腕をとって無理やり引っ張って行った。いやちょっと待てよ雄介! 俺柊さんとこ行きたくないって! 今日は特に思い切り怒鳴ってしまったし!
でも雄介は気にせずグイグイ俺を引っ張って、安川さんと柊さんがいる場所まで連れて来られてしまった。
「「……」」
気まずい俺達。その場で黙って立ち竦んでしまう。そんな俺と柊さんを気にする素振りを見せず、何だかニヤニヤしてる雄介と安川さん。一体何が目的なんだ? 喧嘩でもさせようってのか? そもそも俺、柊さんとは玄関ホールくらいでしか話した事ない。しかもあんなやり取りだけ。クラスだって違うし朝しか会わないんだから。あいさつ程度しかしない他人、それよりも距離感は遠いのに。
俺達二人が何も言えず下を向いて黙ってると、安川さんが柊さんに肘でちょんちょんと突いて「ほらほら」と言ってるのが聞こえた。何だろ?
その安川さんの肘つんつんが合図になったのか、意を決したように柊さんが俺に向かって大きな声を上げた。
「あ、あの! あの、武智君!」「ふぇい?」あ、変な返事しちゃった。
「えと、あの、その……、ごめんなさい!」と、勢いよく頭を下げられた。え? ……どういう事?
「今朝私、酷い事言っちゃって、それできっと武智君を傷つけたと思ってて……」
「え? ああ」そうなんだ。それで謝罪、か。でもそれより以前からずっと似たような事してたじゃん。何を今更?
「そして、今までもずっと、酷い事してきてごめんなさい」俺の心を読んだかのように、続けてそう言って再度頭を下げた柊さん。……それも悪いと思ってたんだ。
なら何で?
「……いきなりの事でどう言えばいいのか困ってるんだけど。とりあえず、どうして俺にあんな事してたの?」今朝生徒指導の清田先生から、柊さんに聞いて貰う予定だったけど、どうやら直接聞けるチャンスみたいなので、思い切って聞いてみた。
「ちょっと理由があって……」そこで申し訳なさそうにフイと俯く柊さん。
「何かね、その理由は言えないんだって。でも仕方ない事なんだって」安川さんがそこでフォローするように話に入ってくるが、意味が分からん。
「言えないけど仕方ない? 何だそりゃ」
「そう、思うよね。それが当たり前だよね。分かってる。迷惑かけてた事も分かってる」
段々と声が小さくなる柊さん。少し肩が震えてる?
「ごめんなさい。ごめん……なさ、い」そして余計ふるふると肩を震わせ、今度は手で顔を覆うようにしてグスグス泣き出した。
えーと……。こんな弱々しい柊さん初めて見たし、泣いているのが不思議だし、今俺はとても困惑してる。そんな柊さんに、安川さんがハンカチを取り出し、ほら使いな、と声を掛けている。グスグス言いながらそれを受け取る柊さん。この二人、結構仲いい?
とりあえず柊さんが泣き止むまで待つ事にした。手には未だ手を付けてない弁当を持ったまま。
※※※
「で、理由は言えないけど、俺を嫌うよう演技してたって事か」「うん。今までごめんなさい」
こんな大人しくて弱々しい柊さん、凄く話し辛い……。毎朝のあの威勢のよさが嘘のようだ。
昼休憩でこうして会っているので、時間勿体ないし、とりあえず俺達は屋上の真ん中で弁当を広げ、それをつつきながら話している。
「しかもわざわざ俺を待って、俺が行きそうな所へ回り込んで、わざとそうしてた、と」「そう。ごめんなさい」
成る程。だからいつも会ってたのか。柊さん、俺の朝の行動を確認してから、わざわざ接触してたんだ。
しかしこの人、改めて近くでじっくり見ると、やっぱりめちゃくちゃ可愛いな。なんて言うか、レベルが違い過ぎる。別次元と言うか。気を抜くとつい見惚れそうになるな。おっと、俺には疋田さんがいるから、それで惚れるという事はあり得ないけどね。……まあ、疋田さんの事は今後どうなるのか分からないけど。
「そして、俺を指名したのはあの懸垂幕を見て、て事か」確かにあれ、二年生の夏の終わりに付けられて、一か月くらいそのまんまだったんだよな。恥ずかしかったの今でもよく覚えてるよ。だから俺はあの時、出来るだけ目立たないようにこそこそしてたんだよな。
「で、何故全く他人の一生徒を、嫌う演技をする必要あったか、やっぱり言えないんだ」一番気になるのはそこだから、再度聞いてみた。
「それは……。ごめんなさい言えないの。そしてこれからも、その演技をしないといけなくて」
「で、それなら武智君に話して、一応理由があるって分かって貰えば、美久も武智君も気分的に楽じゃないかなって思ったんだよ」そこで安川さんが口を挟んだ。成る程。それで雄介と画策して、俺と柊さんを引き合わせたって事か。
「まあ、何かあるのは分かった。そしてその演技をこれからも続けないといけないのか」
「ごめんなさい」
「柊さん、さっきから謝ってばかりだね」
「だって、だって私、私。……私の都合で武智君を傷つけて……」そこでまたも涙声になる柊さん。おおっとまずい。
「あ、いやいや理由があるならいいんだ。分かったよ。これからも嫌う演技続けてくれていいから。気にしないで」
「ごめんなさい……。ごめんなさい……」そしてまたも結局、ウッウッと泣き始めた。はあ。止める事は出来なかったか。女の子に泣かれるのは辛いなあ。勿論俺が悪いわけじゃないんだけどさ。女の子ってのは守るものであって泣かすもんじゃないと思うしね。
「まあ、柊さんも苦しんでたって事が分かっただけでも良かったよ。これからも一杯嫌ってくれ」
「グス。アハハ。嫌ってくれって、何か変だよ」
「そりゃあ、相手に理解して貰いながら嫌って貰う事自体、相当変だからね」
「そうだね」涙を拭いながら俺に笑顔を見せる柊さん。
その笑顔を見た時、心臓の奥がドクン、と大きく飛び跳ねた気がした。やばい。可愛すぎる。さすがK市内一の超絶美少女と言われるだけある。これはまずい。ついフイと顔をそむける俺。
「武智君、ありがとう」そして柊さんは改めて頭を下げた。
とりあえず、理由は不明だけど、理由があって毎日ああしてた事は分かった。そして明日以降も続けないといけないらしい。まあでも、今までみたいに理不尽にああいう態度取られる訳じゃないし、理由があると分かったなら、俺も気楽だ。
話を聞く事が出来て良かった。今は俺と柊さんの隣で、遠慮なくイチャイチャしている雄介と安川さんには、改めて感謝だな。こうやって柊さんと引き合わせてくれて。まあ、安川さんは柊さんのためみたいだけど。
「そう言えば、夏休み終わったら、その嫌う演技しなくていいって聞いたけど、何でなの?」清田先生に聞いた事をふと思い出し、柊さんに聞いてみた。
「それは……」と柊さんが何か言おうとしたけど、そこで午後の授業五分前を告げる鐘がキーンコーンカーンコーン、と鳴り響いた。
「やべ、悠斗戻るぞ」「え? あ、ああ」「美久も行こう」「あ、うん」
あータイムアップかあ。俺達は急いで弁当を片づけ、急いで屋上の会談へ走って行った。
しかし、柊さんとはもう二度とこうやって会話する事はないだろうから、真相は今後も分からないだろうな。でもまあいいか。夏休みまでの辛抱らしいし。
「おーい悠斗。飯行くぞ」「おう、って雄介お前、今日弁当じゃねーの?」
「そうだぞ。ほら早くしろって。時間勿体ないから」
行くぞ、という事は当然何処かに行く、という事だ。何当たり前の事言ってんだ、って? 何故なら昼が学食ではなく弁当だったら、俺達はいつも教室で食ってるからだ。なのに今日、俺達は弁当なのに雄介は何処かへ行こうとしてる。
「いい場所あるんだ。だからついて来いよ」、と何かニヤニヤしながら教室から出ていく雄介。いい場所? まあ確かに、いつも教室じゃなくたまには外もいいかもな、と思いながら、とりあえず雄介について行った。
ところが雄介は外に出ず、俺達がたまにしか使わない校舎に向かっていく。そこは調理実習室や実験室等、特別学習用の教室が固まってる校舎だ。授業で使う以外は来る事のない校舎。当然昼飯時は、先生さえも滅多に入らないはず。そんな校舎の中に入り、雄介は今度は階段を上っていった。
上? 何で上に行くんだ? 俺が不思議に思いながらついて行くと、どうやら屋上に出る扉の前に辿り着いた。へえ、こんなとこに屋上に入る扉あったんだ。普段来る事ないから知らなかったけど。
「よし。開いてるな」そう言ってギイと屋上の扉を開ける。え? 開くんだここ。でもまあ確かに昼飯に屋上はいいかもな。良く知ってたな雄介。
だけど、開いた扉から見えた人物に、俺がその場で固まってしまった。
「雄介ー! こっちこっち」「おう」安川さんが嬉しそうに雄介を呼ぶ。安川さんと約束してたのか。いや、それはいい。
「……武智、君?」「柊……さん?」
そう。何と安川さんの隣には、柊さんがいた。
※※※
「ほら悠斗。早く行くぞ」「こっちだよー」
いやお前ら。これどういう事だよ、って俺がツッコもうとしたら、あっちでも柊さんが安川さんに「これ、どういう事よ!」と怒ってるみたいだ。柊さんも俺が来る事知らなかったのか。てか、安川さんと柊さんって友達だったんだな。
俺が未だ動けずその場にいると、雄介が俺の腕をとって無理やり引っ張って行った。いやちょっと待てよ雄介! 俺柊さんとこ行きたくないって! 今日は特に思い切り怒鳴ってしまったし!
でも雄介は気にせずグイグイ俺を引っ張って、安川さんと柊さんがいる場所まで連れて来られてしまった。
「「……」」
気まずい俺達。その場で黙って立ち竦んでしまう。そんな俺と柊さんを気にする素振りを見せず、何だかニヤニヤしてる雄介と安川さん。一体何が目的なんだ? 喧嘩でもさせようってのか? そもそも俺、柊さんとは玄関ホールくらいでしか話した事ない。しかもあんなやり取りだけ。クラスだって違うし朝しか会わないんだから。あいさつ程度しかしない他人、それよりも距離感は遠いのに。
俺達二人が何も言えず下を向いて黙ってると、安川さんが柊さんに肘でちょんちょんと突いて「ほらほら」と言ってるのが聞こえた。何だろ?
その安川さんの肘つんつんが合図になったのか、意を決したように柊さんが俺に向かって大きな声を上げた。
「あ、あの! あの、武智君!」「ふぇい?」あ、変な返事しちゃった。
「えと、あの、その……、ごめんなさい!」と、勢いよく頭を下げられた。え? ……どういう事?
「今朝私、酷い事言っちゃって、それできっと武智君を傷つけたと思ってて……」
「え? ああ」そうなんだ。それで謝罪、か。でもそれより以前からずっと似たような事してたじゃん。何を今更?
「そして、今までもずっと、酷い事してきてごめんなさい」俺の心を読んだかのように、続けてそう言って再度頭を下げた柊さん。……それも悪いと思ってたんだ。
なら何で?
「……いきなりの事でどう言えばいいのか困ってるんだけど。とりあえず、どうして俺にあんな事してたの?」今朝生徒指導の清田先生から、柊さんに聞いて貰う予定だったけど、どうやら直接聞けるチャンスみたいなので、思い切って聞いてみた。
「ちょっと理由があって……」そこで申し訳なさそうにフイと俯く柊さん。
「何かね、その理由は言えないんだって。でも仕方ない事なんだって」安川さんがそこでフォローするように話に入ってくるが、意味が分からん。
「言えないけど仕方ない? 何だそりゃ」
「そう、思うよね。それが当たり前だよね。分かってる。迷惑かけてた事も分かってる」
段々と声が小さくなる柊さん。少し肩が震えてる?
