3 / 71
3 幽霊と秘密
しおりを挟む
『ニャ~』
「お、どうしたんだい、ミケ」
そんな私の左足にすり寄ってきたのは、三毛の子猫。にゃあと鳴き、頭をスリスリと擦り付ける。
「珍しいねぇ。他に人が居るのに出てくるなんて」
「珍しいんですか?」
「そうだよ。この子達、私以外の人が居ると、出て、こ、ない……」
今、コイツ、なんて言った?
バッと振り向けば、身支度を整えたあの青年が、廊下へと続くドアを開けた状態で、三毛猫を眺めていた。
「そうなんですか。では、僕の足元で寝ていた黒猫さんは、人馴れしてるんですかね」
「は、……な、……」
「? どうかしましたか?」
どうかしました、じゃないんだよ。
「……キミ、この子、見えてるの?」
恐る恐る、聞いてみたら。
「見えてますよ?」
と、さも当たり前のことのように言いながら、テーブルを周り、さっきの椅子に座り直した。
「で、ナツキさん。僕、大変なことを思い出したんですが」
「……いや、待って。その大変なこと、ちょっと待った」
「え?」
私は額に手を当て、首を傾げるコイツを薄目で見やる。
「……本当に、この子、……この、子猫が、見えてるの?」
「見えてますってば。これは嘘じゃありませんよ。今、その三毛猫さんは、あなたの足元で丸くなっているじゃありませんか」
「……」
その通り。その通りだ。
「……で、クロ──黒の子猫も、見た、と」
「ええ、起きた時に。僕の足元でお腹を上にして寝ていました」
クロよ、初対面の人間になぜそこまで警戒心を解いているんだ。
「じゃあ、シロ……白の子猫は視た?」
「まだ居るんですか。あいにく、その白の子猫さんは見ていませんね……あ」
「あ?」
部屋を見回していた青年は、窓の下の方に顔を向けて、柔らかく笑った。
「居ました、あそこですね。カーテンの向こうからこっちを覗いてる」
……うん。覗いてる。
「……キミ、幽霊、見えんだね」
「ええ、見えます。触れもしますし、言葉が通じれば話せますよ」
事も無げに言ってくれる。
そう、この、三毛と黒と白の、三匹の子猫。彼らは皆、幽霊だ。
「ナツキさんも、見えるし触れるんですね」
「……うん、まぁね……」
私はまた、ガシガシと頭をかき、
「はぁ……幽霊が見える人、私以外で初めて見たよ。……で、大変なことって?」
「あ、話に戻っていいんですか?」
「どうぞどうぞ」
幽霊話は、深掘りするもんじゃない。私は極力、幽霊には関わらないようにしている。
……まあ、この子達は、特別なんだけど。
「昨日の代金、ナツキさんが肩代わりしてくれましたよね。スマホの決済か何かで」
「ああ、うん。人のカバンを漁るのもどうかと思って」
「ご配慮、ありがとうございます。それで、お幾らぐらいでした? 今返せるなら、お返ししたいんですが」
「えーと、ちょっと待ってて」
私は椅子から立ち上がり、ソファ横に置いていたカバンからスマホを取り出す。そしてアプリを立ち上げて、昨日の明細を表示させた。
「あった。これこれ、全額だと、この金額」
椅子に戻り、それを見せれば。
「……」
青年は、その画面を見た途端、固まった。
「……ご迷惑を……こんなに呑んでいたとは……」
そこに表示されていたのは、まあ、結構な額だった。
「あれだけ呑んでたしねぇ。あと、これは私の呑み代も入ってるし。この額から、私の分を引くと……」
「いや、いいです。全額お支払いします」
計算しようとして、待ったをかけられた。
「いや、別にいいよ? 私の代金なんてそんな大したもんじゃないしさ」
「では、それはここに泊めていただいた代金として受け取ってください」
そう言うと、青年は空間に右手を突っ込んだ。
「…………は?」
青年の右手は、というか右腕の肘辺りまでが、空中で途切れている。そして、その途切れた場所は、まるで水面が波打つように、波紋を広げていた。
「ああ、財布を出しているだけですので」
「だけですのでって……なに、それ」
「僕、出来るだけ手荷物を減らしたくて。持ち物はほとんど別空間にしまっているんです。……あ、あった」
途切れた腕をゆらゆらと揺らしていた青年は、その動きを止め、肘から先を徐々にまた、出現させていく。
そして、出てきた右手には、飴色の革財布とスマホが握られていた。
「……な、なに、それ……?」
「え? ですから、別空間に財布をしまっていたんです。で、現金でいいですか? それとも振り込みましょうか」
「え……えと、じゃ、現金、で……じゃ、なくてさ!」
私は思わず立ち上がり、ビシッ! と揺らいでいた空間の辺りを指差した。
「だから! その別空間とか、なんなのって! 意味分からないんだけど?!」
財布とスマホをテーブルに置いた青年は、一瞬きょとんとした顔になって、少し経ってから、何でもないように笑った。
「だから、言ったじゃないですか。僕、魔法使いなんですって。今のはただの魔法です。なんの不思議もないですよ?」
魔法って、不思議なものじゃなかったか。
「昨日お見せした手品も、本当は全て魔法です。僕、本当は手品なんか出来なくて、魔法しか出来ないんです」
寂しそうに微笑む青年は、そのイケメン具合も相まって、とても絵になるが。
が、だ。
「……本当に、魔法使いなの……」
「ええ」
「じゃ、本当に五百歳超えてんの……?」
「超えてます」
こくり、と首肯する青年を見て、その瞳に嘘を見つけられなくて。
「そう……」
私は、なんだか力が抜けて、椅子に座り直した。
「やっと、本当に信じていただけました?」
「そりゃあね……」
私は頭を軽く振って、青年に──いや、五百超えてんだから、お兄さん? おじいさん? に、向き直る。
「……で、なんで私なんかに、その秘密を教えてくれたワケ?」
「……えっと」
すると、目の前の顔はこちらからちょっと目を逸らし、ぽりぽりと頬を掻く。
「その、なんとなくなんですけど」
「うん」
「昨日、呑みに付き合ってくれて」
「うん」
「その上、ここまでしてくれて」
「うん」
「そんな、あなたになら……」
「……うん?」
「打ち明けても、大丈夫なのかなって、思って」
照れくさそうにはにかんだその笑顔は、イケメンであることも相まって、とても眩しい。
「……うん、……うん?」
私はその眩しさから目を保護するため、心持ち目を細めてから、首をひねった。
「……よーするにだね、キミ」
「はい」
「一回一緒に呑んだだけの奴に、心を開いちゃった訳なのかな?」
「お、どうしたんだい、ミケ」
そんな私の左足にすり寄ってきたのは、三毛の子猫。にゃあと鳴き、頭をスリスリと擦り付ける。
「珍しいねぇ。他に人が居るのに出てくるなんて」
「珍しいんですか?」
「そうだよ。この子達、私以外の人が居ると、出て、こ、ない……」
今、コイツ、なんて言った?
バッと振り向けば、身支度を整えたあの青年が、廊下へと続くドアを開けた状態で、三毛猫を眺めていた。
「そうなんですか。では、僕の足元で寝ていた黒猫さんは、人馴れしてるんですかね」
「は、……な、……」
「? どうかしましたか?」
どうかしました、じゃないんだよ。
「……キミ、この子、見えてるの?」
恐る恐る、聞いてみたら。
「見えてますよ?」
と、さも当たり前のことのように言いながら、テーブルを周り、さっきの椅子に座り直した。
「で、ナツキさん。僕、大変なことを思い出したんですが」
「……いや、待って。その大変なこと、ちょっと待った」
「え?」
私は額に手を当て、首を傾げるコイツを薄目で見やる。
「……本当に、この子、……この、子猫が、見えてるの?」
「見えてますってば。これは嘘じゃありませんよ。今、その三毛猫さんは、あなたの足元で丸くなっているじゃありませんか」
「……」
その通り。その通りだ。
「……で、クロ──黒の子猫も、見た、と」
「ええ、起きた時に。僕の足元でお腹を上にして寝ていました」
クロよ、初対面の人間になぜそこまで警戒心を解いているんだ。
「じゃあ、シロ……白の子猫は視た?」
「まだ居るんですか。あいにく、その白の子猫さんは見ていませんね……あ」
「あ?」
部屋を見回していた青年は、窓の下の方に顔を向けて、柔らかく笑った。
「居ました、あそこですね。カーテンの向こうからこっちを覗いてる」
……うん。覗いてる。
「……キミ、幽霊、見えんだね」
「ええ、見えます。触れもしますし、言葉が通じれば話せますよ」
事も無げに言ってくれる。
そう、この、三毛と黒と白の、三匹の子猫。彼らは皆、幽霊だ。
「ナツキさんも、見えるし触れるんですね」
「……うん、まぁね……」
私はまた、ガシガシと頭をかき、
「はぁ……幽霊が見える人、私以外で初めて見たよ。……で、大変なことって?」
「あ、話に戻っていいんですか?」
「どうぞどうぞ」
幽霊話は、深掘りするもんじゃない。私は極力、幽霊には関わらないようにしている。
……まあ、この子達は、特別なんだけど。
「昨日の代金、ナツキさんが肩代わりしてくれましたよね。スマホの決済か何かで」
「ああ、うん。人のカバンを漁るのもどうかと思って」
「ご配慮、ありがとうございます。それで、お幾らぐらいでした? 今返せるなら、お返ししたいんですが」
「えーと、ちょっと待ってて」
私は椅子から立ち上がり、ソファ横に置いていたカバンからスマホを取り出す。そしてアプリを立ち上げて、昨日の明細を表示させた。
「あった。これこれ、全額だと、この金額」
椅子に戻り、それを見せれば。
「……」
青年は、その画面を見た途端、固まった。
「……ご迷惑を……こんなに呑んでいたとは……」
そこに表示されていたのは、まあ、結構な額だった。
「あれだけ呑んでたしねぇ。あと、これは私の呑み代も入ってるし。この額から、私の分を引くと……」
「いや、いいです。全額お支払いします」
計算しようとして、待ったをかけられた。
「いや、別にいいよ? 私の代金なんてそんな大したもんじゃないしさ」
「では、それはここに泊めていただいた代金として受け取ってください」
そう言うと、青年は空間に右手を突っ込んだ。
「…………は?」
青年の右手は、というか右腕の肘辺りまでが、空中で途切れている。そして、その途切れた場所は、まるで水面が波打つように、波紋を広げていた。
「ああ、財布を出しているだけですので」
「だけですのでって……なに、それ」
「僕、出来るだけ手荷物を減らしたくて。持ち物はほとんど別空間にしまっているんです。……あ、あった」
途切れた腕をゆらゆらと揺らしていた青年は、その動きを止め、肘から先を徐々にまた、出現させていく。
そして、出てきた右手には、飴色の革財布とスマホが握られていた。
「……な、なに、それ……?」
「え? ですから、別空間に財布をしまっていたんです。で、現金でいいですか? それとも振り込みましょうか」
「え……えと、じゃ、現金、で……じゃ、なくてさ!」
私は思わず立ち上がり、ビシッ! と揺らいでいた空間の辺りを指差した。
「だから! その別空間とか、なんなのって! 意味分からないんだけど?!」
財布とスマホをテーブルに置いた青年は、一瞬きょとんとした顔になって、少し経ってから、何でもないように笑った。
「だから、言ったじゃないですか。僕、魔法使いなんですって。今のはただの魔法です。なんの不思議もないですよ?」
魔法って、不思議なものじゃなかったか。
「昨日お見せした手品も、本当は全て魔法です。僕、本当は手品なんか出来なくて、魔法しか出来ないんです」
寂しそうに微笑む青年は、そのイケメン具合も相まって、とても絵になるが。
が、だ。
「……本当に、魔法使いなの……」
「ええ」
「じゃ、本当に五百歳超えてんの……?」
「超えてます」
こくり、と首肯する青年を見て、その瞳に嘘を見つけられなくて。
「そう……」
私は、なんだか力が抜けて、椅子に座り直した。
「やっと、本当に信じていただけました?」
「そりゃあね……」
私は頭を軽く振って、青年に──いや、五百超えてんだから、お兄さん? おじいさん? に、向き直る。
「……で、なんで私なんかに、その秘密を教えてくれたワケ?」
「……えっと」
すると、目の前の顔はこちらからちょっと目を逸らし、ぽりぽりと頬を掻く。
「その、なんとなくなんですけど」
「うん」
「昨日、呑みに付き合ってくれて」
「うん」
「その上、ここまでしてくれて」
「うん」
「そんな、あなたになら……」
「……うん?」
「打ち明けても、大丈夫なのかなって、思って」
照れくさそうにはにかんだその笑顔は、イケメンであることも相まって、とても眩しい。
「……うん、……うん?」
私はその眩しさから目を保護するため、心持ち目を細めてから、首をひねった。
「……よーするにだね、キミ」
「はい」
「一回一緒に呑んだだけの奴に、心を開いちゃった訳なのかな?」
1
お気に入りに追加
6
あなたにおすすめの小説

極悪家庭教師の溺愛レッスン~悪魔な彼はお隣さん~
恵喜 どうこ
恋愛
「高校合格のお礼をくれない?」
そう言っておねだりしてきたのはお隣の家庭教師のお兄ちゃん。
私よりも10歳上のお兄ちゃんはずっと憧れの人だったんだけど、好きだという告白もないままに男女の関係に発展してしまった私は苦しくて、どうしようもなくて、彼の一挙手一投足にただ振り回されてしまっていた。
葵は私のことを本当はどう思ってるの?
私は葵のことをどう思ってるの?
意地悪なカテキョに翻弄されっぱなし。
こうなったら確かめなくちゃ!
葵の気持ちも、自分の気持ちも!
だけど甘い誘惑が多すぎて――
ちょっぴりスパイスをきかせた大人の男と女子高生のラブストーリーです。
サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由
フルーツパフェ
大衆娯楽
クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。
トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。
いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。
考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。
赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。
言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。
たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。
百合ランジェリーカフェにようこそ!
楠富 つかさ
青春
主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?
ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!!
※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。
表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。

淫らな蜜に狂わされ
歌龍吟伶
恋愛
普段と変わらない日々は思わぬ形で終わりを迎える…突然の出会い、そして体も心も開かれた少女の人生録。
全体的に性的表現・性行為あり。
他所で知人限定公開していましたが、こちらに移しました。
全3話完結済みです。



家出したとある辺境夫人の話
あゆみノワ@書籍『完全別居の契約婚〜』
恋愛
『突然ではございますが、私はあなたと離縁し、このお屋敷を去ることにいたしました』
これは、一通の置き手紙からはじまった一組の心通わぬ夫婦のお語。
※ちゃんとハッピーエンドです。ただし、主人公にとっては。
※他サイトでも掲載します。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる