完璧ブラコン番長と町の謎

佐賀ロン

文字の大きさ
上 下
22 / 33
冬弥視点 秘密の話

2

しおりを挟む

「それより冬夜、『グリーンワールド』に行って来たって? ひょっとして、店長にごり押しされたんじゃないかい?」
「あ、はい」

 いや、元は俺が頼んだことだった。
 慌てて訂正しようとすると、「すまないねえ」と音子さんが苦笑いした。

「あの子、青春に飢えているからね。どうしてもアンタたちに、お節介しちゃうんだろうね」

 アンタ『たち』。
 その言葉に、ずっと気になっていた俺は、聞いてみることにした。

「もしかして、店長がテーマパークに行けって言ったのは、小野のためですか?」

 音子さんがこちらを見た。

「小野は、テーマパークに行くのは初めてだと言っていました。それで……」

 なんて言えばいいんだろうか。失礼な言い方になってしまうかもしれない。
 けれど、ゲームセンターの彼女を思い出すたび、ある考えが頭から離れなかった。

「……あんまり、自由がなかったのかと、思って」

 思い切って尋ねてみると、そうだね、と音子さんは言った。

「店長もあかりも、霊能力者としての修行が長いから、その分普通の子が体験することにはうといだろうね。店長はそれを悔やんでいるから、あかりに同じ思いをさせたくなかったんだと思うよ」

 ……霊能力者がどういう生活をしているのか、俺にはわからない。
 ただ、あの大蛇のような妖怪と対峙する以上、危険があって、その危険から身を守るために、たくさんの『修行』が必要なんだろう、とは想像できた。

「時間は有限だ。特に人間の、子どもの時間はね。
 アンタたちにはピンとこないかもしれないけど、子どもの時にする経験を大人になってからするっていうのは、とてつもないエネルギーが必要なのさ」

 アンタもね、と音子さんが付け加える。

「夏樹の世話が頭にあって、自分の世話は後回しにしてきたろう?」

 その言葉で、俺はぴんときた。
 小野のためだけじゃない。俺のために、ナツを預かってくれたんだ。そんな風に気遣われているなんて、ちっとも気づかなかった。
 俺の戸惑いを察したのか、音子さんは「気にしなくていいんだからね」と付け加えた。

「子どもの時は、世話されること、頼ること、守られることを覚えるべきだよ。大人になってから覚える機会は、そうないからね」
「……」

 思わず黙ってしまった俺を見て、「なんてね」とおどけて音子さんが言う。
 
「悪いね、つい余計なことを。あたしも店長のこと言えないね」
 
 音子さんの言葉に、いえ、と俺は答える。
 しばらく、俺たちには会話がなかった。
 小路の奥にある『妖怪食堂』が見えたところで、俺は話題を切り出した。

「……あの」
「ん?」
「俺、『妖怪食堂』に、ものすごく感謝しています。……小野にも」

 大蛇から助けてもらったことだけじゃない。
 小野が、ナツと同じ景色を見ていると知った時、どれだけ俺が嬉しかったか。
 そして、この『妖怪食堂』に連れて行ってもらった時、どれだけホッとしたか。
 なのに、その感謝をうまく表現できない。そのせいで『妖怪食堂』の人たちには、好意を拒まれていると感じられているんじゃないだろうかと、不安になった。

「決して、皆さんからのご厚意がうっとうしいとか、そんなんじゃないんです。……だから、なんていうか、その」

 なんて言えばいいのかわからなくて、言いよどんだ俺に、「うん」と音子さんは頷いた。

「わかってるさ。あたしたちのお節介を拒んでいるわけじゃないってことは」

 けどね、と音子さんは言った。

「拒んだっていいんだよ。『余計なお世話はいりません』って。欲しくない厚意を拒む練習だって、子どもの時にしとくもんさね。
 あたしたちは、アンタたちに居心地のいい場所を提供したい。それだけなんだ」
「……ありがとうございます」

 心から、俺はそう言った。
 こんなふうに「安心しなさい」と言ってもらえたのは、何時ぶりだろう。

「本当に、感謝してもしきれないんです」
「いやいや、あたしたちだってアンタには感謝してるんだよ。あの子の友だちになってくれたんだから」

 そう言って、音子さんは『妖怪食堂』の暖簾を上げて、中に入る。
 
「全部を知る必要はないけど、やっぱり、隠し事をしないで済む友達は心強いしね」

 ……隠し事、か。
 俺は、小野に隠していることが二つある。




 小野を認識したのは、あの大蛇と遭遇した時じゃない。
 お昼休みに、教室を覗き込んだ時のことだった。
 うちの学校は給食・弁当を選択できる。給食を選んだやつは机をくっつけて食べ、弁当を持参するやつは教室の外で食べることが多い。
 けれど小野は、教室で、それも一人で、弁当を食べていた。
 皆が集まっている中、一人で食べたり休み時間を過ごすことを恥じるやつは多い。中学校に上がったらそれは顕著だ。俺は体調不良を理由によく一人になっているが、クラスメイトのやつは皆口を揃えて『一人で平気なの、お前ぐらいだよ』と言った。あの千尋さえも、『アンタってしょっちゅう引きこもるよね』と言うぐらいだった。
 一人を好むというか、厄介事を避けようと一人になるのは、竜二ぐらいじゃないだろうか。

 だけど、集団から外れて食べている小野は――なんだか、とても楽しそうだった。

 もちろん、満面の笑みを浮かべているわけじゃない。けれど、その状態が自然で、楽しんでいるようだった。
 たまに誰かから声を掛けられて、楽しそうに返事をする。一言二言会話して、なごやかに別れる。
 竜二のように拒絶するわけではなく、俺のように物理的な距離を置くわけじゃない。大勢の中で一人になっても、誰にも気後れせず、堂々としている。
 その様子が、「いいな」と思った。

 だから小野が、妖怪が視えるじゃないかと思った時、胸が高鳴った。
 ナツと同じ秘密を持つ人。大蛇すら倒してしまう『包丁師』見習い。
 カリスマ性でどこか遠巻きにされる千尋を、知り合ったばかりで「ちーちゃん」と呼んだり、「番長」などと呼ばれる俺に臆さず、変に持ち上げることなく、対等に話しかける女子。
 それで――ナツや俺を、いつも気にかけてくれる、たった一人の同級生。
しおりを挟む
感想 2

あなたにおすすめの小説

月神山の不気味な洋館

ひろみ透夏
児童書・童話
初めての夜は不気味な洋館で?! 満月の夜、級友サトミの家の裏庭上空でおこる怪現象を見せられたケンヂは、正体を確かめようと登った木の上で奇妙な物体と遭遇。足を踏み外し落下してしまう……。  話は昼間にさかのぼる。 両親が泊まりがけの旅行へ出かけた日、ケンヂは友人から『旅行中の両親が深夜に帰ってきて、あの世に連れて行く』という怪談を聞かされる。 その日の放課後、ふだん男子と会話などしない、おとなしい性格の級友サトミから、とつぜん話があると呼び出されたケンヂ。その話とは『今夜、私のうちに泊りにきて』という、とんでもない要求だった。

生贄姫の末路 【完結】

松林ナオ
児童書・童話
水の豊かな国の王様と魔物は、はるか昔にある契約を交わしました。 それは、姫を生贄に捧げる代わりに国へ繁栄をもたらすというものです。 水の豊かな国には双子のお姫様がいます。 ひとりは金色の髪をもつ、活発で愛らしい金のお姫様。 もうひとりは銀色の髪をもつ、表情が乏しく物静かな銀のお姫様。 王様が生贄に選んだのは、銀のお姫様でした。

魔法少女はまだ翔べない

東 里胡
児童書・童話
第15回絵本・児童書大賞、奨励賞をいただきました、応援下さった皆様、ありがとうございます! 中学一年生のキラリが転校先で出会ったのは、キラという男の子。 キラキラコンビと名付けられた二人とクラスの仲間たちは、ケンカしたり和解をして絆を深め合うが、キラリはとある事情で一時的に転校してきただけ。 駄菓子屋を営む、おばあちゃんや仲間たちと過ごす海辺の町、ひと夏の思い出。 そこで知った自分の家にまつわる秘密にキラリも覚醒して……。 果たしてキラリの夏は、キラキラになるのか、それとも? 表紙はpixivてんぱる様にお借りしております。

左左左右右左左  ~いらないモノ、売ります~

菱沼あゆ
児童書・童話
 菜乃たちの通う中学校にはあるウワサがあった。 『しとしとと雨が降る十三日の金曜日。  旧校舎の地下にヒミツの購買部があらわれる』  大富豪で負けた菜乃は、ひとりで旧校舎の地下に下りるはめになるが――。

守護霊のお仕事なんて出来ません!

柚月しずく
児童書・童話
事故に遭ってしまった未蘭が目が覚めると……そこは死後の世界だった。 死後の世界には「死亡予定者リスト」が存在するらしい。未蘭はリストに名前がなく「不法侵入者」と責められてしまう。 そんな未蘭を救ってくれたのは、白いスーツを着た少年。柊だった。 助けてもらいホッとしていた未蘭だったが、ある選択を迫られる。 ・守護霊代行の仕事を手伝うか。 ・死亡手続きを進められるか。 究極の選択を迫られた未蘭。 守護霊代行の仕事を引き受けることに。 人には視えない存在「守護霊代行」の任務を、なんとかこなしていたが……。 「視えないはずなのに、どうして私のことがわかるの?」 話しかけてくる男の子が現れて――⁉︎ ちょっと不思議で、信じられないような。だけど心温まるお話。

ぼくの家族は…内緒だよ!!

まりぃべる
児童書・童話
うちの家族は、ふつうとちょっと違うんだって。ぼくには良く分からないけど、友だちや知らない人がいるところでは力を隠さなきゃならないんだ。本気で走ってはダメとか、ジャンプも手を抜け、とかいろいろ守らないといけない約束がある。面倒だけど、約束破ったら引っ越さないといけないって言われてるから面倒だけど仕方なく守ってる。 それでね、十二月なんて一年で一番忙しくなるからぼく、いやなんだけど。 そんなぼくの話、聞いてくれる? ☆まりぃべるの世界観です。楽しんでもらえたら嬉しいです。

ティラノサウルスの兄だいジンゴとツノ

モモンとパパン
児童書・童話
ティラノサウルスのお兄ちゃんのジンゴと弟のツノは、食事を済ませると 近くの広場へ遊びに行きました。 兄だいで、どちらが勝つのか競争をしました。勝ったのはどちらでしょうか? そこへ、トリケラトプスの群れがやって来ました。

忠犬ハジッコ

SoftCareer
児童書・童話
もうすぐ天寿を全うするはずだった老犬ハジッコでしたが、飼い主である高校生・澄子の魂が、偶然出会った付喪神(つくもがみ)の「夜桜」に抜き去られてしまいます。 「夜桜」と戦い力尽きたハジッコの魂は、犬の転生神によって、抜け殻になってしまった澄子の身体に転生し、奪われた澄子の魂を取り戻すべく、仲間達の力を借りながら奮闘努力する……というお話です。 ※今まで、オトナ向けの小説ばかり書いておりましたが、  今回は中学生位を読者対象と想定してチャレンジしてみました。  お楽しみいただければうれしいです。

処理中です...