全てがSNSで決まるバカみたいな世界の話

人類が電脳世界に移住してから3年が経過した。
電脳世界ではSNSのフォロワー数で全てが決まる。
そんな世界で主人公は謎の転校生に気に入られ、一緒に生活することになるのだが…

バトルと恋愛要素のあるラブコメディです。
24h.ポイント 0pt
0
小説 193,627 位 / 193,627件 SF 5,520 位 / 5,520件

あなたにおすすめの小説

アパートはセルロース

ペペロン鯨
SF
2118年、フィクションは現実となった。 突如アパートを追い出され、奇妙な家に迷い込む「フィル」。そこで出会った不思議なロボット「C」は、彼女を『博士』と呼ぶが……? 貧乏くじ少女と、様子のおかしいロボットの、交流と恋愛模様?を描く SFスローラブ

作品作りと様々な事

ヘロヘロデス
エッセイ・ノンフィクション
アルファポリスでの投稿に関して思った事を書き連ねています。 また今までやっている各サイトへの投稿や各sns、自身のHPなどの広報活動や収益化に関しても述べていきます。 どの様にフォロワーを増やしたり、増えていったりしていったのか。 また、どうやって審査を通過していったのかなどを述べていきます。

我らの輝かしきとき ~拝啓、坂の上から~

城闕崇華研究所(呼称は「えねこ」でヨロ
歴史・時代
講和内容の骨子は、以下の通りである。 一、日本の朝鮮半島に於ける優越権を認める。 二、日露両国の軍隊は、鉄道警備隊を除いて満州から撤退する。 三、ロシアは樺太を永久に日本へ譲渡する。 四、ロシアは東清鉄道の内、旅順-長春間の南満洲支線と、付属地の炭鉱の租借権を日本へ譲渡する。 五、ロシアは関東州(旅順・大連を含む遼東半島南端部)の租借権を日本へ譲渡する。 六、ロシアは沿海州沿岸の漁業権を日本人に与える。 そして、1907年7月30日のことである。

友達の母親が俺の目の前で下着姿に…

じゅ〜ん
エッセイ・ノンフィクション
とあるオッサンの青春実話です

虚栄から真実へ:SNSの誤用と再生の物語

O.K
エッセイ・ノンフィクション
主人公の山田修平はSNSを愛用し、フォロワーを購入して影響力を高めます。しかし、彼はフェイクニュースを拡散し、社会的混乱を引き起こします。逮捕された後、反省し再起を果たし、真実と倫理を尊重する使命に生きるようになります。山田の物語は、SNSの力と責任、そして個人の変革を探求する現代の課題を描いています。

SNSでの交流について思うこと(いいねやフォロー機能が無かったときの方が楽しかったかも)

月澄狸
エッセイ・ノンフィクション
いいねとかフォローがない頃は一期一会で、なんとなく行く場所になんとなく同じ時間帯に来る人がいたり、グッドタイミングで知り合いを見つけたりしていた。段々会わなくなっていつの間にかお別れになることも多かったし、1日楽しく話した人と「また会えたらいいね」と言ってお別れした後、一度も会えなかったこともあった。 けどそういうアナログなところが楽しかったかもなぁ。人との繋がりが儚いからこそ大事にしようと思えた気がする。今はなんだか……ずっと繋がってはいるけれど、一つ一つの繋がりが希薄だ。私のいいねに心がこもっているのかどうか、相手のいいねがどういう意味か、分からないままいいねを押し合っている。 いいねを押すのに1回5分かかるとしたら、10人で50分か。それを毎日繰り返す。相手の人はどう思っているんだろう。この時間ってなんだろう。ふと空しくなってくる。

Liar Liar Endless Repeat Liar

ROSE
ライト文芸
夢で生きていけるほど現実は甘くない。痛いほど理解している。それでも……。 滝川遙は演奏家を夢見ているが、極度のあがり症で試験はいつも落第寸前。そんな中、幼馴染みの凜に音楽投稿サイトに演奏を投稿してはどうかと持ちかけられ、しぶしぶ投稿した。翌朝、『わっしー』と名乗るユーザーからセッションの誘いを受けるが、圧倒的な才能差に衝撃を受けてしまう。

廃線隧道(ずいどう)  

morituna
SF
  18世紀末の明治時代に開通した蒸気機関車用のシャチホコ線は、単線だったため、1966年(昭和41)年に廃線になりました。  廃線の際に、レールや枕木は撤去されましたが、多数の隧道(ずいどう;トンネルのこと)は、そのまま残されました。   いつしか、これらの隧道は、雑草や木々の中に埋もれ、人々の記憶から忘れ去られました。  これらの廃線隧道は、時が止まった異世界の雰囲気が感じられると思われるため、俺は、廃線隧道の一つを探検することにした。