11 / 130
その十一
しおりを挟む
「ふう」
どうやらやりきった。尾行しないようにって言われてたはずなのに、何を考えているのやら。そう呆れながら、車窓から二人を眺め小さくため息を付いてしまう私。
「さっきの子達とはどんな関係なの?」
「あ、はい。女の子の方は私のクラスメイトで、もう一人は、ちょっと分からないです」
「て事は……」「はい。多分ファンクラブの生徒だと思います」
と、自分でファンクラブって言ってしまって、何だか呆れてしまう私。事実だから仕方ないんだけど。
「そう。じゃあ彼らに任せておけばいいわね」と、隣に座る白髪の女性、恩田さんはそう話す。そしてもう興味がなくなったようで、カバンから手帳を取り出し、スケジュールの確認をし始めた。
私、柊美久は今、スモークで後部座席が見えなくなっている高級外車に乗って、いつもの場所に向かっている。車窓から眺める景色は見慣れた景色。学校の隣の工場をすぎると、次はそこの交差点を曲がって、角にコンビニがある事までも知っている。だって、この生活はもう既に二年半に及ぶから。
産まれた時からやたら周りにちやほやされて育ってきた。可愛い、綺麗と散々言われて育ってきた。だから、周りがそういうならそうなんだろうな、という自己評価。
だけどそれが悔しかった。なんだ、私って外見だけで中身がない女なの? って思ったから。可愛いからいいじゃん、とか、美人だからって調子乗ってんの? とか、色々言われたけれど仕方ないじゃない。それって私のせいじゃない。
だから私は頑張った。運動も勉強も。中身のない、お飾りだけの女にはなりたくなかったから。そしたら、今度は「才色兼備」「天は二物を与えた」等々、違った評価に変わっていった。どうしてそうなるの?
私は単に、私らしくいたいだけなのに。もっと中身を見て欲しかっただけなのに。周りはそう思ってはくれない。
尚更ムキになってしまって、中学の頃はわざと顔を隠したりもした。でもそれも続かない。周りの女の子達は、中学の頃から化粧を始めたりしておめかししてたけど、私は敢えてしなかった。だって化粧をして目立ってしまうのが予想できたから。そうしてたらそれもまた、「化粧するまでもない程美人だもんね」とか言われる始末。尚更評価を上げる事になってしまった。ついでに妬みやっかみも増えてきた。
そうなってくると自然と友達ができなくなった。誰も知らない私の苦しみと孤独。そしたら今度は「孤高の美女」だって。馬鹿じゃない? 私だって、友達と遊んだり、男の子と恋をしたりして、普通の学生生活送りたいのに。そんな私の気持ちも知らないで。
本当、何をやってもうまくいかない。いっその事整形でもしてやろうか? とまでひねくれてしまった。でも、親から貰った体に手を加える程の勇気もないし、そもそもそんなお金だって無いし。
誰も分かってくれない私の悩み。一人ただ鬱屈として悶々と悩んだ中学時代。それでも勝手に、周りからの評価はうなぎのぼり。
思春期だった事もあって、当時は一人勝手に荒れていた。と言っても、外面だけは体裁を保って過ごし、家では物を壊したりお父さんやお母さんに当たったりしてただけだけど。でも、親は二人して、何故そこまで私が悩むのか分からなかったみたいで。
「贅沢な悩みだな」「あなたみたいに、何でも持ってる人の方が少ないのよ」
その言葉がより一層私を追い詰めた。親も分かってくれない。何でも持ってる? 運動と勉強は努力したからだよ? 贅沢? じゃあ何で私はこんなに苦しくて孤独なの?
そんな、人に言えない、誰にも相談できない苦しみを抱えていた時、手を差し伸べてくれた大人がいた。私の隣で未だ手帳と睨めっこしながら、今はスマホでどこかに電話をかけている白髪の女性、恩田さんだ。確か年齢は丁度五十歳。経営者然とした佇まいは凛としていて、身だしなみもきっちりしている。その歳の割にとても綺麗で美人な、かっこいい大人だ。
彼女はある日、私の噂を聞きつけ我が家にやって来た。私の事を知ってやってくる大人は今までも沢山いたから、両親も当初は怪しいと思い、私と会わせるのを躊躇していたらしいけど、一度親だけで話をしてみて、恩田さんなら荒れていた私の救いになるんじゃないかって思って、私に引き合わせたそう。
恩田さんは私に会うなりこう言った。
「あなたの外見は、あなたの個性。無理に我慢しなくていいのよ? スポーツも勉強も認められたくて頑張ってきたんでしょ? それは私が認めてあげる。受け入れてあげる。私はそういう子達を沢山見て来たし、育ててきた。これからは遠慮しなくていいのよ。あなたは、あなたらしくいていいのよ」
菩薩のような微笑みで放たれた一言は、私の心にまるで鐘のように多大に響いた。途端、ワッとうつ伏せその場で号泣してしまった。傍で見ていた両親は、そんな私に驚いたようだけど、一方恩田さんは私の頭を優しく撫でた。初対面なのに、恥も外聞もなくただただ嗚咽する私に寄り添ってくれた。こんな事初めてだった。
私は私のままでいいんだ。そう言って貰えた事が嬉しかった。そして、私の苦しみを分かってくれる人にようやく会えた。それもとても嬉しかった。
それからは親の了承も得て、恩田さんに従い、学校が終わるとこんな感じで共に行動している。これは卒業してからも続くだろう。でも、それは覚悟の上だ。
そんな風に、見慣れた車窓を眺めながら昔の事を思い出していたら、電話が終わりスマホをカバンに直しつつ、恩田さんが声をかけてきた。
「武智君、だっけ? 最近はどうなの?」
「はい。順調です」
「そう。なら良かったわ」そして笑顔を返す恩田さん。
そんな恩田さんに、私は心の中で、ごめんなさい、と呟いた。
※※※
「よし、決めたわ」「どした?」
「私綾邉ひかりは、明日美久様に声を掛ける!」ドドーン、と私の心の中で音がした。そう、私の覚悟を後押ししてくれるような音が勝手にね。
「でも、お前ってさぁ」「皆まで言うな!」と、手で飯塚君の口を止める私。
飯塚君の言いたい事、分かってるわよ。そう、私は生徒会長のくせに人見知り。だから同じ特進科なのに、美久様に全く近寄れない。と言うか、お友達だって……。コ、コホン! とにかく、美久様に何があったか調べなきゃ気が済まないわ!
「なあ、安川にお願いしたらどうなんだ?」私の手を退けながら、飯塚君が提案してくる。確かにあのギャルの安川さんは、何故か美久様と平気で話する。一応美久様もお話する程度の女友達はいるけど、安川さんは更にグイグイ美久様にいくのよね。あのコミュ力が羨ましくもある。そして美久様もまんざらでもないのよね。
「間に人を挟んだらややこしくなるから、それは却下」飯塚君にそれなりの理由を話す私。なるほどな、と納得した様子。それに、これはいいきっかけなのよ。私が美久様にお近づきになるための、ね。
「でもなあ」「何よ?」
「明日からゴールデンウィークだから、次に学校来るのは二週間後? くらいだぞ? その気持ち保てるのか? 期間空いたらやっぱ無理ってなるんじゃねーの?」
「う、うるさいわね! やってやるわよ!」
そうだった。明日からゴールデンウィークだわ。……飯塚君にはそう言ったけど、決意ゆらぎそう。
どうやらやりきった。尾行しないようにって言われてたはずなのに、何を考えているのやら。そう呆れながら、車窓から二人を眺め小さくため息を付いてしまう私。
「さっきの子達とはどんな関係なの?」
「あ、はい。女の子の方は私のクラスメイトで、もう一人は、ちょっと分からないです」
「て事は……」「はい。多分ファンクラブの生徒だと思います」
と、自分でファンクラブって言ってしまって、何だか呆れてしまう私。事実だから仕方ないんだけど。
「そう。じゃあ彼らに任せておけばいいわね」と、隣に座る白髪の女性、恩田さんはそう話す。そしてもう興味がなくなったようで、カバンから手帳を取り出し、スケジュールの確認をし始めた。
私、柊美久は今、スモークで後部座席が見えなくなっている高級外車に乗って、いつもの場所に向かっている。車窓から眺める景色は見慣れた景色。学校の隣の工場をすぎると、次はそこの交差点を曲がって、角にコンビニがある事までも知っている。だって、この生活はもう既に二年半に及ぶから。
産まれた時からやたら周りにちやほやされて育ってきた。可愛い、綺麗と散々言われて育ってきた。だから、周りがそういうならそうなんだろうな、という自己評価。
だけどそれが悔しかった。なんだ、私って外見だけで中身がない女なの? って思ったから。可愛いからいいじゃん、とか、美人だからって調子乗ってんの? とか、色々言われたけれど仕方ないじゃない。それって私のせいじゃない。
だから私は頑張った。運動も勉強も。中身のない、お飾りだけの女にはなりたくなかったから。そしたら、今度は「才色兼備」「天は二物を与えた」等々、違った評価に変わっていった。どうしてそうなるの?
私は単に、私らしくいたいだけなのに。もっと中身を見て欲しかっただけなのに。周りはそう思ってはくれない。
尚更ムキになってしまって、中学の頃はわざと顔を隠したりもした。でもそれも続かない。周りの女の子達は、中学の頃から化粧を始めたりしておめかししてたけど、私は敢えてしなかった。だって化粧をして目立ってしまうのが予想できたから。そうしてたらそれもまた、「化粧するまでもない程美人だもんね」とか言われる始末。尚更評価を上げる事になってしまった。ついでに妬みやっかみも増えてきた。
そうなってくると自然と友達ができなくなった。誰も知らない私の苦しみと孤独。そしたら今度は「孤高の美女」だって。馬鹿じゃない? 私だって、友達と遊んだり、男の子と恋をしたりして、普通の学生生活送りたいのに。そんな私の気持ちも知らないで。
本当、何をやってもうまくいかない。いっその事整形でもしてやろうか? とまでひねくれてしまった。でも、親から貰った体に手を加える程の勇気もないし、そもそもそんなお金だって無いし。
誰も分かってくれない私の悩み。一人ただ鬱屈として悶々と悩んだ中学時代。それでも勝手に、周りからの評価はうなぎのぼり。
思春期だった事もあって、当時は一人勝手に荒れていた。と言っても、外面だけは体裁を保って過ごし、家では物を壊したりお父さんやお母さんに当たったりしてただけだけど。でも、親は二人して、何故そこまで私が悩むのか分からなかったみたいで。
「贅沢な悩みだな」「あなたみたいに、何でも持ってる人の方が少ないのよ」
その言葉がより一層私を追い詰めた。親も分かってくれない。何でも持ってる? 運動と勉強は努力したからだよ? 贅沢? じゃあ何で私はこんなに苦しくて孤独なの?
そんな、人に言えない、誰にも相談できない苦しみを抱えていた時、手を差し伸べてくれた大人がいた。私の隣で未だ手帳と睨めっこしながら、今はスマホでどこかに電話をかけている白髪の女性、恩田さんだ。確か年齢は丁度五十歳。経営者然とした佇まいは凛としていて、身だしなみもきっちりしている。その歳の割にとても綺麗で美人な、かっこいい大人だ。
彼女はある日、私の噂を聞きつけ我が家にやって来た。私の事を知ってやってくる大人は今までも沢山いたから、両親も当初は怪しいと思い、私と会わせるのを躊躇していたらしいけど、一度親だけで話をしてみて、恩田さんなら荒れていた私の救いになるんじゃないかって思って、私に引き合わせたそう。
恩田さんは私に会うなりこう言った。
「あなたの外見は、あなたの個性。無理に我慢しなくていいのよ? スポーツも勉強も認められたくて頑張ってきたんでしょ? それは私が認めてあげる。受け入れてあげる。私はそういう子達を沢山見て来たし、育ててきた。これからは遠慮しなくていいのよ。あなたは、あなたらしくいていいのよ」
菩薩のような微笑みで放たれた一言は、私の心にまるで鐘のように多大に響いた。途端、ワッとうつ伏せその場で号泣してしまった。傍で見ていた両親は、そんな私に驚いたようだけど、一方恩田さんは私の頭を優しく撫でた。初対面なのに、恥も外聞もなくただただ嗚咽する私に寄り添ってくれた。こんな事初めてだった。
私は私のままでいいんだ。そう言って貰えた事が嬉しかった。そして、私の苦しみを分かってくれる人にようやく会えた。それもとても嬉しかった。
それからは親の了承も得て、恩田さんに従い、学校が終わるとこんな感じで共に行動している。これは卒業してからも続くだろう。でも、それは覚悟の上だ。
そんな風に、見慣れた車窓を眺めながら昔の事を思い出していたら、電話が終わりスマホをカバンに直しつつ、恩田さんが声をかけてきた。
「武智君、だっけ? 最近はどうなの?」
「はい。順調です」
「そう。なら良かったわ」そして笑顔を返す恩田さん。
そんな恩田さんに、私は心の中で、ごめんなさい、と呟いた。
※※※
「よし、決めたわ」「どした?」
「私綾邉ひかりは、明日美久様に声を掛ける!」ドドーン、と私の心の中で音がした。そう、私の覚悟を後押ししてくれるような音が勝手にね。
「でも、お前ってさぁ」「皆まで言うな!」と、手で飯塚君の口を止める私。
飯塚君の言いたい事、分かってるわよ。そう、私は生徒会長のくせに人見知り。だから同じ特進科なのに、美久様に全く近寄れない。と言うか、お友達だって……。コ、コホン! とにかく、美久様に何があったか調べなきゃ気が済まないわ!
「なあ、安川にお願いしたらどうなんだ?」私の手を退けながら、飯塚君が提案してくる。確かにあのギャルの安川さんは、何故か美久様と平気で話する。一応美久様もお話する程度の女友達はいるけど、安川さんは更にグイグイ美久様にいくのよね。あのコミュ力が羨ましくもある。そして美久様もまんざらでもないのよね。
「間に人を挟んだらややこしくなるから、それは却下」飯塚君にそれなりの理由を話す私。なるほどな、と納得した様子。それに、これはいいきっかけなのよ。私が美久様にお近づきになるための、ね。
「でもなあ」「何よ?」
「明日からゴールデンウィークだから、次に学校来るのは二週間後? くらいだぞ? その気持ち保てるのか? 期間空いたらやっぱ無理ってなるんじゃねーの?」
「う、うるさいわね! やってやるわよ!」
そうだった。明日からゴールデンウィークだわ。……飯塚君にはそう言ったけど、決意ゆらぎそう。
0
お気に入りに追加
21
あなたにおすすめの小説
夜明けの牙 ~はぐれ狼アシェンの物語~
浅間遊歩
青春
厳しい自然に生きる野生動物の生活を書いた動物記。
群れを飛び出した若いオスのオオカミ・アシェン。ひとりでは狩りもうまくいかず、極限まで腹を空かせていた。老いぼれカラスのモルドにからかわれ、覚悟を決めて自分よりも大きな獲物に向かうが、そこにはすでに別のオオカミがいた。
(動物の生態を元にしたフィクションです。物語を分かりやすくするための擬人化であり、人間の男女のあり方について、非難や主張を押し付けるためのものではありません。)
自称未来の妻なヤンデレ転校生に振り回された挙句、最終的に責任を取らされる話
水島紗鳥
青春
成績優秀でスポーツ万能な男子高校生の黒月拓馬は、学校では常に1人だった。
そんなハイスペックぼっちな拓馬の前に未来の妻を自称する日英ハーフの美少女転校生、十六夜アリスが現れた事で平穏だった日常生活が激変する。
凄まじくヤンデレなアリスは拓馬を自分だけの物にするためにありとあらゆる手段を取り、どんどん外堀を埋めていく。
「なあ、サインと判子欲しいって渡された紙が記入済婚姻届なのは気のせいか?」
「気にしない気にしない」
「いや、気にするに決まってるだろ」
ヤンデレなアリスから完全にロックオンされてしまった拓馬の運命はいかに……?(なお、もう一生逃げられない模様)
表紙はイラストレーターの谷川犬兎様に描いていただきました。
小説投稿サイトでの利用許可を頂いております。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/youth.png?id=ad9871afe441980cc37c)
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/youth.png?id=ad9871afe441980cc37c)
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/youth.png?id=ad9871afe441980cc37c)
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/youth.png?id=ad9871afe441980cc37c)
ONE WEEK LOVE ~純情のっぽと変人天使の恋~
mizuno sei
青春
永野祐輝は高校3年生。プロバスケットの選手を目指して高校に入学したが、入学早々傷害事件を起こし、バスケット部への入部を拒否されてしまった。
目標を失った彼は、しばらく荒れた生活をし、学校中の生徒たちから不良で怖いというイメージを持たれてしまう。
鬱々とした日々を送っていた彼に転機が訪れたのは、偶然不良に絡まれていた男子生徒を助けたことがきっかけだった。その男子生徒、吉田龍之介はちょっと変わってはいたが、優れた才能を持つ演劇部の生徒だった。生活を変えたいと思っていた祐輝は、吉田の熱心な勧誘もあって演劇部に入部することを決めた。
それから2年後、いよいよ高校最後の年を迎えた祐輝は、始業式の前日、偶然に一人の女子生徒と出会った。彼女を一目見て恋に落ちた祐輝は、次の日からその少女を探し、告白しようと動き出す。
一方、その女子生徒、木崎真由もまた、心に傷とコンプレックスを抱えた少女だった。
不良の烙印を押された不器用で心優しい少年と、コンプレックスを抱えた少女の恋にゆくへは・・・。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/youth.png?id=ad9871afe441980cc37c)
海になった友達
小紕 遥
青春
主人公は、友達が実は海になったという信じがたい状況に出くわす。夜の海辺で再び彼と語り合うことになった主人公は友達の言葉に戸惑いながらも、その奇妙な会話に引き込まれていく。友達は本当に海になったのか?
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる