防災としてジーン・シャープの非暴力抵抗をみんなが学んで 防衛費を生活や難民に回そう❗プロジェクト。& 嫌がる自分、苦しがる自分をいたぶってや

防災としてジーン・シャープの非暴力抵抗をみんなが学べば
防衛費を生活や難民に回せると思いませんか?

武器に武器で対抗するより
非暴力抵抗のほうが
被害や犠牲は圧倒的に少ないと思いませんか?


企画 1.
1、 ジーン・シャープの非暴力抵抗勉強会を全国、全世界 津々浦々でやる。

・誰が
・議員、 教師、 生徒、 住民、 会社員、 児童、 新入生、 新入社員、 全人類

・どこで
・国連、国会、 学校、 塾、 イベント会場、 授業、 町内会 、 職員室、 食堂、 ホール、 事務所、 役所、 商工会議所
病院、 幼稚園、 介護施設

・テーマ
・対戦争、 対ヤクザ、 対強盗、 対いじめ、 対差別、 対性被害

2、 防衛費をみんなの暮らしの改善に回す。


企画 2.    
・街頭ライブ配信。→動画をSNSへ
⇒https://facebook.com/boodaa.02/videos/196801369812206/
・チャットで会話式AIも使ってテーマを決めて学び会う

・防災訓練みたいにやれる非暴力抵抗の訓練があったらやってみる。


・ジーン・シャープの非暴力抵抗がテーマの
漫画化依頼、 小説化依頼、 映画化依頼、 詩、どどいつ、歌、音楽化依頼

企画
・ジーン・シャープの非暴力抵抗がテーマの漫画。
・テーマ
・対戦争、 対ヤクザ、 対強盗、 対いじめ、 対差別、 対性被害

武器に武器で対抗するより
非暴力抵抗のほうが
被害や犠牲は圧倒的に少ないと思いませんか?



・討論依頼
企画 テーマ
防災としてジーン・シャープの非暴力抵抗を
世界中の人間が学べば
世界中の防衛費を生活や難民に回せる

テレビ局、ラジオ局、学校のホームルーム
https://ka2.link/situke/betusekai-2/#1

24h.ポイント 0pt
0
小説 194,447 位 / 194,447件 エッセイ・ノンフィクション 8,260 位 / 8,260件

あなたにおすすめの小説

アルバイトで実験台

夏向りん
BL
給料いいバイトあるよ、と教えてもらったバイト先は大人用玩具実験台だった! ローター、オナホ、フェラ、玩具責め、放置、等々の要素有り

何故読まれない!【BL140字小説で収益化を目指した書籍化作家の敗北】

月歌(ツキウタ)
エッセイ・ノンフィクション
何故読まれない!140字小説の分析! TwitterX課金勢として、自分のコンテンツで収益化を図りたいと常々思っていました。そこで目をつけたのが、【BL140字小説】でした。しかし、物事はそう容易くはいかず‥‥。 ☆月歌ってどんな人?こんな人↓↓☆ 『嫌われ悪役令息は王子のベッドで前世を思い出す』が、アルファポリスの第9回BL小説大賞にて奨励賞を受賞(#^.^#) その後、幸運な事に書籍化の話が進み、2023年3月13日に無事に刊行される運びとなりました。49歳で商業BL作家としてデビューさせていただく機会を得ました。 ☆表紙絵、挿絵は全てAIイラスです

戯言こそ己の真の言葉を吐ける尊き物

岐阜の人
エッセイ・ノンフィクション
有るがままで言い己を偽る事もしなくても良い生きて居るんだから

セキトネリのエッセイ・単品集

セキトネリ
ライト文芸
セキトネリのエッセイと単品の男と女の小説。チャットGPTさんとのやりとりなどを中心に書きますが、極めて狭い分野。読まれることを期待してません。noteがわりのものです。

フルーツ販売の労働マルチに騙されてしまった体験談

もっくん
エッセイ・ノンフィクション
以前26歳の時に私は労働マルチと呼ばれる会社とうっかり業務委託契約をしてしまい、フルーツ販売の仕事をしたことがあります。 結果的にはいいように使われただけで、楽をして儲かっているのは社長ただ一人というシステムなのですが、その当時はうまいこと乗せられて一時的に疑問にも思わなかったのだから、洗脳とは恐ろしいものです。

ぐれい、すけいる。

羽上帆樽
現代文学
●時間は過ぎる。色を載せて。 近況報告代わりの日記帳です。描いてあるのは、この世界とは別の世界の、いつかの記録。とある二人の人生の欠片。1部1000文字程度、全50部を予定。毎週土曜日に更新します。

友達の母親が俺の目の前で下着姿に…

じゅ〜ん
エッセイ・ノンフィクション
とあるオッサンの青春実話です

マイパラレルワールド

ゆー
ファンタジー
社畜OL波風ありすのところにパラレルワールドの自分が現れる。 もう一人の自分に導かれ、ありすは違う世界の自分たちに会いに行く。 元々は同じ人間だが異なる未来を選んだ自分たちの人生に触れ、ありすは自分の人生の素晴らしさに気づく。