「ごめんなさい。ごめん……なさ、い」そして余計ふるふると肩を震わせ、今度は手で顔を覆うようにしてグスグス泣き出した。
えーと……。こんな弱々しい柊さん初めて見たし、泣いているのが不思議だし、今俺はとても困惑してる。そんな柊さんに、安川さんがハンカチを取り出し、ほら使いな、と声を掛けている。グスグス言いながらそれを受け取る柊さん。この二人、結構仲いい?
とりあえず柊さんが泣き止むまで待つ事にした。手には未だ手を付けてない弁当を持ったまま。
※※※
「で、理由は言えないけど、俺を嫌うよう演技してたって事か」「うん。今までごめんなさい」
こんな大人しくて弱々しい柊さん、凄く話し辛い……。毎朝のあの威勢のよさが嘘のようだ。
昼休憩でこうして会っているので、時間勿体ないし、とりあえず俺達は屋上の真ん中で弁当を広げ、それをつつきながら話している。
「しかもわざわざ俺を待って、俺が行きそうな所へ回り込んで、わざとそうしてた、と」「そう。ごめんなさい」
成る程。だからいつも会ってたのか。柊さん、俺の朝の行動を確認してから、わざわざ接触してたんだ。
しかしこの人、改めて近くでじっくり見ると、やっぱりめちゃくちゃ可愛いな。なんて言うか、レベルが違い過ぎる。別次元と言うか。気を抜くとつい見惚れそうになるな。おっと、俺には疋田さんがいるから、それで惚れるという事はあり得ないけどね。……まあ、疋田さんの事は今後どうなるのか分からないけど。
「そして、俺を指名したのはあの懸垂幕を見て、て事か」確かにあれ、二年生の夏の終わりに付けられて、一か月くらいそのまんまだったんだよな。恥ずかしかったの今でもよく覚えてるよ。だから俺はあの時、出来るだけ目立たないようにこそこそしてたんだよな。
「で、何故全く他人の一生徒を、嫌う演技をする必要あったか、やっぱり言えないんだ」一番気になるのはそこだから、再度聞いてみた。
「それは……。ごめんなさい言えないの。そしてこれからも、その演技をしないといけなくて」
「で、それなら武智君に話して、一応理由があるって分かって貰えば、美久も武智君も気分的に楽じゃないかなって思ったんだよ」そこで安川さんが口を挟んだ。成る程。それで雄介と画策して、俺と柊さんを引き合わせたって事か。
「まあ、何かあるのは分かった。そしてその演技をこれからも続けないといけないのか」
「ごめんなさい」
「柊さん、さっきから謝ってばかりだね」
「だって、だって私、私。……私の都合で武智君を傷つけて……」そこでまたも涙声になる柊さん。おおっとまずい。
「あ、いやいや理由があるならいいんだ。分かったよ。これからも嫌う演技続けてくれていいから。気にしないで」
「ごめんなさい……。ごめんなさい……」そしてまたも結局、ウッウッと泣き始めた。はあ。止める事は出来なかったか。女の子に泣かれるのは辛いなあ。勿論俺が悪いわけじゃないんだけどさ。女の子ってのは守るものであって泣かすもんじゃないと思うしね。
「まあ、柊さんも苦しんでたって事が分かっただけでも良かったよ。これからも一杯嫌ってくれ」
「グス。アハハ。嫌ってくれって、何か変だよ」
「そりゃあ、相手に理解して貰いながら嫌って貰う事自体、相当変だからね」
「そうだね」涙を拭いながら俺に笑顔を見せる柊さん。
その笑顔を見た時、心臓の奥がドクン、と大きく飛び跳ねた気がした。やばい。可愛すぎる。さすがK市内一の超絶美少女と言われるだけある。これはまずい。ついフイと顔をそむける俺。
「武智君、ありがとう」そして柊さんは改めて頭を下げた。
とりあえず、理由は不明だけど、理由があって毎日ああしてた事は分かった。そして明日以降も続けないといけないらしい。まあでも、今までみたいに理不尽にああいう態度取られる訳じゃないし、理由があると分かったなら、俺も気楽だ。
話を聞く事が出来て良かった。今は俺と柊さんの隣で、遠慮なくイチャイチャしている雄介と安川さんには、改めて感謝だな。こうやって柊さんと引き合わせてくれて。まあ、安川さんは柊さんのためみたいだけど。
「そう言えば、夏休み終わったら、その嫌う演技しなくていいって聞いたけど、何でなの?」清田先生に聞いた事をふと思い出し、柊さんに聞いてみた。
「それは……」と柊さんが何か言おうとしたけど、そこで午後の授業五分前を告げる鐘がキーンコーンカーンコーン、と鳴り響いた。
「やべ、悠斗戻るぞ」「え? あ、ああ」「美久も行こう」「あ、うん」
あータイムアップかあ。俺達は急いで弁当を片づけ、急いで屋上の会談へ走って行った。
しかし、柊さんとはもう二度とこうやって会話する事はないだろうから、真相は今後も分からないだろうな。でもまあいいか。夏休みまでの辛抱らしいし。
0
お気に入りに追加
21
あなたにおすすめの小説
自称未来の妻なヤンデレ転校生に振り回された挙句、最終的に責任を取らされる話
水島紗鳥
青春
成績優秀でスポーツ万能な男子高校生の黒月拓馬は、学校では常に1人だった。
そんなハイスペックぼっちな拓馬の前に未来の妻を自称する日英ハーフの美少女転校生、十六夜アリスが現れた事で平穏だった日常生活が激変する。
凄まじくヤンデレなアリスは拓馬を自分だけの物にするためにありとあらゆる手段を取り、どんどん外堀を埋めていく。
「なあ、サインと判子欲しいって渡された紙が記入済婚姻届なのは気のせいか?」
「気にしない気にしない」
「いや、気にするに決まってるだろ」
ヤンデレなアリスから完全にロックオンされてしまった拓馬の運命はいかに……?(なお、もう一生逃げられない模様)
表紙はイラストレーターの谷川犬兎様に描いていただきました。
小説投稿サイトでの利用許可を頂いております。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/youth.png?id=ad9871afe441980cc37c)
どうしてもモテない俺に天使が降りてきた件について
塀流 通留
青春
ラブコメな青春に憧れる高校生――茂手太陽(もて たいよう)。
好きな女の子と過ごす楽しい青春を送るため、彼はひたすら努力を繰り返したのだが――モテなかった。
それはもうモテなかった。
何をどうやってもモテなかった。
呪われてるんじゃないかというくらいモテなかった。
そんな青春負け組説濃厚な彼の元に、ボクッ娘美少女天使が現れて――
モテない高校生とボクッ娘天使が送る青春ラブコメ……に見せかけた何か!?
最後の最後のどんでん返しであなたは知るだろう。
これはラブコメじゃない!――と
<追記>
本作品は私がデビュー前に書いた新人賞投稿策を改訂したものです。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/essay.png?id=5ada788558fa89228aea)
約束へと続くストローク
葛城騰成
青春
競泳のオリンピック選手を目指している双子の幼馴染に誘われてスイミングスクールに通うようになった少女、金井紗希(かないさき)は、小学五年生になったある日、二人が転校してしまうことを知る。紗希は転校当日に双子の兄である橘柊一(たちばなしゅういち)に告白して両想いになった。
凄い選手になって紗希を迎えに来ることを誓った柊一と、柊一より先に凄い選手になって柊一を迎えに行くことを誓った紗希。その約束を胸に、二人は文通をして励まし合いながら、日々を過ごしていく。
時が経ち、水泳の名門校である立清学園(りっせいがくえん)に入学して高校生になった紗希は、女子100m自由形でインターハイで優勝することを決意する。
長年勝つことができないライバル、湾内璃子(わんないりこ)や、平泳ぎを得意とする中條彩乃(なかじょうあやの)、柊一と同じ学校に通う兄を持つ三島夕(みしまゆう)など、多くの仲間たちと関わる中で、紗希は選手としても人間としても成長していく。
絶好調かに思えたある日、紗希の下に「紗希と話がしたい」と書かれた柊一からの手紙が届く。柊一はかつて交わした約束を忘れてしまったのか? 数年ぶりの再会を果たした時、運命の歯車が大きく動き出す。
※表示画像は、SKIMAを通じて知様に描いていただきました。
ヤンデレ美少女転校生と共に体育倉庫に閉じ込められ、大問題になりましたが『結婚しています!』で乗り切った嘘のような本当の話
桜井正宗
青春
――結婚しています!
それは二人だけの秘密。
高校二年の遙と遥は結婚した。
近年法律が変わり、高校生(十六歳)からでも結婚できるようになっていた。だから、問題はなかった。
キッカケは、体育倉庫に閉じ込められた事件から始まった。校長先生に問い詰められ、とっさに誤魔化した。二人は退学の危機を乗り越える為に本当に結婚することにした。
ワケありヤンデレ美少女転校生の『小桜 遥』と”新婚生活”を開始する――。
*結婚要素あり
*ヤンデレ要素あり
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
冴えない俺と美少女な彼女たちとの関係、複雑につき――― ~助けた小学生の姉たちはどうやらシスコンで、いつの間にかハーレム形成してました~
メディカルト
恋愛
「え……あの小学生のお姉さん……たち?」
俺、九十九恋は特筆して何か言えることもない普通の男子高校生だ。
学校からの帰り道、俺はスーパーの近くで泣く小学生の女の子を見つける。
その女の子は転んでしまったのか、怪我していた様子だったのですぐに応急処置を施したが、実は学校で有名な初風姉妹の末っ子とは知らずに―――。
少女への親切心がきっかけで始まる、コメディ系ハーレムストーリー。
……どうやら彼は鈍感なようです。
――――――――――――――――――――――――――――――
【作者より】
九十九恋の『恋』が、恋愛の『恋』と間違える可能性があるので、彼のことを指すときは『レン』と表記しています。
また、R15は保険です。
毎朝20時投稿!
【3月14日 更新再開 詳細は近況ボードで】
学園のアイドルに、俺の部屋のギャル地縛霊がちょっかいを出すから話がややこしくなる。
たかなしポン太
青春
【第1回ノベルピアWEB小説コンテスト中間選考通過作品】
『み、見えるの?』
「見えるかと言われると……ギリ見えない……」
『ふぇっ? ちょっ、ちょっと! どこ見てんのよ!』
◆◆◆
仏教系学園の高校に通う霊能者、尚也。
劣悪な環境での寮生活を1年間終えたあと、2年生から念願のアパート暮らしを始めることになった。
ところが入居予定のアパートの部屋に行ってみると……そこにはセーラー服を着たギャル地縛霊、りんが住み着いていた。
後悔の念が強すぎて、この世に魂が残ってしまったりん。
尚也はそんなりんを無事に成仏させるため、りんと共同生活をすることを決意する。
また新学期の学校では、尚也は学園のアイドルこと花宮琴葉と同じクラスで席も近くなった。
尚也は1年生の時、たまたま琴葉が困っていた時に助けてあげたことがあるのだが……
霊能者の尚也、ギャル地縛霊のりん、学園のアイドル琴葉。
3人とその仲間たちが繰り広げる、ちょっと不思議な日常。
愉快で甘くて、ちょっと切ない、ライトファンタジーなラブコメディー!
※本作品はフィクションであり、実在の人物や団体、製品とは一切関係ありません。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる